Archive for 4月 22nd, 2018
交通安全教室~九戸村立山根小学校~
新入学生が初めての集団登校…お兄さんお姉さんと一緒に歩いている姿を村内外で多く見かけます。
九戸村内では各学校で交通安全教室が行われています。今回は、九戸村立山根(さんね)小学校での様子を取材させていただきました。
全校生徒14名。そのうち今年度入学したのは5名です。
二戸警察署九戸駐在所・交通指導員など関係者の指導のもと、低学年と高学年にわかれて行われました。
【低学年(1・2年生)】
まずは教室でDVDでクイズ形式の交通安全を学び、その後実践として国道340号を通行してみることに!普段歩きなれた道路でも、危険が潜んでいることもあります。その注意点を、今年度赴任した九戸駐在所 伊藤聖子さんの指導のもと、意識しながら通行していました。
【高学年(4~6年生)】
自転車の正しい乗り方について、事前に交通指導員の指導のもと、実際道路や校庭を乗車!そしてホールでは、シュミレーターによる運転体験をしていました。この機械は初めて見ました!自転車から降りて押して歩いても、映像が動くんですよ(゚д゚)!
みんな、合格点をいただいて大満足の様子♪
しかし、岩手県は交通死亡事故が多発しています。運転者はゆとりを持った安全運転を…歩行者は普段歩きなれている道でも十分注意して歩き、みんなで交通安全につとめましょう!!
(ひろ姉)