Archive for 8月, 2019
8月21日 第269回放送後記
恩師や父母に晴れ姿
九戸村・成人式
45人が二十歳の宣言
九戸村の成人式は8月15日、村公民館HOZホールで開かれました。出席した新成人45人は式典で村民憲章の実践を誓い唱和をし大人の仲間入りに心新たにしました。
「成人の章」と「祝品」を村から贈られた新成人は、村図書室に蔵書の充実にと45,000円を贈りました。
式典後の記念事業は、新成人の代表11人が実行委員会で練り上げた一人一人の「二十歳宣言」。自らの人生や村の将来に、若さあふれる情熱で思い思いの目標や古里・九戸村への貢献を誓い大人の仲間入りを表明しました。
戸 田・神 明 宮 祭 典
九戸のまつり 盛大に開催
伊保内・熊野神社例大祭
九戸村戸田の神明宮祭典は8月16日から、九戸村伊保内の熊野神社例大祭は17日からそれぞれ3日間開かれ、九戸村内はお祭り一色でした。活気にあふれる九戸村のまつりは、村内外から訪れたたくさんの人でにぎわいました。
3年に一度開かれる神明宮祭典は、おみこしを25の役目を持つ一行が前後を守り地区の6つの郷土芸能と3台の人形屋台の行列は御旅所までのおよそ1㌔を進みました。沿道の家々で行列を待つ住民は、おみこしに手を合わせ神妙な面持ちで祈りを捧げました。
熊野神社例大祭は、九戸村役場近くの蒔田橋を出発し鹿島交差点にある八幡宮まで1時間ほどかけておみこしと地区の6つの郷土芸能、3つの山車の行列が進みました。
川のいけすでイワナつかみ
九戸村戸田 防犯呼びかけ交流
九戸村戸田の戸田元村自治会は8月14日、地元の高清水橋近くの瀬月内川で「イワナつかみ」を行いました。
イワナつかみは、一人暮らしのお年寄りに地域の皆が顔を合わせて防犯を呼びかけあい交流しようと、お盆で帰省する地区出身者の多い8月14日に毎年行われています。
子どもと一緒にチームプレーする親子の傍らで、いけすの壁側に座りこみ自分の膝で囲いを作り捕まえる大人など子どもに負けじと必死です。捕まえたイワナは、炭火で焼いたイワナと交換し笑顔で頬張りました。
☆チキン即売会をPR
チキン王国九戸村の第4回チキン即売会は8月29日、道の駅おりつめオドデ館で開かれます。九戸村役場農林建設課の山本拓洋さんは、おいしい鶏肉がお得に手に入れられる即売会を紹介しました。
~8月プレゼント☆~
8月のリスナープレゼントは、九戸村商工会青年部提供の「オブチキTシャツ M、Lサイズ」を抽選で各1人に贈ります。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 オブチキTシャツ プレゼント」です。M、Lのどちらのサイズを希望か忘れずにご記入ください。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
今月は、さらに特別プレゼントがあります。普代村観光協会提供「神楽の日 青の国編 鵜鳥神楽定期公演のチケット」を抽選で3人に贈ります。公演は9月15日午前11時から休憩をはさみ午後2時ごろまで同村の国民宿舎くろさき荘で開かれます。
希望のプレゼント名は「九戸 神楽チケット プレゼント」です。たくさんの応募お待ちしています。
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆締め切りは、8月31日です。
~8月のテーマ~
「 私〇〇してます」
テーマは毎月、設けています。夢中になっていること、夏休みで旅行やキャンプ、海を満喫中など皆さんが今していることをお寄せください。メッセージ待ってます。
テーマ以外のメッセージも待っています。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、待っています♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆メッセージを今週お寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
ナカッチ / オフィシャル髷(まげ)ダンディ・ガガ
響 / ゴルフ6オヤジ
座羽知之帆志 / よっちゃん
まさやん / あんめぇ
「発見!くのへ村」のコーナーは、皆さんから九戸の発見情報を募集します。寄せられた情報をもとに「九戸村の宝」を紹介します。皆さんの住んでいる地域で気づいた九戸村の食・工芸・人などの情報を待っています。ハッシュタグ( #発見くのへ )をつけて、送ってください。
21日のオドデ館は、屋外に切り花、館内にトウモロコシやユウガオが並んでいました。ユウガオは60㌢以上で300円とお買い得な値段で、次々に買い求めるお客さんが続いていました。お早めにお買い求めください。
またね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
ザ・ブロードサイド・フォー「若者たち」
稲垣潤一「夏のクラクション」
SHISHAMO「夏の恋人」
8月14日 第268回放送後記
歌と伝統の踊り 満喫
九戸・オドデ塾夏まつり盆踊り大会
あんべ光俊、江刺家神楽が共演
九戸村のオドデ塾夏まつり盆踊り大会は8月14日、山屋の道の駅おりつめオドデ館駐車場の特設会場で開かれました。
結成25周年の記念の今年、あんべ光俊さんをゲストに迎えたスペシャルライブや人気の抽選会、500人が参加する盆踊りなどが行われます。
まつり当日の特設会場から、オドデ塾の七戸俊夫塾長と一緒に生中継で紹介しました。
熊野神社 華やかに例大祭
九戸まつり
花火大会に山車、流し踊り
九戸村伊保内の熊野神社例大祭は8月17日から3日間、開かれます。初日は熊野神社本殿で神事の後、神輿行列が伊保内商店街を通る国道340号を練り歩き1.5㌔南の八幡宮に向かいます。神輿は2泊した後、最終日の19日に再び商店街を通り熊野神社に帰ります。
期間中は、花火大会や山車の運行、九戸音頭やナニャドヤラに合わせ総勢300人を超す商店街流し踊りで盛り上がります。
ふれあい広場は、歌謡ショーや江刺家神楽保存会と伊保内高校郷土芸能委員会の神楽、民謡や民舞、新舞踊の披露とステージが続き、さながら「九戸村の夏祭り」です。
◇九戸村HP⇒http://www.vill.kunohe.iwate.jp/docs/940.html

①九戸まつり実行委員会事務局の岩渕信毅さん㊧と古舘智也さん②熊野神社総代長の上山福治さん③九戸村商工会の佐々木みなみさん④南田組の太鼓責任者・三沢淳一さん⑤伊保内下町組の藤舘卓弘副組頭⑥伊保内上町・鹿島組の運行責任者・坂下守男さん(左上から時計回り順)
「戸の兄弟のまち」交流
九戸村・六戸町
遊び、体験通し 仲間づくり
九戸村と青森県六戸町の児童が交流する「戸の兄弟のまち交流会」は8月5日、六戸町で開かれ、九戸村の6年生16人が訪問しました。
緊張からお互い声を掛けられず戸惑いも見られましたが、楽器のベースと音響スピーカーを使った音楽紙相撲やプールで水辺の安全教室、尻相撲大会を楽しみながら仲間づくりの方法を学びました。
「戸の兄弟のまち交流会」は、年2回開催しています。夏は六戸町で交流会を開き今年が23回目。冬の交流は、九戸村で開き、来年1月に六戸町の児童が九戸村を訪問します。
☆川向盆踊り大会をPR
九戸村伊保内の川向盆踊り大会は8月16日、伊保内の旧商工会館前特設会場で開かれます。実行委員会の渡勝彦委員長が祭りの見どころを紹介しました。
☆九戸村スポーツレクリエーション大会の参加募集を呼びかけ
九戸村スポーツレクリエーション大会は9月1日、村内4会場で開かれます。種目は、グラウンドゴルフ、ビーチボール、ハイキング、パークゴルフの4つです。村体育センターの本川誉規さんが参加を呼びかけました。
~8月プレゼント☆~
8月のリスナープレゼントは、九戸村商工会青年部提供の「オブチキTシャツ M、Lサイズ」を抽選で各1人に贈ります。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 オブチキTシャツ プレゼント」です。M、Lのどちらのサイズを希望か忘れずにご記入ください。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
今月は、さらに特別プレゼントがあります。普代村観光協会提供の「神楽の日 青の国編 鵜鳥神楽定期公演のチケット」を抽選で3人に贈ります。公演は9月15日午前11時から、午後2時ごろまで休憩をはさみ同村の国民宿舎くろさき荘で開かれます。
希望のプレゼント名は「九戸 神楽チケット プレゼント」です。たくさんの応募お待ちしています。
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆締め切りは、8月31日です。
~8月のテーマ~
「 私〇〇してます」
テーマは毎月、設けています。夢中になっていること、夏休みで旅行やキャンプ、海を満喫中など皆さんが今していることをお寄せください。メッセージ待ってます。
テーマ以外のメッセージも待っています。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、待っています♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆メッセージを今週お寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
座羽知之帆志 / 山本大一研究会
北京ダックお兄さん / ゴルフ6オヤジ
戦車男 / ガッツ仮面
KATSU / からあげベクター
ワイドステテコ
「発見!くのへ村」のコーナーは、皆さんから九戸の発見情報を募集します。寄せられた情報をもとに「九戸村の宝」を紹介します。皆さんの住んでいる地域で気づいた九戸村の食・工芸・人などの情報を待っています。ハッシュタグ( #発見くのへ )をつけて、送ってください。
14日はオドデ館駐車場の特設会場で、オドデ塾夏まつり盆踊り大会の「イワナのつかみ取り」が行われました。20人の子供たちが特設プールの中に飛び込み、50匹のイワナを捕まえました。
お盆期間中のオドデ館はたくさんのお客さんでにぎわっています。ぜひお立ち寄りください。
またね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
あんべ光俊「星の旅」
水樹奈々「POPMASTER」
(リクエスト=さすらいの牧場息子さん)
第7回スーパーおとも杯PG大会
男子 坂本さん(九戸村)快勝
菊地さん(宮古市)制す 女子
第7回スーパーおとも杯パークゴルフ大会は8月10日、くのへパークゴルフ場で開かれました。男子の部は41人が参加し、坂本安勝さん(九戸村)が92打で快勝しました。29人で競った女子の部は、菊地万里さん(宮古市)が101打で勝ちました。
入賞者は、次の通りです=4コース、36H、132ストロークプレー
▽男子の部 ①坂本安勝(九戸村)92②千葉稔(岩泉町)95③佐藤良則(久慈市)96④古里匡宝(青森・八戸市)98⑤木村貢(軽米町)99⑥片桐利明(軽米町)100⑦田畑勝(青森・三戸町)100⑧松川俊一(宮古市)100⑨須藤昭夫(軽米町)100⑩月花三男(九戸村)101
▽女子の部 ①菊地万里(宮古市)101②高橋ひろ子(九戸村)102③三沢由紀子(九戸村)103④古里節子(青森・八戸市)103⑤中田恵美子(青森・三戸町)104⑥西野貴子(二戸市)105⑦上村愛子(九戸村)105⑧藤元良子(青森・三戸町)105⑨村上美矢子(九戸村)106⑩内丸ナカ(青森・三戸町)106
▽ホールインワン 千葉稔(岩泉町)、三春末一(九戸村)、石川留美子(青森・八戸市)
(同スコアの順位は、カウントバック方式による)
8月・特別プレゼント~『神楽の日 青の国編』鵜鳥神楽定期公演チケット
8月・特別プレゼント
『神楽の日 青の国編』 鵜鳥神楽9月15日定期公演 鑑賞チケット3人分 【普代村観光協会が提供】 |
鵜鳥神楽は、普代村の卯子酉山(うねとりさん)山頂付近に鎮座する鵜鳥神社に古くから伝わる山伏神楽で、2015年3月に国の重要無形民俗文化財に指定されました。古くに伝えられてきた民族芸能を末永く保存し多くの人に鑑賞もらうため、2018年に普代村観光協会主催の「神楽の日 青の国編 鵜鳥神楽定期公演」が始まりました。
定期公演は、近隣市町村の神楽団体を招待しており、6月23日は九戸村の江刺家神楽が出演しました。次回は、9月15日(日)午前11時から休憩をはさみ午後2時ごろまで普代村の国民宿舎くろさき荘で開かれます。
応募の方は、
✉番組プレゼント応募フォームから⇒ こちら
📠FAXから⇒ 0195-42-3083
〠ハガキから⇒ 〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1、街の駅まさざね館2階
エフエム岩手九戸支局宛て
氏名(本名とラジオネーム)・住所・電話番号・希望のプレゼント名「九戸 神楽チケット プレゼント」を記入し応募ください。
締め切りは、8月31日(土)です(当日消印有効)。たくさんの応募を待ってます✨
(ひろ姉)
8月7日 第267回放送後記
古式に従い厳格に祭典
九戸村戸田・神明宮
地区挙げ3年に一度開催
九戸村戸田の神明宮は今年、3年に一度の祭典開催の年です。祭典は8月16日から3日間、戸田地区中心部の国道340号沿いにある神明宮の本殿で神事を執り行い、瀬月内神楽が権現舞を奉納し地元の郷土芸能5団体も本殿前の庭で舞い踊ります。
祭神が乗り移ったお神輿が1㌔ほど離れた御旅所(おたびしょ)に1時間がかりで進む行列は、祭りの原型を今に伝え古式に従い厳格に執り行われます。お神輿(みこし)は御旅所に2泊し、最終日の18日に神明宮に帰ります。
祭典を間近にした地元は、地区総出の祭典実行委員会が準備に取り組んでいます。祭典最終日の18日は、午後8時頃から戸田地区中心部の関口家で瀬月内神楽保存会が舞います。
九戸村・九曜塾講座
郷土の英雄 政実公学ぶ
九曜塾第3回講座は8月3日、「九戸村の英雄 九戸政実公を学ぶ」を開き、村内の長興寺や九戸神社、九戸家の本拠地だった二戸市の九戸城跡を巡り政実公の生涯を学びました。
講座に参加したのは、伊保内・長興寺・戸田・江刺家の4つの小学校の12人と保護者1人。講師は、村の郷土史を長年研究している伊保内の木村正樹さん。
長興寺は寺紋が九曜紋、九戸神社の神紋も九曜紋ですが、木村さんは「九曜紋の中央の大きな丸印は、長興寺は太陽のように真ん丸、九戸神社は中央の丸の部分の上が欠けた三日月です」と、違いを指摘しました。
くのへ朗読会をPR
第11回くのへ朗読会は9月7日、九戸村公民館HOZホールで開かれます。子ども向け、大人向けの2部構成の朗読会は、俳優の樹原ゆりさん、高橋和久さんによる情感豊かな朗読で「本の世界」を堪能できます。村教育委員会の野田寛さんが朗読作品の紹介とチケット販売を紹介しました。
◇九戸村HP⇒http://www.vill.kunohe.iwate.jp/docs/931.html
☆オドデ塾夏まつりをPR
オドデ塾夏まつりは8月14日、九戸村山屋の道の駅おりつめオドデ館特設会場で開催されます。オドデ塾の七戸俊夫塾長が祭りの見どころを紹介しました。
~8月プレゼント☆~
8月のリスナープレゼントは、九戸村商工会青年部提供の「オブチキTシャツ M、Lサイズ」を抽選で各1人に贈ります。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 オブチキTシャツ プレゼント」です。M、Lのどちらのサイズを希望か忘れずにご記入ください。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
今月は、さらに特別プレゼントがあります。普代村観光協会提供「神楽の日 青の国編 鵜鳥神楽定期公演のチケット」を抽選で3人に贈ります。公演は9月15日午前11時から休憩をはさみ午後2時ごろまで同村の国民宿舎くろさき荘で開かれます。
希望のプレゼント名は「九戸 神楽チケット プレゼント」です。たくさんの応募お待ちしています。
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆締め切りは、8月31日です。
~8月のテーマ~
「 私〇〇してます」
テーマは毎月、設けています。夢中になっていること、夏休みで旅行やキャンプ、海を満喫中など皆さんが今していることをお寄せください。メッセージ待ってます。
テーマ以外のメッセージも待っています。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、待っています♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆メッセージを今週お寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
座羽知之帆志 / 久慈の徹さんです
よっすぃ~先輩 / ラフェスタの玉五郎改め、ゴルフ6オヤジ
「発見!くのへ村」のコーナーは、皆さんから九戸の発見情報を募集します。寄せられた情報をもとに「九戸村の宝」を紹介します。皆さんの住んでいる地域で気づいた九戸村の食・工芸・人などの情報を待っています。ハッシュタグ( #発見くのへ )をつけて、送ってください。
九戸村公民館HOZホールで8月6日から3日間、「寺子屋九曜塾」が開かれました。7日は48人の児童が参加しました。村外国語指導助手のマッケンジー夫妻を講師に「GENKI ENGLISH」と題し「英語で親しむ学習」が行われました。
オドデ館の屋外売り場は、お盆用の切り花がたくさん並んでいます。色合いや種類を組み合わせて、そのままお供えできる花束もありました。ぜひお立ち寄りください。
またね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
吉田拓郎「夏休み」
TUBE「夏だね」
(リクエスト=あいかわちょーさん)
2019第2回九戸村PG協会月例会
男子 木村さん(軽米町)制す
上村さん(九戸村)勝つ 女子
2019第2回九戸村パークゴルフ協会月例会は7月30日、くのへパークゴルフ場で開かれました。男子の部は30人が参加し、木村貢さん(軽米町)が91打で制しました。22人で競った女子の部は、上村愛子さん(九戸村)が97打で勝ちました。
入賞者は、次の通りです=4コース、36H、132ストロークプレー
▽男子の部 ①木村貢(軽米町)91②川島勇太郎(軽米町)92③三春末一(九戸村)94④馬場宏(青森・南部町)94⑤坂本安勝(九戸村)96⑥長森繁雄(青森・南部町)97⑦三春金一郎(九戸村)98⑧野中保男(九戸村)98⑨皆川成雄(久慈市)98⑩千葉稔(岩泉町)99
▽女子の部 ①上村愛子(九戸村)97②玉川のり子(九戸村)98③西野貴子(二戸市)99④大南サダ(軽米町)99⑤村上美矢子(九戸村)101⑥安藤サチ子(九戸村)104⑦三沢由紀子(九戸村)105⑧北川恵美子(岩泉町)105⑨中田恵美子(青森・三戸町)106⑩稲葉トク(葛巻町)107
▽ホールインワン 川島勇太郎(軽米町)、三春金一郎(九戸村)、西塚明(青森・三戸町)
(同スコアの順位は、カウントバック方式による)
8月プレゼント~オブチキTシャツ M、Lサイズ~
オブチキTシャツ M、Lサイズ各1人 【九戸村商工会青年部が提供】 |
九戸村商工会青年部は今年、ブロイラーの一大産地のチキン王国九戸村を盛り上げようと新しいキャラクター「キング・オブ・チキン」をデザインしたTシャツを製作しました。「キング・オブ・チキン」を略して「オブチキ」の通称で、今後は様々な関連グッズやコラボ商品の開発も検討しています。
◇サイズ・・・Mサイズ、Lサイズ
◇素材・・・綿混
◇色・・・黒に白のプリント
デザインを手掛けたのは、村商工会青年部員の佐藤康輔さん。佐藤さんは、北いわて親善大使も務める傍ら、「サトウコウスケ」の名で久慈市駅前商店街のアーケードに、学生ボランティアと一緒にシャッターアートを描くなどイラストを通じて多彩な活動をしています。私たちの番組「政実くのへFM」の番組ステッカーもデザインしていただいてます。
オシャレに着こなして、皆さんも一緒にチキン王国を盛り上げていきましょう!
◇オブチキFacebookページ⇒https://bit.ly/2YGOkIM
ちなみに、173㌢のカズオさんがLサイズを着るとこんな感じです!↓↓↓
応募の方は、
✉番組プレゼント応募フォームから⇒ こちら
📠FAXから⇒ 0195-42-3083
〠ハガキから⇒ 〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1、街の駅まさざね館2階
エフエム岩手九戸支局宛て
氏名(本名とラジオネーム)・住所・電話番号・希望のプレゼント名「九戸 オブチキTシャツ プレゼント」を記入し応募ください!サイズはMサイズかLサイズ、どちらを希望か忘れずに記入してくださいね。
締め切りは、8月31日(土)です(当日消印有効)。たくさんの応募を待ってます✨
(ゆかさん)
7月31日 第266回放送後記
地元産の蜂蜜 販売開始
九戸村・なかいち養蜂園
九戸村伊保内の中村富美子さんは、中村一郎商店専務の傍ら昨年から「なかいち養蜂園」代表として養蜂業に取り組んでいます。2年目の今年、ようやく蜂蜜の販売にこぎつけました。
昨年は春から土地を確保し養蜂業の指導者を探しました。2群から始めた中村さんは、7月下旬から8月にかけて親の女王バチが子どもの女王バチを生み新しいミツバチの1群をつくる分蜂の時期に3群3箱に増やしました。2群だった蜂は現在、14群に増えています。
蜂蜜は伊保内地区リビングセンターなかいちで販売が始まり、8月3日の「はちみつの日」からはオドデ館でも販売が始まります。九戸村で採蜜し、加熱処理もなく糖分も加えていない天然の蜂蜜です。自然な甘さと、豊かな花の香を味わいませんか。
4競技熱戦 伊保内1首位
九戸村民体育大会が開幕
駅伝9月、綱引き11月に
九戸村民体育大会は7月28日、村体育センターで開会式を行い各地区の代表ら50人ほどが11月までの6競技8種目に健闘を誓い合いました。
同日は、野球・バレーボール男女・卓球・ゲートボールの4競技5種目が行われ、伊保内1区がバレーボール男子とゲートボール、戸田2区が野球とバレーボール女子、伊保内2区が卓球をそれぞれ制しました。
総合成績は伊保内1区が22.5点で首位に立ち、伊保内2区が19.5点で続いています。長興寺は17.5点、戸田2区は16.0点、江刺家11.5点、戸田1区9.0点。村民体育大会は、9月29日に駅伝、11月17日に綱引き男女が行われます。
オドデ館情報
九戸村山屋の道の駅おりつめ産直施設オドデ館の秋元光浩施設長に、オドデ館の旬な情報を紹介してもらいました。
オドデ館は現在、ミニトマト、ピーマン、ナスなどの新鮮夏野菜をお買い得な値段で販売しています。今年は葉物野菜が出遅れているものの、ネギやダイコンなどの根菜類はたくさん並んでいます。
山ぶどうソフトやイワテヤマナシシャーベットがお勧め。これからの時期は、トマトや昔キュウリ、お盆に向けて盆松やお供え用の切り花も販売します。
九戸城の御城印 販売を開始
南部氏ゆかりの7城をめぐる
皆さんは「御城印」って知っていますか。最近のお城ブームで全国的にも城好きが増え、岩手・青森の南部氏ゆかりの城も注目されています。御城印の販売は今月から始まりました。
郷土の英雄・九戸政実公の本拠地だった九戸城は1935年に国の史跡に指定され、2017年に続日本100名城に選ばれました。南部氏ゆかりの7つの城を文化財として保護し、御城印をきっかけにさらなる知名度向上が期待されています。
二戸市埋蔵文化財センターの大平佐由利さんに九戸城の御城印を紹介してもらいました。この機会に九戸城の歴史や価値を知り理解を深めてください。
☆折爪荘の「夏まつり2019」をPR
九戸村伊保内の折爪荘の「夏まつり2019」は8月1日、折爪荘中庭で開かれます。九戸福祉会・特別養護老人ホーム折爪荘の和蛇田公子さんが九戸福祉会30周年の今年の夏祭りの見どころを紹介しました。
~7月プレゼント☆~
7月のリスナープレゼントは、九戸村江刺家のテーオー食品岩手工場提供の「ガーリックシュリンプソース 400㌘」を抽選で5人に贈ります。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 ニンニクとエビのソース プレゼント」と記入ください。締め切りは、7月31日です。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
~8月のテーマ~
「 私〇〇してます」
テーマは毎月、設けています。夢中になっていること、夏休みで旅行やキャンプ、海を満喫中など皆さんが今していることをお寄せください。メッセージ待ってます。
テーマ以外のメッセージも待っています。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、待っています♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
☆メッセージを今週お寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
座羽知之帆志 / ねこちゃん
よっちゃん / さくらんぼ
オフィシャル髷ダンディ・ガガ / みんす
「発見!くのへ村」のコーナーは、皆さんから九戸の発見情報を募集します。寄せられた情報をもとに「九戸村の宝」を紹介します。皆さんの住んでいる地域で気づいた九戸村の食・工芸・人などの情報を待っています。ハッシュタグ( #発見くのへ )をつけて、送ってください。
31日に東北北部も梅雨明けしましたね。オドデ館は、トウモロコシやトマトなど夏野菜がたくさん並んでいますよ~! 「赤しそゼリー」と「うめゼリー」を発見しました。サッパリとして暑い日にピッタリです。
オドデさまも笠をかぶっていました。こまめに水分をとり、熱中症に十分注意しましょう。
またね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
Owl City「Honey And The Bee」
MINMI「シャナナ☆」
PRINCESS PRINCESS「世界で一番暑い夏」