Archive for 5月, 2019
5月22日 第256回放送後記
八戸地区九戸村郷友会が総会
新会長に上柿さん
尽きぬ古里愛、語り合う
八戸地区の九戸村出身者が集う九戸村郷友会の総会は5月19日、八戸市内で会員14人が参加して開かれ、新会長に江刺家出身の上柿富久夫さんを選びました。
総会には五枚橋久夫村長も駆けつけ、九戸村の近況を報告し、参加者は熱心に耳を傾け元気な村の姿を聞き、会員たちも近況を交歓しながら古里を懐かしみました。
八戸地区九戸村郷友会は、60年前に発足し会員は約70人。高齢化が進み会員が減少していますが、九戸村出身の絆を大切にし古里を離れても交流を続けています。
九戸村・九曜塾が開講
生命を繋ぐ自然 森林で学ぶ
九戸村の小学生たちが村の自然や歴史を体験学習する九曜塾は5月19日、折爪岳の麓・コロポックルランドで第1回講座「森林学習」を開きました。
講師の夏井嘉一郎さん=伊保内=は「森を大切にすることは生命(いのち)を大切にすることと同じです」と語りかけ、児童は言葉のひとつひとつをかみしめるように聞き入りました。
九曜塾は毎月1回、2月まで開き体験活動を通し生まれ育った九戸村の自然や歴史、文化を学びます。
九戸村 生涯学習アカデミー、女性教室が合同開講式
今年も明るく学ぼう
記念講演は楽しく脳活
九戸村の生涯学習アカデミーと女性教室は5月16日、村公民館HOZホールで合同開講式・記念講演会開きました。参加した54人は今年も明るく楽しく学習することを誓い合いました。
記念講演は、花巻市石鳥谷町出身の女性漫談家・福々亭ナミ子さんが石鳥谷なまりを交えた軽やかな口調で参加者をひきつけ、脳活体操を織り交ぜて最後まで笑いを誘いました。
二つの教室は、来年2月まで創作活動や遠野市や青森県田舎舘村への移動研修、料理教室、健康教室など11のプログラムに取り組みながら明るく楽しく学習します。
九戸中学校が体育祭
乱れ咲け!146の情熱の花
九戸村の九戸中学校体育祭は5月18日、中学校グランドで開かれました。全校生徒146人は、赤組、青組に分かれ、全20種目のプログラムを全力で披露しました。
赤組団は演技賞と陣地賞、青組団は応援賞と団結賞、スーパースタイル賞をそれぞれ受賞し、総合優勝は青組団でした。
晴天の中、ひとりひとりが全力を出し、色とりどりの情熱の花をグランドいっぱいに咲かせました。
☆チキン王国九戸村が第3回チキン即売会PR
チキン王国九戸村の第3回チキン即売会は、5月29日に道の駅おりつめ産直施設オドデ館で開かれます。村役場農林建設課の山本拓洋さんが紹介しました。
◇詳しくはコチラ⇒https://bit.ly/2EqI0tz
☆婚活イベント開催をPR
九戸村教育委員会は6月2日、八幡平市・サラダファームで楽しい婚活イベント「いちご狩り&BBQ」を開催します。村公民館の尾友勝則さんが紹介しました。
◇詳しくはコチラ⇒https://bit.ly/2Zd7q6W
~5月プレゼント☆~
5月のリスナープレゼントは、九戸村山屋の七戸産業提供の「岩手切炭 3㌔入り」を抽選で5人にプレゼントします。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 岩手木炭 プレゼント」と記入してください。締め切りは、5月31日です。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
~5月のテーマ~
「甘党、辛党、どっち?」
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
おやつ番長 / 赤い、ひまわり
ちーぼー / よっちゃん
ぷるぷるざえもん / しょーちゃん
座羽知之帆志@携帯修理中
~5月のテーマ~
「 甘党 辛党 どっち? 」です!
テーマは毎月、設けています。甘いものと辛いものどっちが好きですか? 「カレーは甘口じゃなきゃダメなの!」「辛い調味料が食卓に欠かせない!」など、好きなメニューや食べ方、理由を添えてお寄せください。どっちも好き、どっちも苦手というメッセージでも構いません(≧▽≦)
テーマ以外のメッセージもお待ちしています。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、記入くださいね~♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
「発見!くのへ村」は、皆さんから九戸の発見情報を募集します。寄せられた情報をもとに「九戸村の宝」を紹介します。皆さんの住んでいる地域で九戸村の食・工芸・人などの情報お寄せください。ハッシュタグ( #発見くのへ )をつけて、情報を送ってください。
オドデ館隣の河川敷公園は、フジの花が満開です。水田に風が吹きわたり、オレンジやピンクのツツジが村内のあちらこちらで見られます。
GIマークのついた岩手木炭はオドデ館で販売しています。初夏の九戸村に遊びに来てください!
それでは、またね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
北原謙二「ふるさとのはなしをしよう」
朝倉さや「水の歌」
フレンズ「塩と砂糖」
第11回九戸村サラダ館フジダテ杯PG大会
男子 月花さん、女子 村上さん
九戸の参加者が1位
第11回九戸村サラダ館フジダテ杯パークゴルフ太会は5月19日、くのへパークゴルフ場で開かれました。男子の部は39人が出場し月花三男さん(九戸村)が98打で競り勝ち、30人で競い合った女子の部は村上美矢子さん(九戸村)が100打で制しました。
入賞者は、次の通りです=4コース、36H、132ストロークプレー。
▽男子の部 ①月花三男(九戸村)98②三春末一(九戸村)99③片桐利明(軽米町)99④石井緑朗(青森・三戸町)101⑤中田道穂(青森・三戸町)102⑥川島勇太郎(軽米町)102⑦長森繁雄(青森・南部町)103⑧村上俊彦(九戸村)104⑨高橋克典(青森・三戸町)104⑩大鳥誠(二戸市)104
▽女子の部 ①村上美矢子(九戸村)100②西野貴子(二戸市)101③玉川のり子(九戸村)102④大南サダ(軽米町)103⑤中田恵美子(青森・三戸町)103⑥木村あき子(軽米町)107⑦上村愛子(九戸村)107⑧小笠原さゆり(二戸市)107⑨保岡良子(青森・三戸町)107⑩坂待キミヨ(二戸市)107
▽ホールインワン 三上山清隆(二戸市)、玉川のり子(九戸村)
(同スコアの順位は、カウントバック方式による)
5月15日 第255回放送後記
産直オドデ館から生中継
シドケ・ボウナが旬 野菜苗も勢ぞろい
九戸村山屋の道の駅おりつめ産直施設オドデ館は今、多くの山菜が売り場に並び、屋外売り場には花や野菜のポット苗も豊富にそろっています。
施設長の秋元光浩さんは、山菜ボウナのお薦めの食べ方や家庭菜園に人気の花や野菜のポット苗、これから並び始める地物野菜を生中継で紹介しました。
オドデ館自慢の「山ぶどうソフト」や「いわてやまなしシャーベット」も、ぜひ楽しんで欲しいと話しました。山里の春の味覚、九戸の山菜が豊富にそろうオドデ館へお越しください。
伊保内ナイン 11度目の挑戦
春季東北地区高校野球県大会に2年ぶり出場
第66回春季東北地区高校野球県大会は5月17日、地区予選を勝ち抜いた29校が出場し開幕します。
今年度から二戸地区と久慈地区が統合した県北地区の伊保内高校は、2年ぶり11回目の出場です。
伊保内高校は、大会初日の17日午前9時から野田村のライジング・サン・スタジアムで久慈高校と対戦します。県北地区予選3回戦で久慈高校に敗れており、ナインの練習にも熱が入っています。
九戸 ヨガサークル・ナディ
ゆったりと癒しの時間 心も体も解放
九戸村のヨガサークル・ナディは、毎月第2、第4木曜日の夜に、村公民館HOZホールで活動しています。
指導するのは二戸市の柴田恵理子さん。現在会員は尾友則子会長ら30人。週2回の活動に楽しみながら取り組んでいます。
1回の講座がワンコイン500円で参加できるヨガサークルで心も体も元気に、毎日を楽しく過ごしませんか。皆さんの参加お待ちしています。

サークル会員と講師の柴田恵理子さん(真ん中)、尾友則子会長(右)
岩手県警本部、九戸村に称賛状
死亡事故ゼロ 1年間達成
九戸村は村内の交通死亡事故抑止1年間を達成し、5月13日に岩手県警本部から称賛状を受けました。村の交通安全関係者は、さらに記録が伸びるように誓い合いました。
伝達式は村長室で行われ、二戸警察署の署藤原剛長が村交通安全対策協議会長の五枚橋久夫村長に岩手県警本部の島村英本部長からの賞賛状を手渡しました。
伝達式には村内の交通安全活動に取り組む各団体の代表ら5人が出席し、日ごろの活動が実ったことに笑みが広がり、さらなる死亡事故ゼロの更新に心を新たにしました。
☆伊保内高校同窓会総会を開催
九戸村の伊保内高校同窓会総会は5月29日、伊保内のお食事処なかつるで開かれます。事務局の皆川大輔さんが参加を呼びかけました。
☆婚活イベント開催をPR
九戸村教育委員会は6月2日、八幡平市・サラダファームで楽しい婚活イベント「いちご狩り&BBQ」を開催します。イベント司会のふじぽんが紹介しました。
◇詳しくは、九戸村HP⇒https://bit.ly/2Zd7q6W
☆二戸市民文士劇のスタッフ・キャスト募集をPR
二戸市民文士劇は6年目を迎える今年、爾薩体(にさったい)の伊加古(いかこ)を取り上げます。実行委員会の小舘秀樹さんが一緒に舞台を作り上げるスタッフ・キャスト・サポーター・事務局員の募集を呼びかけました。
◇詳しくは、二戸市民文士劇facebook⇒https://bit.ly/2W4H88g
~5月プレゼント☆~
5月のリスナープレゼントは、九戸村山屋の七戸産業提供の「岩手切炭 3㌔入り」を抽選で5人にプレゼントします。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 岩手木炭 プレゼント」と記入してください。締め切りは、5月31日です。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
~5月のテーマ~
「甘党、辛党、どっち?」
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
ナカッチ / よっちゃん
嬉しいたけ / 釣りバカ
戦車男 / レッドサイクロン
座羽知之帆志@携帯修理中 / かのん
まさやん / トラッキー
~5月のテーマ~
「 甘党 辛党 どっち? 」です!
テーマは毎月、設けています。甘いものと辛いものどっちが好きですか? 「カレーは甘口じゃなきゃダメなの!」「辛い調味料が食卓に欠かせない!」など、好きなメニューや食べ方、理由を添えてお寄せください。どっちも好き、どっちも苦手というメッセージでも構いません(≧▽≦)
テーマ以外のメッセージも自由にお送りください。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、記入くださいね~♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
「発見!くのへ村」は、皆さんから九戸の発見情報を募集します。寄せられた情報をもとに「九戸村の宝」を紹介します。皆さんの住んでいる地域で九戸村の食・工芸・人などの情報お寄せください。ハッシュタグ( #発見くのへ )をつけて情報をお待ちしています。
九戸村も水を張った田んぼが増えてきました。田植えの準備が進んでいます。
オドデ館の屋外売り場に、鉢植えの花も並びガーデニングにぴったりの色とりどりの花が並んでいました。気温も少しずつ上がり、初夏を感じる季節となってきました。お昼ご飯は、伊保内の「お食事処なかつる」で天ざるそばをいただきました。
それでは、またね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
スピッツ「スパイダー」
岡村孝子「夢をあきらめないで」
吉本坂46「今夜はええやん」
(リクエスト=嬉しいたけ)
5月8日 第254回放送後記
新入社員、左官技術磨く
九戸村・アラタ技能向上センター
地元の古民家改装、開設
九戸村戸田の左官・タイル・石の工事業者アラタは、地域の古民家を活用し左官技能向上センターを開設し若手社員の研修に乗り出しました。
荒田祐樹社長は「従来の左官職人は、先輩の下で現場作業を手伝いながら技術を見ながら覚えたけど、一人前に早く育って欲しいのは本人も会社も願っていること。職人の育成は、業界の大きな課題」と決心し昨年8月から準備し開設しました。
並行して新入社員を募集し、会社見学を体験した2人が4月に入社しました。新入社員2人は、荒田社長の指導を受けながら基本作業の座学と厚塗り実習、現場での安全確保の方法に取り組んでいます。
九戸村消防演習、戸田で実施
郷土を守る気持ち 住民と共に
九戸村消防演習は4月29日、戸田小学校校庭で村消防団15の分団と婦人消防協力隊およそ200人が参加し大隊訓練やポンプ操法などを披露しました。
伊保内保育園、戸田保育園、ひめほたるこども園の園児67人も「火の用心」を呼びかけ、山根小学校少年消防クラブの5、6年生6人はポンプ操法を実演し、100人を超える村民が拍手を送りました。
戸田地区の住民9人は、燃え盛る炎に戸惑いながらも消火器の線を抜きホースを向ける消火活動を体験しました。戸田小の児童は、勢いよく噴出する消火剤に驚き二戸消防署九戸分署員と一緒に操作し、火が消えると笑みがこぼれました。
伊保内小学校 交通安全教室
地域の安全 みんなで確認
九戸村の伊保内小学校は4月25日、交通安全教室を開きました。あいにくの雨で、全校生徒106人は校舎や体育館で二戸警察署九戸駐在所の森岩春雄所長や赤坂龍介巡査、村交通指導員らに正しい交通ルールを学びました。
村内5つの小学校は集団登校で、新学期が始まってから登校時間帯に交通指導員や保護者らが見守り、各校で交通安全教室を開催しながら地域一体となって取り組んでいます。
5月11日から10日間、春の全国交通安全運動が展開されます。正しい交通マナーを習慣づけ、交通事故死ゼロを目指しましょう。
☆二戸消防署九戸分署新所長を紹介
二戸消防署九戸分署の坂本勝分署長が抱負を話しました。
☆江刺家小学校の新校長紹介
江刺家小学校の天沼正明校長の抱負を紹介しました。
~5月プレゼント☆~
5月のリスナープレゼントは、九戸村山屋の七戸産業提供の「岩手切炭 3㌔入り」を抽選で5人にプレゼントします。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 岩手木炭 プレゼント」と記入してください。締め切りは、5月31日です。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
~5月のテーマ~
「甘党、辛党、どっち?」
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
からあげベクター / 裸のビーナス
シチノヘ / ダンディ・ガガ
赤い、ひまわりさん。 / 嬉しいたけ
座羽知之帆志@携帯修理中
~5月のテーマ~
「 甘党 辛党 どっち? 」です!
甘いものと辛いものどっちが好きですか? 「甘いものがたまらなく好き!」「辛くないと物足りない!」など好きなメニューや食べ方、理由を添えてお寄せください。どっちも好き、どっちも苦手というメッセージでも構いません(≧▽≦)
テーマ以外のメッセージも自由にお送りください。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、記入くださいね~♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
8日のオドデ館は、山ウドが出始めました。外の売り場には、人気の多肉植物や花のポット苗がたくさん並んでいます。
九戸村・くのへパークゴルフ場の芝桜がキレイに咲いています。新緑の景色とパークゴルフを楽しみに九戸村に遊びに来てください🎶
それでは、またね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
Maroon5 「Sugar」
Superfly 「愛を込めて花束を」
5月プレゼント~岩手切炭3㌔入り~
岩手切炭3㌔入り、5人に 九戸村・七戸産業提供 |
九戸村山屋の七戸産業は、1回に10㌧の原木が入る「岩手大量窯」5基を使い、1年を通して木炭を生産しています。年間70㌧を生産する木炭は、ナラの原木を使い火つきや火持ちが良く、煙や炎の出にくさが特徴です。
七戸智弘社長は、県認定の製炭技師・チャコールマイスターです。炭焼きの技術だけでなく、品質の良い炭づくりに欠かせない窯づくりも手掛けています。
農産物などをブランドとして保護する農林水産省の地理的表示・GIマークがついた良質な木炭を5人にプレゼントです。
応募の方は、
✉番組プレゼント応募フォームから⇒ こちら
📠FAXから⇒ 0195-42-3083
〠ハガキから⇒ 〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1、街の駅まさざね館2階
エフエム岩手九戸支局宛て
氏名(本名とラジオネーム)・住所・電話番号・希望のプレゼント名「九戸 岩手木炭 プレゼント」を記入し応募ください!
締め切りは、5月31日(金)です(当日消印有効)。たくさんの応募を待ってます✨
(ゆかさん)
2019第1回九戸村PG協会月例会
男子 石井さん(青森・三戸町)V
女子 村上さん(九戸村)が制す
2019第1回九戸村パークゴルフ協会月例会は4月30日、くのへパークゴルフ場で開かれました。男子の部は26人が出場し石井緑朗さん(青森・三戸町)が95打で競り勝ち、21人で競い合った女子の部は村上美矢子さん(九戸村)が100打で制しました。
入賞者は、次の通りです=4コース、36H、132ストロークプレー。
▽男子の部 ①石井緑朗(青森・三戸町)95②木村貢(軽米町)95③三沢善男(九戸村)97④三春末一(九戸村)98⑤松井襄児(青森・三戸町)98⑥長森繁雄(青森・南部町)98⑦坂本安勝(九戸村)100⑧千葉稔(岩泉町)102⑨稲葉仁志(葛巻町)103⑩岡田稔(青森・新郷村)103
▽女子の部 ①村上美矢子(九戸村)100②三沢由紀子(九戸村)101③北川恵美子(岩泉町)102④西野貴子(二戸市)102⑤稲葉トク(葛巻町)104⑥玉川のり子(九戸村)106⑦中鶴間孝子(青森・三戸町)106⑧安藤サチ子(九戸村)107⑨大南サダ(軽米町)108⑩小渡ソヨ(久慈市)108
(同スコアの順位は、カウントバック方式による)
5月1日 第253回放送後記
九戸村山友会、折爪岳に記念登山
令和元年 山頂で迎える
新しい時代が始まる令和元年初日の5月1日夜明け前、九戸村山友会の小笠原耕悦会長ら9人は小雨交じりの厚い曇り空のなか、冷たい風が吹き付ける折爪岳山頂から朝日が昇る光景を待ち続けました。
日の出の時刻が近づき暗かった雲が少し白くはなりましたが、日の出は確認できませんでした。
東方向の空の雲が切れた間に久慈平岳と階上岳が垣間見えると、一行は「令和元年 万歳 ! 」の声を上げ「新時代の夜明け」に立ち会った喜びに包まれました。
九戸・林道折爪岳線が開通
展望台から絶景満喫
岩手県北の九戸村や二戸市、軽米町にまたがる折爪岳(852.2㍍)に九戸村から登る林道・折爪岳線は4月18日、冬期間の通行止めが終わり開通しました。
九戸村山友会副会長の松本俊美さんら4人の案内で20日、九戸村の観光道路ともいえる林道を登り折爪岳の春を楽しみました。
林道は何度も曲がりくねった九十九折の道が続き、沿道の残雪や岩割桜や折爪五滝を通り、弘法大師伝説の錫杖の泉で喉を潤し、山頂展望台から360度の景観を満喫しました。
九戸神社例大祭・九戸さくらまつりをPR
桜が満開を迎えた九戸村のイベントを紹介します。
「九戸神社例大祭・九戸さくらまつり」は5月5日(こどもの日)、九戸村長興寺の九戸神社境内で開かれます。まつりの見どころを実行委員会の小野寺なつきさんが紹介しました。
九戸神楽保存会は、地元の長興寺小学校の子どもたちにもっと郷土芸能にふれて興味を持ってほしいと思い、さくらまつりで披露する郷土芸能の指導もしています。
今年は1年-3年生13人は「九戸政実剣舞」、4年-6年生17人は「九戸音頭」、1年-6年生30人が子どもみこしを披露します。
婚活に「いちご狩り&BBQ」開催!
九戸村教育委員会が独身男女に呼びかける「いちご狩り&BBQ」は6月2日、八幡平市サラダファームで開催します。村教育委員会の尾友勝則さんが紹介しました。
いちご狩りやBBQを楽しみながら楽しく交流しませんか!
☆九戸駐在所の新所員を紹介
4月から二戸警察署九戸駐在所に勤務する赤坂龍介巡査の抱負を紹介しました。
☆火災予防を呼びかけ
春は火災が発生しやす季節です。二戸消防署九戸分署の木影健太さんが火災予防を呼びかけました。
~5月プレゼント☆~
5月のリスナープレゼントは、九戸村山屋の七戸産業提供の「岩手切炭 3㌔入り」を抽選で5人にプレゼントします。たくさんの応募をお待ちしています!
プレゼント名は、「九戸 岩手木炭 プレゼント」と記入してください。締め切りは、5月31日です。
プレゼントは、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキ⇒(締め切り日の消印有効)
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
~5月のテーマ~
「甘党、辛党、どっち?」
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
(ラジオネームを記入の方の紹介となります)
ロマン走行 / くまたん
おやつ番長 / やんちゃなおじさん
みっどないと えんぢぇるぅ♪ / よっすぃ~
マロン / ヤジイエルズ異星人
sunny / さゆちゃん
ダンディ・ガガ / めがねくま
~5月のテーマ~
「 甘党 辛党 どっち? 」です!
甘いものと辛いものどっちが好きですか? 「甘いものがたまらなく好き!」「辛くないと物足りない!」など好きなメニューや食べ方、理由を添えてお寄せください。どっちも好き、どっちも苦手というメッセージでも構いません(≧▽≦)
テーマ以外のメッセージも自由にお送りください。
FacebookへのコメントやTwitterの(#まさざね)からも、どんどんつぶやいてください(^^)♪
リクエスト曲も、記入くださいね~♪
《応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
令和元年最初の放送は、桜が満開の九戸村からお届けしました! オドデ館の外の売り場には、色とりどりの花の苗がたくさん並んでいました。
お花見にぴったりの豆大福、みたらし団子も売り場に並んでいます。マフラーを首に巻いているオドデ様も春の装いに変わるのでしょうか(*^^*)
春の九戸村に遊びにきてね~ドデンドデン(●´ω`●)
【オンエアリスト】
あいみょん 「ハルノヒ」
N.S.P 「八十八夜」
嵐 「SUNRISE日本」