パラグライダー体験会
今年の『パラグライダー体験会』のポスターは、どうやら昨年の九戸支局がワチャワチャと参加している写真でした(;’∀’)
今年もこの季節がやって来ましたね♪
今日7月26日(火)に放送された『いわて音ラボ~元気総研』で『季節の音』として発表しました。それでは、今年のパラグライダーの様子、ご紹介しましょう♪
6月26日(日)。会場である村営くのへスキー場に到着したのですが…
「ビューーーーー!!!」
吹き飛ばされそうな風(゚д゚)!こ…これは嫌な予感…
パラグライダークラブ『FunSky229』広報担当の中村一海さん。
「今日は、台風並みの低気圧の影響で予定されていたメニューの体験会は中止とします。」
Σ( ̄□ ̄|||)ガーン
「器具を実際見て装着するまでを体験してみましょう!」
(∩´∀`)∩ヤッター♪
スキー場に隣接している西山荘2階でのレクチャー…「デカイ…(゚Д゚;)」
①ヘルメット装着(アズさんがとても似合う)。
②クッションとなる機能がついているリュックを背負ってベルトで固定(かなり重い)。
③糸が何本もパラシュート部分と繋がっていて、その糸をまとめたものを手に持つ(飛ぶ時は手から外す部分もある)。
④風向きを見て勇気を出して飛ぶ!!
…大まかすぎる説明ですが、これがまた簡単には出来ないんですよ~(;’∀’)
アズさんは、3年目だけあって手慣れています♪しかし…ヘルメット似合ってますね(笑)
「クェェェェェーーー!」
この表情からもおわかりのように、風でパラシュートが開いて後ろに引っ張られるのですがそれに歯向かい前に糸を引かないとパラシュートがうまく開かないんです!アズさんいわく…
「昔、電柱につけていたタイヤチューブを引っ張るような感覚で…」
つまり、力がいるってことですね♪
さぁ、人生初の体験!ユカさんが挑戦です(‘◇’)ゞ
「お…重い…(゚Д゚;)リュックに背負われている感じです…」
「ングゥゥゥゥッッッ!!」
ユカさんが思い切り前傾姿勢にならないと引っ張り上げられないパラシュート(;’∀’)ユカさんが吹き飛ばされるんじゃないかとドキドキしました~。
度胸&根性のある2人に、ミキサー岩部いわく…
「ぼ…僕も、とび…飛びたい…です(;´Д`)」
こら、動揺しすぎだぞ(-“-)!
【おまけ】
会場に、こんなかわいらしいアヒルちゃんが(゚д゚)!
「キャワエェェェェ~…♡」
胸キュンですよ~これは♪フワフワのアヒルちゃんもパラグライダーを見て大空を飛びたくなったに違いない!
今年は飛び立つことは出来ませんでしたが、とっても楽しい体験でした。また来年チャレンジしたいです(*’▽’)♪
取材にご協力いただきました、九戸村観光協会やFunSky229の皆さん。ありがとうございました。
(ひろ姉)