Archive for 5月, 2016
5月25日 第100回放送!!
つ…ついに来ました!
第100回放送!!!!!
リスナーの皆さんからお花屋ケーキまで(゚д゚)!
お祝いしていただきましてありがとうございます!!!!!
さて、さっそく今回100回放送の内容を振り返りましょう!!
①九戸村 五枚橋久夫村長
第100回放送にあたり、五枚橋村長からメッセージをいただきました。ありがとうございました。
「”100”は、”飛躍”の意味」…素敵です!これからも頑張ります!!
②ゲスト~佐藤貴之さん
九戸政実武将隊、そして現代の政実クンで活躍していらっしゃる佐藤貴之さんをゲストにお迎えして、楽しいトーク&ミニライブを披露してもらいました!目の前でエレクトーンを弾きながら歌うTAKAYUKIさん…本当感動しました!!
③ピッツェリア ジャルディーノ~九戸村出身・山本智也さん~
ピッツァイオーロ、そして食品管理責任者として働いていらっしゃる山本智也さん。お仕事に就かれたきっかけや九戸村での思い出、今後の抱負や夢についてお話を伺いました♪
④九戸トピックス
~その1.『元気いっぱい!運動会開催!!』
21日(土)・22日(日)の2日間にわかれて村内5つの小学校の運動会や学区民運動会が行われました。とにかく暑かったこの2日間…皆さん本当お疲れ様でした♪
~その2.『第1回 いわて民話まつり開催!』
6月4日(土)にくずまき高原牧場プラトーにて行われる『第1回いわて民話まつり』についてご紹介しました。私達の番組でも出演している、九戸村の民話の読み聞かせグループ『やまびこ』の皆さんによる『九戸村の民話』の語りも披露しますよ!是非お越しください♪
さて、ミキサー岩部の後ろにある箱「幸せを運ぶ真心の味 詰合せ」…まるで岩部君の詰合せの様な図になっておりますが…それはさておき、今回のメッセージテーマは自由『フリーテーマ』でした。第100回放送と言うこともあり、お祝いメッセージも含めてたっくさ~~~んいただきました。ありがとうございました(^▽^)/
それでは、番組内でお伝えできなかったメッセージをご紹介(一部省略されておりますがご了承下さい)♪
☆放送100回おめでとうございます!先週の放送では九戸中学校の体育祭の様子が取り上げられていましたが、21日から22日にかけては村内の小学校の運動会がありましたね~。今年の各校の運動会の様子はどんな感じだったんでしょうか?運動会が過ぎれば暑さが段々に厳しくなってくると思われますが、皆様体調に気を付けながらこれからも九戸の素晴らしい所をいっぱい伝えていって下さいね~!!
⇒ありがとうございます!運動会は、元気いっぱいでしたよ!どの日も日差しがとっても強く、九戸中の体育祭では風が冷たく時折寒かったのですが…。九戸村の”宝”!子供達!これからも頑張って欲しいですね♪私達も頑張ります!!
☆放送100回おめでとうございます。100回記念として、サプライズゲストが、登場だとか?まさか、小島よしおのコスプレをした元支局長?
⇒ありがとうございます!元支局長が小島よしお…は、なかったです(汗)
☆放送100回、おめでとうござい政実!!「政実九戸FM」の放送100回を記念して…えっ?サミット?放送200回、500回、そして1000回となっていくように、これからも頑張ってください。
⇒ありがとうござい政実!1000回…(´∀`)これからもご長寿番組目指して、内容もより濃くお送りしてまいります(`・ω・´)ゞ
☆放送100回おめでとうございます。これからも、放送楽しみにしています。今日も、メール投稿できた事。ありがとう。
⇒こちらこそ、ありがとう!
☆梓、放送100回なのに、体調不良とは、可哀想だね。芯から温まる物、食べなされ。
⇒アズさんは回復してきております!間もなく復帰しますので、お待ちくださいね♪
☆放送100回おめでとうござい政実。これからもステキな番組楽しみにしております。
⇒ありがとうござい政実!これからも番組作り、頑張ります(^▽^)/
☆最近、あまり聞いていませんでしたが、今日だけは、最後まで聞こうと思います。これから暑くなりますので、お体に気をつけてください。
⇒そうですね~暑い日が多いですが、皆さんも体調管理に気を付けて下さいね!
☆放送祝100回、おめでとうございます!これからも200回、300回と続けて欲しいです。あとあずさん、体調は大丈夫ですか?
⇒ありがとうございます!アズさんはだいぶ回復して来ておりますよ~ご心配をおかけしております。
☆しばらく、放送を聞いていなかったので知りませんでしたが、今日で、100回目の放送なんですね。まさか、こんなに続くとは思っていませんでした。これからも、頑張ってください。
⇒そうです~ようやく100回…まだ100回です!これからも頑張ります(*^_^*)
☆わたしだけ?政実 くのへFMが、放送100回だと、思っているのは?
⇒いえ、100回なのは間違いないです(;´∀`)
☆また、テーマが、フリー?食べた事無いです。フリスク。
⇒(゚∀゚)…フフフフフ…
☆ぼぼぼくが、すす好きな、おにぎりのぐっぐっぐーbyエド・はるみ!具は、ばあちゃんが漬けた味噌大根です。
⇒ぐっぐっぐーは、みみみ…味噌大根なんだな~( ̄ー ̄)♪
【Facebookより】
☆天気のとても良い中、取材大変お疲れ様でした!大変行進のといいエール交換の姿といい…生徒の皆さんには覇気がある!素晴らしいです( ゚∀゚ )
⇒九戸村の子供達、とっても元気なんですよー!見ているとウルッとしちゃう位、応援したい気持ちになります♪
☆山本智也さんて、岩部君の幼なじみ? 取材で、伺った時 ここに、イタリアン?て、ダジャレを、言ったんですか? それは、俺か?
⇒へ??岩部君と幼馴染なんですよ~♪詳しくは、後日ブログに掲載しますので、ご覧くださいね!
☆週末から、足を怪我して、引きずりながら歩いてます。
⇒大丈夫ですか?お大事になさって下さいね…(´;ω;`)
☆ 日曜日に、秋田ふるさと村で、武将隊サミットが、開かれたそうですよ。 藤原清衛に関わりのある武将隊が、終結。
⇒おぉ~!各地の武将隊のサミットが集結!!甲冑姿ってどうしてこんなにもステキなんでしょうか…(*´ω`*)
☆先週、パクった、煎餅の天ぷら。 読まれましたが、私も驚いた天ぷらが、ズラリ。 バナナ、ウメ(梅干し)、リンゴ、まんじゅうに、ビスケットまで! まだまだ、天ぷらワールドが、広がりますね。
⇒天ぷらワールド凄いですね!全国天ぷらサミットやって欲しいな~…。バナナの天ぷらは確かに美味しいですよ♪まんじゅう天ぷらもどこかで食べた記憶にあります( *´艸`)
☆ 花巻市材木町の住宅密集地で、狐を目撃しました。 近くに山もなければ、林もありません。 巣があるのかな? 餌をくわえてました。 驚きです。
⇒狐、多いですよね~!タヌキ率も高いのですが、最近はリスをよく見ます♪そして、熊も以前はよく見ました…
☆96回放送後記は?
⇒96回放送後記ですね?只今調整中で、もうしばらくお待ちください…遅くなりましてごめんなさい(´;ω;`)
☆聴きます!
⇒お聴きくださいね♪
次回のメッセージテーマは 『 チェンジ 』 です。
6月1日は『衣替え』『スーパーマンの日』等々…変わりました!もしくは変えました的な、あなたのチェンジエピソードをお寄せ下さい。他にも番組宛のメッセージもお寄せ下さいね!お待ちしております(‘ω’)ノ
メッセージのご応募⇒こちら
今月のプレゼントは、九戸村産の甘茶を使ったメニューを提供するレストラン「椿の森mini」ご提供の 『 椿茶30g入茶葉と椿の森miniで利用できるドリンク1杯無料券のセット 』 を抽選で3名様にプレゼントいたします。
岩手県沿岸南部に長年咲き誇る「気仙椿」の葉を1枚1枚丁寧に収穫し、乾燥させて作った茶葉と九戸村産の甘茶をブレンドした椿茶。さわやかで上品な味わいをぜひお楽しみ下さい。
締切は間もなくですよ!とっても香高く、ほのかな甘さが癖になる『椿茶』!是非ご応募くださいね♪
プレゼントのご応募⇒こちら
「実はな…放送ではお伝えしていなかったが、スペシャルゲストがもう2人来ていたんじゃ!」
あ!!ピントが合っていない(´;ω;`)
前支局長の村田さんや、写真にはおさめていなかった前パーソナリティーのなっちゃんがスタジオに来てくださいました(゚д゚)!これにはドデンしました(≧▽≦)しかし…OBも含めてみんなでお祝いできたことが何よりもうれしい事でした(*´ω`*)
放送が終わり、現代の政実クンに戦いを挑むミキサー岩部…ピントが合わなくなった時点で佐藤さんの勝ちがわかりますよね(´◉◞౪◟◉)♪
スタジオにはたくさんの方が来てくださいましたよ~皆さん、ありがとうございました!そしてメッセージもたっくさ~~~んいただきまして…本っ当~~に嬉しかったです。。。ありがとうございます!
これからも、九戸村の魅力・情報満載で元気良くお伝えいてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
「それでは、また来週~せ~の~…」
『ドデンドデン!!』
(ひろ姉)
<オンエアリスト>
・B’z 「Run-1998 style-」~RN.ゆきちんさんからのリクエスト
・TAKAYUKI 「REVOLT」~ゲスト・ミニライブ~
・いきものがかり 「今走り出せば」
ライリッシュ・オカリナ連盟 九戸教室
こんにちは!あずさんです!
九戸支局で働き始めて気づけば3年目…実はずっと気になっていることがありました!
事務所は街の駅まさざね館の2Fにあるのですが、時々、午前中に隣の部屋から癒やしの音楽が聴こえてくるのです…(◎◎)しかも聴いた感じ、生演奏のような…!!
とっても気になるこの謎を解き明かすべく、取材に行って参りました!
癒やしの音楽を奏でていたのがライリッシュ・オカリナ連盟 九戸教室の皆さん!
ライリッシュ・オカリナ連盟 九戸教室では、1995年に設立された音楽教育団体として全国で生涯学習の場を提供しています。この九戸教室では、毎月2回・午前10時から街の駅まさざね館2F 多目的ホールでオカリナの演奏を学ぶことができます。
ライリッシュ・オカリナ連盟認定講師・田村裕香先生
「現在はピアノの講師も兼ねて、オカリナ演奏の指導もしています。オカリナは、外に出かけたときでも気軽に演奏できるのが魅力のひとつ。女性の方を中心に受講していただいています」と話していました。
今まで楽器演奏をしたことのない方でも入会可能だそうですよ♪
また、田村先生はもう一人の先生と青森県・岩手県北部にある10教室を担当されているそうですが、この10教室の中で初めて教室を立ち上げたのが九戸教室だったんだそうです!
そのつながりを活かして、他の教室の生徒さんたちと一緒に演奏会をされたりする機会もあるようです♪
(九戸教室の見学に伺った時に、定期演奏会に向けて演奏やステージでの動き、衣装の確認をされていました^^)
入会できるのは基本的に年1回。春の時期になったら、無料体験会を開き、募集活動を行っています。
無料体験会では、実際にオカリナを手にとって、ミニレッスンを受けながら演奏をすることができますよ★
(私も体験させていただきました!遠くで聴いているよりもずっと響きがあって、奥行きのある音で感動しました!)
申込締切が特に決まっているわけではないのですが、レッスンの進み具合によっては途中から参加できなくなる場合もあるそうです。
「この春、何か新しいことを始めたいな!」と思っている方、興味のある方は、ぜひお早めにお問い合わせ下さい(^^)
癒やしのオカリナ演奏にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
お問い合わせ先
ライリッシュ・オカリナ連盟認定講師 田村裕香先生
080-1804-2214
※個人の携帯番号ですので、くれぐれもお掛け間違えないようお願い致します。
5月18日 第99回放送
「こんにちは~♪」
これはこれはカメラ目線のスワローたん(*´ω`*)この日はとっても活発化!!なぜなら、巣立ちを迎えるようで飛ぶ練習を一生懸命行っていたからです♪
こんなスワローたん一家に癒されているひろ姉です(´◉◞౪◟◉)
さて、今回で第99回!!あっと言う間の月日は流れ…ユカさんもこの笑顔(⌒∇⌒)♪
それでは、今回の放送内容について振り返りましょう!
①岩手県農業共済組合北部地域センター
「NOSAI」と言う名前を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?九戸村を含む岩手県北部8市町村を管轄とする北部センターで、保証制度等についてお話を伺いました。
②ナインズクッキング
九戸村の農産物や特産品を使ったメニューをご紹介する『ナインズクッキング』。先月4月26日(火)にエフエム岩手本社放送の『いわて音ラボ☆元気総研』の『地元めし』のコーナーでご紹介いたしました九戸村のソウルフード『せんべいの天ぷら』。今回はせんべいの天ぷらを使った新たなメニューをご紹介しました♪
③九戸トピックス
14日(土)に行われた『九戸村立九戸中学校』の体育祭についてお伝えいたしました。元気いっぱいの生徒の競技の様子や、団結力の強さ…『BRAVE HEART』勇敢な心を持つ生徒達!頑張ったね♪
さて、今回のメッセージテーマは『ごはん』。番組宛のメッセージもたっくさ~~~んいただきました!ありがとうございました♪
それでは番組でお伝えできなかったメッセージをご紹介(一部省略されておりますがご了承下さい)♪
☆私は、玄米や雑穀をご飯に混ぜて炊いているのですが、最近は「もち麦」を混ぜるのがマイブームとなっています。
⇒ダイエット効果があるとかどうとか…テレビでやっていたとの噂は聴いておりましたがどうなんですか?玄米や雑穀のご飯って本当美味しいですよね♪
☆ごはん大好きっす。最近梅干を食べるようにしておりご飯がすすむんです。かつお梅干しが1番です。これから暑くなったら梅干しですよ!皆さま。
⇒梅干し、良いですよね~♪私も大好きです(^▽^)/
☆以前、他県の有名な新米5キロをイベントの抽選会で当てた事があります。農家さん直送でその農家さんからメッセージカードが入った心がこもったお米だったんです。とても美味しくいただきました。
⇒新米が当たったんですか(゚д゚)!それは凄いですね♪しかし、農家さんから粋なはからいがあったのですね?メッセージカードだなんて…ますますありがたいですね(*´ω`*)
☆新米ごはん大好き!麦ごはんを食べたり赤飯を食べたり…美味しいです。毎日食べて元気になります!
⇒ご飯を食べて元気に夏を乗り切ろう!!!…ってまだ夏は来てないですが、ご飯をしっかり食べて元気になりましょう♪
☆新築住宅では、必ず合板(ごはん)を使います。しかし、ひろ姉とのスイートホームを建てるだけの資金力はありません。
⇒アラマァ(゚∀゚)
☆ご飯と言えば、卵かけご飯。今流行のトッピングは、まだ挑戦してません。
⇒今流行のトッピングとは何ですか??気になるぅ~~♪
☆「ごはん」と言ったらやっぱりスーパーサイヤ人になって挑んだセル戦が熱いですよね!
⇒そっちじゃな~~~い!!「ごはん」違い(゚∀゚;)
☆ドラゴンボールの孫悟飯主演の新番組。悟飯三世が出来るとか出来ないとか?等身大カズオフィギアと勝負ですね!
⇒だから~~~…って、「悟飯三世」(゚д゚)!ちょっと見てみたいかも?しかし、等身大カズオは、きっとす~~ぐ負けますよ~( ̄ー ̄)ニヤリ
☆久保裕美さんの愛妻弁当を食べれる殿方に嫉妬です。
⇒自分で食べます(笑)
☆今度、梓と朝ごはん、一緒に食べようね。
⇒(゚∀゚)…
☆旅行先で泊まったホテルの部屋で普通のほうじ茶と屋久島のお茶が置いてあり、家に持って帰って飲んでみたらどちらも美味しかったです。朝食の際には様々な種類の紅茶のティーバッグが置いてありました。
⇒へぇ~~…お茶に種類があると嬉しいですよね♪私も迷っちゃいますよ~(^◇^)
☆南部せんべいの天ぷらどんぶりうまそー!甘茶のあんかけはナイスアイデアですねー!B-1グランプリねらえるんじゃないですかー?
⇒おぉ~~!B-1ですか(゚д゚)!後日レシピと共にブログアップしますので、皆さんもお試しあれ♪
☆先週末は、岩泉の実家に帰って、田植えを手伝ってきました。普段、運動していなので昨日は筋肉痛で大変でしたが、家族一同頑張りました。秋には、稲刈りを手伝いに行く予定です。今年も豊作になるといいなぁ。
⇒お疲れ様でした!手塩に掛けて育てたお米はきっと最高に美味しいでしょうねぇ…楽しみですね♪
☆5月18日は、ベビーブームの日です。因みに岩部師匠には、お子さんはいるんですか?
⇒(゚∀゚)…
【Facebookより】
☆この自分に”心のふるさと”を教えてくれた大切な方を思い出します。この揚げ煎餅を見ると、九戸村での思い出が頭に浮かぶんです(;∀;)
⇒ソウルフードとか見ると、その地域での思い出ってよみがえりますよね~…
☆せんべいの天ぷら?なぜ今日紹介する!助かりました。他局の番組のテーマが天ぷらですからパクります!
⇒ど~ぞど~ぞ(`・ω・´)ゞ
☆東日本大震災後、最初に食べたご飯は、蟹雑炊でした。電気はつきませんでしたが、ガス水道は大丈夫だったので何とか食べれましたよ。
⇒私の住んでいた地域でも4日間は停電でした。ガス・水道は大丈夫だったのですが…近くの店の食料も尽きて遠くに買いに行くにもガソリンがなくなるので本当大変でしたね…。
☆今、陸前高田で海水で育つ稲作の研究がされていますよ。世界中にはこの塩分で耕作できない農耕地が加速的に広がってますからね。
⇒そうなんですか?海水で育つ稲作って、どんなんだろうか?これは是非研究を進めて欲しいですね!
☆一曲目の歌詞って、納豆オンザ・ライス?
⇒ハィッッッ(≧◇≦)!!
次回のメッセージテーマは自由『フリーテーマ』です。最近あったあ~んな事やこ~んな事等お寄せ下さい。
ちなみに私は最近キツネに遭遇します…この1週間で3回も!しかも3回とも違う場所で…(゚д゚)!普通に道路を横断してました~ちゃんと車を見て横断していたし…(; ・`д・´)
次回もメッセージたくさんお寄せ下さいね!お待ちしております(‘ω’)ノ
メッセージのご応募⇒こちら
今月のプレゼントは、九戸村産の甘茶を使ったメニューを提供するレストラン「椿の森mini」ご提供の 『 椿茶30g入茶葉と椿の森miniで利用できるドリンク1杯無料券のセット 』 を抽選で3名様にプレゼントいたします。
岩手県沿岸南部に長年咲き誇る「気仙椿」の葉を1枚1枚丁寧に収穫し、乾燥させて作った茶葉と九戸村産の甘茶をブレンドした椿茶。さわやかで上品な味わいをぜひお楽しみ下さい。
プレゼントのご応募⇒こちら
放送前のお約束!困った時の『オドデ様』(≧◇≦)
皆さんご心配のお声もいただいておりますが、アズさんはご覧の通り…マスクをしております。回復傾向にありますがもうしばらく出演をお休みさせていただきますので、お待ちください!
そんなアズさんを心配しているユカさんは、オドデ様に願い事を…優しい(´・ω・`)ヤサスィ~♡
さぁ、次回25日の放送で第100回放送となります!!!!!
ようやく…いや、まだまだこれからです!
次回放送もどうぞお楽しみに~それでは、ドデンドデン!!
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・JMC(ジュミッチ) 『 納豆 on the rice 』
・矢野顕子 『 ごはんとおかず 』
・植村花菜 『 世界一ごはん 』
平成28年度 九戸村立九戸中学校体育祭
体育祭スローガン『BRAVE HEART』~勇敢な心~
5月14日(土)、九戸村立九戸中学校にて平成28年度 九戸中学校体育祭が行われました。
清々しい青空のもと、赤組・青組とわかれて元気よく生徒達の入場行進!
選手宣誓の後は、力強いエール交換と応援合戦!!
冷たい風が吹く中、生徒達の熱い声はグラウンド中に響き渡りました(^◇^)
各学年による『徒競走』
1年生による『渡る背中走り隊(背中渡り)』
2年生による『長縄とび』
3年生による『横綱引き』
PTAによる『組団対抗玉入れ』
…等々、競技は全20種目!生徒だけではなくPTAの皆さんも会場が一体になって頑張っていました。
優勝は、青組!!
体育祭スローガン『BRAVE HEART』
生徒の皆さん。これからも勇敢な心を持ち、共に支え合い共に励まし合い、楽しい学校生活を送ってくださいね♪
(ひろ姉)
ナインズトラベラーズ②西山地区
第2回『ナインズトラベラーズ』。今回は、九戸村の中心部・伊保内から少~し西側へ行った所にある『西山』という場所へ旅しました。
この日は春めいた天気で、瀬月内川には海にいるはずのこの子が泳いでいたり梅の花が咲いていましたよ♪
『松ケ平大明神』
小さな祠を発見!ここには、不思議な気がありましたよ~!!
大きな木\(◎o◎)/!しかも…松と杉の木が一緒になっているではありませんか(;゚Д゚)!これにはドデンしました…
近くを流れるこの小川は、と~~~~っても冷たい!これはまさしく雪解け水ですよ(^◇^)とにかく水が透明でキレイです…生き物も石の裏側にはいました♪
福寿草が咲いていたり、つくしが出ていたりしていました♪
こちらが、今回出会った『肉厚しいたけと美人な奥様が自慢』のお父さん!
ブロイラー業を営む傍ら、しいたけ栽培も行っているそうです。そして私達もこの立派なしいたけをいただきました(≧▽≦)
と~~~っても美味しくいただきました。ありがとうございました!!
さぁ、次回はいつ頃どこへ行くのか…お楽しみに!!!
ナインズトラベラーズ①雪屋地区
新コーナー『ナインズトラベラーズ』。九戸村を62の地区に分けて私達番組スタッフが旅をする内容となっています。
記念すべき第1回は『雪屋地区』。九戸村の北東側に位置するこの地区では…道に迷いました(´;ω;`)
舗装されていない道路…一抹の不安がよぎりながら見慣れた道路へ出てほっと一安心安心(⌒∇⌒)
そして…
村人発見!!
とっても恥ずかしがり屋さんのおばあちゃん。
ひろ:「今何していたんですか?」
村人:「散歩♪いっつもちょこちょこ歩いでら~。中さばりいるより外さ出だ方が良いかと思って~…散歩して運動して丈夫になります!」
天気が良い時は散歩をしていると言うこのおばあちゃんは、普段家で牛を飼っているとのこと。そして畑もやっているそうです。
ひろ:「おばあちゃんはおいくつでいらっしゃいますか?」
村人:「おらぁ~84歳だぁ~」
84歳に見えない元気の良さ(゚д゚)!そしてとっても笑顔がステキなんですよ~♪
ひろ:「この辺りの良い所はどんな所ですか?」
村人:「こごいらは山ばっかりだから何にもねぇ~山が良いくらいだ~」
謙虚なおばあちゃん。終始笑い声がたえませんでしたよ~♪
ひろ:「おばあちゃん、お名前は?」
村人:「名前?名前は…ありません(笑)」
ジョークを話せるおばあちゃんΣ(゚Д゚)これは1本取られました(≧▽≦)
さて、おばあちゃんを見送った後周辺をウロウロ…こちらの建物の道路向かいには綺麗な川が流れていました(*^-^*)
早速降りて行くと…
水がとっても冷たい!雪解け水が流れていたのですがとっても透明なんですよ~♪
川の石を裏返すと、何かの生き物発見!生き物にとっても住みやすい環境なんでしょうね(*´ω`*)
無事第1回『ナインズトラベラーズ』を終えてご満悦のミキサー岩部。思わずバンザイ(/・ω・)/
さて、次回はどの地区へ行くのでしょうか?お楽しみに(^^♪
(ひろ姉)
『居酒屋 四郎』
4日放送でご紹介いたしました『居酒屋四郎』。
こちらは、平成6年9月(今からおよそ22年前)にオープン!お店の外には浮き球が飾られておりますよ♪
店内には網や魚拓、そしてハリセンボンや浮き球等々…あれ?ゴリラのぬいぐるみがある(;゚Д゚)
ご主人やお客さんが釣った魚をお店で魚拓をとったり釣具屋さんで印刷したものを飾っているそうです!
安達福男さん。
いつもお世話になっているのですが、とっても温かい人柄で『お父さん』と呼びたくなる方です。
「帰省した人とかがお店に”ただいま!”と来てくれるのが嬉しい」
笑顔でこう話してくださいました。
おしながきがビーーーッチリ!!これが3ページに渡り書かれているので、品揃え豊富です♪
地元の『あべどり』を使った『串焼き』!
このお肉がプリップリでジューシー…ネギも甘みがあって最高!
『ふわとろたまご』
名前の通り、”ふわっ”♡”とろっ”…中にはチーズが入っていてクリーミーなんですが、表面にはトマトケチャップとマヨネーズがかかっていて酸味がアクセント(*´ω`*)
『めんたいポテト』
明太子とジャガイモにトロットロのチーズとマヨネーズがかかっていて、鉄板から持ち上げるとご覧の通り”ビヨーーーーン”と伸びます♪これがまた最高!一番人気のメニューなんだそうですよ(⌒∇⌒)
皆さんも、温か~いご主人と温か~いメニューが待っている『居酒屋四郎』へ是非お越しください♪
【居酒屋四郎】
九戸村大字伊保内11地割37-5
0195-42-3338
営業時間:午後6時~午前0時(ラストオーダー 午後11:30)
5月11日 第98回放送
ハロー!あずさんです!!
新年度が始まって約1ヶ月…皆さん、疲れが溜まったりしていませんか?
そんなときはほっと一息!
三陸産の気仙椿の茶葉と九戸村産の甘茶がブレンドされた「椿茶」
今回は、馬場が体調不良のため、その分、ひろ姉に頑張っていただきました…!
ひろ姉、ありがとうございます(T T)早く治せるように療養します!
そんな第98回は…
①九戸政実武将隊の活動の様子
二戸地域を中心に活動をしている九戸政実武将隊。演武の練習や武将隊メンバーのインタビューの様子をお送りしました。
②九戸村消防団 防災の取組
規律訓練の様子や九戸村役場防災担当の觸澤(ふれさわ)英之さんへのインタビューの様子をお伝えしました。
③九戸トピックス 九戸神社例大祭&九戸さくらまつり開催
5月5日、こどもの日に九戸神社例大祭と九戸さくらまつりが開催されました。
地元の人たちを中心に賑わいましたヽ(*^^*)ノ
そして今回もたっくさんのメッセージをいただくことができました^^ありがとうございます!
頂いたメッセージの一部をご紹介します!!
先週の居酒屋四郎の食事、そのほかにトマト鍋、油揚げトーフのつつみ揚げなどなどもとても美味しいですよ!
トマト鍋につつみ揚げ、美味しそう~!!次行ったとき食べてみますね★豊富なメニューも四郎さんの魅力です♪
日曜日、笑点で春風亭しょうたさんが座布団10枚たまって、50万円の南部ホウキを貰ってましたよ。南部ホウキは九戸のホウキですよね。あとテーマ『飲み物』。私は長時間のドライブの時は、コーラ飲みます。コーラ飲むと目がシャッキとなるからです。
そうなんですよね!九戸村倉野地区の「高倉工芸」さんの南部箒がプレゼントされていました^^何度か工房にお邪魔していますが、職人の皆さんが持つ技術を目の当たりにすると思わず見惚れてしまいます。使用感もバツグンです!
おらぁ、大工でないから、ノミ物。持ってねぇだ!閉店ガラガラ。
???へ、閉店ガラガラ、また来週!
今回は、好きな飲み物ですか?お休みの日、ちびりちびりと、飲む日本酒。これからは、冷酒も良いですけど、熱燗が、好き。
熱燗も冷酒も良いですよね^^ 少しずつ味わうのが乙ってものです。
脂っこい焼き肉の後は、黒烏龍茶に限ります。なかなか、痩せないなぁ!
ははは!同じようなセリフを普段私も言っています^m^ 「ケーキの後は、マテ茶飲めば大丈夫!」
皆様、ボンジョルノ♪「カレーは飲み物です。」と言い張る友人が「何故、ドリンクバーにカレーが無いのか」と嘆いてました。
ドリンクバーにカレー!!!!名言でましたね(笑)…しかし、食事の合間にカレーを飲む…喉渇きそうや~!
どでんシスターズの皆さん、こんにちは。先週はスタジオで楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。私はカ〇ピス等の乳酸菌飲料を水ではなく、色々なジュースで割るのに楽しみがあります。果物系のジュースで割ると美味しいですよ。しかし、ネクター等の元々の甘みが強いジュースで割ると甘くなりすぎるので、あまり加糖していない物を使った方が良いと思います。皆さんは何かオススメなレシピはありますか?あったら教えてくださいね。それでは。
カルピスのジュース割り!美味しそうですね★やってみますd(^^*)皆のオススメレシピをきいてみました!
ひ→九戸村産の野生種山ぶどう100%のジュース「森の貴婦人」をフレーバー炭酸水で割って飲むのが美味しい~!
あ→甘茶とハーブティーのブレンドティー。日中はローズヒップ+甘茶、夜&食後はペパーミント+甘茶。どちらも濃い目に出すのがおすすめです!
ゆ→ほうじ茶+甘茶。冷めてもおいしいんです!
か→シンプルに、ハイボールが好き!
どでんスタジオの皆さん、おどでさまです! ひろ姉さん、あずさん、ユカさんは、それぞれ好きなアルコールはなんですか?ビール?ワイン?焼酎?日本酒?カクテル?
ひ→九戸村産山ぶどう100%を使ったワイン「陽のしずく」
あ→糖類無添加の梅酒!果実酒も好き!
ゆ→サワーや白ワイン、九戸政実特別本醸造が美味しい!!
カ→何でも!!!!!
ひろちゃん、あずちゃん、ゆかちゃん。こにゃにゃちは!身近な飲み物は、お酒ですよね。九戸支局で、一番お酒に呑まれる人は、誰?
ズバリ、カズオくんです!!!!!
政実 くのへシスターズの皆さん。おはいでがす。マーボー豆腐は、飲み物と称したのは、若槻千夏ですが、何か?
カレーも、麻婆豆腐も飲み物に…(笑 何でだろう?とろみ感があるからかな??
九戸支局の皆様♪今日もランチタイムに生放送オツカレーライスー♪飲み物というと、私は花巻市のマルカンデパートの大食堂にある、魔法瓶に入ったあっつあつの「ほうじ茶」が思い浮かびます。ノスタルジックな魔法瓶からシュポーーーと耐熱ガラスのコップに注いで、あっつあつで持っていられないコップをふぅふぅ言いながら飲むほうじ茶がたまらなくいいんです。来月で閉店してしまうマルカンデパート、もうあのほうじ茶が飲めなくなるなんて悲しいです。
オツカレーライスー♪マルカンデパートにまだ行ったことがないのですが、情景が目に浮かびます。閉店はさみしいですが、どうぞ、その思い出を大切になさって下さいね。
好きな飲み物はビールとコーラゼロ…炭酸ばかりで~す!
シュワシュワ感があるものってどうしてあんなに恋しく感じるんでしょうね??「くーーーーっ!!」って言いながら飲みたいです(笑)
こんにちは。私が好きな飲み物は、カルピスです~。カルピスには色んな味がありますが、最近ツボったのはキウイ味です!スーパーで無糖ヨーグルトにかけて試食販売してる時に美味しい!と思って即購入。炭酸水で割るとカルピスソーダになってまた違った楽しみ方ができます。これから夏にかけて冷蔵庫に常備しておきたい飲み物です。
キウイ味のカルピス!試してみます★私も炭酸割り派+ヨーグルトにかけて食べるのが好きです!美味しいですよね^^今度は、カキ氷のシロップとして使いたいなあ~と目論み中です ー ̄) ニヤッ
政実 くのへFMの皆様。 おはようございます。 政実武将隊参加は、岩部くんは、トナカイですけど、可能なんですか? それでは、ドロンさせてもらいます。
対象者は18歳以上の 健 全 な 男女ですので…どうでしょう(笑)?
FacebookやTwitterからも!
(クリーン九戸行動日について)お疲れ様でした☆聞くと村民の方が約1,000人?!参加されていたみたいで驚きました。
毎年この時期にごみ拾いをして、村内の道路をきれいにします!
たくさんメッセージを下さってありがとうございます!!これからもお待ちしています☆
OAリスト
1.スキマスイッチ「飲みに来ないか」
2.TAKAYUKI「REVOLT」
3.山根万理奈「オトメコーヒー」
5月4日 第97回放送
「プハァ~~~ッッ!!」
オドデ様、何飲んでいるんですか?
Σ(゚Д゚)!!こ…これは…
「お花見じゃ~♪」
飲んだら…飛ばないで下さいよ(-“-)
気分は最高潮のオドデ様…良かったですね(●´ω`●)
待ちに待ったお花見シーズンですね~(放送日は)…と言うことで、ひろ姉です(´◉◞౪◟◉)
(公開が遅くなりましてすみませんでした!)
さて、ユカさんが持ったホワイトボードが反射してしまいましたが…早速今回の番組内容を振り返ってみましょう♪
①中継~道の駅おりつめ産直施設オドデ館
品揃え豊富な道の駅おりつめ産直施設オドデ館から、久々の中継をお伝えいたしました。この日はGWと言うこともあり大変賑わっていましたよ♪
詳細⇒こちら
②居酒屋四郎
平成6年9月から営業している『居酒屋四郎』。長年地元の方々に支持を受けているこちらのお店の温か~いメニューと共にご紹介いたしました。
③九戸トピックス
~その1.戸井良沢水芭蕉まつり開催!(5/3開催)~
地元の妻ノ神自治会の皆さんの手入れにより今年も多くの花を見せていた『戸井良沢水芭蕉公園』のお祭りが今年も開催されました!自然いっぱいで癒しの空間でしたよ~(*´ω`*)
~その2.楽しい婚活イベント開催!(5/22開催予定)~
22日(日)に、八幡平市のサラダファームにて行われる婚活イベント!内容盛りだくさんとなっておりますので、是非ご参加ください♪
詳細⇒こちら
さて、今回のメッセージテーマは『休日』でした。番組宛のメッセージもたくさんいただきましたよ~ありがとうございました♪
それでは、番組内でお伝えできなかったメッセージをご紹介(一部省略されておりますがご了承下さい)!
☆あまりというかほとんど休日がないんですが今年のGWはいつもの年より家族サービスが出来ています。昨日は仙台の水族館とアウトレットに行って来ました。いくつになっても水族館は楽しいですね。次はもぐらんぴあに行きたいと思います。皆さまお仕事でしょうがステキなGWをお過ごしください。
⇒ありがとうございます♪水族館良いですよね~(^^)私は水が苦手(恐怖)なのですが、あの中を優雅に泳ぐ魚や亀を見ると本当癒されるんですよね!
☆私は基本日曜日しか休みがないのでほとんど寝ていますね(笑)でも連休の時はあっちこっちお出かけして気分転換はしています。
⇒お出かけしての気分転換は大事ですよ~見て食べて触れて…そして休みの日は寝るに限る(`・ω・´)ゞ
☆猪木風に…休日ですか~。休日があれば何でもできる…休日があれば仕事もある。いくぞー!会社に!ゴー!ゴールデン連勤…
⇒ガンバルウィークでしたか(´;ω;`)お疲れ様でした!ありがとーー!!(猪木風)
☆今日は録画しているテレビ番組を見ています。台風並みの悪天候に、引きこもってます。
⇒天気が悪いとせっかくの休日がーーー!!!ってなりますが、時には雨音を聴いてみるのも良いですよ♪
☆サービス業なので土日は仕事で、月曜日が休みです。休日にやる習慣は「くじ~くじ~く」に八重櫻先生の眉が八の字になるような困ったメッセージを送ることですかね。はい。
⇒八重さん困りますから(笑)残念!!
☆我が家の部屋数、九室!
⇒(´◉◞౪◟◉)…
☆道の駅おりつめ、行きたくなりました!私は久しぶりに1日休めるのに、飼っているペットの肥だしをして1日がおわりそうです……。それなのに、ペットはなつくどころか、私を見下しているみたいです……とほほ。今度は出かけようと思いますーー!では!
⇒オドデ館へ是非いらしてくださいね♪そして…ペットの子はきっとご主人様のお世話にいつも感謝していますよ~素直じゃないだけですって(^◇^)/
☆今年の黄金週間は、風邪で寝てます。
⇒あらららら…大丈夫ですか?お大事になさってくださいね!
☆岸部シロー?
⇒『居酒屋四郎』ですってば~Σ(゚Д゚)!
☆私が好きな滝は、水炊きです。
⇒へ???
☆盛岡はあいにくの雨です。
⇒九戸村もあいにくの雨です。
☆My home townで婚活イベントですか(ΦωΦ+)ホホゥ…
⇒そうですよ~♪気になる方はご参加くださいね(^^ゞ
☆アイデアが楽しい番宣。これからも期待しています。
⇒ありがとうございます!これからも頑張ります♪
☆もう最高!
⇒Σ(゚∀゚ノ)ノキャー!!ありがとう!!
☆今日は、名探偵コナンの工藤新一(江戸川コナン)の誕生日です。えっ!?カズオが工藤新一のモデルなんですか?
⇒それはない!決してない!!!
☆今日は、スターウォーズデーですね。追伸 ゆかちゃんがレイア姫なら、一生ついていきます。
⇒ゆかちゃん、髪切っちゃいましたが、確かにレイア姫みたいな髪型してましたね♪
☆GWとは、映画業界が作り上げた名前なんですよ。
⇒そうなんですか?初めて知りました(;゚Д゚)!
☆梓と婚前旅行していた事は、内緒です。
⇒聞いてないよ~~~Σ(´∀`;)ってか、内緒じゃなくなってるぅぅ~~(笑)
【Facebookより】
☆先週の放送中での環水平アーク、変な文章ですいません。水不足なら雨降りは良い事ですが、水不足でなければ雨降りはあまり良くないのではと書きたかったんです。
⇒変な文章じゃないですよ?私が読み違えた(区切る所を間違ったことから)ので…失礼いたしました(´;ω;`)それにしても、環水平アークを最近見る確率が多いんですよ♪
次回もメッセージたくさんお寄せ下さいね!お待ちしております(‘ω’)ノ
メッセージのご応募⇒こちら
今月のプレゼントは、九戸村産の甘茶を使ったメニューを提供するレストラン「椿の森mini」ご提供の 『 椿茶30g入茶葉と椿の森miniで利用できるドリンク1杯無料券のセット 』 を抽選で3名様にプレゼントいたします。
岩手県沿岸南部に長年咲き誇る「気仙椿」の葉を1枚1枚丁寧に収穫し、乾燥させて作った茶葉と九戸村産の甘茶をブレンドした椿茶。さわやかで上品な味わいをぜひお楽しみ下さい。
プレゼントのご応募⇒こちら
リスナーの方から元気注入中のミキサー岩部…おや?2枚目は…誰でしょう??
何はともあれ、スタジオへお越しいただきましてありがとうございました♪
次回もお昼12時から『政実くのへFM』どうぞお楽しみに(⌒∇⌒)♪
(ひろ姉)
<オンエアリスト>
・Maroon5(マルーンファイブ) 『Playphone(プレイフォン)』
・HY(エイチワイ) 『 散歩に行こう 』
・DELiGHTED MINT (ディライテッドミント) 『 休日の歌(Viva La Vide)(ヴィバラヴィダ) 』
4月16日 (土) クリーン九戸行動日
4月16日(土)
午前9時30分九戸村役場駐車場にてクリーン九戸行動日の開会式が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
たくさんの方が参加していました。九戸村の美化を目的に取り組まれている活動です。
んっ・・! こくっちがいました。
この日は希望郷いわて国体本大会まで168日
九戸村は軟式野球の会場になっています。
こくっちからやる気と元気をもらい いざ出陣(^O^)/!
九戸村商工会と青年部と女性部 そして、九戸村福祉会の班に同行させていただきました。
九戸村役場から南に車で10分 二ツ家地区の県道5号
久慈市山形町の山形基幹牧場と九戸村の境から
九戸方面へ坂道を下りながらゴミ拾いをはじめました。
開始直後から
缶・ビニール袋・コンビニエンスストアのお弁当のカラ
など様々なゴミがたくさんありました。
![]() |
ゴミの ポイ捨て ダメ絶対!! |
山の木々は少しずつ春らしくなり蕾が膨らみ始めていました。
綺麗でした((o(´∀`)o))
お話を聞きながらゴミ拾いをしていると、子どもが足で漕いで遊ぶスクーターのような物までありました。
ゴミが捨てられているところは
傾斜がきつく、目につきにくい場所でした。
近くでは木々の間から美しい野鳥の声が聞こえ、耳に心地よかったのですが
目の向けるたびにゴミが見つかり残念な気持ちになりました。
自然を大切にしなければならないという気持ちを改めて感じさせられました。
取材させていただきありがとうございます。
(岩部)