12月プレゼント~ほず袋~
呑兵衛のお守り「ほず袋」 伊保内・円通寺提供 抽選で3人に |
昔から伊保内には博識ある人がいるので「伊保内の市日に行って知恵を授けてもらってきなさい」という意味で「伊保内のまちの日に行ってほず買ってこい」とよく言われたそうです。
ほずは、失敗したときに「ほずなし!」と叱られたり、赤ちゃんが大きくなって知恵がついてくると「ほずがついてきた」と使われる方言です。一番よく使われるのが、お酒を飲みすぎて酔っぱらった状態のことを「ほずを落とした・なくす」と言います。
九戸村伊保内の円通寺は、目に見えない「ほず」を落とすことのないように袋へ封印して、御祈祷し呑兵衛のお守り「ほず袋」として皆様にお分けしています。持ち歩きに便利な一回り小さいコンパクトサイズにリニューアルしました。「ほずを落とさないように、ご加護がありますように」と上村陛巳住職が御祈祷したお守りを抽選で3人に贈ります。どの柄が当たるかは、届いてからのお楽しみです。

着物や帯の古着をリサイクルし全て色柄が違うデザインの呑兵衛お守り「ほず袋」
応募の方は、
✉番組プレゼント応募フォームから⇒ こちら
📠FAXから⇒ 0195-42-3083
〠ハガキから⇒ 〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1、街の駅まさざね館2階
エフエム岩手九戸支局宛て
氏名(本名とラジオネーム)・住所・電話番号・希望のプレゼント名「九戸 ほず袋 プレゼント」を記入し応募ください。
締め切りは、12月25日(金)です。(当日消印有効)たくさんの応募を待ってます✨
(ゆかさん)