2月15日 第138回放送
「あ、どーもどーも♪え?口から何か出ているって?まぁ、それは気にするな♪さて、今日のスタジオは高校生や小学生の子供達が来てくれて本当嬉しかったなぁ…カズオもずっとニヤニヤしてて~って、あ!!こっちに気づいた!」
いつもカズオを見守っているこの子…それを見守る私ひろ姉です~こんにちは(´◉◞౪◟◉)
さて、ぼへぇ~っとしている私ですが、この写真はカミカミの噛み様が降臨した瞬間でしょうか?かなり放送ではカミ通しました…すみません(´;ω;`)
それでは、今回の番組内容を振り返りましょう(^o^)丿
①ゲストコーナー
平成28年度九戸村青少年海外派遣事業に参加した岩手県立伊保内高等学校の岩崎有那さん・野辺地桃子さんをスタジオへお迎えして、滞在した11日間を振り返りお話しいただきました。実際現地で披露した日本の文化紹介をスタジオでも英語でお話いただきましたが…私の「アポーペン」の英会話力との差が(゚д゚)!笑顔がとっても素敵なお2人でした♪
②二戸市民文士劇『みちのく忠臣蔵 相馬大作物語』
いよいよ間もなく上演される『相馬大作物語』。二戸市民文士劇実行委員会実行委員長の柴田清克さんにお話を伺いました。稽古の様子を見てきましたが…厳しくもあり楽しんで稽古に励んでいる様子に感動と嬉しさがこみ上げてきました。主役の中村拓磨さんからもお話しいただきました。皆さん是非お越しください!
稽古の様子⇒こちら
③九戸トピックス
その1.第3回村民読書の日 開催!
2月12日(日)九戸村公民館HOZホールで行われた『村民読書の日』。講演会や研修会、子供映画会など様々なイベントが行われました。その中で行われたのが、読書感想文コンクールの表彰式。そこで、2月22日・3月1日の2回に渡り、特別賞である村長賞・教育長賞を受賞したお2人による感想文の朗読をお伝えします。お楽しみに!
その2.民謡舞踊発表会 開催!
2月19日(日)九戸村公民館HOZホールにて、日本民謡協会岩手九戸会創立30周年記念民謡舞踊発表会が行われます。当日は7名の豪華ゲストをお迎えしてのイベントが行われます。是非お越しください!
さて、次回のメッセージテーマは自由『フリーテーマ』です。最近あったあ~んな事やこ~んな事はど教えてください。
ちなみに、私達九戸支局員は…来月3月4日(土)第23回オドデ塾ふれあい演芸まつりに参加します(⌒∇⌒)!
当日は、他にも豪華景品が当たる大抽選会やカラオケ大会(現在参加者募集中⇒締め切りは2/20(月)迄)など内容盛りだくさんですよ~♪是非お越しください!!
(放送内では、「第3回」とお伝えしましたが正しくは「第23回」です。お詫び、訂正いたします。)
メッセージのご応募⇒こちら
さて、村営くのへスキー場に隣接している『ふるさとの館』。その中にあります入浴施設『ふるさとの湯っこ』への通路(ロビー)では、押花展が行われています。花びら一枚一枚丁寧に張り付けてある押し花…しかし花びらだけではなく木の皮や葉も使った一つのアートになっています(゚д゚)!これにはどでんしました!!
癒されますよ~♪この押花展は来月3月11日(土)までとなっておりますので是非ご覧ください♪
それでは、次回放送もお楽しみに~ドデンドデン♪
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・Ariana Grande & Mika 『 Popular Song 』
・和楽器バンド 『 風鈴の唄うたい 』
・トータス松本 『 生まれ変わり 』