Archive for 9月, 2019
9月25日 第274回放送後記
チキンフェスティバルをPR
鶏肉 かき氷 ライブステージ
チキンフェスティバル in KUNOHEは9月29日、九戸村山屋の「道の駅おりつめオドデ館」で開かれます。九戸村役場総務企画課の篠山剛さんをスタジオに迎え、フェスティバルの見どころやお薦めメニューを紹介しました。
◇九戸村HP⇒http://www.vill.kunohe.iwate.jp/docs/994.html
中高校生11人 英国初体験
九戸村・青少年海外派遣
九戸村の青少年海外派遣団は9月28日から11日間、イギリスを訪問します。出発を前に19日に村山村開発センターで結団式を行いました。
五枚橋久夫村長は、九戸中の7人と伊保内高の4人を激励し、11人は訪問先の文化や食生活に触れる初めての体験に期待で胸を膨らませました。
一行は、グラスゴーの中高一貫校のカンバーノールド・アカデミーで授業に参加し、ロンドンはビッグベンやバッキンガム宮殿など6か所を見学します。派遣団は、帰国後の10月9日に五枚橋村長に海外研修の報告を行います。
散策2時間余 秋を実感
折爪岳・森林ウォーキング in 九戸
九戸村と二戸市、軽米町に広がる折爪岳に親しんでもらおうと、3市町村で組織する折爪岳振興協議会が呼び掛け9月19日に「折爪岳 森林ウォーキング in 九戸」が開かれました。折爪岳は、秋が一日ごとに深まり紅葉の見頃を迎えます。
一般参加の村民12人と高齢者の体力強化を目指す村パワーアップ教室の受講生25人が参加、村山友会の松本俊美副会長ら13人の案内で山頂周辺を2時間ほど案内しました。
九戸村民にお馴染みの山頂展望台から麓の江刺家地区の眺望は、高速八戸自動車道や瀬月内川、民家、田んぼ、畑がジオラマのように目に飛び込んできます。九戸村民は、何度来ても見とれてしまう光景です。
☆頑張れ伊保内高校生
伊保内高校を今年3月に卒業した田沢陽明子さんの近況と将来の抱負を紹介しました。
☆落語家の二代桂小文治さん
九戸村伊保内の円通寺の第17回お寺寄席は、9月21日に開かれました。毎年、円通寺のお寺寄席に出演する二代桂小文治さんが九戸村の魅力を紹介しました。
☆九戸城まつりをPR
九戸城まつりは9月29日、二戸市の九戸城跡で開かれます。二戸市観光協会の堀内晋介事務局長がまつりの一押しイベントを紹介しました。
~9月プレゼント☆~
9月のリスナープレゼントは、九戸村伊保内のなかいち養蜂園提供の「九戸の蜂蜜(アカシア蜜・春の百花蜜・山栗蜜)」を抽選で各1人に贈ります。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 蜂蜜 プレゼント」です。どれが当たるかは届いてからのお楽しみです。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆締め切りは、9月30日です。
~10月のテーマ~
「 好きな文房具」
テーマは毎月、設けています。種類が豊富になった文房具ですが、皆さんはどんな文房具が好きですか。愛着を持って使い続けているこだわりの文房具や気に入っているポイントなど皆さんの熱い押しの一言を添えてお送りください。
テーマ以外のメッセージも待っています。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、待っています♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
~9月のテーマ~
「部活動の思い出」
☆メッセージを今週お寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
お坊サンバ / ヤジイエルズ異星人
KATsU / アップル
オフィシャル髷ダンディ・ガガ / あはは
みっちゃんまま / でんちゅー
ゴルフ6オヤジ / 坂出のちびまる子
うたたねこ / はっち
座羽知之帆志 / まさやん
テナガザル / まいやん
ラグビー
「発見!くのへ村」のコーナーは、皆さんから九戸の発見情報を募集しています。寄せられた情報をもとに「九戸村の宝」を紹介します。皆さんの住んでいる地域で気づいた九戸村の食・工芸・人などの情報を待っています。ハッシュタグ( #発見くのへ )をつけて、送ってください。
九戸村も稲刈りが始まりました。収穫の秋ですね。新米のおいしいご飯が食べられるのが待ち遠しいです♪
9月のプレゼントのなかいち養蜂園の蜂蜜は、オドデ館でも販売しています。スプーン1杯の蜂蜜、毎日食べたいです!
スタジオに円通寺の上村住職が来てくれました。番組で紹介したお寺寄席も大盛況でした。二代桂小文治さんも話していましたが、強面(?)ですが、とっても優しい方です(^-^)
またね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
BUMP OF CHICKEN「涙のふるさと」
AKB48「365日の紙飛行機」
小田和正「秋の気配」
第54回九戸村民体育大会
4競技に熱戦、応援も熱く
九戸村民体育大会が開幕
駅伝9月、綱引き11月に
九戸村民体育大会は7月28日、村体育センターで開会式を行い各地区の代表ら50人ほどが11月までの6競技8種目に健闘を誓い合いました。同日は、野球・バレーボール男女・卓球・ゲートボールの4競技5種目が行われ、伊保内1区がバレーボール・男子とゲートボールで優勝、卓球準優勝など22.5点を挙げ総合成績のトップに立ちました。3点差で伊保内2区が2位につけています。村民体育大会は、9月29日に駅伝、11月17日に綱引き男女が行われます。
開会式は戸田1区、戸田2区、伊保内1区、伊保内2区、長興寺、江刺家の村内6地区の体育振興会から約60人が参加し、前年度総合優勝の伊保内2区・笹川浩二さん(48)=卓球・男子=から優勝旗が返還されました。大会長の坂本豊彦村体育協会長が「7月に会長に就いた。選手確保に苦労が多いと思うが、今回が54回目の大会。村民体育大会を継続・発展させるために尽力する。今日は30度を超す気温。熱中症など体調に気を付けてプレーしてください」とあいさつし、五枚橋久夫村長、桜庭豊太郎村議会議長が祝辞を述べた後、前年度の野球優勝の江刺家・七戸亮太さん(20)が「令和最初の大会。暑さに負けず、ケガに気を付けてプレーする」と、選手宣誓しました。
野球 戸田2区 3年ぶりV
ナインズ球場で6地区がトーナメント戦(5イニング)で競い合い、戸田2区と戸田1区が決勝で対戦。戸田2区が2-0で戸田1区を下しました。ナインは、3年ぶりの優勝に喜びに浸りました。優勝した戸田2区の橋山翔投手はこの日、初戦の準決勝・江刺家戦と決勝戦の2試合を完封する好投でした。橋山投手は「初めての村民体で2試合10㌄を完封できてうれしい。今日はアウトコース低めの直球が良かった。来年も出場したい」と振り返りました。
▽トーナメント1回戦
江 刺 家 0-0 伊保内1区
(延長6回)
(両チームの9人がジャンケンを行い、江刺家が先に5勝。江刺家が5-3のジャンケン勝ち)
伊保内2区 10-5 長 興 寺
▽準決勝
戸田 2区 4-0 江 刺 家
戸田 1区 3-2 伊保内2区
▽決勝
戸田1区 000 00|0
戸田2区 010 1×|2
(戸田2区は、3年ぶりの優勝)
バレーボール
男子 伊保内1が優勝
戸田2が4連覇 女子
伊保内小学校体育館で行われ、男子は伊保内1区、伊保内2区、長興寺、江刺家の4地区のリーグ戦で競い、伊保内1区が3勝を挙げ、記録が残る第35回大会以降で初優勝でした。伊保内1区の川畑未夢さんは「この会場は僕がスポーツ少年団でバレーボールを始めたコート。九戸中、一関修紅高と競技を続け首都圏に就職したけど、先輩や何間に村民体に一緒に出ようと誘われ、夜行バスで帰ってきました。本調子でなかったけど、楽しかった」と、笑顔が輝きました。
女子は6地区が参加、リーグ戦2組の順位を基に1位から6位までの順位決定戦を行いました。リーグ戦各組1位の戸田2区と長興寺が優勝をかけて対戦し、戸田2区が4連覇を達成しました。戸田2区の東井愛梨さんは「4連覇は本当にうれしい。若い子が3人いたお陰で勝てた。来年は5連覇を目指します」と、早くも目標を掲げました。
◇男子リーグ戦
長 興 寺 2-0 江 刺 家
伊保内1区 2-0 伊保内2区
長 興 寺 2-0 伊保内2区
伊保内1区 2-0 江 刺 家
江 刺 家 2-0 伊保内2区
伊保内1区 2-1 長 興 寺
①伊保内1区 3勝②長興寺 2勝1敗③江刺家1勝2敗④伊保内2区 3敗
(伊保内1区は、記録が残る第35回大会以降で初優勝)
◇女子▽予選リーグA組
伊保内1区 2-1 戸 田 1区
戸 田 2 区 2-0 戸 田 1区
戸 田 2 区 2-1 伊保内 1区
①戸田2区 2勝②伊保内1区 1勝1敗③戸田1区 2敗
▽予選リーグB組
伊保内 2区 2-0 江 刺 家
長 興 寺 2-1 江 刺 家
長 興 寺 2-1 伊保内2区
①長興寺 2勝②伊保内2区 1勝1敗③江刺家 2敗
▽5・6位決定戦
戸 田 1区 2-0 江 刺 家
▽3・4位決定戦
伊保内2区 2-1 伊保内1区
▽1・2決定戦
戸田 2区 2-0 長 興 寺
(戸田2区は、4年連続優勝)
卓球 伊保内2がV6
村体育センターで6地区が参加して団体戦を行いました。試合は1番・2番・5番・6番が男子単、女子単は3番・4番、混合複を7番とするオーダーのリーグ戦。伊保内2区は、危なげなく5勝を挙げ6連覇を達成しました。笹川浩二部長は「今年で6連覇。ここまで連覇が続くとは思わなかった。ベテランから若手まで団結し、ケガ無く楽しくがモットー。10連覇まで伸ばしたいけど、まずは次の7連覇を目指す」と、意気盛んでした。
▽リーグ戦
伊保内2区 4-1 長 興 寺
伊保内1区 4-2 戸田 1区
江 刺 家 4-3 戸田 2区
伊保内2区 4-2 伊保内1区
戸田 2区 4-1 長 興 寺
戸田 1区 4-3 江 刺 家
伊保内1区 4-1 長 興 寺
伊保内2区 4-0 江 刺 家
戸田 2区 4-1 戸田 1区
伊保内1区 4-3 江 刺 家
戸田 1区 4-1 長 興 寺
伊保内2区 4-0 戸田 2区
江 刺 家 4-1 長 興 寺
伊保内1区 4-3 戸田 2区
伊保内2区 4-0 戸田 1区
①伊保内2区 5勝②伊保内1区 4勝1敗③戸田2区 2勝3敗④江刺家 2勝3敗⑤戸田1区 2勝3敗⑥長興寺 5敗
(3-5位は、得失ポイント差による)
ゲートボール 伊保内1が3年ぶりV
村屋内ゲートボール場で、伊保内1区、伊保内2区、長興寺がリーグ戦を行いました。伊保内1区は、伊保内2区との試合で最後の1プレーで2点を奪い12-11の逆転勝ちで2勝目を挙げて優勝をつかみました。選手の川原幸男さんは「3年ぶりの優勝でうれしい。ゲートボール人口が減っているので、もっと盛んにして村民体の出場チームを一つでも二つでも増えるように頑張りたい」と、一層のゲートボール振興を誓いました。
▽リーグ戦
長 興 寺 15- 8 伊保内2区
伊保内1区 12-11 伊保内2区
伊保内1区 8- 5 長 興 寺
①伊保内1区 2勝②長興寺 1勝1敗③伊保内2 区 2敗
◇第1日の総合成績
①伊保内1区 22.5点②伊保内2区 19.5点③長興寺 17.5点④戸田2区 16.0点⑤江刺家 11.5点⑥戸田1区 9.0点
9月18日 第273回放送後記
481人 長寿に感謝
九戸・敬老会
3地区、2施設で開催
九戸村の敬老会は、9月14日に戸田、伊保内、江刺家の3会場で開かれました。75歳以上の招待者1398人のうち、481人が参加し長寿のお祝いを受けながら長い半生を振り返りました。
式典後の懇親会は互いの近況に花を咲かせ、昼食を取りながら余興を楽しみ、さらなる長寿を願いました。
15日は伊保内の「折爪荘」と「おりつめの里」の2つの介護施設の敬老会に、五枚橋久夫村長が訪れ入所者に記念品と村敬老年金を贈りました。
大震災体験 直接聞く
九戸・伊保内小 野田村で震災学習
楽しく交流、塩作り挑戦
九戸村の伊保内小学校の4年生18人は9月11日、野田村を訪れ東日本大震災から8年がたった野田村の現在の姿と地震や津波被害地を実際に見楽し被災者から体験談を聞きながら学習しました。
一行は、野田港や米田地区の「ほた展望台」を訪れた後、村中心部の北区地区センターで大震災を体験したお年寄り12人から被災体験を聞き「地震の後は津波が押し寄せる」と、九戸村で生活していると気づかない沿岸部の鉄則を学びました。
えぼし荘で昼食後、敷地内にある「のだ塩工房」で塩作りを見学した後、えぼし荘に戻りのだ塩工房で3日間煮詰めた海水をフライパンに移し、ガスコンロで煮立てり塩作り作業に挑戦しました。
地元商店街で買い物体験
山根小1.2年 生活科探検学習
九戸村の山根小学校1.2年生6人は9月13日、生活科の授業で伊保内商店街を訪れ買い物探検の学習をしました。
小学校近くのバス停から岩手県北バスに乗車し、伊保内のスーパーおともで決められた300円以内の買い物に挑戦した後、伊保内商店街を散策しながらいろんな店があるのを発見。ふれあい広場まで向かいました。
児童たちは、公共交通機関の利用方や実際に買い物をしお金の支払いおつりの受け取り、商店街にどんな店があるかを知り、地元を愛する心を育みました。
☆秋の全国交通安全運動を呼びかけ
二戸警察署九戸駐在所の赤坂龍介巡査は、9月21日から10日間の秋の全国交通安全運動を呼びかけ、交通ルールを守り飲酒運転追放を訴えました。
☆頑張れ伊保内高校生
伊保内高校を今年3月に卒業した皆川大輔さんの近況と将来の抱負を紹介しました。
☆ふるさと創造館まつりをPR
九戸村の第10回ふるさと創造館まつりは9月22日、伊保内のふるさと創造館で開かれます。まつりの内容やステージゲスト、出店内容を村文化協会事務局の尾友勝則さんが紹介しました。
~9月プレゼント☆~
9月のリスナープレゼントは、九戸村伊保内のなかいち養蜂園提供の「九戸の蜂蜜(アカシア蜜・春の百花蜜・山栗蜜)」を抽選で各1人に贈ります。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 蜂蜜 プレゼント」です。どれが当たるかは届いてからのお楽しみです。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆締め切りは、9月30日です。
~9月のテーマ~
「 部活動の思い出」
テーマは毎月、設けています。芸術や文化、スポーツの秋。皆さんは学生の頃、どんな部活動に熱中しましたか。楽しい思い出、淡く切ない思い出などエピソードを添えてお寄せください。
テーマ以外のメッセージも待っています。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、待っています♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆メッセージを今週お寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
電車女 / 座羽知之帆志
あんこもち / ラフェスタの玉五郎改め、ゴルフ6オヤジ
「発見!くのへ村」のコーナーは、皆さんから九戸の発見情報を募集しています。寄せられた情報をもとに「九戸村の宝」を紹介します。皆さんの住んでいる地域で気づいた九戸村の食・工芸・人などの情報を待っています。ハッシュタグ( #発見くのへ )をつけて、送ってください。
18日のオドデ館は、新レジスター導入工事で臨時休館でした。隣接のオドデ館レストランやおりつめ工房は営業していました。おりつめ工房の目玉の田楽豆腐や串もちを立ち寄ったお客さんがおいしそうに頬張っていました。
不思議な雲をカズオさんが見上げていましたよ。明日も天気にな~れ!
またね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
吉田山田「日々」
平原綾香「Jupiter」
エレファントカシマシ「今宵の月の様に」
9月11日 第272回放送後記
好評 米粉ぱすたスナック
陸前高田・ひころいちファーム
生地作りに九戸のあま茶
陸前高田市の食品メーカー「ひころいちファーム」は、グルテンフリー、ノンアレルゲンの誰でも安心して食べれる商品開発を基本に、九戸村特産のあま茶で生地をこねた「米粉ぱすたスナック」や「平麺ぱすた」など製造販売しています。
「米粉ぱすたスナック」は、昨年12月にJAいわてグループ6次産業化アワードで大賞に輝き、今年3月から販売を始めました。自然にこだわった素材と手軽さが好評を呼び、4種類の人気シリーズに育っています。
従業員4人は、米を製粉し麺を作り、1日500袋の米粉ぱすたスナックを製造しています。村上代表は「今後も、岩手県産の食材で商品化を進めたい」と抱負を語ります。
◇ひころいちファームHP⇒http://hikoroichi.jp/
落語通じ人間探求
九戸出身 噺好き家・みちのく亭九介さん
九戸村出身の噺好き家・みちのく亭九介さん(本名・高見舘国男さん)は、九戸村や県内各地で落語を披露しています。
盛岡市のホットライン肴町アーケードで9月7日に開かれた「アマチュア寄席」で2回の高座にのぼり、落語好きや買い物客らが足を止め熱心に聞き入り、笑ったりうなずきながら寄席を楽しみました。
「落語のストーリーや結末を把握して覚えるから、最近は覚えが早くなった。披露する場があればもっと覚えられる」と「自分が落語を楽しみ、聴く人にも楽しんでもらおう」と努めています。九戸の皆さんは、噺好き家として頑張る高見舘さんを応援しています。
樹原さん 熱演 高橋さん
第11回くのへ朗読会
感動! 本の世界を堪能
本の読み聞かせ文化が根付いている九戸村は、子供や大人が本に親しむ活動が盛んです。今年も、くのへ朗読会は7日(土)に、村公民館HOZホールで開かれ村内外のおよそ150人が朗読劇の世界に誘われました。
11回目の開催となった朗読会は、今回も俳優の樹原ゆりさん、高橋和久さんの2人が情感たっぷりに朗読しました。
第1部の子ども向けは「泥かぶら」と「水色のマフラー」の2作品。第2部の大人向けは「異人たちとの夏」です。およそ2時間の朗読会に会場は感動に包まれました。
イベント情報
九戸村内で開催するイベントを紹介してもらいました。
折爪岳振興協議会は、9月19日に折爪岳で「森林ウォーキングin九戸」、9月22日に折爪岳山の家で「星空観察会」を開催します。九戸村役場総務企画課の佐賀友宏さんがPRしました。
◇「折爪岳森林ウォーキングin九戸」はコチラ⇒http://www.vill.kunohe.iwate.jp/docs/971.html
◇「星空観察会」はコチラ⇒http://www.vill.kunohe.iwate.jp/docs/971.html
第17回お寺寄席は9月21日、伊保内の円通寺で開かれます。円通寺の上村陛巳住職が寄席の魅力と当日の見どころを紹介しました。
九戸村の甘茶 生産日本一をPR
高速八戸道開通30周年記念
高速八戸自動車道は9月7日に開通30周年を迎えました。NEXCO東日本は同日、軽米町の折爪SA下り線でお客様感謝イベントを開き、九戸村と軽米町、青森県八戸市の郷土芸能のステージや屋台が出店しにぎわいました。
九戸村からは、「カフェこちゃや」と村ふるさと振興公社が出店しました。「カフェこちゃや」は、東京都下北沢の「しもきた茶苑大山」の茶師十段・大山泰成さん直伝の「甘茶小豆と抹茶かき氷」を販売。九戸村ふるさと振興公社は、村特産甘茶の試飲を行い、初めて甘茶を飲んだ来場者はその甘さに驚きました。
甘茶は、自然の甘味成分・フィロズルチンが含まれ、砂糖のおよそ200倍の甘さと言われています。来場者は甘茶を購入し、「煮物など砂糖の代わりに料理にも使ってみたい」と、食材としての可能性も実感しました。甘茶の今後の展開に注目です。
~9月プレゼント☆~
9月のリスナープレゼントは、九戸村伊保内のなかいち養蜂園提供の「九戸の蜂蜜(アカシア蜜・春の百花蜜・山栗蜜)」を抽選で各1人に贈ります。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 蜂蜜 プレゼント」です。どれが当たるかは届いてからのお楽しみです。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆締め切りは、9月30日です。
~9月のテーマ~
「 部活動の思い出」
テーマは毎月、設けています。芸術や文化、スポーツの秋。皆さんは学生の頃、どんな部活動に入っていましたか。楽しい思い出、淡く切ない思い出などエピソードを 添えてお寄せください。
テーマ以外のメッセージも待っています。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、待っています♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆メッセージを今週お寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
ヒデキさん / いちごの小春
ナカッチ / jack
シュウ / ゴルフ6オヤジ
かなこ / よっちゃん
からあげベクター / ダイエットマミィ
山本大一研究会 / みっち
ともぞう / 龍泉洞地底子
芥川龍之介 / よつば
「発見!くのへ村」のコーナーは、皆さんから九戸の発見情報を募集します。寄せられた情報をもとに「九戸村の宝」を紹介します。皆さんの住んでいる地域で気づいた九戸村の食・工芸・人などの情報を待っています。ハッシュタグ( #発見くのへ )をつけて、送ってください。
9月11日のオドデ館は、夏の名残りのトウモロコシや枝豆、秋の訪れを感じさせるブドウがずらりと並んでいました。
番組で紹介した「ひころいちファーム」の「米粉ぱすたスナック」はサクサクで止まらないおいしさです。放送後も食べ続けていました(*’▽’) 写真は、ホウレンソウのパスタ麺を使ったコンソメ味です。皆さんも食べてみてくださいね🎵
またね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
井上陽水&安全地帯「夏の終わりのハーモニー」
夏川りみ「涙そうそう」
(リクエスト=いちごの小春)
9月4日 第271回放送後記
持続可能な山をつくる
自伐型林業の九戸山族
山を育み自然を愛でる
九戸村で自伐型林業に取り組んでいる「九戸山族」というチームを紹介しました。中心的な活動をされている夏井辰徳さんに聞きました。
九戸山族のメンバーは今、九戸村と久慈市山形町に広がる約200㌶の広葉樹の山を5年かけて手入れし育てています。ナラやクリ、カエデ、アオハダ、クロモジなど100種類以上の樹種があり、木の種類を学びながら生き生きとした山を作る活動をしています。一緒に活動するのは6人。
現在は、自伐型林業で広葉樹の山を育てる日本有数と評され、その評判を聞きつけ全国各地から「山を見せてほしい」と山づくりに取り組みたい人たちが訪れています。今後も「九戸山族」の活動を随時紹介していきます。
後輩に体験語り 夢を応援
伊保内高・卒業生と語る会
九戸村の伊保内高校の在校生が「卒業生と語る会」は、8月27日に開かれました。
この3年間に卒業した7人が、在学当時に進路に悩みながら選択した道を紹介し、進学先や就職先で歩む現在の姿を語りかけました。
語る会は今回、二戸地域に就職した4人と県内外の大学・専門学校に進学した3人が自分の選んだ道に誇りを持ち堂々と語りました。在校生80人は、自分の進路選びに役立てようとメモを取りながら真剣に聞き入りました。
高齢者世帯ら見守り支援
九戸村・モデル地区指定の戸田元村自治会
地図づくりで情報交換
高齢化が進み地域に高齢者や一人暮らし世帯が増える九戸村は今年、見守りネットワークづくりに力を入れています。
モデル地区指定を受けた戸田地区の戸田元村行政区は、8月30日夜に村老人福祉センターで見守りネットワーク情報交換会を開き、地元の21人が参加しました。
地図づくりは午後9時過ぎまで続きましたが、まだ途中です。参加者は9月20日にも集まり、支え合いマップを完成させ、次の課題探し、解決策づくりに取り組みます。
~9月プレゼント☆~
9月のリスナープレゼントは、九戸村伊保内のなかいち養蜂園提供の「九戸の蜂蜜(アカシア蜜・春の百花蜜・山栗蜜)」を抽選で各1人に贈ります。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 蜂蜜 プレゼント」です。どれが当たるかは届いてからのお楽しみです。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆締め切りは、9月30日です。
~9月のテーマ~
「 部活動の思い出」
テーマは毎月、設けています。芸術や文化、スポーツの秋。皆さんは学生の頃、どんな部活動に入っていましたか。楽しい思い出、淡く切ない思い出などエピソードを 添えてお寄せください。
テーマ以外のメッセージも待っています。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、待っています♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆メッセージを今週お寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
山本大一研究会 / 座羽知之帆志
さな / ラフェスタの玉五郎改め、ゴルフ6オヤジ
KATSU / ハギノツキ
みっち / JACK
ヤジイエルズ異星人
「発見!くのへ村」のコーナーは、皆さんから九戸の発見情報を募集します。寄せられた情報をもとに「九戸村の宝」を紹介します。皆さんの住んでいる地域で気づいた九戸村の食・工芸・人などの情報を待っています。ハッシュタグ( #発見くのへ )をつけて、送ってください。
9月4日は、オドデ館はシステムメンテナンスで臨時休館。いつも公開生放送なので、スタジオから賑やかな館内を眺めていましたが、この日はスタジオだけに明かりがある状態で寂しかったです。
村内の稲穂も少しずつ黄色く色づいています。収穫の秋が近づいているのを感じます。
またね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
Muddy Waters「Hoochie Coochie Man」
(リクエスト=夏井辰徳さん)
西城秀樹「YOUNG MAN(Y.M.C.A)」
(リクエスト=まさやんさん)
9月プレゼント~九戸の蜂蜜~
九戸の蜂蜜 アカシア・春の百花・山栗 各1人 【なかいち養蜂園が提供】 |
九戸村伊保内のなかいち養蜂園は、昨年養蜂に取り組み今年初めて九戸産100㌫の蜂蜜を採蜜しました。種類は、アカシア蜜、春の百花蜜、山栗蜜の3種類。パンケーキや料理に使ってお子様のおやつに、チーズやローストナッツにかけて酒の肴としてもお薦めです。
◇種類・・・アカシア、春の百花、山栗(それぞれ1人)
◇角瓶・・・185㌘
◇どれが当たるかは届いてからのお楽しみです。
おいしいだけでなく、美容や健康に良い天然の蜂蜜を食べて元気な毎日を送りましょう。
応募の方は、
✉番組プレゼント応募フォームから⇒ こちら
📠FAXから⇒ 0195-42-3083
〠ハガキから⇒ 〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1、街の駅まさざね館2階
エフエム岩手九戸支局宛て
氏名(本名とラジオネーム)・住所・電話番号・希望のプレゼント名「九戸 蜂蜜 プレゼント」を記入し応募ください!
締め切りは、9月30日(月)です。(当日消印有効)たくさんの応募を待ってます✨
(ゆかさん)
8月28日 第270回放送後記
夜神楽にファン堪能
九戸・神明宮祭典後に瀬月内神楽
神楽宿の関口家で熱演
九戸村戸田の神明宮祭典が終わった8月18日、戸田地区に祭りの後の静けさが戻り夜の静寂に包まれた頃、神楽宿となった戸田元村集落の関口守さん宅で瀬月内神楽保存会の夜神楽が始まりました。
地域の神楽ファンにとって、夜に民家で舞う姿を間近で堪能できるのは見逃せない舞台。西野会長は、五つの演目一つ一つの舞を解説し舞い手も紹介しながらが進みました。
縁側に子どもたちが座り、椅子席には缶ビールを手にし満足そうな表情の男性たち。おひねりを手渡すお年寄りたち。時間がたつのを忘れてしまいそうな夜神楽の魅力を堪能しました。
農業始めませんか!
九戸村園芸産地確立サポートセンター
花や野菜農家訪れ説明会
「九戸村で農業 始めませんか! 経験ない人、大歓迎です」と呼びかけ、村内の栽培農家を訪れる現地見学会は、8月25日に開かれました。
見学会は、県二戸農業改良普及センターとJA新いわて九戸地区担当課、九戸村役場が連携して取り組む「九戸村園芸産地確立サポートセンター」とJA新いわて九戸地区担当課の共催。
九戸村はピーマン、トマト、ネギ、リンドウ、小菊の5品目が重点推進作物。高齢化が進む栽培農家に、新しい力を求める呼びかけに応じた村内の4人は、現地で熱心に見学し質問が相次ぎました。
小学生3×3バスケ選手権大会
九戸村の男女2チームが出場
第6回小学生3×3バスケットボール選手権県大会は8月31日、奥州市で開幕します。九戸村からは男子の「ホソダ・デラックス2019」と女子の「二代目ちょうこうず」が二戸地区予選を勝ち抜いての県大会。本番を前に練習に熱が入る2チームに、県大会に臨む抱負を聞きました。
男女2チームは、伊保内ミニバスケットボールスポーツ少年団に所属している伊保内小学校の男子と長興寺小学校の女子で構成しています。男子のホソダ・デラックス2019は2年連続2回目の出場です。女子の二代目ちょうこうずは2年ぶり2回目の県大会です。
試合当日は、奥州市総合体育館Zアリーナで男女16組の予選リーグを行い、各組1位が決勝トーナメントに進みます。保護者ら10人ほどが駆けつけ声の限りに応援します。
☆九戸村畜産まつりをPR
九戸村畜産まつり・家畜共進会は8月31日、JA新いわて九戸支所駐車場と九戸地域診療センター駐車場で開かれます。九戸村役場総務企画課の前川和也さんは、牛肉即売会や試食会などまつりのお薦めポイントを紹介しました。
◇九戸村HP⇒http://www.vill.kunohe.iwate.jp/docs/964.html
~8月プレゼント☆~
8月のリスナープレゼントは、九戸村商工会青年部提供の「オブチキTシャツ M、Lサイズ」を抽選で各1人に贈ります。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 オブチキTシャツ プレゼント」です。M、Lのどちらのサイズを希望か忘れずにご記入ください。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
今月は、さらに特別プレゼントがあります。普代村観光協会提供の「神楽の日 青の国編 鵜鳥神楽定期公演のチケット」を抽選で3人に贈ります。公演は、9月15日午前11時から休憩をはさみ午後2時ごろまで同村の国民宿舎くろさき荘で開かれます。
希望のプレゼント名は「九戸 神楽チケット プレゼント」です。たくさんの応募お待ちしています。
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆締め切りは、8月31日です。
~9月のテーマ~
「 部活動の思い出」
テーマは毎月、設けています。芸術や文化、スポーツの秋。皆さんは学生の頃、どんな部活動に入っていましたか。楽しい思い出、淡く切ない思い出などエピソードを 添えてお寄せください。
テーマ以外のメッセージも待っています。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、待っています♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆メッセージを今週お寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
ツムギ / 髪うねりまくりの助
Ray / よっちゃん
座羽知之帆志 / 尾張苺
4人のおかあちゃん
「発見!くのへ村」のコーナーは、皆さんから九戸の発見情報を募集します。寄せられた情報をもとに「九戸村の宝」を紹介します。皆さんの住んでいる地域で気づいた九戸村の食・工芸・人などの情報を待っています。ハッシュタグ( #発見くのへ )をつけて、送ってください。
28日のオドデ館は、大きなスイカが並んでいました! なんとこれで700円からとお買い得な値段に、支局員も買いました(*’▽’) 甘くておいしかったです。
9月4日は、オドデ館はシステムメンテナンスで臨時休館です。
またね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
大塚愛「プラネタリウム」
円広志「夢想花」
(リクエスト=座羽知之帆志さん)
SaToMansion「FLY AWAY」
(リクエスト=ツムギさん)