Archive for the ‘未分類’ Category
8月・特別プレゼント~『神楽の日 青の国編』鵜鳥神楽定期公演チケット
8月・特別プレゼント
『神楽の日 青の国編』 鵜鳥神楽9月15日定期公演 鑑賞チケット3人分 【普代村観光協会が提供】 |
鵜鳥神楽は、普代村の卯子酉山(うねとりさん)山頂付近に鎮座する鵜鳥神社に古くから伝わる山伏神楽で、2015年3月に国の重要無形民俗文化財に指定されました。古くに伝えられてきた民族芸能を末永く保存し多くの人に鑑賞もらうため、2018年に普代村観光協会主催の「神楽の日 青の国編 鵜鳥神楽定期公演」が始まりました。
定期公演は、近隣市町村の神楽団体を招待しており、6月23日は九戸村の江刺家神楽が出演しました。次回は、9月15日(日)午前11時から休憩をはさみ午後2時ごろまで普代村の国民宿舎くろさき荘で開かれます。
応募の方は、
✉番組プレゼント応募フォームから⇒ こちら
📠FAXから⇒ 0195-42-3083
〠ハガキから⇒ 〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1、街の駅まさざね館2階
エフエム岩手九戸支局宛て
氏名(本名とラジオネーム)・住所・電話番号・希望のプレゼント名「九戸 神楽チケット プレゼント」を記入し応募ください。
締め切りは、8月31日(土)です(当日消印有効)。たくさんの応募を待ってます✨
(ひろ姉)
2019第2回九戸村PG協会月例会
男子 木村さん(軽米町)制す
上村さん(九戸村)勝つ 女子
2019第2回九戸村パークゴルフ協会月例会は7月30日、くのへパークゴルフ場で開かれました。男子の部は30人が参加し、木村貢さん(軽米町)が91打で制しました。22人で競った女子の部は、上村愛子さん(九戸村)が97打で勝ちました。
入賞者は、次の通りです=4コース、36H、132ストロークプレー
▽男子の部 ①木村貢(軽米町)91②川島勇太郎(軽米町)92③三春末一(九戸村)94④馬場宏(青森・南部町)94⑤坂本安勝(九戸村)96⑥長森繁雄(青森・南部町)97⑦三春金一郎(九戸村)98⑧野中保男(九戸村)98⑨皆川成雄(久慈市)98⑩千葉稔(岩泉町)99
▽女子の部 ①上村愛子(九戸村)97②玉川のり子(九戸村)98③西野貴子(二戸市)99④大南サダ(軽米町)99⑤村上美矢子(九戸村)101⑥安藤サチ子(九戸村)104⑦三沢由紀子(九戸村)105⑧北川恵美子(岩泉町)105⑨中田恵美子(青森・三戸町)106⑩稲葉トク(葛巻町)107
▽ホールインワン 川島勇太郎(軽米町)、三春金一郎(九戸村)、西塚明(青森・三戸町)
(同スコアの順位は、カウントバック方式による)
九戸村・叙勲の大崎さん
伝達式の喜び 報告
春の叙勲で瑞宝単光章を受章した九戸村雪屋の大崎善実さん(76)は6月12日、村役場で五枚橋久夫村長に伝達式の感激を報告しました。五枚橋村長は、長年にわたり消防団活動に尽力した労苦に感謝し、受章の栄誉を称えました。
大崎さんは、勲記と勲章を収めた大きな額を持参して五枚橋村長に披露しながら、5月24日に皇居で行われた伝達式の様子を報告し「全国の大勢の受賞者の中にいたが、陛下の姿が拝見できました」と、報告しました。
五枚橋村長は「所属した第15分団や消防団本部を通じ24年余も分団長職を務め、村の火災や災害に出動し、予防活動にも尽くしていただいたことに感謝します。元気にお過ごしください」と、感謝し懇談しました。
大崎さんは、農業に就きながら1968(昭和43)年7月に村消防団に入り1981(昭和56)年に第15分団長、2006(平成18)年2月に本部副本部長を最後に勇退しました。「28年前に戸田の東根地区の山林火災に出動した体験は忘れられない」と、振り返りました。
1月25日 くのへスキー場 待望のオープン
八戸、洋野から 一番乗り
九戸村伊保内の村営くのへスキー場は1月25日、待望のオープンとなりました。早速、駆けつけたスキーヤーたちは、キリリと引き締まった自然のなかで新雪のゲレンデに思い思いにシュプールを描き楽しみました。
スキー場は積雪20㌢、晴れ渡った青空が広がり絶好のスキー日和。中・上級者用のダイナミック、パノラマの2コース、初心者用のカラマツコースとも頂上から中腹は滑れますが、麓の一部は少し雪不足の個所があります。
毎日HPでゲレンデ情報をチェックしていた八戸市の山内慎一さん(68)と洋野町の下荢坪千代司さん(69)は、連れだって訪れくのへスキー場初滑りを楽しみました。下荢坪さんは「ここは、一番近いスキー場。僕らのホームゲレンデなのでオープンを待ちわびていた。平庭高原との共通リフト券で今年も存分に滑りたい」と笑顔でした。
久保田一成主任は「ようやくオープンです。ゲレンデ状態は今一つですが、整備は丁寧にしています。ぜひ、楽しんでください」と村内はもちろん、二戸地域や久慈、洋野町、八戸市方面のスキーヤーに来場を呼び掛けています。
リフト運行は、午前9時から午後4時まで、リフト券は6種類。4時間券の場合、一般1,500円、中学生以下と60歳以上が1,000円。毎月第1、4の土・日曜日は、一般800円、中学生以下と60歳以上が500円になる親子割引料金やレディース割引料金があります。
詳しくは、九戸村役場のHPゲレンデ情報に掲示しています⇒コチラ
【村営くのへスキー場】
電話0195-42-2366
1月9日 第237回放送後記
① 九戸村新年交賀会
抱負と課題、弾む交歓
九戸村の新年交賀会は1月4日、村公民館HOZホールで村内各界の代表ら135人が参加しにぎやかに開かれました。
五枚橋久夫村長が年頭のあいさつをし、上村昇村議会議長が祝辞を述べました。
乾杯の発声は、九戸精密株式会社の渡部達己社長が務め、祝宴は参会者が今年の抱負や課題を語り合う姿があちこちにあり、九戸村の活力と底力を垣間見ることができました。
②瀬月内神楽門打ち
正月恒例、里に映える権現舞
九戸村戸田の瀬月内地区で正月恒例の瀬月内神楽の門打ちが1月3日、きりりとしばれる氷点下の中、地域の35世帯を訪れて行われました。
午前7時半に神楽保存会の西野誠会長ら16人が瀬月内地区集落センターに集まり、準備を整えました。
神楽人の装束に身を包み、午前8時に太鼓や鉦(かね)を打ちならし、笛の音を奏で新年の家内安全と無病息災を祈りました。
③ 九戸村消防団出初め式
村を守る気持ち 新たに
九戸村消防団の出初め式は1月6日、伊保内小学校校庭で行われ村内15の分団およそ180人がはんてんに身を包み、婦人消防協力隊の20人とともに村の災害出動や防災活動にかける意気込みと勇姿を披露しました。
昨年12月に就任した山本篤団長と統監の五枚橋久夫村長が訓示し、団員は寒さの中で気持ちを新たにしました。
新団長のもと、団員が一致団結し災害を未然に防ぎ安心安全な村づくりに村民の期待が集まりました。
~☆1月プレゼント☆~
今月1月のリスナープレゼントは、九戸村在住のハンドメイド作家CURRO(クロ)さん提供の「ネックウォーマーとラミネートポーチのセット」を抽選で3人の方にプレゼントします。たくさんのご応募をお待ちしております!
プレゼント名は、「九戸 あったかハンドメイドセット プレゼント」と記入してください。締切は、1月31日(締切日の当日消印有効)です。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
~1月9日テーマ~
「正月あれこれ」
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
※ラジオネームを記入の方の紹介となります。
ひろくん / ゆんきー
ダンディ・ガガ / くろまめ
金ケ崎の平野です。 / ヤジイエルズ異星人
よっすぃ~先輩 / ヤクルトファン
トラッキー / くろねこのぽぽ
座羽知之帆志@携帯修理中 / ゲブレシワシエ
赤い、ひまわりさん。 / 仙台西公園そば
マッコ / 替え玉@師匠は岡田圭右
~1月16日 次回テーマは~
「フリーテーマ」です!
次回はメッセージテーマを設けません。最近あったことや冬休みの思い出などメッセージお待ちしています。
FacebookへのコメントやTwitterの#まさざねからも、どんどんつぶやいてください(^^♪
リクエスト曲も、ご記入くださいね~♪ たくさんのメッセージを待っています(*^-^*)
《メッセージの応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
九戸村の小学生が参加する「寺子屋九曜塾」は1月9日から3日間、村公民館HOZホールで行われます。
寺子屋は、夏と冬に行われ、小学生が英語に親しんでもらう「Genki English タイム」は、村在住のALT(外国語指導助手)のマッケンジー夫妻が講師となり開かれました。身体を動かしながら、動物の種類や鳴き声を英語で紹介しました。
「いきいき宿題タイム」は、高校生ボランティアと一緒に冬休みの課題や苦手分野の復習課題などをこなしていました。
HOZホールには、新春書初め大会の作品が展示されています。ぜひ見に来てくださいね。
それでは、またね~♪ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
松任谷由実 「真冬のサーファー」
ジェロ 「海雪」
スキマスイッチ 「冬の口笛」
12月 リスナープレゼント~たかおかリンゴ農園セット~
ゴロゴロ林檎ジャム&リンゴ人参ジュースセット 抽選で3人に提供 九戸村・たかおか農園
|
九戸村小倉の「たかおか農園」=高岡朋子園主=は、30㌃にふじやジョナゴールド、紅玉、王林など7品種の約250本を栽培しています。
リンゴ農家に嫁いで11年。5年前に義父母からリンゴ園経営を引き継ぎ、翌年からジュースづくりを手掛け、ジャム作りは今年が3年目。
今年は、生のリンゴの食感を生かし水を加えないリンゴジャム(140㌘入り)を製造しました。
たかおか農園のふじ、ジョナゴールド、王林の3種類のリンゴにニンジンを加えて作ったジュースとジャムのセットです。
果肉のしっかりした「ふじ」を5ミリ角にカットし、ゴロゴロとした食感を残し、ジョナゴールドと紅玉をブレンドしたなめらかなペーストを加えて煮詰め、甘さが控えめの手作りジャムです。
朝食のトーストに乗せたりヨーグルトに入れて、まるごとリンゴの食感をお楽しみください。
淡いピンクオレンジ色のリンゴ人参ジュース(1㍑)は、リンゴとニンジンだけで作った自然の甘さで飲んだ後のスッキリとした後味が特徴です。
ご応募の方は、
✉番組プレゼント応募フォームから⇒ こちら
📠FAXから⇒ 0195-42-3083
〠おハガキから⇒ 〒028-6502 九戸村伊保内11-47-1、
街の駅まさざね館2階 エフエム岩手九戸支局宛て
※当日消印有効
氏名(本名とラジオネーム)・住所・電話番号・希望のプレゼント名「九戸 たかおかリンゴ農園セット プレゼント」を記入しご応募ください!
締め切りは、12月31日(月)です。たくさんのご応募お待ちしております✨
(ゆかさん)
30年度九戸村民スポーツ・レクリエーション大会
スポーツの秋楽しむ
九戸村民スポ・レク大会
5競技、けがなく交流
九戸村民スポーツ・レクリエーション大会は9月9日、伊保内地区の村体育センターで開会式が行われました。同日は、ビーチボールとグラウンド・ゴルフの2競技が行われ、雨空に負けない元気な声で会場は活気にあふれました。ハイキングとパークゴルフ、ソフトボールの3競技は、開会式に先立って2日に行われました。
開会式は、この日に行われる2競技の出場者ら約50人が参加し村体育協会の桜庭豊太郎会長が「スポーツを楽しみ、日ごろの運動不足を解消してください」とあいさつし、五枚橋久夫村長が「無理しないでスポーツを楽しんでください」と、上村昇村議会議長も「さわやかな汗を流す一日になるように願っています」と祝辞を述べました。ビーチボールに出場する南部美人の浅水洸佳(ひろか)選手が「今日一日を笑顔で元気にけがのないようにプレーし、楽しく過ごします」と参加者を代表して宣誓しました。
競技結果は、次の通り。
【ハイキング】=9月2日、八幡平市・七時雨山(1063㍍)
村山友会の案内で村民ら48人が村役場前から9月2日午前6時にバス2台で向かい、3時間ほどで到着。南峰コースと北 峰コースに分かれて午前9時半ごろから登り始めました。南峰の頂上で午前11時ごろに合流し昼食を楽しみ記念の集合写真を取り、帰りは北峰コースを全員で下山し午後3時すぎに九戸村に戻りました。参加者には、小学校3年、1年の児童と両親、祖母の5人家族や87歳のおばあちゃんもいて晴れたり曇ったりの天気の中、初秋の七時雨を楽しみました。
【パークゴルフ】=9月2日、くのへパークゴルフ場
男子23人、女子10人が参加し、りんどう、あかまつ、やまどり、つつじの4コース(36ホール、132ストロークプレー)で競い合いました。男子は安藤孝作さん(伊保内、女子は三澤由紀子さん(伊保内)が優勝しました。
成績は、次の通り。
男子の部 ①安藤孝作 100②月花三男 102③山本正志 102④野中
保男102⑤千葉三蔵 102
(2、3、4、5位は、カウントバック方式による)
女子の部 ①三澤由紀子 98②関口愛子 103③上村愛子 106④大川
マサ子 108⑤玉川のり子 111
ホールインワン賞 中奥和男
【ソフトボール】=9月2日、ナインズ球場
3チームが参加しリーグ戦を行い、戸田が優勝しました。
金足 商業 4-3 伊保内2区
戸 田 11-7 金足 商業
戸 田 10-6 伊保内2区
▽成績 ①戸田 2勝②金足商業 1勝1敗③伊保内2区
2敗
【ビーチボール】=9月9日、村体育センター
9チームが参加し各チームが4試合を行う変則リーグ戦を行い、タックルが優勝しました。軽米高校生は今年も緑茶、麦茶のチームを組み参加しました。
▽成績 ①タックル 4勝②宇蘭ちゃん 4勝③ヤングマ
ン 3勝1敗④さわやかA 3勝1敗⑤さわやか
B 2勝2敗⑥麦茶 1勝3敗⑦緑茶 1勝3敗
⑧南部美人 4敗⑨昭和食品 4敗
(1、2位は得失セット率、3、4位と6、7位
は得失点差、8、9位は得失セット率による)
【グラウンド・ゴルフ】=9月9日、屋内ゲートボール場
男子の部に18人、女子の部に15人が参加しました。雨天のため、会場を村総合運動場から村屋内ゲートボール場に変更して行い、男子は大崎経夫さん(伊保内)、女子は桜庭キヨミさん(伊保内)が優勝しました。
男女の入賞者は次の通り。(成績は、総打数、ホールインワン数、2打数の順)
男子の部 ①大崎経夫(53.7.11)②佐々木三男(60.3.22)③南雄
二郎(66.4.12)④根口敏雄(68.4.14)⑤小野寺市雄
(71.3.15)⑥中野寅蔵(71.2.18)
女子の部 ①桜庭キヨミ(68.2.16)②千葉トセ(71.1.22)③池田八
重子(74.1.19)④向川喜美子(75.4.7)⑤関口愛子
(78.2.13)⑥戸田トキ(79.1.14)
特別賞 男子=上屋敷正一(71.0.25)
女子=円舘ヨシノ(79.0.19)
第27回九戸村小中学校水泳大会
水しぶきあげ次々に力泳
九戸村・小中学校水泳大会
4種目で村学童新更新
第27回九戸村小中学校水泳大会は8月1日、伊保内地区のB&B海洋センターで開かれ、小中学生120人が水しぶきを上げながら力泳しプールサイドの保護者らから盛んな声援を受けました。
開会式で漆原一三村教育長が「暑い日に選手の皆さんに会えてうれしい。練習に励み、それぞれが目標を持って大会に臨んでいると思う。力強い負けない心を持ち最後まで泳いでください」とあいさつし、五枚橋久夫村長と上村昇村議会議長が祝辞を述べました。
長興寺小学校6年の小野寺詩温(しおん)さんが選手宣戦した後、競技が始まり男女の小学校4年以下、5、6年と中学生の8部門の個人30種目と小学生と中学生1、2、3年の団体7種目に次々と水しぶきを上げながらレースが続きました。
団体種目は、小学校の男子200㍍リレーは、江刺家が3分08秒7、女子200㍍リレーは伊保内が2分57秒5で優勝しました。中学校の男子200㍍リレー1年は2分45秒2、同2年は2分43秒6、同3年は2分22秒7、女子200㍍リレー1年は2分44秒9、同2年は2分42秒3でした。個人4種目で村学童新記録が生まれました。
第53回村民体育大会第3日目~駅伝
駅伝・2年ぶり江刺家V
九戸村民体育大会第3日
長興寺小チームも継走
第53回九戸村民体育大会第3日は9月23日、江刺家地区の国道340号丸木橋をスタートに南下し戸田地区の旧宇堂口小学校前の6区間(20.9㌔)で行われ6地区が参加、江刺家が安定した走りで2年ぶり優勝を果たしました。

村民体駅伝・2年ぶりVの江刺家
江刺家は、1区で18秒差の2位につけると2区の七戸宏がトップに躍り出たあとは3区以降も首位を守る快走を続けて悠々のゴールでした。小笠原忍(しのぶ)監督は「レース展開は、予想通り。皆が目標タイムを数十秒ずつ上回り2分ほど早かった」と危なげないレース運びに満足げで「1か月ほど前から毎晩休みなく取り組んだ実践練習が実った」とチーム全員に感謝しました。
競技は、第63回村駅伝大会も兼ね一般の部・戸田走遊会、中学生の部・九戸JHS-A(九戸中・男子)も参加したほか、山戸走友会、長興寺体育大学(長興寺小・男女混合)、九戸JHS-B(九戸中・男女混合)もオープン参加しました。オープン参加の3チームは、1区(5.4㌔)を1区A(2.8㌔)と1区B(2.6㌔)に分けて7区間のタイムで競いました。
総合順位2位に入った九戸JHS-Aの日向(ひむかい)碧(あおい)主将(3年)は「目標は3位以内だった。目標タイムに少し届かなかったけど満足の走りです」と、笑顔で表彰式に臨みました。長興寺体育大学の中村蓮主将(6年)も「大人と競い、繰り上げスタートをしないでタスキをつないだ」と、晴れ晴れとした表情でした。
第3日の競技結果は、次の通り。
◇駅伝(6地区出場)
①江刺家 1時間20分17秒②伊保内2区 1時間22分31
秒③戸田1区 1時間22秒58秒④戸田2区 1時間25分1
0秒⑤長興寺 1時間29分26秒⑥伊保内1区 1時間34分
11秒
第3日までの総合成績は、次の通り。
①伊保内2区 24.5点②江刺家 22.0点③長興寺 21.5
点④戸田2区 19.5点⑤伊保内1区 18.0点⑥戸田1区 1
6.5点
第63回大会の総合順位は、次の通り。
①江刺家 1時間20分17秒②九戸JHS-A 1時間21分31
秒③伊保内2区 1時間22秒31秒④戸田1区 1時間22分
58秒⑤戸田2区 1時間25分10秒⑥九戸JHS-B 1時間
28分59秒⑦長興寺 1時間29分26秒⑧戸田走遊会 1
時間32分51秒⑨伊保内1区 1時間34分11秒⑩山戸走
友会 1時間40分13秒⑪九戸JHS-B 1時間43分04秒
(九戸JHS-B、山戸走友会、九戸JHS-Bの3チームはオープン
参加のため、参考記録)
今大会で生まれた新記録は、次の通り。
・第4区(九戸中入り口~戸田支所=2.8㌔)で中村ふみ(九戸JHS-B)
が出した10分29秒(従来の記録は、第56回大会で津川梓の
10分43秒)。
第53回村民体育大会第2日目~卓球・バレーボール~
卓球・伊保内2がV5
九戸村民体育大会第2日
バレー 長興寺(男子)、戸田2(女子)制す

村民体卓球・V5の伊保内2
第53回九戸村民体育大会第2日は7月29日、伊保内地区の村体育センターで卓球、伊保内小学校体育館でバレーボール男女の2競技3種目が行われました。卓球(1、2、5、6番=男単、3、4番=女単、7番=複)は、村内6地区のリーグ戦で競い合い伊保内2区が5戦5勝で5年連続優勝を達成しました。バレーボールは男子5地区、女子6地区が参加し男女とも予選グループ2組に分かれてリーグ戦を行い各組1位が決勝戦、2位が3、4位決定戦、女子は3位が5、6位決定戦を行いました。男子は長興寺が2年連続優勝に輝き、女子は戸田2が3年連続優勝を果たしました。
第2日の試合結果は、次の通り。
◇卓球(6地区出場)
▽リーグ戦
・伊保内1 4-2 長 興 寺
・戸 田 1 4-2 戸 田 2
・伊保内2 4-2 江 刺 家
・戸 田 2 4-0 長 興 寺
・伊保内2 4-1 伊保内1
・戸 田 1 4-2 江 刺 家
・戸 田 2 4-0 伊保内1
・江 刺 家 4-2 長 興 寺
・伊保内2 4-1 戸 田 1
・戸 田 2 4-1 江 刺 家
・戸 田 1 4-1 伊保内1
・伊保内2 4-0 長 興 寺
・江 刺 家 4-1 伊保内1
・伊保内2 4-2 戸 田 2
・戸 田 1 4-1 長 興 寺
①伊保内2区 5勝②戸田1区 4勝1敗③戸田2区 3勝2敗④江刺家 2勝3敗⑤伊保内1区 1勝4敗⑥長興寺 5敗
(伊保内2区は5年連続優勝)

村民体バレーボール・男子V2の長興寺

村民体バレーボール・女子V3の戸田
◇バレーボール(6地区出場)
▽男子予選リーグAブロック
・長 興 寺 2-0 戸 田 1
・長 興 寺 2-0 伊保内2
・伊保内2 2-0 戸 田 1
①長興寺 2勝②伊保内2区 1勝1敗③戸田1区 2敗
▽同Bブロック
・江 刺 家 2-1 伊保内1
①江刺家 1勝②伊保内1区 1敗
▽3、4位決定戦
・伊保内1 2-0 伊保内2
▽決勝戦
・長 興 寺 2-0 江 刺 家
①長興寺②江刺家③伊保内1区④伊保内2区⑤戸田1区
(長興寺は、2年連続優勝)
▽女子予選リーグAブロック
・伊保内2 2-0 江 刺 家
・長 興 寺 2-0 江 刺 家
・長 興 寺 2-0 伊保内2
①長興寺 2勝②伊保内2区 1勝1敗③江刺家 2敗
▽同Bブロック
・戸 田 1 2-1 伊保内1
・戸 田 2 2-1 戸 田 1
・戸 田 2 2-0 伊保内1
①戸田2区 2勝②戸田1区 1勝1敗③伊保内1区 2敗
▽5、6位決定戦
・江 刺 家 2-1 伊保内1
▽3、4位決定戦
・戸 田 1 2-0 伊保内2
▽決勝戦
・戸 田 2 2-1 長 興 寺
①戸田2区②長興寺③戸田1区④伊保内2区⑤江刺家⑥伊保内1区
(戸田2区は3年連続優勝)
第2日までの総合成績は、次の通り。
①伊保内2 19.5点、長興寺 19.5点③伊保内1 17.0点④戸田2 16.5点⑤江刺家 16.0点⑥戸田1 12.5点