Archive for 9月, 2018
9月26日 第222回放送後記
① 九戸の歴史を学ぶ会
九戸村教育委員会が主催する「九戸の歴史を学ぶ会」の一行は、9月14日に村民が今も誇りにする戦国時代の武将・九戸政実公最期の地となった宮城県栗原市を訪れました。郷土の英雄に思いをはせながら、ゆかりの地をめぐった様子を紹介しました。
② アマチュア落語家 みちのく亭九介さん
噺家ならぬ噺好き家・みちのく亭九介(きゅうすけ)さん(戸田出身・64歳)を紹介しました。地元だけでなく盛岡市など村外でも落語を披露している九介さん。小学生の頃から大好きな落語への道に進むきっかけなど伺いました。
③ 浄化槽の日 水洗化に関わる補助
九戸村の取り組みを紹介する「聞いてみよう九戸村」。10月1日は「浄化槽の日」という事で、今回は、岩手県浄化槽検査センターの稲村成昭(いなむら・しげあき)所長と村役場農林建設課水環境班主事の小野寺隆(りゅう)さんが浄化槽の仕組みや村の浄化槽設置補助事業を紹介しました。
④ 第9回 ふるさと創造館まつり
平成22年から始まったふるさと創造館まつり。秋晴れの中、恒例の餅つきやお振舞い、民謡民舞や神楽などのステージ発表、茶道や押し花などの展示部門など来場者はおまつりを楽しんでいました。
~☆9月プレゼント☆~
今月9月のリスナープレゼントは、二戸市民文士劇実行委員会事務局 提供の「二戸市民文士劇『九戸城と女たち』観劇チケット」を抽選で4人の方にプレゼントします。たくさんのご応募をお待ちしております!
ご希望の観劇日(10月20日もしくは21日)を必ずご記入ください。
締切は、9月30日(締切日の当日消印有効)です。
プレゼントにつきましては、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム
⇒こちらから!
☆おハガキ
⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
~9月26日テーマ~
「 秋の夜長にしたいこと 」
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
※ラジオネームご記入の方だけの紹介となります。
ラフェスタの玉五郎 / 赤い、ひまわり。
座羽知之帆志@(ザウチの星)@携帯修理中
ウニ大好きウニッチ / あまぐり
ダンディ・ガガ / *はなおと*
山本大一研究会 / おやつばんちょう
~10月3日 次回テーマ~
「 お豆腐 」
番組宛てのメッセージもお待ちしております。Facebookへのコメントや、Twitterの#まさざねからもどんどんつぶやいてください(^^♪
リクエスト曲もぜひご記入くださいね~♪ たくさんのメッセージ、お待ちしております(*^-^*)
《メッセージの応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ
⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
久々に、折爪岳山頂付近の展望台に行って来ました!途中のオドデ様もお元気な様子…そしてこの日は山々がハッキリくっきり見ることが出来ました(゚д゚)!なかなか条件が合わないと見られない八甲田山や岩木山、そして岩手山や早池峰山などなど…最高の眺めでした(*’▽’)
秋晴れ…そらが澄んでいてとっても癒される季節ですね!紅葉の季節ですし、この絶景を見にぜひいらしてくださいね(^_-)-☆
それでは、またね~どでんどでん(´っ・ω・)っ (ひろ姉)
【オンエアリスト】
①山口百恵 「 秋桜 」
~RN.あまぐりさんリクエスト曲~
②Carpenters 「 I Need To Be In Love 」
~みちのく亭九介さんリクエスト曲~
③ケツメイシ 「 バラード 」
9月19日 第221回放送後記
① 二戸署九戸駐在所 小学生に漫画で交通安全と防犯
二戸署九戸駐在所は、村内の小学生に交通安全と防犯の心構えを漫画で伝えています。漫画を描いているのは、今年4月に着任した伊藤聖子巡査長。取り組みのきっかけを紹介しました。
② 村敬老会 長寿に感謝 3会場、2施設で開催
九戸村の敬老会は9月15日(土)、戸田、伊保内、江刺家の3会場、16日(日)は折爪荘、おりつめの里の2施設でも行われ、75歳以上の587人が長寿のお祝いを受けながら長い半生を振り返りました。式典後の懇親会で互いの近況に花を咲かせ昼食を取りながら余興を楽しみ、さらなる長寿を願いました。九戸村の75歳以上の高齢者は1,387人です。
③ 九戸トピックス~ふるさと創造館まつり
第9回ふるさと創造館まつりは、23日(日)午前10時から開催されます。屋外ステージで民謡民舞の披露、農産物や野田村産ホタテの炭火焼、屋内で展示や販売など内容もりだくさん。九戸村文化協会の上村勝己(かみむら・かつみ)会長から紹介いただきました。
④ 二戸市民文士劇 『九戸城と女たち』
10月21日・22日の2日間上演される二戸市民文士劇『九戸城と女たち』。実行委員会事務局から9月のリスナープレゼントとして観覧チケットを4人の方にいただきました。稽古の様子やキャストからのコメントなど、あわせて紹介しました。
【いわて若者文化祭2018】
9月23日(日)・24日(月・振休)盛岡市で開催されます。24日おでって広場で行われる郷土芸能フェスティバルに、江刺家神楽の伝承活動団体『江刺家神楽保存会』が出演します。午後1時30分から50分までの出演予定です。
【第16回 お寺寄席】
9月24日(月・振休)午後6時30分開演、九戸村円通寺の本堂で開催されます。桂小文治(かつら・こぶんじ)さんと昔昔亭喜太郎(せきせきてい・きたろう)さんの落語を九戸村で楽しめる貴重な機会です。当日はCaffe302(盛岡市)の香り豊かでおいしいコーヒーも楽しめます。皆さんぜひ円通寺に足をお運びください。
【九戸城まつり】
9月30日(日)午前10時30分から午後5時まで九戸城エントランス広場で開催されます。九戸政実武将隊の演武やサバイバルチャンバラ合戦、五葉山火縄銃鉄砲隊伝承会演舞など内容盛りだくさん!昨年、九戸政実武将隊名誉隊長に任命されたプロレスラーの藤波辰爾さんも参戦!ぜひお越しください。
~☆9月プレゼント☆~
今月9月のリスナープレゼントは、二戸市民文士劇実行委員会事務局 提供の「二戸市民文士劇『九戸城と女たち』観劇チケット」を抽選で4人の方にプレゼントします。たくさんのご応募をお待ちしております!
ご希望の観劇日(10月20日もしくは21日)を必ずご記入ください。
締切は、9月30日(締切日の当日消印有効)です。
プレゼントにつきましては、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム
⇒こちらから!
☆おハガキ
⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
~9月19日テーマ~
「 〇〇の秋 」
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
※ラジオネームご記入の方だけの紹介となります。
ラフェスタの玉五郎 / 赤い、ひまわり。
座羽知之帆志@(ザウチの星)@携帯修理中
ダンディ・ガガ / のんたん
山本大一研究会(メガネ同士 一雄さんパーマとれちゃいました)
~9月26日 次回テーマ~
「 秋の夜長にしたいこと 」

アイスを食べるとか…♪
番組宛てのメッセージもお待ちしております。Facebookへのコメントや、Twitterの#まさざねからもどんどんつぶやいてください(^^♪
リクエスト曲もぜひご記入くださいね~♪ たくさんのメッセージ、お待ちしております(*^-^*)
《メッセージの応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ
⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
秋らしくなって来ましたね~秋の九戸村を堪能しにぜひ皆さんお越しくださいませ(*´▽`*)♪
それでは、またね~どでんどでん(´っ・ω・)っ (ひろ姉)
【オンエアリスト】
①はなおと 「 笑えばいいべ~東北まつりバージョン 」
②スピッツ 「 稲穂 」
9月12日 第220回放送後記
①イングリッシュキャンプ
カシオペア・イングリッシュ・キャンプは1日(土)、二戸市の県北青少年の家で行われ、二戸地区の小学校5.6年生12人が集まりました。九戸村からは戸田小学校6年の杉村美咲(すぎむら・みさき)さんが参加し、7人のALT(外国語指導助手)の先生や二戸地区の友達と英語だけを使いながら交流を深めました。
②村出身テノール歌手・坂下良太さん電話取材
九戸中学校創立40周年記念コンサート・講演会は13日(木)、平成17年度卒の坂下良太さんを講師に迎え、同体育館で開かれます。近年の活動や、13日の講演会について電話取材しました。
(写真は、昨年九戸村公民館HOZホールで行われたコンサートの様子)
③世代超えパークゴルフ楽しむ-九曜塾講座
九戸村の小学生たちが村の自然や歴史を知る体験学習に取り組んでいる九曜塾(塾長・漆原一三村教育長)主催の第五回講座「世代間交流」は9月8日、くのへパークゴルフ場で生涯学習アカデミーの受講者やパークゴルフ協会員と一緒にプレーを楽しんだ後、ふるさと創造館でお手玉やおはじき、けん玉、こま回しなどの伝承遊びを楽しみました。
④九戸トピックス 第16回 お寺寄席
第16回 お寺寄席は24日(月・祝)午後6時30分開演、九戸村円通寺の本堂で開催されます。桂小文治(かつら・こぶんじ)さんと昔昔亭喜太郎(せきせきてい・きたろう)さんの落語を九戸村で楽しめる貴重な機会です。当日はcafe 302(盛岡市)の香り豊かでおいしいコーヒーも楽しめます。皆さんぜひ円通寺に足をお運びください。
~☆9月プレゼント☆~
今月9月のリスナープレゼントは、二戸市民文士劇実行委員会事務局 提供の「二戸市民文士劇『九戸城と女たち』観劇チケット」を抽選で4人の方にプレゼントします。たくさんのご応募をお待ちしております!
ご希望の観劇日(10月20日もしくは21日)を必ずご記入ください。
締切は、9月30日(締切日の当日消印有効)です。
プレゼントにつきましては、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム
⇒こちらから!
☆おハガキ
⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
~9月12日テーマ~
「 フリーテーマ 」
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
※ラジオネームご記入の方だけの紹介となります。
あ゜(あにまる)♪ / でかにゃん
座羽知之帆志@(ザウチの星)@携帯修理中
ダンディ・ガガ / ベクター
ラフェスタの玉五郎 / 山本大一研究会
~9月12日 次回テーマ~
「 〇〇の秋 」
番組宛てのメッセージもお待ちしております。Facebookへのコメントや、Twitterの#まさざねからもどんどんつぶやいてください(^^♪
リクエスト曲もぜひご記入くださいね~♪ たくさんのメッセージ、お待ちしております(*^-^*)
《メッセージの応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ
⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
なななななんと!放送中に嬉しい方がスタジオへ!!そうです!今年春に卒業したアズさんがスタジオへ来てくれました(⌒∇⌒)キャー!!
あまりにも嬉しくて大騒ぎの私達…アズさん、また来てね(*´▽`*)♪
オドデ館の品揃えは、秋に向けてみょうが・ゆうがお・しいたけ…
舞茸や…これは?と思った方、いらっしゃいますよね?これは、丸い形のゆうがおなんです!初めて見ましたがとってもお買い得なんですよ♪そして…
ユカさんイチオシの枝豆(*´ω`*)この日も売り切れてしまう前に購入しておりました(笑)
皆さんも、九戸村・秋の味覚を堪能しませんか?
それでは、またね~どでんどでん(´っ・ω・)っ (ひろ姉)
【オンエアリスト】
①The Jackson5 「 ABC 」
②あんべ光俊feat臼澤みさき 「 遠野物語 」
~RN.ローズヒップさんリクエスト曲~
③高橋 優 「 明日は、きっといい日になる 」
~RN.松海、沙織パパ(まつみ、さおり)さんリクエスト曲~
9月5日 第219回放送後記
①防災~自分の地域を知り、自然災害に備える
9月1日は、「防災の日」。9月は「防災月間」です。8月15日から16日にかけて県内各地で発生した豪雨被害。九戸村も38世帯76人が避難しました。被害の多かった地域をまわり住民に被害当時の様子を聞きました。また、二戸消防署九戸分署の槻木澤力分署長に、九戸村の災害発生の環境と今後の備えを伺いました。
②学生、九戸の誘致企業など訪問~魅力発見ツアー
地元を離れて進学した学生に故郷の企業を知ってもらう二戸地域雇用開発協会主催の「九戸村・軽米町の魅力発見ツアー 2018」は8月30日、岩手大学や県立大学の1.2年生8人が大学の関係者らと九戸村のテーオー食品岩手工場など5カ所を訪れて地元企業の理解と就職活動への心構えを深めました。
③スマホ・携帯の安全な使用法学ぶ~長興寺小
長興寺小学校のスマホ・ケータイ安全教室は8月30日(木)、1階のふれあいホールで5.6年生の16人、保護者5人が参加しスマートフォンと携帯電話を安全に使用する方法を学びました。
④九戸トピックス(村畜産まつりPR)
九戸村畜産まつりは9月8日(土)、JA新いわて九戸支所駐車場特設会場で開催されます。九戸村役場 農林建設課の山本拓洋(たくみ)さんが紹介しました。
※このイベントは終了いたしました。
~☆9月プレゼント☆~
今月9月のリスナープレゼントは、二戸市民文士劇実行委員会事務局 提供の「二戸市民文士劇『九戸城と女たち』観劇チケット」を抽選で4人の方にプレゼントします。たくさんのご応募をお待ちしております!
ご希望の観劇日(10月20日もしくは21日)を必ずご記入ください。
締切は、9月30日(締切日の当日消印有効)です。
プレゼントにつきましては、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム
⇒こちらから!
☆おハガキ
⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
~9月5日テーマ~
「 自分にあげたい賞 」
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
※ラジオネームご記入の方だけの紹介となります。
松海、沙織パパ(まつみ、さおり)
座羽知之帆志@(ザウチの星)@携帯修理中
ダンディ・ガガ / あまぐり
赤い、ひまわりさん。
~9月12日 次回テーマ~
「 フリーテーマ 」
番組宛てのメッセージもお待ちしております。Facebookへのコメントや、Twitterの#まさざねからもどんどんつぶやいてください(^^♪
リクエスト曲もぜひご記入くださいね~♪ たくさんのメッセージ、お待ちしております(*^-^*)
《メッセージの応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ
⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F、エフエム岩手九戸支局 宛て
オドデ館は、秋の品揃えになって来ました♪待ちに待った「食欲の秋」ですね~…秋の九戸村も満喫しましょう。
それでは、またね~どでんどでん(´っ・ω・)っ (ひろ姉)
【オンエアリスト】
①ZARD 「 もう少し あと少し 」
②小田和正 「 秋の気配 」
~RN.滝沢スイカさんリクエスト曲~
③RADWIMPS 「 セプテンバーさん 」
9月 リスナープレゼント~二戸市民文士劇観劇チケット~
二戸市民文士劇 観劇チケット 抽選で4人の方 二戸市民文士劇実行委員会事務局提供 |
二戸市民文士劇は、岩手県内3番目にスタートした文士劇です。県内を拠点に活動する小説家やマスコミ関係者と、県北広域地域の人々が一緒に舞台を創り上げています。

第1回公演「天を衝く」

第2回公演「天を衝く」
第1回・第2回公演は、高橋克彦原作の九戸村が生誕の地、戦国時代末期の英雄九戸政実公の生涯を描いた物語「天を衝く」でした。

第3回公演「みちのく忠臣蔵~相馬大作物語」

第4回公演「みちのく忠臣蔵~相馬大作物語」
第3回・第4回公演は、南部藩を守るために尽力した二戸市出身・相馬大作が主人公の「みちのく忠臣蔵~相馬大作物語」を上演しました。

配役発表のキャスト・スタッフ・関係者の集合写真=7月11日
今年の第5回公演は、九戸城を舞台に戦国をたくましく生き、戦い抜いた女性たちの姿を描く「九戸城と女たち」を二戸市民文化会館大ホールで、10月20日(土)、21日(日)の2日間の2回公演で上演します。
◇10月20日(土) 午後5時30分開場 午後6時開演
◇10月21日(日) 午後12時30分開場 午後1時開演

実行委員会事務局長の小舘秀樹さん
公演のチケットを4枚ご準備しました ※どちらか希望の日をお選びください。
今回も九戸支局から私ユカもキャストで参加、カズオさんも音響のお手伝い、実行委員として荒さんも参加します。九戸村に縁のある方もたくさん出演しますので、ぜひ観にいらしてください♪
ご応募の方は、
✉番組プレゼント応募フォームから⇒ こちら
📠FAXから⇒ 0195-42-3083
〠おハガキから⇒ 〒028-6502 九戸村伊保内11-47-1、
街の駅まさざね館2階 エフエム岩手九戸支局宛て
※当日消印有効
氏名(本名とラジオネーム)・住所・電話番号・希望のプレゼント名「九戸 文士劇チケット プレゼント」・観劇希望日(20日か21日)を記入しご応募ください!締め切りは 9月30日(日)です。たくさんのご応募お待ちしております✨
(ゆかさん)