Archive for 7月, 2016
パラグライダー体験会
今年の『パラグライダー体験会』のポスターは、どうやら昨年の九戸支局がワチャワチャと参加している写真でした(;’∀’)
今年もこの季節がやって来ましたね♪
今日7月26日(火)に放送された『いわて音ラボ~元気総研』で『季節の音』として発表しました。それでは、今年のパラグライダーの様子、ご紹介しましょう♪
6月26日(日)。会場である村営くのへスキー場に到着したのですが…
「ビューーーーー!!!」
吹き飛ばされそうな風(゚д゚)!こ…これは嫌な予感…
パラグライダークラブ『FunSky229』広報担当の中村一海さん。
「今日は、台風並みの低気圧の影響で予定されていたメニューの体験会は中止とします。」
Σ( ̄□ ̄|||)ガーン
「器具を実際見て装着するまでを体験してみましょう!」
(∩´∀`)∩ヤッター♪
スキー場に隣接している西山荘2階でのレクチャー…「デカイ…(゚Д゚;)」
①ヘルメット装着(アズさんがとても似合う)。
②クッションとなる機能がついているリュックを背負ってベルトで固定(かなり重い)。
③糸が何本もパラシュート部分と繋がっていて、その糸をまとめたものを手に持つ(飛ぶ時は手から外す部分もある)。
④風向きを見て勇気を出して飛ぶ!!
…大まかすぎる説明ですが、これがまた簡単には出来ないんですよ~(;’∀’)
アズさんは、3年目だけあって手慣れています♪しかし…ヘルメット似合ってますね(笑)
「クェェェェェーーー!」
この表情からもおわかりのように、風でパラシュートが開いて後ろに引っ張られるのですがそれに歯向かい前に糸を引かないとパラシュートがうまく開かないんです!アズさんいわく…
「昔、電柱につけていたタイヤチューブを引っ張るような感覚で…」
つまり、力がいるってことですね♪
さぁ、人生初の体験!ユカさんが挑戦です(‘◇’)ゞ
「お…重い…(゚Д゚;)リュックに背負われている感じです…」
「ングゥゥゥゥッッッ!!」
ユカさんが思い切り前傾姿勢にならないと引っ張り上げられないパラシュート(;’∀’)ユカさんが吹き飛ばされるんじゃないかとドキドキしました~。
度胸&根性のある2人に、ミキサー岩部いわく…
「ぼ…僕も、とび…飛びたい…です(;´Д`)」
こら、動揺しすぎだぞ(-“-)!
【おまけ】
会場に、こんなかわいらしいアヒルちゃんが(゚д゚)!
「キャワエェェェェ~…♡」
胸キュンですよ~これは♪フワフワのアヒルちゃんもパラグライダーを見て大空を飛びたくなったに違いない!
今年は飛び立つことは出来ませんでしたが、とっても楽しい体験でした。また来年チャレンジしたいです(*’▽’)♪
取材にご協力いただきました、九戸村観光協会やFunSky229の皆さん。ありがとうございました。
(ひろ姉)
中継 7月20日 和風レストラン陣羽織~土用の日キャンペーン~
こんにちは!ゆかさんです♪
7月20日の中継は、九戸村伊保内にあります「和風レストラン陣羽織」よりお伝えしました。
こちらは九戸ICから南方向へ車でおよそ15分。宿泊施設「ふるさとの館」の中にあり、村営くのへスキー場にも隣接しています。
今回は、代表の坂本順二(よしじ)さんにお話を伺いました。
平成5年創業の「和風レストラン陣羽織」。3代目にあたる坂本さんは、笑顔がとっても素敵で、料理一筋、な、な、な、なんと52年の職人さんです!お客様のことを常に考え、お客様に喜んでもらえるように、どんな注文にもできるだけ対応できるようにと日々美味しさを追求しているそうです。
今回は今の季節にぴったりの元気のでるキャンペーン「土用の日キャンペーン」についてお伝えしました。
和風レストラン陣羽織とふるさとの湯っこが一緒に行っている特別キャンペーン。夏の暑い時期にお風呂で疲れを癒し、美味しいものを食べて元気になってもらおうという土用期間中ならではの嬉しい内容♪
うな重が通常1000円→850円!
生ビールが通常500円→450円!
お風呂の入浴料 大人(中学生以上)500円→300円、子供(小学生)300円→200円
子供のころから鰻に憧れのあった坂本さん。子供の時は、ここ九戸村の瀬月内川でも鰻が捕れたそうです。4~5人のグループでひと夏で3本くらいの鰻を捕り、当時は蒲焼ではなくブツ切りにして「鰻の炊き込みご飯」で食べていたとのこと…(*’▽’)美味しそう~☆
蒲焼に憧れのある坂本さんが提供するうな重。箸を軽く入れるだけで身がほぐれ、口に入れるとほろっと崩れます。程よく脂ものっていて自慢のタレとよく絡んでご飯がすすみます!ぜひこの機会に「和風レストラン陣羽織」の『うな重』食べてみて下さい。
自慢のタレと絶妙な焼き加減の鰻が相性抜群のうな重と生ビールが7月31日までの期間限定でお得に楽しめます!
「和風レストラン陣羽織」
〒028-6502
岩手県九戸郡九戸村大字伊保内第16地割91
営業時間:午前8時~午後8時
電話:0195-42-4003
九戸村商工会青年部 ビアガーデン企画第3弾 「おらほの宴」
こんにちは!あずさんです!
7月も中盤に差し掛かりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか??
夏と言えばキンキンに冷えたビールが美味しい季節!!ということで…今年もこの季節がやってきました!!
ビアガーデン☆
※写真は昨年の様子です。
8月5日(金)よる6時30分から街の駅まさざね館駐車場(雨天時は駐車場近くの倉庫)で、九戸村商工会青年部によるビアガーデン「おらほの宴」が開催されます!!
今年で3回目となるビアガーデン。
「アットホームな雰囲気で、キンキンに冷えたビールを楽しむ!」
このコンセプトの下、様々な企画を準備しています。
飲み物は、ビールをメインにノンアルコール飲料やソフトドリンクも準備していますので、お車でお越しの方も安心して参加することができます。
さらに今年度は、チケット代に含まれているおつまみ4品とは別に、有料サイドメニューをさらに4品用意!
つまり最大で8品のおつまみを楽しむことができます(^o^)
有料サイドメニューの中には、今回初お目見えの九戸村の郷土料理「かっけ」を使ったオリジナル創作メニューや、あゆの塩焼きも含まれています★
また、浴衣や甚平でご来場の方に素敵なプレゼントをご用意。
こんな感じでぜひ「もよって」いらして下さい(^m^)
さらに今年は九戸村商工会に所属している事業所の皆さんのご協力の下、景品が当たる抽選会も行われます!
中には、おもしろびっくりの?!景品もあるそうですよ~!
お話を伺った九戸村商工会青年部部長の吉田一幸(いっこう)さん(写真中央右)と宴実行委員会委員長の下斗米佑太さん(写真中央左)。
「今年は九戸村らしいメニューも含め、ビールにぴったりのおつまみを準備しています。村内はもちろん近隣市町村の方もお気軽にいらして下さい!」
昨年よりさらにパワーアップした「宴シリーズ」。
チケットは前売り券限定100枚で、フード4品付で3,000円。街の駅まさざね館1階のレジで販売しています。当日券はなく、売り切れ次第終了となりますので、お早めにお買い求めください!!
おらほの宴でビールとおつまみ、そしておしゃべりや雰囲気を大いに楽しみましょう~♪♪
【お問い合わせ】
九戸村商工会 事務局
TEL 0195-42-2230
岩手県立伊保内高等学校・郷土芸能委員会
7月17日(日)、折爪岳山の家で行われた『郷土芸能発表会』。
岩手県立伊保内高等学校郷土芸能委員会は、力強い江刺家神楽を演舞しました。活躍の場が多くなっている生徒達の練習風景を取材させていただきました。
こちらが、伊保内高校。とっても綺麗な校舎です(^ω^)
校舎に隣接している建物で練習しています。
江刺家神楽保存会の方やOBによる指導のもと、練習をしていました。
扇や剣を使った舞や、お盆を使った舞など…高校生が演舞する種類は全部で6つ。
「注連切り舞」
「切舞」
「舞下り」
「剣舞」
「盆舞」
「三宝荒神」
しなやかな動きの中でも止めるところは止める…だから迫力がありながら美しい舞になるんですね(*´▽`*)
郷土芸能委員会の委員長にお話を伺いました。
「普段遅くからの練習でもみんな神楽が好きだから楽しんで練習している。それが嬉しい。」
25名の郷土芸能委員会。昨年は、地元の英雄九戸政実公の生涯を描いた舞台『天を衝く』で特別出演し大好評でした。
今週末23日(土)から24日(日)の2日間、『第6回高校生の神楽甲子園ひろしま安芸高田』へ出場します!!
伊保内高校の良さ、そして江刺家神楽の素晴らしさを村外の方にも知っていただきたいですね(*’▽’)
これからも、頑張って下さいね♪応援しています。
(ひろ姉)
地域の宝ヒメホタルフェスティバルin折爪岳2016
7月17日(日)15:00から折爪岳 山の家にて地域の宝ヒメホタルフェスティバル開催されました。
蛍ってどんないきもの?
日本ホタルの会理事 小俣軍平先生がホタルの生態についてわかりやすく話していました。
![]() |
小俣先生 「ホタルの幼虫は肉食でミミズなどを食べていると 言われています。ミミズに噛みつくと体を麻痺させる成分を出します」
|
小俣先生「ホタルは幼虫の時期にはプロのカメラマンが撮ると七色に光って様子が見られます。」
幼虫も光るというお話を聞いて会場にいた子どもたちや大人も驚いていました。
ホタルの秘密を知ることが出来ました。
ヒメボタルの森へ
講演会が終わると早速ヒメボタルのいる場所へ
この日の折爪岳はモヤがかかり視界があまり良くありませんでしたが、
子どもたちはワクワクしながら森の中へ進んでいきました。
道を歩いていると看板が・・・
![]() |
森の案内人 「これ、なんて書いてあるか読めるかな?」 子供達 「う~ん・・・ほいほい?」 森の案内人 「おじいちゃんとかに聞いてみて」 |
森の木に小さな生き物がいました。
![]() |
森の案内人
「こいつはカツラマイマイ」 子どもたち 「カツラマイマイ?」 森の案内人 「今日は湿度が高いからたくさんいるよ、ホタルの幼虫が食べるんだよ」 |
目的地に歩いて20分くらいで到着しました。
森の案内人
「ヒメボタルが住みやすい環境づくりを続けてきたので、
数が少しずつ増えてきました。」
人が手を加えることでホタルの数が増える、自然と人間の共存性を感じることが出来ました。
(ミキサー岩部)
7月20日 第108回放送
「皆さん、こんにちはだモ~」
子牛さんがご挨拶♪この子は手のひらサイズの可愛いぬいぐるみです(^^)いつも私達のスタジオの様子をひっそり見ているこの子に癒されております…☆
こんにちは~ひろ姉です(´◉◞౪◟◉)
さて、コンパクトになっているミキサー岩部。カメラを向けると…
すぐポーズを決める笑顔の貴公子…それを遠くから見ているアズさんが…
「ギョエェェェェーーー!」
カズオの運命やいかに…(゚Д゚;)
さて、今回の放送内容を振り返って行きましょう!
①中継~和風レストラン陣羽織~
村営くのへスキー場近くにありますふるさとの館の中にあります『和風レストラン陣羽織』。7月19日(火)から31日(日)まで、『土用の日キャンペーン』が行われると言うことで…テーマ『元気の源』にふさわしい『うな重』を中心にご紹介しました。
②間もなく開催!ビアガーデン『おらほの宴』
来月8月5日(金)に行われるイベント!昨年も好評だった九戸村商工会青年部によるビアガーデンが行われると言うことで…今年は『おらほの宴』と題して内容盛りだくさんのイベントについて、九戸村商工会青年部 吉田一幸部長と宴実行委員会 下斗米佑太委員長にお話いただきました。
③地域の宝ヒメボタルフェスティバルin折爪岳2016
7月17日(日)折爪岳ふるさと自然公園センターにて、『地域の宝ヒメボタルフェスティバルin折爪岳2016』が行われました。およそ50名の参加者が、講師の先生からヒメボタルの生態について学んだり、ヒメボタルの住んでいる場所を実際目で見て環境を実感していました。
番組の途中でお聴きいただきましたが、7月17日(日)に折爪岳山の家で行われた『郷土芸能発表会』。こちらに、岩手県立伊保内高等学校郷土芸能委員会が江刺家神楽を演舞。力強さとどこかしなやかさもあり、日々練習に励んでいる成果を発揮していました。
伊保内高校郷土芸能委員会は、23日(土)から24日(日)の2日間『第6回高校生の神楽甲子園ひろしま安芸高田』へ出場します。是非頑張ってほしいですね♪
さて、次回予告です。写真は、昨年の様子ですが…来月8月1日(月)に行われるイベントの告知がありますよ~!いよいよお祭りシーズン到来ですね(*’▽’)気になる方は、次回放送を要チェックですよ(*´▽`*)
それでは、また来週もお楽しみに~ドデンドデン!!
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・関ジャニ∞ 『 無責任ヒーロー 』
・玉置浩二 『 田園 』
・岡本真夜 『 Tomorrow 』
7月13日~メッセージご紹介~
こんにちは!アズさんです( ̄▽ ̄)♪
7月13日放送のメッセージテーマは「ルーティーン」でした!
その他、プレゼントへのご応募もたくさんいただきました!ありがとうございます(^^)
それでは早速メッセージを一部ご紹介します!!
☆3周年おめでとうございます。九戸支局にハガキを出すのは久しぶりです。競争率が高いとは思うけど、どうしてもこのプレゼントが欲しいです。このクリームをつければスベスベなお肌になるかも…当たりますように!!
⇒プレゼント応募ありがとうございます!おかげさまで短期間の募集にも関わらず、たくさんの方に応募していただけました☆
☆手遅れと知りつつ応募です。効果が出ましたらお知らせいたします!
⇒ご応募ありがとうございます!もし当たりましたら、ご報告お待ちしています♪
☆クリーム使ってみたいです。甘茶はサイコーです。
⇒ご応募ありがとうございます!甘茶には何でも保湿の効果があるらしいとのことです。お風呂に入れてもGOODだそうです。飲むだけではない甘茶の良さがあります(^ω^)
☆皆さんの前に姿を現したことがないので信じてもらえないとは思いますが、実は私は美白隊!…ではなく、色白の部類だと思います。さりげなくブログにアップされていたポスターに書かれてあるコピーの「エイジングケア」の文言にぐいぐい引っ張られてしまいました(笑)。お肌に良いと聞いたらぜひとも使ってみたいのがコスメフリークというもの!このクリーム、使ってみたいです。
⇒ご応募ありがとうございます!お肌が白いとは…うらやましいです~☆当たりましたら、使ってみての実感などもお寄せいただけるとうれしいです♪
☆いつも楽しみに見ています。妻にプレゼントします。
⇒ご応募ありがとうございます!奥様思いの素敵な旦那さまですね~☆
☆欲しい!!ホンっっっト、欲しい!!!!当たれ☆キェェェェェイ(≧∞≦)
⇒ご応募ありがとうございます!き、気迫を感じました(゚д゚)!
☆地元が九戸村なので時間が合えばきいています。自然がいっぱいなので住みやすいところです。ドデンスタジオのみなさん九戸村をもっとアピールして下さいね!応援してます。
⇒応援ありがとうございます!自然がたくさんで環境が良い場所ですよね(⌒∇⌒)
☆いつも職場で楽しく聴いてます。九戸FM3年目おめでとうございます。いつも明るくちょこっと笑える番組に癒されてます。私は敏感肌なので敏感肌用の化粧品を使ってますがいつもプチプラで優しい物が無いかな?と探してます。今回のプレゼントがお肌に合えばクリーム1つで済むと思い早速応募しました。お願いします。これからもリスナーに美味しい番組を期待してます。
⇒応援&ご応募ありがとうございます!ラジオを聴いて下さる皆さんにそのような感想をいただけて私たちは幸せです(T0T)
☆仙人秘水のクリームを希望します。クリーム1つで、様々な用途があるとは、かなり、すごいと思います。ただ今、手に小さな水疱ができたり、皮が剥けたりと、大変見苦しいです。顔だけでなく、手にも使えるなら、尚更うれしいです。顔の方は、以前は、肌荒れが酷くて、毎週、皮膚科で赤外線を照射していましたが、今は、見違えるほど良くなりました。とりあえず、3周年、おめでとうございます。
⇒お祝いメッセージ&ご応募ありがとうございます!様々な物質に一番触れやすいのがお肌ですので、影響も受けやすいなぁと実感してます…甘茶にはどうやら保湿の効果があるようです(^^)
☆3周年!おめでとうございます。愛される番組・・・・・どでん 、おどで様のちからいいえ、スタッフ皆様におかげですね。 おいしい水、空気、そして甘茶、ほかいいものいっぱい、大好きなところです。 スキンケア、ちゃんとやりたいけど 、時間がもったいない、「4役、5役」してくれるオールインワンクリーム、使ってみたいです。
⇒ご応募ありがとうございます!!スキンケア、ちゃんとやらなきゃいけないのはわかっているけど大変なんですよね(泣)それが1つで済むなんてハッピーなことだと思います!
☆放送三周年おめでとうございます。放送三百億周年も、同じメンバーでの放送を、期待しています。
⇒ではその三百億周年までお付き合い下さいね☆笑
☆これからも頑張って下さい。
⇒ありがとうございます!九戸村の良さを最大限にお伝えできるよう、精進します(‘◇’)ゞ
☆毎回楽しみに聴いてます。
⇒ありがとうございます!様々な話題をお届けしていきますのでこれからも応援よろしくお願いします!!
☆クリーム?!にも甘茶に使われているとは、驚きです。是非に使ってみたいです。甘茶といえば、甘茶ソフトクリーム好きでした。すぐになくなって残念でした。
⇒甘茶ソフトクリームなるものがあったのですね?情報ありがとうございます~勉強不足でしたm(_ _)m甘茶はお肌にも良いそうなので、内側からも、外側からも健康美を目指すことができますね☆
☆今日も、北限の海女のコスプレ。お疲れ様です。説明いりますか?1993年7月13日あの能年玲奈様の誕生日だからです。じぇじぇじぇ!
⇒能年さんは「のん」さんとして新しいスタートを切るようですね☆これからの活躍が楽しみです♪
☆メッセージテーマですが、上着を着るとき、デニムを履くとき、靴下を履くとき等々、必ず左側からします。右からするの何となく、変な感じになるんですよね…皆さんはどちら側から、着たり、履いたりしますか??
⇒靴下に関して言うと、
左…岩部くん、ひろ姉
右…ゆかさん、あずさん
です。ただ上着になると必ずしも靴下と同じ側からではないことがわかりました!不思議(゚д゚)!
☆遠野は、晴れています。とても暑いです。毎日、天気が良いので、洗濯物を外に干せて助かります。今日のテーマ、何かなぁ?楽しみにしています。
⇒今回のメッセージテーマは「ルーティーン」でした!梅雨明けはまだですが、夏らしい暑い天気が多くなってきましたね!梅雨時の部屋干しは大変ですが、外で干せるようになると気持ちが良いものですね☆
☆ルーティーンですか?寝る前に食べない・トイレに行く・歯を磨く…えっ?何?こういうのじゃないの?
⇒ささやかなルーティーン!でもこういうのが生活のリズムを作ったりしますので、大切なことだと思いますよ(^^)
☆僕のルーティーンといえば、1日のスタートとして、朝目覚めてすぐに歯磨きをすることです。もちろん食後の歯磨きもしますが、それとは別で必ずしています。これをするとスッキリ目覚めてスタートできる感じがするんですよね~。
⇒歯磨きはスッキリしてシャキっとしますよね☆1日を気持ちよく始められるのは、幸せなことだと思います~♪
☆皆さんのルーティンは毎週「おどで様」を撫でることですか?私が毎日してることは自分のスマホに拝むことですかね。県外人なのでエフエム岩手さんの番組を聴くにはアプリが頼りなんです。アプリがきちんと動作しますように、スマホがフリーズしませんようにと拝んでいます。今日も「政実くのへFM」がきちんと聴けるようにスマホに拝んでますよ(笑)。
⇒そうなんです!毎週放送前に必ずオドデ様を拝んでから放送に臨んでいます(^^)そしていつも聴いて下さりありがとうございます( *´艸`)
県外の方でもアプリを使うことでエフエム岩手の放送も聴くことができますので、ぜひチェックしてみて下さい☆
☆今回は、ルーティーン?朝起きて、カーテンを開けて、太陽の光を浴びる事は?ルーティーンですか?
⇒ルーティーンだと思いますよ!太陽の光を浴びることは骨を強くしたり、自律神経を整えたり健康にも良いらしいですね(^^)
☆いつものルーティーンで、良いですか?閉店ガラガラ。ワァオ!
⇒出た!ワァオ!
【Facebookより】
☆ 私のルーティーン? 心臓が、動いている事かな?
⇒それが一番大事なルーティーンかも?
メッセージありがとうございました☆
次回7月20日のメッセージテーマは「元気の源」です!!
たくさんのメッセージお待ちしています☆
メールフォームはこちらから☆
(アズさん)
青少年劇場巡回公演~レスパス弦楽四重奏コンサート~
6月3日(金)、九戸村公民館HOZホールにて、青少年劇場巡回公演『レスパス弦楽四重奏コンサート』が行われました。
公益財団法人 日本青少年文化センターが主催で、一流アーティストによる生徒を対象に行うプログラム。昨年は、九戸村立九戸中学校で行われた『笑いの芸能 寄席』の様子をご紹介いたしましたね♪(昨年の様子はこちらをクリック!)
第1ヴァイオリン・第2ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの4つの弦楽器が奏でる優しハーモニーは、聴いていてとっても心地よかったです(*´ω`*)
『レスパス弦楽四重奏団』は、2010年に結成。今ここにしかない空間で4人の個性が奏でる音楽を楽しんで欲しいと「空間」を意味する「L’espace」(レスパス)をカルテット名にして、国内各地で公演活動を行っているそうです。
一つ一つの楽器の説明にも興味津々。
そして、演奏曲目の中にはアニメの曲なども含まれており、子供達から歓声が上がる様子も見られました(*’▽’)
四重奏団の皆さんとピアノによる演奏にあわせて、子供達が一緒に『Believe(ビリーブ)』を歌い…これには本当に感動しました(*´ω`*)会場が一つになった瞬間でした!
取材させていただきました皆さん。本当にありがとうございました!
またいつか、素敵な演奏を聴かせて下さいね(*´▽`*)♪
(ひろ姉)
7月13日 第107回放送
こんにちは♪カズオ…じゃなくて、ひろ姉です(´◉◞౪◟◉)
夏仕様のスタジオ…この日は風が心地よくて、過ごしやすかったですよ~(*´▽`*)♪
今回も、内容盛りだくさんでお送りいたしました。賑やかなスタジオでしたが…早速番組内容を振り返りましょう!
①ゲスト~料理研究家・小野寺惠先生
エフエム岩手『デリシャススマイル』(毎週木曜日午前8時45分から放送)にご出演中の、料理研究家・小野寺惠先生をゲストにお迎えいたしました。ゆかりのある九戸村についてや、産直施設オドデ館に陳列されている野菜の美味しい食べ方等をお話しいただきました。
②県立伊保内高等学校・郷土芸能委員会
平成15年に発足した郷土芸能委員会。江刺家神楽保存会の方の指導のもと、日々練習に励んでいます。写真は、昨年伊保内高校の学園祭『伊高祭』での演舞の様子です。
今週末23日(土)から24日(日)に行われる『第6回高校生の神楽甲子園ひろしま安芸高田』への出場が決まり、委員長・伊保内高校3年生の林大地さんにお話を伺いました。
さて、この日の夕方の折爪岳は山頂がかすみがかった夕焼けで…ヒメボタルはたくさん見られました!しかし、写真にはおさめられず(光の点滅に追いつけず…)、この目にやきつけてきましたよ~♪今がヒメボタルの見られるピークの時期ですので、是非皆さんお越しくださいね♪
そして、こんな虹色の輪も見られたり…空も自然もとっても幻想的な表情を見せてくれる九戸村へ皆さん是非来てみてくださいね♪
さて、次回放送の予告ですが…写真1枚目は17日(日)に行われたイベントの様子。ミキサー岩部がモヤっとしています(笑)
写真2枚目は昨年のイベントの様子ですが…今年もこの季節がやって来ました♪一体何かというと…
詳しくは次回20日お昼12時からの『政実くのへFM』を要チェックですよ!!
「それではまたね~~~!!」
ドデンドデン(‘◇’)ゞ
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・ケツメイシ 『 夏の思い出 』~RN.ほくさんリクエスト
・MIYU 『 ごはんを作ろう 』
・絢香 『 Real voice 』
5月25日 ゲスト~佐藤貴之さん~
5月25日放送のゲストに、現代の政実くん・政実武将隊の殺陣指導と多数活躍されていらっしゃる佐藤貴之さんをお迎えいたしました。
佐藤さんは、『あなたが選ぶ!現代の政実くん総選挙 一般の部』で選ばれた3人の『現代の政実くん』のうちの1人。地元の英雄九戸政実公の生涯を描いた舞台『天を衝く』では、2年前の初舞台で実親(さねちか)役(政実公の弟)を熱演されました。
九戸政実武将隊へは、昨年3月に入隊。地域のイベントに出演したり、小学生の親子連れを対象に九戸城の歴史を教えたりと幅広く活躍されています。
九戸村へは、九戸神社等を訪れて政実公へ報告をしたこともあるそうです。また、九戸まつりでは馬に乗ってパレードしたり、ステージで歌ったりと…九戸村でも活躍されています♪
佐藤さんにとっての九戸政実公とは…
「実際の姿はわからないが、権力に立ち向かう姿は、芯があり守るべきものを守る。当時の人や姿・様子を想像しながら自分で演じてみて『カッコイイ』と思う。」
とのこと。歴史上にはその様子があまり記されていない政実公なのですが、そこがまた魅力の一つでもありますね(*´▽`*)
「今後は、殺陣の体験や鎧姿を通して小さい子供にも政実公を知ってもらい、ワクワクを感じて欲しい。」
そうお話された佐藤さん。最後に、ご自身が『TAKAYUKI(タカユキ)』として作詞作曲した『REVOLT(レボルト)』をミニライブで披露!
九戸政実公への哀悼の意が込められた曲を歌い上げました。とっても感動…(´;ω;`)
これからも、地元の英雄『九戸政実公』を多くの方に知っていただきたいですね♪
九戸政実武将隊は、今後も活動を続けて行きますので興味のある方は是非!次のリンクも要チェックです!
・九戸政実プロジェクト「戦国ダンシ 九戸政実」⇒こちら
・九戸政実武将隊Facebook⇒こちら
佐藤貴之さん。これからも応援しています(*^▽^*)
(ひろ姉)