Archive for 8月, 2017
ナインズトラベラーズ~丸木橋地区①
九戸村を62の地区に分けて旅をするコーナー「ナインズトラベラーズ」
今回は、九戸村の北部・軽米町との境にある丸木橋地区にお邪魔しました!
街の駅まさざね館を出発して、国道340号線を北上。およそ20分経つと…
丸木橋地区に到着~!
道路の脇で発見した「金刀毘羅(ことひら)神社」
神社を通り過ぎ、しばらく車でまわっていると、第一村人発見!!
畑の手入れをしていたお母さんに出会いました(^O^)
お話を伺ったところ、旦那さんと2人の息子さんが普段、大工の仕事をしていることもあり、毎朝お弁当を作って見送ってから、農作業に勤しんでいるそうです。また、野菜だけではなく、キキョウやアスターなどきれいなお花も育てていました。
「お盆の時期に間に合うように、毎年花を育てている。去年は天気が良くてお盆より早く咲いてしまったから、今年はちょっと遅めに種を蒔いたんだけど、今年は晴れない日が続いて、お盆に間に合わなかった。天気は予想ができないから難しいね~。でも好きなときに、好きなようにやれているから良いです」と笑顔で話していました。
今回出会ったのは、毎朝旦那さんや息子さんたちにお弁当を作って見送ったあとに、好きな畑仕事を頑張る素敵なお母さんでした(^O^)
8月30日 第166回放送
( ゚Д゚)!!!
(;”∀”)………こんにちは~ひろ姉です(´◉◞౪◟◉)
なぜか、この日は3人ともブルゾン的な感じでしたが…カズオはおじいちゃんと化していました(;’∀’)
それでは、今回の番組内容を振り返りましょう(‘ω’)ノ
①9月1日『防災の日』~九戸村の取り組み~
九戸村内では、日頃防災に向けた取り組みが行われています。今月、村内で行われた『平成29年度災害ボランティア講習会』の様子をご紹介しました。身近に災害は潜んでいること…皆さんは実感していますか?
②ナインズトラベラーズ~丸木橋地区~
九戸村を62の地域に分けて私達支局員が旅をする『ナインズトラベラーズ』。久々の旅は、九戸村の北側・丸木橋地区。この日は大雨の翌日…ものすごい暑さの中、お花や野菜の手入れを行っている素敵なお母さんに出会いました♪
③九戸トピックス
その1.第54回戸田地区大運動会
8月27日(日)九戸村立戸田小学校にて行われた運動会。競いながらものんびり楽し気な雰囲気で全10種目行われました。それにしてもとっても良い天気で運動会日和でしたよ♪
その2.九戸村畜産まつり
9月2日(土)岩手県立二戸病院付属九戸診療センターにて行われる『九戸村畜産まつり』について、九戸村役場農林建設課の細川忍さんにお話を伺いました。当日は、農畜産物の特売・肉の試食や会場向かいにある新岩手農業協同組合 九戸支所職員駐車場で行われる家畜共進会(乳用牛と和牛の品評会)など内容盛りだくさん!是非皆さんお越しください(‘ω’)ノ
※写真は昨年の様子です。
さて、次回9月6日のメッセージテーマは自由『フリーテーマ』。最近あったあ~んな事やこ~んな事など教えてください。ちなみにこの写真は、先日釣りに行った時の写真です♪この風景を見て、たそがれながら…アンドーナツを頬張りました(色気なし!!)
メッセージのご応募⇒こちら
久々に、野外での食事…いや、お店の外のテーブルで美味しくいただきました♪この時期って風が気持ちいいですねぇ(*´ω`)キャンプとかもお勧めですよ!
それでは、次回もどうぞお楽しみに~ドデンドデン(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・MISIA 『 少しずつ大切に 』
・MONGOL800 『 小さな恋のうた 』
・いきものがかり 『 GOLDENGIRL 』
2017年度 九戸まつり
8月17日(木)から18日(土)までの3日間、九戸まつりが行われました。あいにくの天気だったお祭りでしたが、盛り上がりましたよ♪
【8/17(木)】
雨模様だったので中止になるのか心配されましたが、予定より30分遅れでスタート!この日は、みこし渡御・郷土芸能・山車の運行が行われました。華やかで賑わう伊保内商店街…村内外から多くの方が集まりました♪
そして、今年は久々に予定通り初日に花火大会も行われました。他にもふれあい広場にてライブイベントが行われるなど、初日からお祭りは大いに盛り上がりました(*^▽^*)
【8/18(金)】
お祭り中日は、第3回納涼カラオケステージからスタート!総勢33組の皆さんがステージで歌や踊りを披露♪九戸村の皆さんはとっても歌がうまい!!そして…
午後6時から、九戸村立伊保内小学校の剣舞を先頭に流し踊りがスタート!前半が九戸音頭、後半がナニャトヤラという二部構成。そしてそして…
今年のエフエム岩手九戸支局は、九戸政実武将隊と二戸市民文士劇の合同チームと一緒に参加!沿道からはあたたかい拍手や声援をいただきました。皆さん、ありがとうございました(*´▽`*)
【8/19(土)】
最終日は、みこし還御・郷土芸能・山車の運行と競演が行われました。夜には、先日全国高校総合文化祭郷土芸能部門で初出場にして第3位にあたる優良賞を受賞した岩手県立伊保内高等学校郷土芸能委員会と江刺家神楽保存会による『江刺家神楽』や『民謡・民舞・新舞踊の夕べ』と題して日本民謡協会岩手九戸会や九戸村舞踊研究会、そしてゲストに漆原栄美子さんをお迎えしての歌謡ショーなどが行われました。
今年の九戸まつりは、3日間全て予定通りに行われました。また来年の開催も楽しみにしています(*´ω`)
(ひろ姉)
いいね!ふるさと~元気総研~九戸研究所『500人以上集まる盆踊り』
毎月最終月曜日午後3時からエフエム岩手本社放送の『いいね!ふるさと~元気総研』。8月は『ふるさと』をテーマに全支局参加の研究発表!!
九戸研究所からは、『500人以上集まる盆踊り』について発表しました。
【江刺家地区『オドデ塾夏祭り盆踊り大会』】
オドデ塾とは、九戸村に言い伝えられている民話『オドデ様』から付けられたもの。明るく活気ある地域づくりや世代交流のために活動しています。
このオドデ塾夏祭り盆踊り大会は、ふるさとを離れて暮らす方々が帰省した時に懐かしい友人に会うことができる恒例行事。近年は、村内外からの参加者も増えています。
躍動感あふれる太鼓のリズムと響き渡る歌声に、踊りの輪が2重…また3重と増えて行き、時折懐かしい友人とすれ違い、「久しぶり~!」などと言う声も聞くことができました(^▽^)♪
【伊保内・川向地区『復活!盆踊大会】
地元の方々に親しまれている圓通寺の前身・圓通庵が川向に開かれて300年。そして地元の伝統芸能「川向駒踊り」が始まって60年を記念し、2012年に復活した盆踊り大会!
こちらは地区の行事なのですがご覧の通り、毎年たくさんの人が集まります♪送り盆にあわせて行われるため、ご先祖様の供養にもなりますね!
ふるさとを活気づけるこの取り組みは、今後も続いて欲しいですね(*´▽`*)♪
(久保研究員・ひろ姉)
8月のリスナープレゼント
こんにちは!あずさんです!
お知らせが遅くなり、申し訳ありません。8月のリスナープレゼントをご紹介します!
今月のプレゼントは2種類準備致しました!!
①お食事処なかつるご提供の「そばセット」を抽選で2名様にプレゼント致します!!
お食事処なかつるは九戸村伊保内にある食堂。
看板メニューのそば類を始め、定食などをリーズナブルな価格で召し上がることができます。
ワンコインメニューもあります。
今回はそば乾麺2人前分とそばつゆをセットでお届けします。ざるそばでも、かけそばでも美味しく食べられますよ♪
②世界的JAZZピアニスト デビッド・マシューズさんの直筆サイン色紙を抽選で1名様にプレゼント致します!
先月、九戸村でJAZZライブを行ったデビッド・マシューズさんに特別にサインを書いていただきました!
デビッド・マシューズさんは米国出身で、グラミー賞を3度受賞した世界的JAZZピアニスト。ポール・マッカートニー、ビリー・ジョエルといった名だたるアーティストのアレンジャーとしても活躍。日本では松田聖子さんの楽曲アレンジも手がけています。
貴重なサイン色紙を手に入れるチャンスです!ぜひ奮ってご応募下さい!
プレゼントの締切日は8月31日(木)までです。
お葉書の方は当日消印有効です。たくさんのご応募お待ちしています!
8月23日~メッセージ紹介~
こんにちは!夏はカブトムシやクワガタを飼うのが恒例になりつつある、ゆかさんです(´◉◞౪◟◉)幼虫じゃなきゃ平気さ!
あっという間に夏休みも終わってしまい、九戸村では新学期が始まっております♪
さてさて、8月23日のメッセージテーマは『夏休みの思い出』でした!
番組でご紹介できなかったメッセージの一部をご紹介させていただきます✽(一部内容を省略させて頂いておりますのでご了承くださいませませm(_ _)m)
・夏休みの思い出は…オドデ様とお会いできたこととこちら(支局の車)を捕獲したこと(・∀・)
⇒捕獲されました~♪(∩´∀`)∩ホホホ ぜひまた九戸村へ来て、オドデ様とゆかいな仲間たち(笑)にも会いにいらして下さい♪
・今日も座布団運びのコスプレ。お疲れ様です。1956年8月23日は、山田隆夫さんの誕生日です。九戸支局で、朝起きると、山田隆夫さんのような、鳥の巣頭になっているのは、Sディレクターですか?
⇒九戸支局が誇る、朝起きると鳥の巣頭になっているのは・・・( ◠‿◠ ) 笑顔の貴公子です♪
・放送は多分、聴けるかな?秋の例大祭の準備をしていますから。お昼休みにあたれば、聴けます。
⇒秋祭りの準備の真っ最中なんですね!お昼にお時間ありましたら、聴いて下さいませ(^◇^)radikoもありますよ♪
・夏祭り?はたまた、秋祭りでしょうかね? 北の祭りは参加した事が無いので行ってみたいなー。
⇒今年は特に気温が涼しいので秋祭りのようでした(^^♪ 是非1度県北のお祭りにも参加して、一緒に盛り上げて下さい❉お待ちしております☺
・夏、ひろちゃんが、浴衣姿を、見せてくれなかった。しょぼーん。
⇒先週の放送で、皆で浴衣着ましたよ!!(*´ω`)落ち込まないで♪ブログ見てみてくださいませ♪
・私の夏休みの思い出はレイ〇ーラモンHGです。12年前、私が小学生のころ、地元高松の祭りにレイ〇ーラモンHGさんが来ちゃいました。あまりにも人が多くて、遠くからしか見ることができませんでした。
⇒フォーーーーーー((((oノ´O`)ノ って高らかに叫んでましたか??
・夏の思い出?蠅との格闘!ホントに逃げ足ハエー。
⇒(; ・`д・´) 逃げ足の速いハエとの勝負は如何に?!私は、カメムシとの戦いでした(´;ω;`)ニガテデス
・甥っ子が夏休みに入り、ラインで自由研究なにをしたらいいか?っと相談してきました僕は「ヒアリ」の研究などはどうか?っと提案したらさっそくインターネットで調べてみるっと返事がきました僕の子供の頃はそんな便利な物はなかったので目が点になりました。
⇒なるほど!確かに、インターネットの普及はすごいですね( ゚Д゚)!その後、甥っ子さんは、「ヒアリ」の研究をされたんでしょうか?気のなる所です(´◉◞౪◟◉)
今回もたくさんのメッセージありがとうございました!
皆さんの素敵な夏の思い出のお話が聞けて、支局員もほっこりしました( ◠‿◠ )
次回、8月30日のメッセージテーマは『もう少し〇〇だったら…』
他にも、番組宛ての励ましのメッセージもお待ちしていますm(_ _)m
メッセージは、こちらから⇒こちら
お葉書でのメッセージもお待ちしております♪
【宛先】
〒028-6502
九戸村伊保内11-47-1 街の駅まさざね館2階
エフエム岩手 九戸支局 宛
それでは~またねん♪(●´ω`●)どでんどでん♪
8月16日~メッセージ紹介~
こんにちは٩( ”ω” )وゆかさんです!
お祭りシーズン突入!ということで、8月16日の放送は支局員全員、浴衣を着てお伝えしました♪(いつものことながら、ラジオなので見えませんが・・・(´◉◞౪◟◉)オホホ)
そんなこんなで(どんな?)、8月16日のメッセージテーマは『祭りといえば?』でした!
番組でご紹介できなかったメッセージの一部をご紹介させて頂きます(^◇^)(一部内容を省略させて頂いておりますのでご了承くださいm(_ _)m)
・まつりといえば、高松まつりです。14日(おととい)まで高松まつりが開かれました。今年は山本高広さんや嘉門達夫さんのライブもありました。また8888発の花火や総おどりもあり、盛り上がりました。 来年はぜひリスナーの皆さんもぜひお越しになられてはいかがでしょうか?
⇒盛大なお祭りですね!ぜひ行って見たいです♪(´∀`*)8888発の花火は迫力ありそうです( ゚Д゚)☆
※九戸村の花火もきれいですよ~♪
・仕事のお昼休みに聞いています。そばセット食べて見たいです。
⇒お昼休憩のお供ができて嬉しいです(*´ω`)プレゼント、ご応募ありがとうございます。ぜひ、お店にも食べにいらして下さい♪
・政実 くのへFMの皆様。おはようございます。月遅れ盆送り火ですが、我が家には、京都に単身赴任中の弟が、山形県の家族を連れて帰省して来ます。今から、待ち遠しいです。それでは、ドロンさせてもらいます。
⇒弟さんご家族の帰省、楽しみですね(*´ω`*)どんな様子だったのか、また番組までお知らせくださいね(∩´∀`)∩
・ヤマザキ春のパン祭り
⇒シンプルイズベストな使い勝手の良いお皿欲しくて、よく集めてました!!
・政実 くのへFMの皆様。おはようございます。大木凡人が踊るから盆踊りなのか?それでは、ドロンさせてもらいます。
⇒そうなんですか!?( ゚Д゚)??お盆を持って踊るのかと思ってました(笑)
・こんちゃす!子供の頃、町内会のお祭りでさんさ踊るのが大好きでした。最後まで踊ると景品もらえるのですが、箱ティッシュ一個!なのに欲しくて欲しくて頑張った思い出があります笑っ懐かしいな!
⇒さんさを町内会で踊るんですね!!私たちもさんさ踊り参加しましたよ♪最後まで踊った達成感、たまらないですよね(*´ω`) 景品もらえるならなおの事頑張れちゃいます!
・こんにちわ(^O^)チャグ馬、さんさ、大好きで毎年祭りが近づくとワクワク!さんさは練習の太鼓の音が聞こえるだけで楽しくなっちゃいます。終わってしまうと寂しくて仕方ありません。まさに祭りの後とはこのこと。来年の夏が今から待ち遠しいです。
⇒祭りの終わりって、切なくなりますよね~(;_;)来年は、九戸まつりにも遊びにいらして下さい♪その後、二戸管内では毎週おまつりがありますので、県北のお祭り制覇もいいのではないでしょうか( ◠‿◠ ) ♪
・ひろちゃん、あずちゃん、ゆかちゃん。こにゃにゃちは!祭りと言ったら、浴衣姿のひろちゃんと、あんな物やこんな物を、2人で、食べ合いっこする事!あーん。
⇒浴衣っていいですよね~(∩´∀`)∩ 夏!って感じがします。あーん・・・するの??|д゚)ジー…
・今年の花火大会。決まって雨にあたり、行くのを諦めてます。
⇒今年はほんとに雨に悩まされてますよね( ;∀;) 九戸は曇りながらも無事花火が上がりました✽✽✽色んな所の花火大会、見てみたいです(∩´∀`)∩
・こんにちは。祭りといえば、食い意地が張っているので(笑)屋台を思い出します。先日行われた盛岡さんさ踊りのときは、お祭りそのものを見には行きませんでしたが、帰宅途中の車の中から「牛タンつくね串」を販売しているお店を見つけました。車を停めて買うことも出来ず、そのまま素通りしていましたが、あれはきっと美味しいに違いない!と思いながら毎日眺めていました。その後どうしてもそれらしいものが食べたくて、コンビニの焼き鳥に走っちゃいました(笑)
⇒お祭りといえば、屋台は欠かせないです!!私も祭りといえば、屋台です(笑)焼き鳥・たこ焼き・お好み焼き・焼きそば・チョコバナナ・・・屋台の焼きそばは、美味しいので絶対買ってしまいます٩( ”ω” )و
※今年のオドデ塾での美味しいものをゲットした様子(アズさん、いい笑顔♪)
・今日もワンレンボディコンのコスプレ。お疲れ様です。8月16日は、女子大生の日です。一番、似合うのは、Sディレクターかな?
⇒今度お願いしてみましょう~(´◉◞౪◟◉)エ???
・いつも聴いてますヨ!!
⇒嬉しいですYO!!
・関東方面以西は猛暑とか、私の住む種市はここ数日寒いくらいです。
⇒暑かったり、急に涼しかったり、体がついて行くのも必死ですね(*_*) みなさまもお身体ご自愛くださいませ☆彡
・残暑お見舞い申し上げます。本日、「ナスの味噌炒め」を作っている途中、酒、みりんを回しいれた際、勢い余ってフライパンの外へこぼしてしまいました。もったいないことをしたと思い、反省しています。ちなみに、ナス・ピーマン・味噌は自家製です。
⇒お手紙でのメッセージ、ありがとうござます♡自家製のお野菜を使ったお料理、食べたーい♪今夜は味噌炒めにしようかな(笑)(^◇^)
今回も、たくさんのメッセージありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
夏らしい日がないまま、秋に突入してしまうのでしょうかね~;つД`)
皆さんからの熱いメッセージもどんどん送ってください!
メッセージはこちらから⇒こちらです
それでは、暑さに負けず、楽しく夏を乗り切りましょう~♪どでんどでん✽٩( ”ω” )و
平成29年度商工会青年部主張発表東北・北海道ブロック大会出場~九戸村商工会青年部 副部長 下斗米佑太さん
こんにちは!あずさんです!
8月29日(火)、第24回東北六県・北海道商工会青年部員交流研修会の一環で行われる「平成29年度商工会青年部主張発表東北・北海道ブロック大会」に岩手県代表として、九戸村商工会青年部 副部長の下斗米佑太さんが参加します!
九戸村商工会青年部は、九戸村の若い経営者や事業主が、九戸村の活力向上のために活動している団体。
九戸まつりや九戸村産業・文化まつりを盛り上げるための準備、露店の出店の他、オリジナル企画・ビアガーデン「宴」シリーズの実施など幅広い活動をしています。
今回参加する大会は、東北六県と北海道の商工会青年部が更なるレベルアップと図るために、交流や研修をする他、各県の代表者が地域のために行ってきた活動を通して成長したことなどを発表し、更なる切磋琢磨を目指すもの。
副部長 下斗米佑太さんは、7月に開催された岩手県大会で、見事最優秀賞を受賞し、岩手県代表として東北・北海道ブロック大会へ出場することになりました。
岩手県大会では、九戸村で行ってきた地域活動について、強い決意と覚悟を持って取り組んでいることを発表。特に、年々盛り上がりを見せるビアガーデン「宴」シリーズが地域の活力・活気になるようにこれからも活動を続けることを宣言したそうです。
東北・北海道ブロック大会への意気込みを伺うと、「『九戸村の若い人たちが、どれだけ熱意を持って地域活動をしているのか』をしっかりと伝えます。その中で、先日行われた『デビッド・マシューズJAZZ LIVE』を大成功に収めた九戸村民の魅力と団結力も、東北・北海道、さらには全国に発信していけるように頑張ります」と話していました。
東北・北海道ブロック大会を通過した場合、次は沖縄県で行われる全国大会に出場することができます。
「九戸村の若い力と熱い気持ちが地域を支えている」
このことが会場にいる皆さんにも、十分に伝わることを期待しています!
※この記事に掲載されている写真は、全て九戸村商工会青年部が撮影したものです。
九戸村商工会青年部の活動について詳しく知りたい方はFacebookをチェック!こちらから。
7月26日 デビッド・マシューズバンドJAZZ LIVE~世界のデビッド・マシューズを九戸 江刺家神楽が迎え撃つ~
こんにちは!あずさんです。
7月26日(水)、午後5時より「デビッド・マシューズJAZZ LIVE~世界のデビッドマシューズを九戸・江刺家神楽が迎え撃つ~」が開催されました。
David Matthews(デビッド・マシューズ)さんは、米国出身で、グラミー賞を3度受賞した世界的JAZZピアニスト。ポール・マッカートニー、ビリー・ジョエルといった名だたるアーティストのアレンジャーとしても活躍。日本では松田聖子さんの楽曲アレンジも手がけています。また、奥様が八戸市出身ということもあり、昨年までの2年半ほどは八戸市で暮らしていたそうです。
会場には150名以上のお客さんが来場。
「九戸村らしいライブを作りたい!」その志で実行委員会の方々は昼夜問わず照明、イス、ステージ、露店、構成作りなどありとあらゆる準備を進めてきました。
当日は、地元企業や農家などが集い、まさざね館夕焼け市も同時開催。
地元の方々による演奏やフラダンスなど、会場は一足早い夏祭りのような熱気溢れる雰囲気に包まれました。
日が暮れる前にも関わらず、ライブを待ち望むお客さんが長蛇の列を作っていました。
開演時間は19時。デビッド・マシューズJAZZ LIVEでは、はじめに岩手県立伊保内高校郷土芸能委員会による江刺家神楽からスタート。
江刺家神楽と関わりのある「月」を連想させるような照明に、迫力ある舞いが相まって、独特の雰囲気をかもし出していました。また、人物の動きと同時に背後で大きく動きまわる影からも神楽の凄みを感じました。
これまでにない演出や演舞に観客からは割れんばかりの拍手!!マシューズさんも真剣な面持ちで演舞を鑑賞していました。
続いてはいよいよデビッドマシューズさんと八戸ジャズ楽団の皆さんとの演奏!
曲の合間には、マシューズさんが日本語でMC。
「皆さん、こんばんは。私たちデビッド・マシューズとフレンズは九戸村で初めてライブができて、とても嬉しいです。最後まで楽しんでいってください!」とにこやかに挨拶。
マシューズさんが作曲した「ホップスコッチ」など合わせて10曲を披露。バンド形態ならではの迫力ある演奏からピアノをメインに聴かせる演奏、またヴォーカリストを迎えて歌入りの曲も含め、観客を惹き込むセットリストでした。
本物のJAZZ演奏を聴いて、観客からは感嘆の声が上がりました。
外にも、無料で観覧できるモニターを設置。
チケットがとれなかった方も一緒に楽しむことができました。
日が沈んでからは、お祭りのような華やぎが街を彩りました。
ライブ終盤では、サプライズ企画が!!
なんとマシューズさんと伊保内高校郷土芸能委員会とのコラボレーションが実現したのです!
一番最後には、「Please bring us to New York!!(ニューヨークに連れて行って!!)」と高校生たちがマシューズさんにお願いをするという場面もあり、会場を沸かせました。
ライブを終えてからは昔から伝わる盆踊り「なにゃとやら」。
若者からご年配の方まで大きな輪を描いて踊りました。
村内外からおよそ150人が集まり、最高の盛り上がりを見せたデビッド・マシューズJAZZLIVE。
これまでにないイベントに訪れた方々からは
「こういった機会はめったにないので、参加できて良かった。同年代の人たちが頑張って準備したと聞いているので、これからも続くことを楽しみにしている」
「どんな様子なのか、気になって来てみた。すごく良い雰囲気で九戸村で本物のジャズが聴けて嬉しい」
と喜びの声が多く寄せられました。
終演後にデビッド・マシューズさんにもインタビュー!
Q.地元の方々の印象は?
A.とても親切で、親しみやすいと感じました。
Q.神楽とのコラボレーションは初めて?
A.はい。そもそも、「神楽」というものを今回初めて知りました。事前に江刺家神楽を2回ほど観ましたよ。
Q.地元の高校生と一緒にセッションした感想は?
実は私も若かった頃、プロのベテランミュージシャンと一緒にセッションする機会がありました。色々なことを学び、とても良い経験となりました。当時、その人たちが私にしてくれたように、若い人たちに「一緒に演奏できて気持ち良かった!」と感じてもらったり、音楽の知識やハーモニー、気持ちなどを伝えることができたならとても嬉しく思います。
Q.また九戸村に来ていただけますか?
A.はい、もちろんです!呼んでいただければいつでも行きますよ!
Q.最後にファンの皆さんに一言お願いします。
A.皆さん、私の作る音楽を楽しんでいただきありがとうございます。私はかれこれ50年以上ジャズを演奏し続けていますが、ここまで続けてこられているのも聴いてくださる皆さんがいらっしゃるからこそだと思っています。もし、ファンの皆さんがいなければ、私が音楽を届ける人たちがいなくなる、ということになりますね。ですから、ファンの方には本当に感謝しています。
このイベントは、九戸村の地域活性化を促す新たなきっかけとなりました。地元に長年伝わる江刺家神楽が世界へと羽ばたくきっかけになるかもしれませんし、来年以降の開催も楽しみですね!
(おまけ)
日本が大好きだというマシューズさん。ひらがな、カタカナ、漢字も読むことができるほど日本語が堪能!!
(梓)という漢字を見て「木へんの漢字ですね!どういう意味ですか?」と訊ねていただき、説明をすると興味を持ってくださいました。
また、九戸村の甘茶を召し上がっていたのですが…「僕はアマチャ(アマチュア)じゃないよ、プロのミュージシャンだよ~♪」とお茶目なダジャレも披露(^0^)
マシューズさんは、お客さん一人ひとりに対して気さくに接する、温かい方でした!
8月23日 第165回放送
皆さんこんにちは~ひろ姉です(´◉◞౪◟◉)
夏祭りも終わって少し寂しさも感じる今日この頃…お祭りでは、カラオケステージのスタッフを…そして流し踊りに参加したりととっても楽しかったです(*^▽^*)これから秋祭りが行われる所も多いかと思います。皆さんもお祭り楽しんで下さいね♪
それでは、今回の番組内容を振り返りましょう(‘ω’)ノ
①中継~和風レストラン陣羽織について
村営くのへスキー場近くにある『ふるさとの館』内、『和風レストラン陣羽織』。こちらで、オリジナルラベルの麦・芋焼酎を提供していると言うことで、ユカさんがご紹介しました。ふるさとの館に宿泊して『ふるさとの湯っこ』であたたまり美味しい料理と焼酎で…良いですね~(*´ω`)♪
②九戸まつり
8月17日(木)から19日(土)までの3日間行われた九戸まつり。今年は予定通り開催され、大いににぎわいを見せてくれました。その様子をご紹介しました。また来年の開催も楽しみにしています!
③九戸トピックス
8月29日(火)に行われる第24回東北六県・北海道商工会青年部員交流研修会・平成29年度商工会青年部主張発表東北・北海道ブロック大会。岩手県代表として出場する九戸村商工会青年部 副部長の下斗米佑太さんにお話を伺いました。
さて、次回8月30日のメッセージテーマは、『もう少し〇〇だったら…』。なぜこのテーマになったかと言うと、ユカさんが「あと1日違っていたら野菜の日(8/31⇒ヤ・サ・イ)だったのに~…」から決まりました(笑)
写真からおわかりのように、九戸支局アルコール担当の2人は「あと少し…あと少し…」と…( ̄ー ̄)ニヤリ
『もう少し時間があったら〇〇したい』『もう少し背が高かったら屋根の掃除ができる(?)』など、あなたが思う『もう少し〇〇だったら…』を教えてください。
番組宛のメッセージもお待ちしております(‘ω’)ノ
メッセージのご応募⇒こちら
オドデ館では、旬のお野菜がこの通りたっくさ~ん並んでおります♪私の巨大な手のひらより大きなスイカや甘~いトウモロコシなど…そしてアズさんは、オシャレに夢中です(*’▽’)
様々な品揃えのオドデ館へ是非皆さんもいらしてくださいね(^▽^)/
それではまたね~ドデンドデン(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・ゆず 『 センチメンタル 』
・茉奈佳奈 『 secret base~君がくれたもの~ 』
・桐谷健太 『 海の声 』