Archive for 6月, 2018
6月20日 第208回放送後記
~第208回放送内容~
①中継~道の駅おりつめ産直施設オドデ館
旬の情報をオドデ館の戸花洋一さんにお話を伺いました。放送日は、水分たっぷりのレタスやほうれん草がたくさん陳列されていました。そのまま食べるも良し!今月のプレゼントの『炭育ち豚』『手作り味付け生ホルモン』と炒め物にしても良し!!他にも、お花や野菜苗がお買い得価格で販売されております。ぜひ皆さんお買い求めください(*’▽’)
②第3回いわて民話まつりinくのへ
6月16日(土)ふるさと創造館で『第3回いわて民話まつりinくのへ』が行われました。県内5団体18名の語りべによる日本の昔話や、それぞれの地域に根ざした民話を披露。畳のお部屋で囲炉裏や古民家のある昔ながらの雰囲気がある中での開催。最後は、『ふるさと』の合唱で盛り上がったようです。
③AED(自動体外式除細動器)について
人命救助は、一刻をあらそうもの。今回は、九戸村立山根小学校で行われた救命講習会(心肺蘇生法やAEDについて等)の様子と、二戸消防署九戸分署 救命士の橋本徹さんのお話をお伝えしました。皆さんも積極的に救急救命講習会に参加しましょう。
④九戸トピックス
6月26日(火)『CURRO’ズ holiday in 九戸荒田集落センター』が行われます。ハンドメイド作家によるワークショップです。癒しの休日に、いらしてみてはいかがですか?九戸村在住のハンドメイド作家・CURRO(クロ)さんにイベントの内容をお話しいただきました。
【6月20日 今回テーマ 『昔話と言ったら…』】
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
※ラジオネームご記入の方のみのご紹介となります。ご了承下さい。
ミスターX / 炭そだち気になる
@ザウチの星 / くろねこのぽぽ
体重は、FM岩手(76.1キロ)位
替え玉@師匠は、岡田圭右 / ナカッチ
ドイツんだ?オランダ! / 赤い、ひまわり
hide-on-Zijjy(八重流&伊達男) / おやつ番長
山本大一研究会(メガネ同志) / ダンディ・ガガ
~6月27日 次回テーマ~
『今年前半のBIGニュース』
番組宛のメッセージもお待ちしております。Facebookへのコメントや、Twitterの#まさざねからもどんどんつぶやいてください(^^♪
リクエスト曲も是非ご記入くださいね~♪たくさんのメッセージ、お待ちしております(*^-^*)
《メッセージの応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ
⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F
エフエム岩手九戸支局 宛
☆【6月リスナープレゼント】☆
今月6月のリスナープレゼントは、九戸村伊保内の『中村吉郎精肉店』ご提供『炭そだち豚500gと手作り味付け生ホルモン350g』のセットを抽選で5名様にプレゼントいたします。(写真はイメージです)
『炭そだち豚』は、九戸村山根(さんね)地区の『山地ファーム』で、炭やマイナスイオン水を使い独自の飼育で生産されたこだわりの豚肉。ほんのり甘みのある上質な脂(あぶら)が人気を呼んでいます。今回は、バラとモモのミックスをご用意!
また、『手作り味付け生ホルモン』は、豚1頭分から8つの部位を使用。トロットロの食感とコリコリっとした歯触りなど、様々な食感をお楽しみください♪
なお、今月のプレゼントは真空パックで冷凍保存されています。発送のため、必ず電話番号の記入をお忘れなく!!また、ラジオネームと本名も両方必ずご記入ください。
締切は、6月30日(締切日の当日消印有効)です。たくさんのご応募お待ちしております(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム
⇒こちらから!
☆おハガキ
⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F
エフエム岩手九戸支局 宛
さて、九戸村内はツバメのヒナや野ウサギなどなど…たくさんの野生動物が出ています♪しかし、各地でクマの出没情報が耳に入って来ますので、山へ入られる方はご注意ください!
熱中症対策、また多発している地震にも備えましょうね!
それでは、次回もどうぞお楽しみに~どでんどでん(´っ・ω・)っ
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
①DREAMS COME TRUE『 晴れたらいいね 』
②南こせつとかぐや姫 『 青春 』
③スピッツ 『 君が思い出になる前に 』
平成30年度 九戸村立長興寺小学校『全校相撲あそび』
毎月最終火曜日お昼12時から放送の『いいね!ふるさと~元気総研』、そして6月6日の『政実くのへFM』でもご紹介しました『九戸村立長興寺小・相撲あそび』!
今年は、天候の影響もなく予定通り行われました。
【5月28日(月)】
今年も、地元の方からの『マナー講座』からスタート!長興寺小学校体育館で、全校生徒に相撲のマナーや姿勢などを指導。
礼から始まり、土俵の綱の部分を踏まずに入り、塩をまき…蹲踞(そんきょ⇒膝を開いて深く曲げ、かかとをあげた姿勢で状態を真っ直ぐにした姿勢)からかまえて…「ハッケヨイ!」の合図と共に手をつき相撲をとる。
この姿勢が低学年にとっては難しいようで、姿勢が崩れたりしていました。その反面、高学年の児童は慣れた様子でスムーズに行っていました!
ちなみに、この『蹲踞』は、戦いに向かうと言う意識が強く出てテンションが上がるもの…『へりくだる』と言う意味合いもあるそうです。
【5/29(火)初日】
この日は、日差しがとっても暑くてセミが鳴いている中での取り組み。
短パンにまわしがついた通称・相撲パンツをはいて、男女関係なく取り組みが行われました。しかし、今年は女の子がとっても強い!!持ち上げられて土俵から出たり、投げ飛ばされたり…すごい(;・∀・)
【6/1(金)千秋楽】
この日は、雨が降ったりやんだりで少し肌寒い状態…そんな中、千秋楽と言うこともあって地元の方々や保護者の皆さんもたくさん応援に駆けつけました♪
激しい取り組みが行われ、負けて泣いてしまう子もいましたが最後まで頑張りました(*´▽`*)
6月22日(金)二戸地区小学校相撲大会が行われます。毎年上位入賞を競い合っている6年生にとっては最後の大会です。是非、頑張って欲しいですね!
村内では、毎年8月頃『九戸村学童相撲大会』が行われています。
村内ほとんどの小学校に土俵が今でも残っていますが、「昔は奉納相撲と言うものを行っていた」「小学校に相撲部があって、村外にも招待され相撲をしたこともある」「男の子だけ相撲に参加していた」などと村の方から情報をいただきました。
長興寺小学校 伊藤博之校長は、「前任校の周辺では、現在も奉納相撲が行われている。」「相撲あそびに参加することで、相手を敬う心や姿勢を持って欲しい。そして、人のぬくもりを感じて欲しい」ともお話されていました。
『地元に根付いた毎年恒例の行事』。これからも、続けて欲しいですね!
(ひろ姉)
6月13日 第207回放送後記
~第207回放送内容~
①平成29年度全日本学校関係緑化コンクール『学校林等活動の部』準特選!!
学校林などを活用した体験学習を通し、子供達の緑化教育に効果をあげているとして、九戸村立伊保内小学校が国土緑化推進機構会長賞を受賞しました。伊保内小学校 藤村健一校長に、喜びの声をお聴きしました。
②カシオペア住宅祭
6月23日(土)・24日(日)の2日間、二戸広域観光物産センターカシオペアメッセ・なにゃーと1F特設会場にて『第5回カシオペア住宅祭』が行われます。九戸村在住・なないろデザインの山地友子さんによる『整理収納セミナー&100均DIY術』の無料講演会やお楽しみイベントなど、内容盛りだくさん♪是非、足をお運びください(*’▽’)
③年長児親子運動会・老人クラブ体育祭
6月9日(土)村体育センターで行われた『第42回九戸村保育施設保護者会連合会年長児親子運動会』、そして12日(火)同会場で行われた『第31回九戸村老人クラブ体育祭』の様子をお伝えしました。『活力と笑顔溢れる』元気いっぱいの様子でした♪
さて、6月24日(日)九戸村公民館HOZホールで『長谷川俊道氏 子育て講演会』が開催されます。開演は午前10時で、入場は無料です。当日、託児所もありますのでお子さん連れでどうぞご来場ください♪
【6月13日 今回テーマ】
~『雨、好きですか?
嫌いですか?』~
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
※ラジオネームご記入の方のみのご紹介となります。ご了承下さい。
hide-on-Zijjy(八重流&伊達男)
@ザウチの星/ぶぶちゃちゃ/タオ
体重は、FM岩手(76.1キロ)位
替え玉@師匠は、岡田圭右
ドイツんだ?オランダ!
赤い、ひまわり/爆裂母ちゃん/戦車男
ZAPS(ザップス)/からあげベクター
でんちゅー/りんちゃん
たべすきー/かなほほ
おやつ番長/フタコブラクダ
山本大一研究会(メガネ同志)
芥川龍之介/よつば/リングトリック
ダンディ・ガガ/えみりんのママ
【6月20日 次回テーマ】
~『昔話と言ったら…』~
番組宛のメッセージもお待ちしております。Facebookへのコメントや、Twitterの#まさざねからもどんどんつぶやいてください(^^♪
リクエスト曲も是非ご記入くださいね~♪たくさんのメッセージ、お待ちしております(*^-^*)
《メッセージの応募方法》
①メールフォーム
⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ
⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F
エフエム岩手九戸支局 宛
☆【6月リスナープレゼント】☆
今月6月のリスナープレゼントは、九戸村伊保内の『中村吉郎精肉店』ご提供『炭そだち豚500gと手作り味付け生ホルモン350g』のセットを抽選で5名様にプレゼントいたします。(写真はイメージです)
『炭そだち豚』は、山根(さんね)地区の『山地ファーム』で、炭やマイナスイオン水を使い独自の飼育で生産されたこだわりの豚肉。ほんのり甘みのある上質な脂(あぶら)が人気を呼んでいます。今回は、バラとモモのミックスをご用意!
また、『手作り味付け生ホルモン』は、豚1頭分から8つの部位を使用。トロットロの食感とコリコリっとした歯触りなど、様々な食感をお楽しみください♪
なお、今月のプレゼントは真空パックで冷凍保存されています。発送のため、必ず電話番号の記入をお忘れなく!!また、ラジオネームと本名も両方必ずご記入ください。
締切は、6月30日(締切日の当日消印有効)です。たくさんのご応募お待ちしております(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム
⇒こちらから!
☆おハガキ
⇒〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1
街の駅まさざね館2F
エフエム岩手九戸支局 宛
だいぶ、巣立ちをしたスワローたん一家…親の気持ち(´;ω;`)サビシィ…
今、飛ぶ練習をしている子もいますよ♪
緑がだいぶ濃くなっている九戸村で、森林浴を楽しんではいかがですか?リフレッシュも大事です!上半期もそろそろ終わりますので、ここで一息休憩するのも良いかもしれませんね♪
次回も、どうぞお楽しみに~どでんどでん(´っ・ω・)っ
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
①SEKAI NO OWARI『 Rain 』
②森高千里 『 雨 』
~リクエスト曲~
・RN.おやつ番長さん
・RN.体重は、FM岩手(76.1キロ)位さん
③天地真理 『 虹をわたって 』
6月6日 第206回放送後記
~第206回放送内容~
①中継~九戸村山村開発センター『味彩(あじさい)の会』
今回は、九戸村役場隣にある村山村開発センターで行われた『味彩の会』の会場からユカさんがお伝えしました。村生活改善グループ連絡研究会が開催し、今回は『よもぎ餅作り』が行われました。年3回活動している『味彩の会』は、村内だけではなく村外の方も参加できますよ~!五感を使って郷土食を学ぶ貴重な機会…是非ご参加くださいね(*´▽`*)
②九戸村立江刺家小学校『全校田植え体験』
江刺家小学校は、全校児童が種植えから稲刈り…収穫祭までの一連の体験授業を地域の方々に教わりながら取り組んでいます。今回は、36名の全児童が保護者の皆さんと一緒に田植えをした様子をご紹介しました。
③九戸村立長興寺小学校『全校相撲あそび』
毎年恒例の長興寺小『全校相撲あそび』。今年は、5/28(月)のマナー講座を皮切りに5/29(火)・5/31(木)・6/1(金)の3日間、初日・中日・千秋楽が行われました。暑かったり雨が降ったりの3日間でしたが、児童は力いっぱい競技に臨みました♪
④九戸トピックス
その1.第3回いわて民話まつりinくのへ
6/16(土)ふるさと創造館で『第3回いわて民話まつりinくのへ』が開催されます。九戸村を中心に活動する『読み聞かせグループやまびこ』のほかにも、滝沢市・北上市・葛巻町・雫石町の合計5市町村から語り部の団体が出演します。ぜひお越しください。
(お問合せ:九戸村公民館 上村さん 電話:0195-42-2111 内線312番)
その2.東京多摩交響楽団演奏会
6/25(月)県立伊保内高等学校体育館で『東京多摩交響楽団演奏会』が開催されます。プロの演奏家たちが奏でる一流の音に皆さんも触れてみませんか?一般の方は事前申し込みが必要ですので、九戸村公民館・上村さん(電話:0195-42-2111 内線312番)までお早目にお申し込みください!!
【6月6日 今回テーマ】
~ 自由『 フリーテーマ 』~
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
※ラジオネームご記入の方のみのご紹介となります。
ご了承下さい。
よし / 三月うさぎ / ダンディ・ガガ
@ザウチの星 / バラの香り
体重は、FM岩手(76.1キロ)位 / 滝沢スイカ
替え玉@師匠は、岡田圭右 / ドイツんだ?オランダ
赤い、ひまわり。 / あまぐり
【6月13日 次回テーマ】
~『 雨、好きですか?嫌いですか? 』~
番組宛のメッセージもお待ちしております。Facebookへのコメントや、Twitterの#まさざねからもどんどんつぶやいてください(^^♪
リクエスト曲も是非ご記入くださいね~♪たくさんのメッセージ、お待ちしております(*^-^*)
《メッセージの応募方法》
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒08-6502 九戸村伊保内11-47-1 街の駅まさざね館2F エフエム岩手九戸支局 宛
先月5月のリスナープレゼントは、九戸村在住のハンドメイド作家・CURRO(クロ)さんご提供の『手作り雑貨4点セット』男性用・女性用それぞれ1名様ずつプレゼントとお伝えしてまいりましたが…当選者決定いたしました!!おめでとうございます(*´▽`*)
《当選者》
男性用…RN.なし(矢巾町の男性の方) / 女性用…RN.たかこさん
☆【6月リスナープレゼント】☆
今月6月のリスナープレゼントは、九戸村伊保内の『中村吉郎精肉店』ご提供『炭そだち豚500gと手作り味付け生ホルモン350g』のセットを抽選で5名様にプレゼントいたします。(写真はイメージです)
炭そだち豚は、山根(さんね)地区の『山地ファーム』で、炭やマイナスイオン水を使い独自の飼育で生産されたこだわりの豚肉。ほんのり甘みのある上質な脂(あぶら)が人気を呼んでいます。今回は、バラとモモのミックスをご用意!
また、『手作り味付け生ホルモン』は、およそ5種類の調味料を使った中村吉郎精肉店・秘伝の味付けです。
バーベキューの時期にピッタリのお肉セット!是非おすすめです♪
なお、今月のプレゼントは真空パックで冷凍保存されています。発送のため、必ず電話番号の記入をお忘れなく!!また、ラジオネームと本名も両方必ずご記入ください。
締切は、6月30日(締切日の当日消印有効)です。たくさんのご応募お待ちしております(‘ω’)ノ
《プレゼントの応募方法》
☆プレゼントフォーム⇒こちらから!
☆おハガキでのご応募
〒028-6502 九戸村伊保内11-47-1 街の駅まさざね館2F エフエム岩手九戸支局宛
6月3日(日)県立自然公園指定地『折爪岳』の山開きが行われました。当日は、とっても良い天気(⌒∇⌒)♪
二戸市・軽米町・九戸村の3市町村それぞれ登山を楽しむ方がたくさんいらっしゃいました!山頂では、ピッケル交換や美味しいもののお振舞など行われ、大変賑わったそうです♪
登山シーズン突入ですが、最近はクマの出没や遭難事故が多くなっています。山に入る際は、ラジオやクマよけの鈴を持ち歩き、マナーを守って皆さんが楽しんで登山を楽しめるよう『安心・安全』を心がけましょう!
スワローたん一家も何代目でしょう?またしてもヒナがかえっていてこの通り、巣から下をのぞき込む姿…黄色いくちばしが何とも愛らしいですね(●´ω`●)ラブリ~♡
暑かったり寒かったり大雨が降ったりと、天候の変化も多く見られるかもしれません…今後の気象情報をチェックしながら体調管理にもじゅうぶん注意しましょう!
どうぞお楽しみに~どでんどでん(´っ・ω・)っ
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・新沼謙治 『 ふるさとは今も変わらず 』
・木村カエラ 『 Buttterfly 』
~RN.あまぐりさんリクエスト曲~
・LINDBERG 『 6月の太陽 』
6月 リスナープレゼント~中村吉郎精肉店・お肉セット~
6月のリスナープレゼント 炭そだち豚500g&手作り生ホルモン350gセット 九戸村伊保内の中村吉郎精肉店 抽選で5名様にご提供🎁 |
炭そだち豚は、九戸村・山根(さんね)地区の山地ファームで生産されています。炭やマイナスイオン水を使った独自の飼育で、ほんのり甘みのある上質な脂と、歯切れの良い肉質が特徴です🐖
今回は、人気のバラとモモのミックス500㌘をご用意しました👏
※山地ファームの炭そだち豚は、番組のブログをご覧ください⇒ブログ
手づくり生ホルモンは、5種類の調味料を使った中村吉郎精肉店秘伝の味付けです。豚1頭🐖から良く利用される8つの部位をミックスしたオリジナルの逸品です。1袋でさまざまな食感を楽しむことができます👍
お子様でも食べやすい人気商品✨1袋350㌘をご用意しました。
バーベキューの時期にぴったりのお肉セットです!
発送は、真空パックにした商品を冷凍でお届けします。
ご応募の方は、
✉番組プレゼント応募フォームから⇒ こちら
📠FAXから⇒ 0195-42-3083
〠おハガキから⇒ 〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1 街の駅まさざね館2階 エフエム岩手九戸支局 宛
氏名(本名とラジオネーム)・ご住所・電話番号・希望のプレゼント名「九戸 お肉セット プレゼント」をご記入しご応募ください🙌
※チルド発送のため、日中に連絡のつく電話番号の記入をお願いします<m(__)m>
締め切りは 6月30日(土)当日消印有効です。
たくさんのご応募お待ちしております(●´ω`●)✨
(ゆかさん)
5月30日 第205回放送後記
~第205回放送内容~
①ごみ減量・リサイクル推進週間
5月30日は『ゴミゼロの日』、そこから1週間の6月5日までを『ごみ減量・リサイクル推進週間』と制定されています。九戸村の取り組みについて、九戸村役場住民生活課課長補佐兼保健衛生班長の中奥達也さんにお話を伺いました。
②森さんとフクロウ
九戸村荒谷にある九戸村指定天然記念物『桂藤(カツラフジ)』。太い幹の上部に大きな穴が開いているんですが、そこには毎年やってくるフクロウがいます。今年飛来したフクロウのヒナと親鳥の様子と、そのフクロウを見守る森さんや地域の皆さんの様子をご紹介しました。
③九戸村消防団訓練大会
4月22日(日)九戸村立伊保内小学校で行われた『規律訓練礼式の部』、そして、5月27日(日)九戸村体育センターで行われた『ポンプ操法競技会』の様子をご紹介しました。規律正しく、素早い操作…いざという時に備え、日頃から訓練している消防団の皆さんの勇姿は、住民の皆さんの目を見張るものがありました!
④九曜塾~森林学習~
地元の皆さんを講師に招いて毎月1回九戸村の自然・歴史などを学習する『九曜塾(くようじゅく)』。昨年文部科学大臣賞を受賞した九曜塾・今年度1回目の学習『森林学習』の様子をご紹介しました。
⑤伊保内高校からのお知らせ
6月7日(木)午後6時30分より行われる『伊保内高校同窓会総会・懇親会』についてお伝えしました。懇親会のみの参加も大歓迎だそうですよ~♪是非、同窓生の皆さんご参加下さい(^ω^)
【5月30日 今回テーマ】
~『 ごめんなさい 』~
☆メッセージをお寄せいただいた方☆
※ラジオネームご記入の方のみのご紹介となります。
ご了承下さい。
ちいちゃん / カレーライダーふゆこ
@ザウチの星 / ざしきばあ
体重は、FM岩手(76.1キロ)位 / ひよっこ
替え玉@師匠は、岡田圭右 / ドイツんだ?オランダ
赤い、ひまわり。 / オモチャ
ヤジイエルズ異星人 / ダンディ・ガガ
本気でやればなんでもできる
【6月6日 次回テーマ】
~ 自由『 フリーテーマ 』~
番組宛のメッセージもお待ちしております。Facebookへのコメントや、Twitterの#まさざねからもどんどんつぶやいてください(^^♪
リクエスト曲も是非ご記入くださいね~♪たくさんのメッセージ、お待ちしております(*^-^*)
(メッセージの応募方法)
①メールフォーム⇒こちらをクリック!
②FAX⇒0195-42-3083
③おハガキ⇒〒08-6502 九戸村伊保内11-47-1 街の駅まさざね館2F エフエム岩手九戸支局 宛
オドデ館には、様々な動物たちが集まって来ています♪ツバメが口を開けているベストショット!!これは可愛いですねぇ(●´ω`●)
放送後に、村営くのへスキー場に近い場所にある『ふるさと創造館』へ!たくさんの植物たちの他にもこんな絶景を見渡すことのできる展望台があるんですよ~♪
そして、創造館の中を見学に入ろうとしたこの2人は、鍵がかかっていたので外からのぞき込んでいました(笑)この中が気になる方は、是非いらしてみてくださいね( ̄▽ ̄)♪
それでは、次回もどうぞお楽しみに~どでんどでん(´っ・ω・)っ
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・Perfume 『 ポリリズム 』
・岡村孝子 『 五月の晴れた空に 』
・田原俊彦 『 ごめんよ涙 』
ごみ減量・リサイクル推進週間~九戸村の取り組み~
5月30日から6月5日までを、『ゴミ減量・リサイクル推進週間』と制定されています。
九戸村の取り組みについて、九戸村役場住民生活課課長補佐兼保健衛生班長の中奥達也さんにお話を伺いました。
Q1.現在、九戸村の1ヶ月あたりの家庭ごみの量は平均でどの位になりますか?
A1.平成29年度(1年間)の九戸村全体のごみ総出量は1,180t、1ヶ月あたりで98tです。
Q2.村で掲げる1日1人あたりのごみの減量目標はどの位ですか?
A2.平成34年度には528g、平成43年度499gを目標に掲げています。また、現在燃えるごみのおよそ4割が生ごみで、平成28年度は6,900万円の処理費用がかかりました。生ごみを半分に減らすとおよそ815万円削減できることになります。
Q3.村で取り組んでいることは?
A3.①ごみの分別の徹底推進
(※今後、冊子作製予定)
②生ごみ処理機・コンポスト購入助成金
(㊟村に住所があり、現に居住し村税の滞納がない方)
⇒詳しくはこちらをご覧ください!
一人一人の心がけで、守れる資源…ごみは減らせるはずです。
これを機に、皆さんも取り組んでみてはいかがでしょうか?
(ひろ姉)