Archive for 10月, 2016
10月26日 第122回放送
こんにちは~ひろ姉です(´◉◞౪◟◉)
さて、今回は予告しておりましたが一足早い『ハロウィン』仮装をしての放送を行いました♪
スタジオも装飾を替えてみました!…すでに一部の人間(?)が写り込んでいますので、早速ですが今回のハロウィン仮装はこんな感じでしたよ~!!
①コミカル・アリス(ユカさん)
似合いすぎ(笑)今回、番組で初仮装をしたユカさんです♪普段からコミカルなユカさんのおでこには『笑』も文字が…そして、口も某アーティストの様になっております(゚д゚)!
②情熱のアラビアン(アズさん)
こちらも似合いすぎ…(笑)ゴージャスな姿…赤と金ピカなものがゆらゆら揺れて「シャンシャン」と鳴っていました♪この姿でオドデ館内を歩いていたもんだから「ベリーダンス踊るんですか?」と聞かれたそうな…(;´∀`)
③巫女(みこ)太郎(ひろ姉)
…「ペンパイナッポーアッポーペン♪」
…違います…巫女です!!この衣装を一度は着てみたかった~と、この機会に着てみました(⌒∇⌒)しかし、目力はハンパないですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
④恐怖のジ〇リ(カズオ)
…怖い(゚Д゚;)!これはあの大人気のアニメ…のはずなんですが、手作りの装飾品をつけたんですが…(´;ω;`)
毎年、カズオが一番ホラーな仮装です(;´Д`)
…まぁ、こんな感じで準備完了!いざスタジオへ♪
ハッッッ(゚д゚)!仲間ぁぁぁぁ~~~♪
夢の共演(*´ω`*)☆
今回はこんな感じで仮装が行われました。次回は、いつ頃…なのか?こうご期待(*´▽`*)♪
それでは、今回の番組を振り返りましょう!!
①ゲスト~第45回伊高祭について
10月30日(日)に行われる第45回伊高祭について、岩手県立伊保内高等学校3年生の中野隼汰(しゅんた)さんと澤田凌(りょう)さんから詳しくお話を伺いました。テーマは『Story~未来に向かって~』。今回も内容盛りだくさんです♪皆さん是非いらしてくださいね!!同日開催の九戸村産業芸術文化まつりへ行き来が出来る無料シャトルバスも1日4便運行されますよ~(^^)伊高祭の詳細は、岩手県立伊保内高等学校のホームページをご覧ください♪
無料シャトルバスの運行時間⇒こちらをクリック!!
②北いわてとり肉キャンペーン
今月10月1日~31日まで、『うまいぞ!北いわてとり肉キャンペーン』が行われています。岩手県北地域ではこの期間中、地元の鶏肉を使ったメニューや特売などを実施しています。九戸村内では、24日(月)~30日(日)まで『鉄板焼鳥定食』を1日10食限定でオドデ館レストランにて提供、また今月10月いっぱい特価での販売を行っている『スーパーおとも』…この2ヶ所が対象店舗となります!どうぞお早目にお越しください♪
③九戸トピックス~九戸村産業芸術文化まつり
10月28日(金)から30日(日)、そして11月3日(木・祝)のあわせて4日間行われる九戸村産業・芸術文化まつりについて、九戸村観光協会の大崎篤志さんにお話を伺いました。写真は、29日(土)・30日(日)のBigバザールのチラシと昨年のイベントの様子です。今年も内容盛りだくさんとなっておりますので、是非お越しください。
九戸村産業芸術文化まつり⇒こちらをクリック!!
次回メッセージテーマは『旅』です。今は、紅葉シーズンを迎えてまさに旅にぴったりな季節ですね。そこで、あなたが行った旅の思い出やこれから出かける旅の予定など旅にまつわるエピソードを教えて下さい。番組宛のメッセージもお待ちしております(‘ω’)ノ
メッセージのご応募⇒こちらをクリック!!
それでは、次回もどうぞお楽しみに~ドデンドデン(^◇^)♪
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・Little Glee Monster(リトルグリーモンスター) 『私らしく生きてみたい』
・ゆず 『ストーリー』
・GILLE(ジル)(feat.ゴスペラーズ) 『 Shake it!!(シェイクイット) 』~RN.にゃーもさんリクエスト曲
「うまいぞ!北いわてとり肉キャンペーン」開催中~スーパーおとも・オドデ館レストラン~
こんにちは!あずさんです!
今日は「うまいぞ!北いわてとり肉キャンペーン」についての話題をご紹介します!
岩手県はとり肉の生産が盛んで、その生産量は何と全国第3位!
さらに県内では、九戸村が最もとり肉を生産しています!
そんな九戸村はもちろん、北いわてはとり肉の生産が盛んな地域なんですよ~!
九戸村では、スーパーおともとオドデ館レストランがキャンペーンに参加していますよ!
詳しい内容をご紹介します!
<スーパーおとも>
九戸ICから南方向へ車で10分。
スーパーおともは九戸村の中心部・伊保内地区にあります。
※スーパーおともの詳細は、こちらからチェック
スーパーおともでは10月1日~31日の1ヶ月間、岩手県産のとり肉(むね肉・もも肉)の特売を展開しています。
むね肉 100g 48円(税抜価格)
もも肉 100g 98円(税抜価格)
とってもお買い得な価格ですね!
岩手県産のとり肉の良さについて、スーパーおとも 精肉担当 中村幸子さんにお話を伺いました。
「岩手県産のとり肉は、冷凍されたものではなく生の状態で早めに仕入れることができるので鮮度が良いです。そのことが味の良さにもつながっていると思います」
生産が盛んな岩手県だからこそ実現できる鮮度の良さなんですね!
その岩手県産のとり肉を使ったおすすめメニューを中村さんに聞いてみました。
「寒い季節になりましたので、鍋物がおすすめです。その中でも特にシンプルな『塩ちゃんこ鍋』をおすすめします」
作り方はとても簡単!きのこ類、白菜、油揚げ、豆腐、ベーコン、ウインナーを準備して、下ごしらえをした後にとり肉と一緒に煮ます。あとは、仕上げに塩で味を調えれば完成!
材料は必ずしも全部揃える必要はなく、一部の材料を使ってでも気軽に楽しむことができるそうです。
※写真にある材料はすべてスーパーおともで購入したもの。お買い得なとり肉と一緒にぜひどうぞ!
素材の味が活きたおいしい鍋を楽しむことができます^^ぜひ味わってみてください!
<オドデ館レストラン>
九戸ICから東へ車で3分。
オドデ館レストランは産直施設オドデ館の右隣にあります。
※オドデ館レストランの詳細についてはこちらからチェック
10月24日~30日までの7日間、オドデ館レストランでは地元産のあべどりを使った期間限定メニューを提供しています。しかも1日10食限定です!!
この期間限定メニューについてオドデ館レストラン 料理長の三春孝浩さんにお話を伺いました。
「当店で使っているとり肉は100%地元産のあべどりです。今回のキャンペーンにあわせて、鉄板を使ったアツアツの期間限定メニューを作りました。一味違うタレや地場産の野菜と一緒に味わっていただければと思います」
さて、その気になるメニューとは!!
「鉄板焼鳥定食」 900円(税込価格)
やわらか~いとり肉がアツアツの鉄板プレートに乗せられたまま、運ばれてきます。
そして何と、仕上げのタレを自分でかけて食べられるのです!!
目の前で香ばしい香りを堪能することができますよ★
26日の放送では、特別に鉄板焼鳥定食を準備してくださいました!
ごはん、日替わりスープ、小鉢、お新香付で、さらにごはんのおかわりが自由なんです~♪
今の時期限定のお買い得情報をご紹介しました!
岩手県産のお買い得なとり肉・地元産のとり肉を使った期間限定メニューをぜひ味わってみてくださいね♪
<お問い合わせ先>
スーパーおとも
九戸村大字伊保内12-25
営業時間:午前9時~午後9時まで(年中無休)
TEL 0135-42-3151
オドデ館レストラン
九戸村大字山屋2-28-1
営業時間:11時~17時(ランチタイムは15時まで)
定休日:年末年始
TEL 0195-42-4004
10月リスナープレゼントご紹介~まだまだ応募受付中!!
こんにちは!あずさんです!!
遅ればせながら今月のプレゼントについてご紹介します!!
今月は陸前高田市にあります「ひころいちファーム」ご提供の「季節野菜の平麺ぱすた~冬~」を3名様にプレゼント致します!!
この「季節野菜の平麺ぱすた~冬~」は、昨年、岩手県ふるさと食品コンクールで最優秀賞に選ばれた逸品。
自家産のお米を100%使ったグルテンフリーのパスタ、そして自家産の野菜を生地に練りこんだパスタが2種類。つまり計3種類のパスタが入ったセットです。
九戸村産の甘茶を利用することで、自然素材で麺を伸ばすことに成功。
今年9月からは商品がリニューアルし、より安全な無添加麺として販売されるようになりました。
内容は、「プレーン」、「とうがらし」、「かぼちゃ」の計3種類!!冬の時期のみ手に入る限定品です。
(写真はその中のひとつ「プレーン」です!)
茹で時間はたったの5分!米粉ならではの「もちもち」とした食感を楽しむことができます♪
プレーンは、どのソースとも合う万能麺♪
(写真は、ナポリタンソースと絡めたものです)
野菜が練りこまれた麺は塩コショウなど、シンプルな味付けで召し上がっても美味しいそうですよ!
その他、2つの麺をミックスしてアレンジするなどお料理の幅が広がるパスタなんです♪
今の寒い季節はスープパスタにもおすすめです(^^)
応募締切は10月31日(月)まで。おハガキでご応募の場合は、当日消印有効です!
安心安全な「平麺ぱすた」をぜひ召し上がれ♪
たくさんのご応募お待ちしています!!
<宛先>
〒028-6502
岩手県九戸郡九戸村伊保内11-47-1 街の駅まさざね館2F
エフエム岩手 九戸支局
<メール>
プレゼント応募フォームからご応募下さい。こちらからアクセスできます。
10月12日~メッセージ紹介~
こんにちは~♪ゆかさんです(●´ω`●)
さてさて、今週のメッセージテーマは『発見!』
それでは早速、番組で紹介できなかったメッセージをご紹介いたしましょう~(‘ω’)ノ※一部省略させて頂いております。
【テーマ】
・何年前か忘れましたが、甥っ子が、ゲームで遊んでました。岩から、恐竜の骨を削りだし発見する内容でしたね。パパと2人、夢中になってましたよ。
⇒いくつになっても、恐竜はきっと男の子(人)好きですよね~(´ω`*)確か、化石を発掘するお菓子…ありませんでした?!(゜-゜)
・僕はいろんなものを発見したばかりなんですが、各店頭でレンタルDVDやCD、本、それぞれの新品や中古のスマホや携帯電話、タブレットの値段の安い中古、そのほかいっぱい発見しました。今年の秋祭りの余暇作品展示の絵画で書きたいのは、いわて国体・いわて大会のイメージキャラクター・わんこきょうだいを絵にかくのを発見することで、みつけたのがとてもはっけんでした。何か何でもいろんな気づかなかったのを発見いたします。リクエストはHKT48の「最高かよ!」をお願いします。
⇒欲しいものをいっぱい、しかもお安く見つけると嬉しいですよね♪リクエストもありがとうございます!
・ひろちゃんがひた隠しにしている彼氏発見!まさか、あんな人だったとは!
⇒へぇ~、ほぉ~、そうだったのか~!!?Σ(・ω・ノ)ノ!・・・なんちゃって☆また怒られちゃいますね(笑)
⇒へぇ~どんな人?…って、「また」とは何だ!こらーーーーー!!(by.ひろ姉)
・以前、使っていた携帯の着メロが、日立 世界ふしぎ発見!のテーマ曲でした。実は、携帯は、HITACHI製でしたから!
⇒メーカーからして、世界ふしぎ発見のテーマ曲が着メロに入っているとは、さすがですね!!
・政実探検隊♪政実探検隊♪(あるある探検隊風に)わたくし大のスニーカー好きなんですが最近はオークションなどで発見・発掘しております。レア物が見つかる時がありいつもワクワクしています。今度スタジオに出向いた際は皆さんの素敵なところを発見しに伺います。
⇒ど~も~政実探検隊です~♪(´◉◞౪◟◉)スニーカー、どんなコレクションがあるのか気になりますね~(・∀・)ニヤニヤ ぜひスタジオへも遊びにいらしてください政実~(・ω・)ノ
・これからの季節。雨は、冷たくなっていきますね。頭に落ちたもんなら、思わず、ハッケンと言ってしまいます。
⇒ハッケン!!\(◎o◎)/! …っていうの?ホント?(。・ω・)?
・いつもおつカモンジョイナスです。
⇒いつもありがとんジョイナスです。ってなんか違いますね~(;´∀`)
・九戸には一度も伺ったことがありません。想像では、広大な田んぼ、水車小屋、よろずやさん、コンビニ1軒、ご近所仲良し、etc…当たってますか?
⇒広大な田んぼは大正解♪他は・・・ぜひ実際にいらして答え合わせしてみて下さいね~(●´ω`●)お待ちしております☆
・先週の土日は、遠野市産業まつりをみてきました。日曜日は、ア〇パンマンショーが、あったので、かなり混んでいました。
⇒産業まつりのシーズン到来!ア〇パンマンが来たら、それは子供たち大喜びですね♪(*´ω`*)♪
・今日も軍人のコスプレ。お疲れ様です。C.E.45年10月12日は、機動戦士ガンダムSEEDで、アークエンジェルの艦長マリュー・ラミアスの誕生日です。九戸支局の艦長は、久保裕美ちゃんですよね!よゐこよゐこ。
⇒そうです!セクシー裕美が局長ですから!!(・´з`・)~♪・・・(こらーーー!!!byひろ姉(゚д゚)!)
・いつも聴いてま~す。がんばってください。プレゼント当たりますように!!
⇒ありがとうございます(*´ω`*)もちもちのパスタ、とっても美味でございます!当たったら、感想もぜひお知らせください政実♪
【Facebookより】
・ 以前、学校給食の食材配達をしていた時。 積み込みが、大変。 見つからなければ、探し回るんですから。 やっと発見した時のぐったり感。 思い出したくありません。
⇒そんな皆さんのおかげで、美味しく給食が頂けていたんですね( ;∀;)ありがたや~☆
今回もたくさんのメッセージありがとうございました♡
番組宛てのメッセージもこちらからドシドシお寄せ下さい♪(●´ω`●)
10月5日~メッセージ紹介~
こんにちは!ゆかさんです♪
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね~。冬が近づいてくるのを感じます…(=゚ω゚)ノ
さて今週のメッセージテーマは『秋の〇〇』。
それでは早速、番組で紹介できなかったメッセージをご紹介いたしましょう~(‘ω’)ノ※一部省略させて頂いております。
【テーマ】
・秋になり始め、温度差がある天候ですが皆さん体調に気を付けて頑張ってください!
⇒ありがとうございます(●´ω`●)暑くても寒くても元気に頑張りますよ~!
・秋の洗濯物は、なかなか乾かないんですよね。頭は、真夏のつもりだから、乾いてないと焦ります。
⇒確かに!服も厚手になってくると、なおの事乾きにくいですよね…。
・とと姉ちゃんに登場した森田屋のまつを演じたのは秋野暢子なんか、違いましたか?
⇒正解!(゚д゚)ピンポーン!!
・今日のテーマは「秋の〇〇」ですか。私は「に、肉ぅ~!はぁはぁ!」です。青森県では先週に田子で「にんにくとベゴ祭り」が、今週末は五戸町倉石で「秋の収穫祭」があって牛肉のお祭りが続くんです。バット、しかし!両方とも私は不参加なんです。来年は参加出来るように、日程をしっかり調整します。今日はラジオネーム「村田さん」の声が聞こえて驚きましたが、お元気そうで良かったです。九戸村に行った時に村田さんに会いたいですね。午後も元気に頑張りましょう。それでは。
⇒お肉はテンション上がりますよね!参加できましたら、ぜひまた番組まで教えて下さいね♪ラジオネーム「村田さん」、久しぶりの登場でしたが、お変わりなく元気な声をお届けできて、私たちもうれしいです(●´ω`●)
・秋の竹城
⇒出た!!きっと来ると予想しておりましたよ♪(´◉◞౪◟◉)
・秋の〇〇ギャグですか?アキノ大統領なーんてな。
⇒ムフフフ…(´_ゝ`)
・メッセージテーマのリスナー投稿掲載、やめたんですか?
⇒お待たせしております。少~し滞っておりました…(;^ω^)順次掲載予定ではおりますので、8.9月分につきましてはもうしばらくお時間ください政実!
・遠野は、朝から強い風が吹いています。洗濯物を外に干せば、すぐに乾くと思いますが、あまりにも風が強いので、飛ばされるかもね~。
⇒我が家では、強風で物干し台ごと転倒して、全て洗い直しになった経験があります…(´;ω;`)飛ばされないようにしてくださいね!
・今日もレスリングのコスプレ。お疲れ様です。1982年10月5日は、吉田沙保里さんの誕生日です。誰が、ALSOKのCMの物真似をするんですか?
⇒う~ん(´◉◞౪◟◉)やっぱりキレッキレのダンス担当は、アズさん!!
・初めてメールしてみました。ひろねぇ様にはいつもお世話になってまぁ~す。9月28日放送聴いてました。湯呑の応募したいのですが、ここでも大丈夫ですか?では、これからお仕事に行ってきまぁす(´Д`;)これから、寒くなってきますので、風邪ひかないようにしてくださいね(*^^)v
⇒初めてメール下さりありがとうございます(‘ω’)ノようこそ♪プレゼントもしっかりエントリーしましたのでご安心ください!またぜひ、番組へメッセージ頂けたらみんな俄然!やる気が出ますのでお待ちしております♪
・プレゼント、どんな色合いなのかなぁ~☆手にしてみたいです☆彡
⇒3種類の違う色合いですが、とっても素敵な仕上がりです(●´ω`●)私も欲しいです~☆ |д゚)ジー‥
【facebookより】
・今日の放送も、おつカモン女医ナイスでしたm(__)m
⇒おつカモン女医ナ~イス♪(=゚ω゚)ノ
・とても素敵な私の好きな織部焼よりも惹きつけられます。
⇒織部焼も素敵です♪宮澤さんの作品の色合いも形も魅力的ですよね♡
・佑佳さん。 また登山? 好きなのかな? それとも、支局長命令?
⇒自称:山ガール…になり損ねました(´_ゝ`)2回目の登山、楽しかったですよ~♪命令だなんて、そんなこと・・・(言えないですよ)・・・ねぇ・・(;´∀`)アハハハハ (違うわーー!!byひろ姉)
・久保裕美15歳? 誰かー誰かー! この人、さば読んでるよ。
⇒バレたー!Σ(・ω・ノ)ノ!!気持ちはいつまでも10代でいたいですね~♪アハハハ( ̄▽ ̄)
・秋の失恋。 ひと夏のアバンチュールに敗れた人は、ひろ姉ですか?
⇒ひと夏のアバンチュール~♪るるる~♪(´◉◞౪◟◉)るるる~♪
・秋の〇〇? 秋は戻り鰹の季節だったような? 鰹のたたきに熱燗。
⇒鰹のたたきに熱燗!熱燗の美味しい季節になってきましたね~(●´ω`●)
今回もたくさんのメッセージありがとうございました☆
メッセージはこちらからお気軽にお寄せ下さい政実~♪(´◉◞౪◟◉)ドデンドデン♪
九戸村の懐かしい味~しだみ団子~
こんにちは!あずさんです!
今日はいわて音ラボ~元気総研の「地元めし」のコーナーでもご紹介した「しだみ団子」についてお伝えします。
まず、「しだみ」とは「どんぐり」のこと。
どんぐりを何度も煮て作った「しだみ餡」を使った団子のことを「しだみ団子」と言います。戦時中や冷害が発生した時など、食糧が少なかったときに知恵を絞って作られていました。
このしだみ団子を九戸村で唯一製造・販売しているのが、長坂成子さん。
長坂さんはお母さんから作り方を教わり、しだみ団子を作るようになったそうです。
「団子」と聞くと外皮があるイメージがありますが、長坂さんが作るしだみ団子は外皮がなく、どんぐり、砂糖、塩のみを使った「しだみ餡100%」のもの。
見た目はおはぎのようですが、あずき餡より暗い色をしているのが特徴です。味は、適度な甘みがあり、素朴なおやつとして楽しむことができます。
どんぐりの皮を剥いた後、皮と中身を分けると、アーモンドのような実が出てきます。(ちなみに昔は、「箕」という道具を使って分けていたそうです)
そして、ナラの炭を燃やしたときに出る灰を熱湯で溶かして作った「灰汁水」を使い、どんぐりを弱火で1時間煮た後、中身を取り出して、煮水を捨てます。この作業を何とあと12回(!)繰り返して、しだみ餡を完成させます!!
長坂さんによると、どんぐりはアクが非常に強いので、あせらず丁寧にアク抜きをすることが重要なのだそうです。また実によって固さや大きさが違うので、フードプロセッサーを使うことで舌触りが良い、なめらかな餡を作っています。
「手間はかかりますが、ご年配の方々に懐かしんでもらって嬉しいです。それと今は美味しい食べ物がたくさんあるけれど、昔作られていた食べ物やそのありがたみを忘れないでほしい。そういう気持ちで作り続けています」
そんな想いが詰まったしだみ団子を皆さんもぜひ食べてみませんか?
道の駅おりつめ産直施設オドデ、街の駅まさざね館で販売しています!
「しだみ」がなくなり次第、終了となりますので、ぜひお試し下さい★
くのへパークゴルフ場~みんなで楽しもう!!~
にやりとしているこの2人…なぜでしょう?
それは…今から対決をするからです(゚д゚)!
…いやいや、この2人が対決するのではなくある方々と一緒にパークゴルフをすることとなったんですΣ(゚Д゚)
『くのへパークゴルフ場』
4つの起伏溢れるコースが人気で、村内だけではなく村外・県外からも多くの方が訪れる場所です。
今回一緒にコースを回ることとなったのは…落語家のお2人!
まずは、このお2人について簡単ではありますがご紹介しましょう。
1人目は、八戸市出身・桂小文治師匠。「師匠」と呼ばれ、弟子を持つ事が出来る「真打」と言う階級で、御年59歳です。
そしてもう1人は、千葉県出身の春風亭昇々(しょうしょう)さん。笑点の司会者としてお馴染みの春風亭昇太さんを師匠に持つ、「真打」のひとつ手前の「二ツ目」と言う階級で、現在31歳です。
2チームに分かれて対決!…ではなく、初心者のユカさん・アズさん・昇々さん(前日に初めてやってみたとのこと)がいることから教えていただきながらコースを回りました。しかし…なぜか中級・上級者コースでした(;´Д`)
こちらは、桂小文治師匠と九戸村の上村陛巳さん、そしてアズさんのチーム。
師匠は、この場所でパークゴルフを始めてから今ではハマっているそうですよ♪打った音が「カーーーン!!」と良い音(⌒∇⌒)さすがです☆
こちらは、上村さん。場内にはダンディーなお声が響き渡っていましたが、こちらも安定したプレー♪
さぁ、我らがアズさん。
「ゴスッッッッッッ!!」
Σ( ̄□ ̄|||)
明らかにおかしな音が何度も聞こえてきました(;´Д`)ボールを上から叩いているような…しまいには、半円状のクラブの先の丸み部分で打とうとして思わず「オイッッ!」とツッコミを入れられていました(笑)
力がありあまっているアズさん…何度もツッコミを入れられたりしても優しく教えていただき、何とか頑張りました♪
こちらは、春風亭昇々さんと九戸村の川畑勝美さん、そしてユカさんのチーム。
とにかく大きな叫び声が場内に響き渡っているこのチーム(昇々さんとユカさんが主に)。
昇々さんは、この収録の前日に初めてパークゴルフをやってみたとのこと。収録時は2回目の試み。いつも惜しい所をボールが入らず、ユカさんと打つ順番を競っていました(笑)
こちらは、川畑さん。大騒ぎの2人に優しく教えながら安定の打法。さすがです(*’▽’)
そして、この日が初めてのパークゴルフとなったユカさん。覚えが早いのですが…
「ゴスッッッッッッッ!!」
Σ( ̄□ ̄|||)
これは、どこかで聞いた音(;´Д`)ボールを叩いたり、ダルマ落しのような構えになったり…とにかく大騒ぎでした(笑)
最後に記念撮影☆ありがとうございました~~~(●´ω`●)
パークゴルフは、初心者の方でもどなたでも楽しめるスポーツです♪
ここ「くのへパークゴルフ場」は、道具の貸し出しも行っておりますので手ぶらでいらしても大丈夫ですよ(^^)/
そして今年度の営業ですが、11月30日(水)迄の予定となっております(天候により変更の場合あり)。施設内では、入浴施設や宿泊施設もありますので、皆さんも是非いらしてみてくださいね(≧▽≦)
(ひろ姉)
【くのへパークゴルフ場のお問合せ】
〒028-6502
九戸村大字伊保内第18地割91-3
ふるさとの館(パークゴルフの受付場所)
TEL 0195-42-4001
FAX 0195-42-4005
中継 10月5日 九戸村立戸田小学校~全校就志森登山~
こんにちは~(●´ω`●)ゆかさんです!
今回の中継は、またしても山登り!(゚д゚)!九戸村立戸田小学校の全校就志森(つくしもり)登山に同行させていただきました。
『就志森』は、折爪岳から南に延びる山並みの一峰で、一戸町・葛巻町・九戸村の3町村の境界に位置した標高769.8mの山です。森ではなく山ですよ~。
九戸村戸田平内地区にあります、晴間沢登山口から、『エイエイオーッ!!』の掛け声で元気に出発!!
就志森は、地元山友会の皆さんが整備しながら、地元の子供から大人まで季節を問わず楽しんでいる山で、なんと冬も、かんじきを履いて登山しているそうです!(゚д゚)!昨年九戸支局も、折爪岳でかんじき登山したんですよね~!?(しましたよー!( ;∀;)吹雪で、ものすごーく寒かったです…byひろ姉)
最近では、岩手の名山150選に選ばれていることもあって、県内外から登山愛好家が訪れることが増えたそうです。
途中、カエルやどんぐりを見つけた子供たちが私に声を掛けてくれたりもして、一緒に楽しんできました(●´ω`●)ウレシイ♡
皆さん秋の自然に触れながら、生き生きと活動していましたよ♪
山頂では、お久しぶりの登場♪九戸村山友会の村田勝義さん、そして九戸村立戸田小学校の高橋節夫校長先生と児童のみなさんにお話を伺いました。
山友会では、このような手作りの看板を作って、就志森の登山道のあちこちに掲示しています。九戸に初めて来た方でも安全に、わかりやすいようにとの思いを込めて行っているそうです♪見つけるのも楽しみですよ~(*’ω’*)
九戸村立戸田小学校では、今回で9回目の全校就志森登山。高橋校長先生は『山を好きになって欲しい。途中つらくてもそれを乗り越えて達成感を味わってもらいたい。地元を愛する、郷土愛のような気持ちが持てたらと思う。』と嬉しそうに語ってくださいました。
子供たちも、皆で協力して頂上まで登って、自分たちの学校を山の頂上から見つけて喜んでいました。しかもこの日は、岩手山が山頂部分だけではありましたが、見ることもできましたよ(*‘∀‘)
山頂からの眺望は最高ですよ~♪皆さんもぜひ『就志森』に登ってみて下さいね(‘ω’)ノ
10月19日 第121回放送
(゚д゚)!
だ…だれだ!!
「さぁ、どっちでしょうか?ぐししししし…( ̄ー ̄)」
…いや、メガネかけてるからユカさんでしょ(笑)しかし、何をしていたのか…本人のみぞ知る(;´Д`)
こんにちは~ひろ姉です(´◉◞౪◟◉)♪
さて、今回はとっても良い天気の中暑さとの闘い…にぎやかな放送をお伝えいたしましたが、いかがでしたでしょうか?
それでは、番組の内容を振り返りましょう!!
①くのへパークゴルフ場
起伏溢れる4つのコースを楽しむことのできる『くのへパークゴルフ場』。先月、九戸村を訪れた真打・桂小文治師匠と二ツ目・春風亭昇々さん、そして九戸村の上村陛巳さんと川畑勝美さん、アズさんとユカさん…この6人でコースを楽しんだ(大騒ぎの)様子をお伝えいたしました。初心者の方も、この様に楽しめますよ♪道具の貸し出しもありますので、手ぶらでお越しいただいても大丈夫!
※今年度の営業は、11月30日までの予定(天候により変動あり)。
②平成28年度九戸村青少年海外派遣研修
10月24日(月)から11月3日(木)までの11日間、アイルランドのダブリンとイギリスのロンドン…この2ヶ所に滞在する予定となっている『平成28年度九戸村青少年海外派遣研修』。今年度は、中学生4名と高校生2名、統導者2名の合計8名が参加します。事前研修の様子をお伝えいたしました。
③九戸トピックス~新そばまつり&オドデ館友の会秋の収穫感謝祭
23日(土)・24日(日)の2日間、道の駅おりつめ産直施設オドデ館にて『新そばまつり&オドデ館友の会秋の収穫感謝祭』が行われます。地場産品の販売やイベントなど内容盛りだくさんです。皆さん是非お越しください♪
詳しい内容⇒こちらをクリック!!
次回のメッセージテーマは自由『フリーテーマ』です。最近あったあ~んな事やこ~んな事等お寄せ下さい。たくさんのメッセージ、お待ちしております。
メッセージのご応募⇒こちらをクリック!!
さて、オープニングトークでもご紹介いたしましたが、嬉しい話題が飛び込んできました!10月15日(土)、矢巾町にて行われた『第39回岩手県高校総合文化祭郷土芸能発表会』。九戸村からは、岩手県立伊保内高等学校が出場しました。県内16校の熱演が繰り広げられましたが、結果はなんと優秀賞1席でした!おめでとうございます!!
岩手県の神楽三源流の一つの江刺家神楽を継承するために、13年前に郷土芸能委員会を発足。現在、1年生から3年生まで23名が活動しています。村内のみならず、村外での活躍も多くなってきています。
今回の受賞をうけて、来年の夏に宮城県で開催される『全国高校総合文化祭』に出場します。今後の活躍に期待しています。是非頑張ってください!
さて、いよいよ今年もこの季節がやって来ました!!
『ハロウィン仮装!!!!!』
昨年は、ご覧の通りの仮装…しかも放送後に食堂へ(;´Д`)皆さん驚くけど爆笑でした(笑)
今年はどんな仮装となるでしょうか?気になる方は、次回26日どでんスタジオへお越しください♪お待ちしております(‘ω’)ノ
次回26日、どうぞお楽しみに~ドデンドデン!!
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・松田聖子 『 風は秋色 』
・U2(ユーツー) 『 Beautiful Day(ビューティフル・デイ) 』
・西野カナ 『 wishing(ウィッシング) 』
10月12日 第120回放送
もうすぐハロウィンですねぇ…と言うことは…と言うことでしょうか?( ̄ー ̄)ニヤリ
こんにちは~ひろ姉です(´◉◞౪◟◉)
だいぶ冷え込む時期になったので、私達も秋…いや、冬仕様の服装です(´;ω;`)
アズさんはモコモコの服を着こんで温かそう(●^o^●)今日も念入りにオドデ様へ願いごと☆
さぁ、それでは今回の放送内容を振り返りましょう!!
①中継~道の駅おりつめ産直施設オドデ館~
今回は、スタジオのある道の駅おりつめ産直施設オドデ館からアズさんが旬な話題をお伝えしました。オドデ館は、キノコやブドウ…そして大きな白菜や大根などたくさん並んでします♪この寒い季節にお鍋の具材にいかがですか?
②ナインズトラベラーズ・続編
2ヶ月前の8月10日にお伝えした続編をお伝えしました。今回は、九戸村の南側・戸田泥ノ木地区で出会ったお母さんから、作り立ての味噌餅をいただいちゃいました。JA新岩手農業協同組合九戸支所のすぐ隣にあるお店で周2回餅を作るのが楽しみと言うお話をしていらっしゃいました。どうかいつまでもお元気で(⌒∇⌒)♪
③九戸トピックス
その1.瀬月内川流域収穫祭 (※写真は昨年の様子です)
10月16日(日)午前11時から、九戸村の南側・瀬月内地区にある旧宇堂口小学校体育館にて第3回瀬月内川流域収穫祭が行われます。地場産品の販売や神楽、そして大抽選会もありますよ♪皆さん是非いらしてくださいね!
その2.熊野舘公園もみじまつり (※写真は昨年の様子です)
同じく10月16日(日)午前11時から、九戸村の中心部・伊保内地区にある熊野舘公園にて第2回熊野舘公園もみじまつりが行われます。今回は、政實太鼓の出演や先着100食のお振舞等が予定されています。九戸村の中心部を見渡せる絶景ポイント、そして色づき始めた紅葉を眺めながら秋を堪能してはいかがですか?(雨天時:九戸村公民館周辺)
次回のメッセージテーマは『口ぐせ』。日頃、自分で気づかないことの方が多い『口ぐせ』。そんなあなたの口ぐせエピソードをお寄せ下さい。番組宛のメッセージもお待ちしております(‘ω’)ノ
メッセージのご応募⇒こちら
今回、美味しいものをスタジオに買い集めた品々…①ブドウ②たらフライ③コロッケたち④鬼まんじゅう(*´ω`*)
①④は、季節の美味しいもの…②③は、不定期に販売にいらっしゃる揚げ物屋さんの美味しいもの…
『食欲の秋!!』も堪能です(●´ω`●)
それでは、次回放送もお楽しみに!!
ドデンドデン(´◉◞౪◟◉)♪
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・Alexandros(アレキサンドロス) 『 ワタリドリ 』
・HY(エイチワイ) 『 散歩に行こう 』
・平井堅 『 思いが重なるその前に 』