九戸村立戸田小学校 ~管理栄養士による食育出前授業~
昨年12月20日(火)九戸村立戸田小学校で行われた食育に関する出前授業。
岩手県二戸保健所の管理栄養士で、カヌーの国体選手でもある、古舘伸郎(のぶお)さんを講師にお迎えし、子供たちがいつも元気に過ごすための「心とからだをつくる食事」を考える取り組みがありました。
主食(ごはん)を黄色
主菜(肉・魚・卵)を赤
副菜(野菜)を緑
牛乳やヨーグルトを紫
果物を青
種類によって色分けし、オリンピックのシンボルのような5つの色の輪で表していました。
今朝の朝食を例にとって、バランスの良い食事をするコツなどを教わっていました。
その後行われた調理実習のメニューは
『巣ごもり卵』『具だくさん味噌汁』『蒸し野菜サラダ』『雑穀ごはん』『ヨーグルト』『ミカン』
※巣ごもり卵とは、フライパンにベーコンをしいて刻んだキャベツと人参の中に卵を割り落とし、そのまま蒸し焼きにした鳥の巣のような卵料理のこと。
どの位塩分が入っているのか計ったり、野菜の切り方のコツなどを先生に教わりながら手際よく取り組んでいました。
今回の取り組みを通して学んだ食の役割や大切さ、普段の食事から自分でできること。今後に是非活かし、これからも勉強やスポーツを元気いっぱい取り組んで欲しいです。
(ゆかさん)