九戸村商工会創立60周年記念式典
斎藤さん 村から功労者表彰
晴れやか 仕事に誇り
優良従業員19人を表彰
九戸村商工会は12月15日、創立60周年記念式典を街の駅まさざね館で開き会員企業で長年の業務に精励した19人を優良従業員表彰しました。村商工業の発展に尽力した元会長の斎藤真さんが村から功労者表彰を受けました。

60年の歩みを振り返り式辞を述べる尾友元一会長=九戸村広報提供
式典は、受賞者や尾友元一会長ら役職員、来賓の晴山裕康村長や新田勝美岩手銀行伊保内支店長、川村正章盛岡信用金庫九戸支店長ら32人が出席。物故者に黙とうした後、尾友会長が「設立から60年。日本経済の変遷の中で地域の課題に取り組み小規模事業者に寄り添った活動を進めてきた。未来を展望し、時代の変化に対応していく」と式辞を述べました。
表彰は、平成15年9月から8年8カ月会長を務めた斎藤さんが晴山村長から功労者表彰を受けました。優良従業員表彰は、尾友会長が全国商工会連合会長表彰(勤続30年以上)の7人、岩手県商工会連合会長表彰(勤続20年以上)の4人、九戸村商工会長表彰(勤続10年以上)の8人に表彰状と記念品を手渡しました。

受賞者を代表し謝辞を述べる斉藤真さん
受賞者を代表して、斎藤さんが「30代からかかわった甘茶は国内有数の産地となり、多くの関連商品が生まれた。村中心地のにぎわいの拠点となっているお休み処・うんだなす、街の駅・まさざね館の開設に係わったことが思い出される」と謝辞を述べました。
九戸村商工会は1960年(昭和35年)10月、169社が参加し設立しました。現在は、商業、建設工業、サービスの3部会に131社が会員となっています。この間、1969年(昭和44年)5月に青年部、1978年(昭和53年)7月に婦人部(現女性部)が設立されています。
優良従業員表彰は、次の通りです(カッコ内は、勤務先と勤続年数)。
▽全国商工会連合会長表彰 沢頭美保子(岩崎青果、44年) 桜井志津子(小笠原菓子舗、34年) 戸花愛子(おとも、32年) 中村幸子(おとも、32年) 舘村光弘(九戸清掃センター、31年) 栗谷川勝映(九戸清掃センター、31年) 野辺地洋子(小笠原菓子舗、30年)
▽岩手県商工会連合会長表彰 久保田光子(中村一郎商店、29年) 坂田和子(小笠原菓子舗、28年) 中奥盛(中村一郎商店、26年) 佐々木幸子(おとも、23年)
▽九戸村商工会長表彰 千葉満(おとも、19年) 日向誠(九戸センター、19年) 本川優子(おとも、19年) 大崎豊(中村一郎商店、18年) 熊谷光夫(九戸清掃センター、15年) 下村キヨミ(大谷煎餅店、13年) 欠端美保子(大谷煎餅店、11年) 沢村光枝(おとも、10年)