Archive for 1月, 2017
1月25日 第135回放送
黙々と仕事をしながら出前…じゃなくてこれも仕事です(笑)
こんにちは~ひろ姉です(´◉◞౪◟◉)
今回は、スタジオが久々に私とカズオの2人だけ…寒い&寂しい。しかし、この日はスタジオを覗いてみてくださる方がたくさんいらっしゃいました。そして、リスナーの方々もお越しいただきました♪ありがとうございます(⌒∇⌒)♪
それでは、今回の番組内容を振り返りましょう(‘ω’)ノ
①第41回九戸村老人クラブ連合会レクリエーション大会
オープニングでお聴きいただいたのは、1月23日(月)に行われた第41回九戸村老人クラブ連合会レクリエーション大会。レクと言っても歌や踊りなんですよ(゚д゚)!皆さん歌がとっても上手で、踊りもステキ(*´ω`*)他にも、二戸警察署九戸駐在所の大久保好幸所長による講話もあり、会場は賑わいました♪皆さん、いつまでもお元気でお過ごしくださいね♪
②ボールルームダンスサークル『舞心(マイハート)』
ボールルームダンス…はじめ聞いた時には「ボール」を使った踊りかと(;´Д`)しかしこれは社交ダンス!男性が「リード」、女性が「フォロー」。今回アズさんが特別に体験させていただきましたが…先生が楽しく優しく指導して下さっている様子を私も目の前で見ておりました♪ダンスが得意(?)なアズさん…社交ダンスは初めてでした。サークルメンバーのダンスを見ていると、お互いを信頼し合っているからか、足並みそろって流れるようなダンス…とっても素敵でした(*´ω`*)
③九戸トピックス~第10回ふるさとさんねカルタ大会~
1月24日(火)山根地区集落センターにて行われたカルタ大会。毎年取材に伺っていたのですが…今回は私ひろ姉とユカさんが何とフル出場(゚д゚)!味わいのある読み手が読む…。「じんこん…」…カルタに濁点がつくものがあったのか?と一瞬悩み、実は「金婚(きんこん)」だったと言うエピソードも(;´Д`)山根地区の皆さんと九戸村立山根小学校との深い…強いきずなを感じることのできる「ふるさとさんねカルタ大会」。末永く続いてほしいですね(*^_^*)
④中継~全国学校給食週間・九戸村立伊保内小学校~
1月24日(火)から30日(月)まで、全国学校給食週間。今年は、郷土料理や地元の産物を使用したメニューを村内各学校に提供すると言うことで、伊保内小学校からアズさんがお伝えしました。子供達の「いただきます!」の声に、懐かしく感じました♪
⑤村営くのへスキー場ゲレンデ情報
1月23日(月)から今シーズンナイター営業が始まりました!この日はとっても寒かったので、星空がキラキラ…雪も照明に反射してキラキラ…☆☆☆と言うことで、営業時間も午前9時から午後8時迄となりました♪皆さん是非お越しください!!
ゲレンデ情報⇒九戸村役場のホームページ(こちら)もご覧ください♪
さて、次回のメッセージテーマは「におい」です。次回放送日の2月1日は「においの日」なんだそうです。そこで「あなたが好きなにおい」や「思い出深いにおい」など、においにまつわるエピソードを教えてください。
ちなみに私ひろ姉は、花が好きなので春になるとこの桜の花の香りが風に乗って来るのが…好きです(●´ω`●)♡
次回のメッセージテーマは「におい」。他にも番組宛のメッセージもお待ちしております(‘ω’)ノ
メッセージのご応募⇒こちら
さて、今回も雪合戦!…と言うより無防備なカズオ目がけて「とりゃぁぁぁぁぁ!」と投げたぁー!!
…って、カズオのはるか頭上を通過(゚д゚)!力があり余っております( ̄ー ̄)ニヤリ☆
皆さんも風邪には気を付けて下さいね(´;ω;`)
さぁ、次回の放送もどうぞお楽しみに(^^♪
それではまったねぇぇぇぇ~~~!どでんどでん!!
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・木村カエラ 『 A winter fairy is melting a snowman 』
・東方神起 『 Winter Rose 』~RN.MAXさんからのリクエスト
・Kiroro 『 冬のうた 』
1月4日~メッセージ紹介~
2017年、あけました!本年もどうぞよろしくお願い致します。こんにちは~ゆかさんです♪
1月4日のメッセージテーマは『大当たり』でした。私は、初詣でのおみくじが大吉で大当たりでしたよ♪
今回も番組でご紹介できなかったメッセージの一部を紹介させていただきます(‘ω’)ノ(一部省略させて頂いておりますので、ご了承くださいm(_ _)m)
☆九戸村の良さをスタッフ力を発揮し発信されるよう頑張って下さい!!
⇒九戸村の良さを全国に発信できるよう、スタッフ一同努めてまいります(*^^*)
☆皆さんの元気な声が聞けることを今年も楽しみにしています。
⇒いつも元気が取り柄の九戸支局ですから、本年もどうぞ楽しみにお聴きいただければ何よりでございます(●´ω`●)
☆あけましておめでとうござい政実。I will always support く!のへBureau.本年もよろしくお願い申し上げます。
⇒あけましておめでとうござい政実!こちらこそ本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m 『く!のへBureau.』って支局って意味なんですね。英語だとかっこいい感じがしますね(^◇^)
☆私のふるさと岩泉をこれからもよろしくお願いします。
⇒岩泉も素敵な所ですよね♪九戸村もどうぞよろしくお願い致します(‘ω’)ノ
☆食べ過ぎてムーミンみたいなお腹にならないよう気を付けます。
⇒ドキィッッ!!!Σ(゚Д゚)ムーミン、かわいいですよね~(決して現実逃避してるわけではありませんよ~( ̄▽ ̄)おほほほほ)
☆今年も、どでんスタジオに参上!会社が休みの間に放送日が当たりました。これが今年の大当たり~!!
⇒お休みでスタジオに来てくださりありがとうございます♪大当たりと思っていただけて幸せでございます( ;∀;)☆またぜひ、機会がありましたらスタジオへ来てくださいね(*^^*)
☆ひろ姉との結婚は、大当たり?それとも大ハズレ?
⇒ひろ姉は渡しませんよ(゚Д゚)ノ!!クワッ
(⇈どういうこと?どういうこと??Byひろ姉)
☆今日も、連邦軍のコスプレ、お疲れ様です。U.C.0079年1月4日は、機動戦士ガンダムの世界で、ブリティッシュ作戦が、行われる日。通称、コロニー落としと言われる、サイド2のコロニーが軌道を外れて地球へ落下する日です。以前、ドラマで、長澤まさみさんが着てましたが、女性が似合いそうですね!一番は、やはりドデ子。
⇒ドデ子は似合うかな~どうかな~(´◉◞౪◟◉)
☆いつも楽しく聞かせていただいています。1月4日発売の舞祭組の最新曲、道しるべをぜひぜひ流していただきたいです。この曲を初めて歌番組で聴いて、周りの人への感謝を歌った素敵な曲だと思いリクエストさせていただきました。周りへの感謝を怠ってはいけないなと思える曲で、この曲を流していただけるのを楽しみにしています!よろしくお願い致します。
⇒曲のリクエスト、ありがとうございます♪リクエストもたくさんかけていきたいと思っていますので、想い出のエピソードなどを添えてどしどし送ってください♪
周りの方への感謝の気持ちは、いつでも忘れてはいけないですね!気長にお待ちください政実(#^.^#)
☆当たった話!年末、大当たりしました!牡蠣に!(涙)おかげで散々な年越しでしたが、でも去年は怖いぐらい良いこと続きな一年だったので、これでバランス取れたのかもしれないです(笑)今年は牡蠣じゃなく、宝くじに当たりたいなー。
⇒牡蠣!!Σ(゚Д゚)大変な年末でしたね(´;ω;`)牡蠣は当たるとホント辛いですよね(涙)もう体調は復活されましたか?今年は私も宝くじに当たりたいです!そのためには、まずは買わないと( ̄▽ ̄)
☆明けましてボンジョルノ!今年もよろしくメカドック!年末ジャンボが大当たりしたら、オドデ館の裏にトランプタワーならぬダンディータワーを建設する予定でしたが、手元に握られたのは300円だったので建設計画は中止となりました。今年も、ダンディータワーの笑いの盛り土は無いぜ!スッカスカの投稿を続けるぜ!
⇒明けましてボンジョルノ!って新しいですね(笑)いつの日かオドデ館の裏にダンディータワーが立つ日が訪れるのを、陰ながら応援させて頂きますので、九戸村と九戸支局の応援をよろしくお願いしますね(^◇^)
☆【ポエム風に】『九戸支局の皆さんに、今年も大きな福が訪れますように。大当たり、祈ってるぜ。』今年も宜しくお願い致します(笑)
⇒皆さまの今年1年も大きな福で溢れる年となるようお祈りいたします♪(*^^*)こちらこそ、よろしくお願い致しますm(_ _)m
☆九戸支局の皆々様、明けましておめでとうございます。本年も、よろしくお願いいたしますm(_ _)mメッセージテーマですか、数年前になりますが、FM岩手の支局のさんのリスナープレゼントが1つの月に、5支局の当たった事があります。しかもその年は、毎月どこかの支局のリスナープレゼントが当たりました!!明けましておめでとうございますのメッセージ。
⇒素晴らしい!!本当に大当たりですね♪私は、あまり懸賞やプレゼントに当たった事がないので、当たるコツがあれば教えていただきたいものです(´◉◞౪◟◉)羨ましい!!!
☆明けましておめでとうございます。今年も楽しい放送よろしくお願いします。テーマですが…実は先日抽選があった年末ジャンボ宝くじで高額当選していることがわかりました!!明日から当選金を受け取れるようなので楽しみです♪三枚だけ買ったのですが、1枚が高額当選、1枚が末等とラッキーでした。
⇒こちらこそ、よろしくお願いします☆そして、高額当選!\(◎o◎)/!!すごーい!!しかも、3枚購入して、2枚当たるってすごく幸運ですよね♪運のお裾分け、待ってまーす♪(●´ω`●)なんちゃって♪
☆みなさんあけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いしまさざね笑テーマに関してなんですが昨年某保険会社のアンケートに記入してプレゼントに応募した所あの有名なお掃除ロボットル〇バが当選しました。もったいなくて未だに箱入り息子になってます笑。
⇒え~!!皆さん、どうやったらそんなに大当たりするのでしょうか?お掃除ル〇バ、いいなぁ~(´◉◞౪◟◉)勝手にお掃除してくれるなんて、ズボラな私にピッタリ!ぜひ箱から出して、活用してくださいね♪
☆年末ジャンボ宝くじ。残念ながら、大当たりは勿論、何も当たりませんでした。大当たりのワクワク感は、今年の年末にお預けです。
⇒( ;∀;)仲間がいました~。今年こそ、お互い当たりますように!!!
☆『大当たり』昨日、小学生の娘と『千円引き』(千円のくじ引き)に行ったのですが…娘が『掃除機』を当てました~(゜ロ゜;後で調べたら、3万円以上するもの!ビックリしました~!あ!私は…足ふきマットでした♪
⇒千円で、3万円以上の掃除機が!!足ふきマットでも当たりですよね!皆さんからの運のお裾分け、ほんとにお待ちしておりますm(_ _)m(⇇切実)
☆九戸支局の皆さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、テーマの「大当たり~」ですが、10年以上前に某ラジオ番組にゲストで来た大物アーティストのサイン入りギターアンプが一番の大当たりですね。どうせ当たらないだろうと軽い気持ちで送ったら、ギターアンプが送られて来た時はびっくりしました( *´;`*)今もちゃんとありますよ~。
⇒こちらこそ、よろしくお願いしますm(_ _)m大物アーティストとは、どなたでしょう?ぜひこっそり教えて下さいね♪サイン入りなら、お宝ですよね!これからも大切にしてくださいね☆
☆政実くのへFMの皆様新年あけましておめでとうござい政実。今年もよろしくお願いし政実。わたくしも一昨日厄祓い&同級会をしてきました。厄を落としてほずも落としてきたのは言うまでもことなんですが…
⇒今年もよろしくお願いし政実!落とすのは厄だけにしてくださいませ(゚д゚)!ほず落とさないよう、『ほず袋』をオススメしますよ(●´ω`●)
☆三人娘さん、あけおめ!今年もよろしくお願いします。年末、片付けも途中にしちゃった(笑)だって、うちの押し入れは・・開けてはいけないパンドラの箱。整理しきれない写真の山、山。なんせ昔のカメラだから写真に日付が入ってない!三人息子うり三つだから、誰が誰の幼少時代か混乱してくるので、100枚以上はほったらかしで突っ込んであります。こういうのってどうやって片づけたらいいんでしょうか?教えてください。片付け苦手だよ~(;^_^A
⇒片付け、私も苦手です~( ;∀;)想い出の写真は捨てられないし、片付け方私も教えていただきたい!ぜひ、アイディアある方、番組までメッセージで教えて下さい!m(_ _)m
☆おお、当たり前田のクラッカー!
⇒おお、懐かしい~!(´◉◞౪◟◉)
☆昨年秋、強風の時。折れた枝が、車のフロントウィンドウに、激突。割れはしませんでしたが、一部白くなってしまいました。割れなくて良かったのか悪かったのか?分かりません。
⇒それは大変でしたね(´;ω;`)お怪我はありませんでしたか?怪我しなかったのであれば、割れなくて良かったのだと思います!(;_;)
☆今年も宜しく御願いいたします。
⇒こちらこそ今年も宜しくお願い致します(●´ω`●)
☆県道13号線は、物凄い雪。視界不良ですが、無灯火の車が殆ど。安全の為に、ライトオンしてほしいです。
⇒この時期は、日中でも視界不良の時等、ライトオンして安全運転に努めていただきたです!雪道では、スピードも控えめでよろしくお願いします♪
今回もたくさんのメッセージありがとうございました(●´ω`●)
今年も元気に九戸村の情報発信に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
メッセージは、こちらから⇒こちら
それでは~、寒い日が続いておりますが体調崩さないようにお過ごしください☆(・ω・)ノ
12月28日~メッセージ紹介~
なんだかあっという間に2016年も終わってしまいました( ;∀;)こんにちは!ゆかさんです♪
12月28日は、2016年最後の放送でした!東京ヤクルトスワローズの風張蓮投手をゲストに迎えての、メッセージテーマは『お片付け』でした。(私の残念なつば九郎のイラストは気にしない)
早速、番組で紹介できなかったメッセージの一部をご紹介させていただきます!(一部省略させて頂いておりますm(_ _)m)
★今年、最後の放送、お疲れ様でした。来年も、スタジオに行く機会があれば、放送を見に行きたいと思います。
☞こちらこそ2017年もどうぞラジオでお耳に、スタジオでお目にかかれる日を楽しみにしております(*^^*)♪
★毎回楽しみに聞いています。
☞本当に励みになります!ありがとうございます( ;∀;)♡
★12月9日の放送と今日のクリスマスウィークの放送を観覧に訪れて、2016年1月13日の放送観覧からスタートし、「2016年、一年間、まさざねくのへエフエム生放送を月に一度以上観覧しに訪れる」を達成致しました!いつも楽しい放送と、支局なみなさんと交流を送らせていただいたお陰でここまで思い出作りを、九戸村だ送ることができました。今年も本当にありがとうございました☆
☞本当に遠いところスタジオまで毎月観覧しに来てくださり、ありがとうございます!目標達成素晴らしい☆彡2017年もどうぞよろしくお願い致します(*^^*)
★ほず袋?葛巻町のこんせい屋?
☞葛巻町にある、『近誠(こんせい)』という文具屋さんです。とってもユーモア溢れすぎる面白いご主人がいらっしゃいますので、お近くにお越しの際は立ち寄ってほず袋の話を聞いてみて下さい♪
★ひろ姉は、今年も片付かなかったですね!!!実は、既に、アモーレされていたりして?
☞ひろ姉は、私が狙っているのでダメですよ(ΦωΦ)
(⇈こらこら、そこ争うとこじゃなく、おかしいから・・・(゚Д゚;)Byひろ姉)
★申年は、荒れる年と言われていましたが、早々に芸能界スキャンダルを発端に、アチコチ、問題ばかり噴き出しましたよね。中には、年内、片付かないで、年越ししそうなオリンピック問題など、多いですよね。さっ!お片付けお片付け。
⇒荒れる年と言われていたのですね!(゚Д゚;)2017年は、どんな1年になるのでしょうか。問題は早く片付いて欲しいのは皆さん同じですよね。
★皆様今日もお元気そうで何よりです!ノリノリナイスな選曲ありがとうございます!大掃除、午後の部もはかどりそうです!今年一年、笑顔の絶えないあったかい放送ありがとうございました!良いお年をお迎えください!
⇒九戸支局員は元気が取り柄です!!選曲、喜んでいただけてミキサーカズオさん、涙を流して(大袈裟)大変喜んでおります♪皆さんが笑顔になって、楽しいと感じていただける放送がお届けできたのであれば幸いです♪(#^.^#)
★師匠岡田圭右は、娘は、片付いてほしくないと、申しております。申年最後の放送、私もシャッター下ろしてたち猿!
⇒娘を持つお父さんは、誰しもが一度はぶつかる壁ですかね( ;∀;)酉年もどうぞよろしくお願い致し政実!
★1994年12月28日は、三陸はるか沖地震が、発生した日ですね。津波やパチンコ店倒壊で、3名の犠牲者を出して、マスコミは、連日、報道していました。しかし、ある日を境に、全く、ニュースには、流れなくなったのを忘れられません。阪神淡路大震災では多分、九戸村も揺れたんですよね。私は、仙台にいたので、分かりませんでした。追伸良いお年をお迎えください。
⇒年末の地震で停電したのを覚えています。私は、生まれが兵庫なので親戚が阪神淡路大震災で被災し、道路が復旧してから車で物資を持っていったのでその時の状況は未だに覚えています。どの災害も忘れずに、日々防災に対する意識を高めないといけませんね。
★今日も西武警察のコスプレ。お疲れ様です。1934年12月28日、石原裕次郎の誕生日。1941年12月28日、渡哲也の誕生日。まさか、同じ日とは?じぇじぇじぇ!
⇒同じ誕生日なんですね!\(◎o◎)/!なんだか縁を感じますね~♪
★昨年末は風張選手に会いに行けたのに、今年は行けなくて残念です。来シーズンも頑張ってください。さて、今日のテーマは「片付け」ですか。少しずつはやってますが、本腰を入れないとなかなか終わらない雰囲気です。でも、一番片付けたかった自分の脂肪は今年も手付かずのまま終わりそうです(笑)。来年は九戸に行く時は徒歩で行かないと片付かないでしょうね?今年も九戸支局の皆さんには大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。それでは皆さん、よいお年を!
⇒歩いて九戸まで来たらどのくらいかかるんでしょ!?脂肪を片付けるには、やはり①に運動、②に食事、③に・・・政実くのへFMを聴くしかない!(?)・・・皆さんからの情報を募集しましょうね(笑)2017年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
★風張投手!おかえりなさい!そしてそして、ご結婚おめでとうございます。今日はスタジオに出向くことが叶わず残念ですが、来シーズンに向けて怪我なく、頑張っていただきたいです!応援しています!
⇒来シーズンも怪我なく、活躍を期待しています♪ぜひ皆さんで応援していきましょうね(*^^*)
今回も、たくさんのメッセージありがとうございました☆
2017年も皆さまの番組へのご参加、お待ちしております(#^.^#)お気軽にメッセージを送ってください♪
メッセージはこちらから⇒こちら
それでは~~~~~♪ドデンドデン♪(●´ω`●)♪
平成29年 戸田元村地区 女正月
1月15日(日)、九戸村戸田地区のいろり庵にて女正月が行われました。
女正月は小正月の一環で、男性が女性たちに対し年末年始の労をねぎらう風習です。
平成7年から始まり今年で23回目を向かえるそうです。
外では掛け声を出しながら餅つきをしていました(⌒▽⌒)
「よいしょ、よいしょっ」ペタン「ネッパリがいいなぁ」ぺたん
つきたてのお餅は伸ばして一口サイズに切られていましたよ☆
美味しそうですね(^q^)
そば打ち
いろり庵の中の部屋ではそば打ちが行われていました。
皆で話し合いながら一生懸命そばを打っていました。
九戸村立戸田小学校の生徒もりんごの皮むきや肉汁に入れる食材を
切ったりなどお手伝いをしていました(*^^*)
トントントン ぐつぐつという音といい匂いがひろがっていました♪
いろり庵に女性たちが午前11時ころから集まりはじめました。
「おはようございます。今日はお呼ばれしてきました」笑顔で挨拶されていました。
戸田元村自治会長よりご挨拶
「日頃、女性たちにお世話になっているということで、不慣れではありますが男たちが料理をしてみました」
テーブルに料理が並べられ、女性たちに振る舞われました。
![]() |
![]() |
取材中に「一緒に食べんだぁ」と声をかけてもらいました。
つきたてのお餅に肉汁、きじそば、甘酒などとても美味しかったです(⌒▽⌒)
ありがとうございました。
お手伝いをしてくれた小学生の将来の夢についての発表もありました。
「消防士になりたいです」 「ペットトリマーになりたいです」と大きな声で発表していました。
日頃からお世話になっている女性たちに感謝の気持ちを込めて行われる女正月。
感謝の心を料理に込めて伝える大切な行事だと感じました。
(岩部)
平成29年 九戸村消防団出初式
1月8日(日)九戸村立伊保内小学校校庭にて九戸村消防団出初式が行われました。
晴天のもと、村内の15分団・婦人消防協力隊が集合しました。
川畑勝美団長から
「昨年は台風10号をはじめとする大雨や自然災害が多数ありましたが、普段から出来る限りの手立てを尽くし被害を最小限に抑えることが重要であります。先人が築いて来られた輝かしい九戸村消防団の伝統を引き継ぎながら時代に即した消防団のあり方を考えていく必要があります。」
五枚橋久夫村長から
「消防団、婦人消防協力隊の皆様には消防防災の最前線で日夜献身的にご尽力頂いておりますことに敬意と感謝の意を表する次第であります。地震や火災・台風などで昨年被災された方がたくさんいらっしゃいます。火災・災害は身近に潜んでいます。常に迅速に対応しなければなりません。今後の消防活動に期待が集まっています。これからも村民の生命・身体・財産をまもるようつとめてください。」
分列行進
真剣な表情で行進をする消防団
行進を見に来ている村民の方もいらっしゃいました。
昨年、小型ポンプ操法の部で岩手県内のトップ(1位)を獲得!!
これからも皆さんの活躍に期待したいです
ひろ姉・ミキサー岩部
12月21日~メッセージ紹介~
こんにちは~!またまた遅くなり焦っている、ゆかさんです( ;∀;)))))
12月21日のメッセージテーマは『フリーテーマ』でした♪早速、番組で紹介できなかったメッセージの一部をご紹介いたします!(一部省略させて頂いておりますm(_ _)m)
☆九戸村出身なので、いつも楽しみに聞いています。これからも九戸の情報宜しくお願いします。
⇒いつも楽しみにしてくださり嬉しい限りです(#^.^#)これからも楽しく九戸村の情報発信に努めます!!(‘◇’)ゞ
☆自他ともに認めますラジオ党の私です。貧乏性の為、何かをしたら耳はラジオ、頭は想像、手は仕事、口はおやつです。睡眠時はごく低くかけ、24時間一緒です。
⇒ラジオと共に24時間、素晴らしい!!耳はラジオ、頭は想像で、仕事に支障が出ないコツはなんでしょうか?私は、つい手が止まってしまいます( ̄▽ ̄)
☆甘茶のような甘~い放送にいつもほっこりと笑いを頂いてます。 家族でお茶を毎日飲んでます。 甘茶を仲間入りして甘茶マニアになりたいです。
⇒甘~い放送でほっこりな笑い?(笑)甘茶、ぜひ仲間入りさせてくださいませ!私も、甘茶マニアになりたいです♪最近は、ほうじ茶とのブレンド甘茶にはまっています ^^) _旦~~
☆昨日から体調悪くて入院中ですが放送聴いてます!ユーシトも楽しみにしてます。
⇒入院!大丈夫でしょうか?(;_;)お体辛い時に、放送お聴きくださりありがとうございます。早く良くなりますように☆何事も無理は禁物です!(‘◇’)ゞ ユーシト→Ustream配信もご覧下さい♪
☆残念!明日は、アナと雪の女王のエルサの誕生日なんですよ。失敗した。今朝、有村架純の写真集を餌に、トナカイを捕らえる罠を仕掛け忘れていた!せっかく、正月は、トナカイ料理を食べる計画失敗。
⇒(この日の放送は、クリスマス仮装しての放送でした)なんとっ!エルサと悩んでアナの仮装にしました~( ̄▽ ̄)残念!(笑)トナカイは、またの機会にお預けですね(;´∀`)
☆今日は、一戸支局の安倍愛理さんの誕生日ですね。おめでとうございます。
⇒安倍さん、おめでとうございます☆彡(*’ω’*)
☆今日産まれた有名人に、岩岩岩岩さんがいます。岩岩岩岩と書いて、いわいわ・がんがんと読みます。検索しても、出身地はおろか顔も出てきません。唯一野獣死すべし(1997)に出ていたらしい。物凄く気になります。
⇒すごい!読めませんでした!私も気になります(゚д゚)!更なる情報が分かったらぜひ教えて下さいね(‘ω’)ノ
☆今日は、遠距離恋愛の日いつも、梓と遠距離恋愛気分で、聴いてます。
⇒あら~♪アズさん、モテモテ(●´ω`●)
☆皆様、メリークリスマス!俺もサンタコスしたぜ!ただし、ミニスカサンタだけどな!!
⇒(゚д゚)!ミニスカ・・・(;´∀`)寒いですからね~風邪ひかないように楽しんでくださいませませ♪
☆(ΦωΦ+)ホホゥ….今日のテーマのコスプレですが(違いました?笑)年明け早々厄祓いがあるので先日某ショップ(コ〇サ)でシンプルでカッコいいセットアップとシャツとベストを買いました。普段スーツやジャケットなどを着用することがないのでわたくしにとっては目一杯のコスプレです。足元迷っております。カチッとしたサイドゴアにするかとてもオサレなスリッポンにするか…岩部さんを参考にキメたいと思います。皆様のコスプレ拝見できたら最高でしたが写真などで拝見させていただきます。それでは露出のしすぎで風邪ひかないよう適度にコスプレ楽しんでください。
⇒いつもオシャレさんです~♪シンプルなセットアップならサイドゴアも統一感があってよさそうだし、スリッポンで引き算オシャレも素敵ですね♪今度はぜひそのコスプレ(?)でスタジオへ遊びにいらして下さい(*´ω`*)
☆ひろ姉さん、何の楽器にチャレンジするのか、放送楽しみです。私も以前、エレクトーンにハマってました。あれは全身使うから面白いよ☆子育て中に級取ったし、いい思い出でえす(^O^)
⇒ひろ姉の楽器チャレンジ!乞うご期待です!それにしても、子育て中にエレクトーンの級を取るってすごいですね!エレクトーンは、手だけではなく足も使うし、頭がこんがらがって・・・私はピアノで精いっぱいでした(゚д゚)!
☆先週の私の怪我よりもビックニュースが飛び込んできました。あるリスナーさんが昨日、緊急入院をされたそうです。早く良くなって欲しいです。そこで九戸支局の皆さんに相談なのですが、今日の格好のままでお見舞いに行ってもらったら早く良くなりますかね?それとも悪化しますかね?試してみてください。私の怪我はだいぶ良くなりました。これからは転倒に気を付けます。
⇒病状が悪化する可能性がありますので、自粛させていただきました(;´∀`)転倒に気を付けるのももちろんですが、怪我が早く良くなりますように☆
☆ブログを見ていると、裕美姉さんのコラーしか残りません。本当は、愛しい殿方の前だと、借りてきた猫状態の乙女なのかな?気になる。
⇒やはり気になっちゃいました?(´◉◞౪◟◉)私も気になります!借りてきた猫状態かはわかりませんが、乙女ですよ~♡
(・・・( ̄ー ̄)☆・・・Byひろ姉)
☆タイムボカン24、リバイバルなのかと見ていたら、内容がかなり違っていました。エンディングを歌っている篠崎愛さん。グラビアアイドルと同姓同名かと思ったら同じ人なんですね。絶対に岩部君は、写真集を見ながら鼻の下を伸ばしているのかな?岩部君のクリスマスプレゼントの希望は、篠崎愛さんとデートしたいと思ってますよね。
⇒カズオさん、そうなんですかー!!(゚д゚)!鼻の下伸ばしてるの~?!
(・・えっ!?・・・ええっ!?・・・(;・∀・)Byミキサーカズオ) と、なんだかとっても焦っていました(笑)
☆甘茶飲みたいっす!!
⇒プレゼントのご応募ありがとうございます♪ぜひお試しください(・∀・)
☆甘茶、大好き~♪当たりますように☆彡
⇒私も甘茶、好きです(●´ω`●)当たっていますように☆彡
☆毎月21日は『漬物の日』フリー漬けのしなびかた。シワシワ感がたまりません。刻んで、お茶漬けにして食べたい!
⇒漬物美味しいですよね(●´ω`●)私も、漬物食べだすと止まらなくて、ポリポリ食べてしまいます♪
☆毎回楽しみに聞いています。
⇒楽しみにお聴きくださり嬉しいです(*’▽’)これからもぜひ、お聴きいただければ幸いです♪またお気軽にメッセージくださいませ☆
☆1981年12月21日は、地獄先生ぬ~べ~の霊媒師いずな事。葉月いずなの誕生日です。九戸支局なら、誰の巫女姿が、一番似合うかな?やはり新垣結衣が、一番!
⇒残念ながら、九戸支局に新垣結衣はいませんでした~(´;ω;`)ゴメンヨ・・・
「地獄先生ぬ~べ~懐かしい~」、と支局で呟いたらまた若者たちは、アニメは知ってるけどマンガはわからず・・・(´;ω;`)ゴメンヨ・・・
☆マヤ暦2012年12月21日は、マヤ暦では、人類滅亡の日と言われてました。しかし、今でも、生きてますよ。後に、マヤ暦が終わり、第6の時代へ突入と言われてますけど?実感がありません。
⇒世界のミステリーとかよく好きで見ています♪そういえば予言とかもありましたよね!今のこの時代は、第6の時代ですか?新時代なんですかね~。新時代を切り開いてると聞くと、かっちょいい響きがします(´◉◞౪◟◉)キノセイカナ~
今回もたくさんのメッセージありがとうございました☆
今後も、番組の感想やご意見などお気軽にメッセージ送っていただけたらと思います♪メッセージはこちらから⇒こちら
雪が降って冬らしい季節になってきました。車の運転や外を歩く時等、皆様、転んだり怪我のないよう気をつけてお過ごしくださいね☆彡
それでは、またね~!(‘ω’)ノ~~~
九戸村山友会写真展 ~九戸にもあった塩の道~
1月11日は、『塩の日』ということで、九戸村山友会による『九戸にもあった塩の道』に関する写真展についてお伝えしました♪
この写真展は、来月2月4日(土)まで九戸村伊保内にあります「ふるさとの館」で行われています。
中でも一番の見どころは、山友会が一昨年12月から1年間かけて調査し復元に向けて取り組んだ活動の様子、『塩の道』に関する写真展示、塩の道周辺の地図や資料もわかりやすく展示しています。村の方でも塩の道の存在自体知らないという方も多いのではないでしょうか。
昨年6月に行われた九戸村の体験学習の取り組み「九曜塾」では、復元されたばかりの塩の道を案内してもらい、実際に歩いてみる機会がありました。私たちも参加し、この塩の道を歩いたのですが・・・
片側が折爪断層で崖のようになっていたり、アップダウンのある険しい道に、普段山歩きに・・・慣れていない私は・・・息が切れて・・・((+_+))バテバテでした。(情けない・・・)
でも、この道を荷物を乗せて赤べこ(牛)たちは歩いたんだと、当時の様子を思うとタイムスリップしたような不思議な気持ちになりました(*^^*)
今回は、交易広場~わこどり山山頂までのルートを歩きましたが、山頂からの景色は疲れが吹き飛ぶくらいの絶景でした♪
子どもたちもこの笑顔(*^^*)
他にも、山友会の女性会員がヨーロッパ遠征した時の写真や、山友会がガイドを務めた体験学習の様子が展示されています。入場は無料ですので皆さんぜひお越しください。
今後も、山友会ではこの塩の道を定期的に刈り払いをして保存に努めていくそうです。ぜひ塩の道を一緒に歩いてみたい方は、九戸村山友会・岩渕さんまでお問い合わせください。
【九戸村山友会 写真展~塩の道~に関するお問い合わせ】
九戸村山友会 岩渕さん 090-4046-8820 ※個人の携帯番号ですのでお掛け間違えのないようお願いします。
【ふるさとの館】
1月18日 第134回放送
「みなさんこんにちは~♪僕はこのスタジオに初めて来たんだけれども…さっきからカズオが僕のことに気づいてくれないんだよぉ(´;ω;`)」
「あ!気づいてくれた!けど僕にしかピントが合っていない(゚Д゚;)!これは…普段の行いが…」
な~んて言っているかはわかりませんが、人認識をしたのがカズオではなくこの子だったのは言うまでもなく…(笑)
こんにちは~ひろ姉です(´◉◞౪◟◉)
さて、今回もこの雪の中念入りにお願いごとをする私達…オドデ様の飲み物も冷え切っておりました(;´Д`)
そんな中、オドデ館の玄関先には…
みずき団子が飾られていました!しかも雪が…(゚Д゚;)!
このカラフルなお餅をいただきにやって来ているのが『おにぎりスズメ』(ひろ姉の勝手な命名)♪寒くてぷっくり膨らんでいるおにぎりの様なスズメたちが集団で来館しています(●´ω`●)カワイイナァ…♪
それでは、今回の番組内容を振り返りましょう!
①管理栄養士による出前授業
昨年12月20日(火)九戸村立戸田小学校で行われた授業。二戸保健所の管理栄養士の古舘伸郎(のぶお)さんを講師にお迎えし、食育に関する出前授業が行われました。子どもたちが理解できるように栄養素を色分けしてから、食事の組み合わせについてオリンピックの五輪に例えて説明。お話の後には、実際に調理をしました!今回学んだ「心と体をつくる食事」を、今後いかして欲しいですね♪
②平成28年度 婦人のつどい
先週15日(日)九戸村公民館HOZホールにて行われたイベント。今回は「女性から目指す安全安心なむらづくりのために」と題して、二戸警察署九戸駐在所の大久保好幸所長の「安全安心なくらしについて」の講演や、岩手県警察音楽隊による演奏会が行われました。また、九戸村立九戸中学校吹奏楽部の生徒との合同演奏もあり、村内外から集まった約200名…女性だけではなく男性やお子さんも楽しむ様子が見られました。
③九戸トピックス~女正月~
戸田元村自治会による毎年恒例の「女正月(めしょうがつ)」。正月時や日頃の家事などで家庭を支えてくれている女性をもてなす伝統行事。今回も、男性達により手料理が振舞われました。
④婚活イベント 『Valentine’s Day Party』 告知
九戸村婚活イベント『Valentine’s Day Party』。来月2月12日(日)二戸パークホテルにて行われる予定ですが、今回は男性が定員に達したので女性のみのご応募となります。詳しくは、九戸村役場のホームページ(こちら)をクリックして内容をご覧ください!
⑤村営くのへスキー場・ゲレンデ情報
ようやく今シーズンの営業開始となりました村営くのへスキー場。なかなか積雪量が増えなかったのですが一気に雪が降ったので約1ヶ月遅れての開始・先週末14日(土)からとなりました。起伏溢れる3つのコースと、お子さんも楽しむ事が出来るちびっこゲレンデもありますので、どうぞお越しください♪九戸村役場のホームページにありますゲレンデ情報(こちら)も、あわせてご覧ください!
さて、次回のメッセージテーマは自由『フリーテーマ』です。最近あったあ~んなことやこ~んなこと等をお寄せ下さい。
ちなみに、番組でもお伝えしましたが昨年行われた歳末チャリティー演芸会での一コマ。私達支局員が参加した音楽バンド!実はあのステージでミキサーかずおがトイレスリッパ(緑色)を履いたまま出演していたと言う珍事件が(゚Д゚;)ヤルネー!
まぁ、こんな感じで身近にあった爆笑話でもかまいません。たくさんのメッセージお待ちしております(‘ω’)ノ
メッセージのご応募⇒こちら
さぁ、皆さんも冬を満喫しましょう!!(写真はカズオVSひろ姉・アズさんで”雪合戦”の様子♪)
それでは、次回放送もどうぞお楽しみに~それでは!ドデンドデン!!
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・植村花菜 『 歌いたいから歌うだけ 』
・浦島太郎 『 海の声 』~九戸中学校吹奏楽部と県警音楽隊による合同演奏
・広瀬香美 『 幸せをつかみたい 』
1月のリスナープレゼント紹介
こんにちは!あずさんです!
「1月が始まった~!…と思ったらもう半ばが過ぎている~!!」と慌て気味の今日この頃です(^^;)
さて遅くなりましたが、2017年1月のプレゼントをご紹介しますよ~!!
円通寺ご提供「ほず袋」を抽選で3名様にプレゼントします!
九戸村の方言「ほず」は、「正気」、「理性」という意味の言葉です。
例えばお酒で失敗したり、常識のないことをした人を「ほずなし」と言うことがあります。
諸説ありますが、南部地方では昔から「伊保内の市日さ行ってほず買って来い」と話されていたそうです。
人間にとって大切な「ほず」。その「ほず」を落とさないように願いを込めてと作られたのがこのほず袋です。
円通寺住職の上村陛巳さんにより、祈祷された正真正銘のお守りです。
「お酒の席で失敗しないように」「災いが訪れないように」「願いがかなうように」など様々なことを祈祷されています。
着物の生地や帯を使用して、1つ1つ手作業で作っています。
柄が良くわかるように、アップにして撮ってみました!
金色に白や赤い糸で刺繍されているおめでたい色のほず袋
白地にシルバーの糸で刺繍されているシンプルで光沢感のあるほず袋
そして最後は、円通寺で買っている黒ネコ「ひじき」ちゃんから名付けられた「ひじきバージョン」のほず袋
どれも素敵な色合いですよね(^^)♪この3つのうちどれかが抽選で当たりますよ~!
お酒を飲む方はもちろん、受験のお守りとして、家内安全のお守りとして、ほず袋を持つのもおすすめです!!
なお、色は選ぶことができませんので予めご了承下さい。
プレゼントの締切日は1月31日(火)までです。お葉書の方は当日消印有効です!
たくさんのご応募お待ちしています!
1月4日 中継 ~道の駅おりつめ産直施設オドデ館(1/3初売りの様子)~
あけましておめでとうございます!2017年、最初の中継は、道の駅おりつめ産直施設オドデ館よりお伝えしました(‘ω’)ノ
オドデ館の営業は1月3日より始まり、3日は初売りが行われました!!
まずは、【3日・初売り】
新年から新鮮な野菜がモリモリ盛りだくさんで店頭に並んでいました!大きな白菜やキャベツ・ミニトマト・ネギ・金時人参などなど、お買い得なお値段で販売されていましたよ♪
そして、毎年恒例のつきたて餅のお振る舞い(あんこ&お雑煮)
最近では、家庭で餅つきをする機会も少なくなっているため、会場にいらしたたくさんの方がオドデ館のはんてんを着て、餅つきに参加していました!
柔らかく伸び~るお餅にビックリ!\(◎o◎)/!
あったか~い搾りたて牛乳や甘茶のお振る舞いもありましたよ♪
毎年大好評の福引抽選会では、今年もたくさんの景品がズラ~リ!!今年最初の運試し、ひろ姉は見事!オドデ館友の会会員賞の景品をゲットしていました~♪(私は・・・今の季節よく使えるポケットティッシュでした(´_ゝ`)運を後にとっておいたんですよ。(´;ω;`))
他にも江刺家神楽の権現舞も披露され、演奏しながら館内を周って歩き、今年1年の無病息災・五穀豊穣などを願いました。どでんスタジオもしっかり御祈祷していただきました!(*^^*)
最後は、権現様の中に入り、会場にいた方たちの今年1年の無病息災も願って御祈祷が行われました。
続いて、【4日・中継コーナー】
4日の中継は、道の駅おりつめ産直施設オドデ館から、株式会社九戸村ふるさと振興公社 施設長の秋元光浩さんにお話を伺いました。
今の季節のおすすめ商品のおすすめの食べ方を教えてもらいました!
①キャベツ・・・少しハリのある今の時期の九戸産のキャベツは、そば打ちやお餅をのす時に使う「のし棒」や「麺棒」を使って軽く押しつぶし(のばし)、ロールキャベツにするのがおすすめ!
他にも、広島風お好焼きにた~っぷりの刻んだキャベツを入れて作るのもおすすめ。味付けには、ソース+ケチャップ+醤油(少量)+わさびの特製ソースを使うそうです。ぜひ、試してみたいです♪
②白菜・・・温かい鍋料理がおすすめなので、豚バラミルフィーユ鍋にぜひ!
他にも、浅漬けの素も各種ありますので、漬物にしてもgood!中でも、キムチは鍋に入れてもいいので、あったかメニューに自家製キムチ鍋も作ってみて下さい!
③これから出てくるもので、寒干し大根・・・戻す前に細かく砕いてから調理して頂くと、みぞれ風煮物で一味違った一品に。
他にも、金時人参やネギ、しいたけや手打ちクルミも店頭に並んでいました。九戸村へお越しの際は旬な野菜や果物がお買い得なお値段で手に入れられる、オドデ館へぜひお立ち寄り下さい!
道の駅おりつめ 産直施設オドデ館
九戸村大字山屋2-28-1
TEL 0195-42-4400
(ゆかさん)