Archive for 4月, 2016
九戸村産甘茶を使った食材~盛岡市中の橋通 椿の森mini~
こんにちは!あずさんです。
4月8日は潅仏会(かんぶつえ)。お釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。
その時に、仏像に甘茶をかける慣習があります。
調べたところ、2500年前にお釈迦様が生まれたとき、その誕生を祝い9匹の龍が天から甘露の雨を降り注いだという伝説があったのだそうです。その様子を再現するように、お釈迦様の誕生日である4月8日花祭りの日には、甘茶を仏にかけるという慣わしになったのだそうです。
…ということで、政実くのへFMでは、甘茶に関わる取り組みをご紹介しました♪
もし、美味しく食べながら美と健康を手に入れられたら…最高ですよねヾ(=^▽^=)ノ
何と水出しをした甘茶を生地に練りこませたパスタがあるんですよー!!
そのパスタを使用しているお店がこちら。
盛岡市中の橋通にある レストラン椿の森mini
陸前高田市にある株式会社バンザイ・ファクトリーが2014年9月にオープンさせたレストラン。
「美と健康」を意識したパスタメニューを提供しています。
店名にある「椿」をコンセプトに作られた空間…
壁やカップ、箸置、お箸まで椿…!かわいらしい♪^^
そしてパスタメニューの一例がこちら…!
気まぐれランチセット(税込1,026円)
毎日店員さんおすすめのパスタとソースの組み合わせたメニューを限定10食で販売しています!!
「組み合わせたメニュー?何だ??」と思った方!
実は椿の森miniには他のレストランにはない特徴があります( ̄ー ̄)
何とお好みのパスタとソースを自分で組み合わせて注文ができるのです☆
バンザイ・ファクトリーで製造された5種類のパスタと、定番から季節ならではの味を取り揃えたソースを自由に組み合わせてパスタを楽しむことができますよ♪
ちなみに写真のメニューは「星影のパスタ」×「ペスカトーレ」の組み合わせでした。
写真の気まぐれランチセット。実は甘茶を使った食材が何と3品含まれているんですよ~!
星影のパスタ…断面が★型の太麺パスタ。もっちりとした食感が美味しいパスタです♪
椿茶…3.11の津波にも負けなかった三陸の椿。その力強い椿の葉を一枚一枚丁寧に摘んでお茶を作りました。椿油の香りを彷彿とさせるリッチな香り。
三陸甘茶煮…砂糖や精製塩を一切使わずに仕上げた体に優しい甘茶煮。種類は、、、、、の5種類あって、自宅用やギフト用としてお店で注文することができます!
店長の松田春さん。
「当店では岩手県産の素材を使ったこだわりのパスタを提供しています。お食事でも、お茶でも、お気軽にいらして下さい」
椿色あふれる素敵な空間で、ぜひ甘茶の入ったパスタをお楽しみ下さい♪
椿の森mini
営業時間:11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
定休日:土日祝 ※毎月第2土曜日は営業します!
4月20日 第95回放送
ひろ「カズオ、何してんの?」
岩部「へ??」
岩部「ちょっとコードが〇✖△☐…」
専門用語だったのでなかなか私には難しく…この後の会話は続かなかったのであります(´;ω;`)
と言う訳で…ひろ姉です(´◉◞౪◟◉)
第95回放送…あと5回で第100回放送だなんで…ドデンすた!!
リスナーの方々がスタジオに遊びに来てくださいましたよ♪変顔までしてくださいましたよ~(笑)ありがとうございました(●^o^●)
さて、今年もやって来ました『スワローたん一家』!!とっても元気にオドデ館外を飛び回っていましたよ~♪
スワローと言えば、九戸村出身 東京ヤクルトスワローズの風張蓮投手も、一軍での登板が少しずつ増えて来たので今後の活躍が期待されますね!
それでは、今回も番組を振り返りましょう(‘ω’)ノ
①九戸村 五枚橋久夫 村長
今日4/20が村長就任5年目!と言うことで、今後の九戸村や『政実くのへFM』についてインタビューさせていただいた様子をお伝えいたしました。
②ナンズトラベラーズ『伊保内・西山地区』
九戸村の中心部『伊保内』から少し西側に位置する『西山』と言う地区へ旅しました。自然豊かな様子や、肉厚しいたけ・美人な奥様が自慢のお父さんに出会いました(*´ω`*)
③九戸トピックス
その1.<クリーン九戸行動日(4/16)開催>
九戸村を一斉清掃する『クリーン九戸行動日』に、私達エフエム岩手九戸支局員全員も参加しました!
その2.<オカリナ発表会(4/24)開催>
九戸村を含めた岩手県・青森県で10教室ある『オカリナ教室』。24日(日)午後1時30分から二戸市シビックセンターで行われる『第1回オカリナ発表会』のイベントについてご紹介いたしました。次回放送では、オカリナ教室や無料体験会の様子をご紹介予定!お楽しみに(^^♪
さて、今回のメッセージテーマは『助かったぁ…』でした。番組宛のメッセージもたくさんいただきましたよ~ありがとうございました!
それでは、番組でお伝えできなかったメッセージをご紹介(一部省略されておりますがご了承下さい)♪
★昨夜は約1年ぶりとなる風張投手の1軍登板がありましたね。8回裏4点ビハインドの場面という所謂敗戦処理の形での登板となりましたが、よく1軍に帰ってきてくれました!今はまだ絶対的信頼を得るとまではいきませんが、地道に頑張れば先発ローテーション入りや接戦時のリリーフも十分期待出来ると思います!先発・救援いずれにしても、早く首脳陣をそしてファンを「助かったぁ~!」と安心させてあげられるように、先ずは今与えられた役目をしっかりこなし積極的にアピールしていきましょう!!
⇒結果は負けてしまいましたが、応援の声があったことを本人(風張投手)へお伝えしたら「ありがとうございます!」とお返事がありましたよ♪今後の活躍に期待したいですね~みんなで応援しましょう(`・ω・´)ゞ
★以前車で同僚を呼びに行ってバックで戻ろうとしたら、ハンドル操作を誤って路肩に車半分落ちてしまいましたが、自力で上がることができたので、『助かった~。』と一安心しました(;^ω^)
⇒自力で上がれたのにドデンすた(;゚Д゚)!!私は落ちたことがないのですが知人が目の前で落ちたのを見まして…あれは大変でした(泣)何が大変だったかと言うと、車を押して道路へ上げたのはこの私(゚∀゚)♪力は任せなさい!!
★冬場に、スリップして橋の欄干手前で止まりました。停止しなければ廃車になったかも?今、思ってもぞっとします。
⇒わかります~~~~~!!!私も中学の頃、父が運転していた車がスリップスピンくるくる回転して…ガードレールのお蔭で川に落ちなくて済んだことがありましたよ(゚д゚)!「助かった~」ですね( ;∀;)
★ラジオからの情報や音楽、パーソナリティーさんの声、スタッフの皆さんの頑張りには、今の様な非常時は勿論、ありふれた日常の中でも助けてもらってます。
⇒嬉しいお言葉です!ありがとうございます!!私自身も、東日本大震災の時はラジオの情報を元に何とか過ごしたのを覚えています。50m位の距離で電気がなかなか通らず停電4日間…。非常時は勿論、日常の中でも情報発信を頑張ります!!
★とある水曜日の祝日。『政実くのへFM』の見学に行こうと楽しみにしていた日に寝坊したことがありました。開局当初は朝の放送でしたよね?その放送開始時間に起床したんです。半べそをかきながら高速道路を大急ぎでオドデ館に来たら、放送時間が変わってお昼からだったので、あの時は「助かったぁ!」と本当に思いましたよ。
⇒急がずとも(;^ω^)そして懐かしいあの9時からの放送…夜が明けるか否かの薄暗い冬場などを記憶しております。第1回放送にも観覧に来ていただきまして本当ありがとうございます(*^-^*)これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
★足すカッター?何を足せば良いですか?
⇒へ???
★一部、変更します。足すカッター?ひぐちカッターなら、知ってる。ルネッサーンス!
⇒へ????変更して追加になった「ひぐちカッター」。同級生にそっくりだから親近感(*´ω`*)
★1954年の今日は、東京・日比谷公園で第1回全日本自動車ショー(現在の東京モーターショー)開催した日。
⇒そうなんですか?車も時代にのって様変わりしているだろうから、第1回からのモーターショーの様子を見てみたいです♪
★九戸村ご出身の作家がいらしたとは知りませんでした。九戸村応援者としても、村で育った石野さんの感性を一つ一つの文章からも感じとってみたいものです。よろしくお願いいたします。当たりますよ~に!
⇒自然・子育て等々…九戸村で生まれ育ち今を生きる石野晶さんの感性豊かな表現が描かれている『水光舎四季』。是非皆さんにも読んでいただきたいですね♪
★フレッシュ政実くのへFMの皆様おつカモンジョイナスです。
⇒「脱☆古株」で「フレッシュ」とは(笑)おつカモンジョイナスです( ̄ー ̄)ニヤリ
★なっちゃん卒業って?!ラジオから離れていたので、今知りました☆今いずこ~?
⇒前年度末で卒業となりました~村田(元)支局長もお忘れなく!!お2人とも元気で頑張っていらっしゃいますよ♪時々スタジオへいらっしゃるのは村田さん…顔を見るとホッとします(*´▽`*)
★今日は午前中健康診断だったので、間に合えばスタジオへ向かいま~す\(^o^)/
⇒スタジオへお越しいただきありがとうございました(⌒∇⌒)健康診断だったとは…そんな季節ですね!またスタジオへいらしてくださいね♪
【Facebookより】
★江刺は、一部桜が散り始めました。花見がてら願掛けしています。これ以上、地震の犠牲者が出ないようにと!
⇒九戸村は咲き始めたばかりですが…そうですね、これ以上の犠牲者が出ないように願うばかりです。大雨での土砂災害も心配されるところですので、まだまだ油断ならない状況ですね。私の知人も震度7の地域に住んでおりましたが…心配です。
★毎年、自分が年取る日が伊保内のいづの日だったΣ( ̄Д ̄;)
⇒いづの日=「市日」=”7”の付く日ですね?どの月のどの週なのか全く検討つきませんが”7”が付く日って言うのだけはわかりました♪
★今、我慢してました。スーパーのトイレに駆け込み、間に合った!
⇒我慢していい時とアカン時がありますから…我慢は体に毒です(´;ω;`)
たくさんのメッセージありがとうございました!
さて、次回のメッセージテーマは自由『フリーテーマ』です。最近あったあ~んな事やこ~んな事等お寄せ下さい。
ちなみに私は最近『キツネ』を見ました!ユカさんと車に乗っていたら歩道を歩いている茶色の生き物…カラスが話しかけている様子。謎めいていたので一度通過したのをバックして再確認したら…「キャーキャー!」車内で騒いでいた私達にも動じず優雅に歩いているキツネ…ユカさんが写真を取ろうとしたら歩くのをやめてカメラ目線(゚д゚)!やはり私といると野生生物との遭遇率は高いようです(-“-)こんな感じでメッセージお待ちしております♪
メッセージもご応募⇒こちら
今月のプレゼントは、九戸村出身の石野晶さんの著書『水光舎四季(すいこうしゃしき)』のサイン入り文庫本を抽選で3名様にプレゼントいたします。
石野さんは、2007年に小学館文庫小説賞、そして2010年には日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞した期待の女性作家です。「水光舎四季」は山奥にある寄宿舎「水光舎」に集う少年少女たちが過ごした4つの季節を描いた物語。草木が芽吹く春に、みずみずしい感性が詰まった青春小説をぜひお楽しみ下さい。
プレゼントのご応募⇒こちら
石野晶さんの取材の様子⇒こちら
さぁ、念入りにお祈りしているユカさん…オドデ様も満足気です( ̄▽ ̄)♡
アズ「ちょっと~何にやけてんの~?」
オドデ様ピンチ!!butしかし、春の装いのアズさんを見て喜ぶオドデ様…最近は飲み物のお供え物も増えて来て終始ご満悦♪オドデ館前の桜も開花し始めているので、お花見気分なんでしょうか?
お花見と言ったら…以前番組でもご紹介いたしました『熊野舘公園』。今がカタクリの見頃と言うことで行ってみましたが…カタクリが斜面一面に咲いていました(*´▽`*)ここは日当たりも良く景色も最高!四季折々の自然を満喫できますので、皆さんも是非お越しくださいね♪
それでは次回放送もお楽しみに~ドデンドデン♪
(ひろ姉)
<オンエアリスト>
・Sonar Pocket(ソナー・ポケット) 『 アリガトウ 』
・九戸村民歌 『 伸びゆく九戸 』
・花*花 『 あ~よかった 』
4月13日 第94回放送
こんにちは!アズさんです!!
第94回放送も無事に終わることができました!
さらに久々に戻ってきた仲間が…
Ladies&Gents!! スワローたん一家!!
昨年の基礎を活かしながらせっせとお家づくり。暖冬の影響か、今年は集まるのが早いですね~。
さらに九戸村出身・東京ヤクルトスワローズの風張蓮投手も一軍メンバーとして活躍中!野球も本格的にシーズンが始まりますね!
オドデ館では、あさつき、葉わさびなど山菜も多く入荷するようになりました☆春は、山菜を楽しめる良い季節でもあります!!
放送終了後は、昨年の秋以来登っていなかった折爪岳へ。
ん?何を皆見てるんだい??
「オドデ様の滝」のオドデ様!!
九戸村には「折爪五滝」と呼ばれる5つの滝がありますが、オドデの滝はそのうちの1つです。
「オドデ館の弟は元気にしてたかの?」…と話していた…ような??
ふたまわりくらい大きなオドデ様です 川 ̄ー ̄川
開局する前、初代メンバー5人揃って写真を撮った場所でもあります。
冷たい雪解け水。豊富な水量でした。
水の音は、癒される♪
そしてさらに車で登ること5分…
弘法大師が錫杖と呼ばれる杖を下ろした場所から湧き出たという言い伝えがあると「錫杖の泉」へ。
ゆかさん、初めてお水を飲む!
隣には、写真に納めて満足げな、カズオ君。
すると…
ひろ姉「カズオ(≧◇≦)!!シャツ出てる!!」
事務所でのいつもの光景がここでも繰り広げられました!…でも私も人のことは言えず、たまに似た様なことが…|* ̄ー ̄|笑
さて第94回放送分のコーナーを振り返ってみましょう!
新コーナー『ナインズトラベラーズ』
九戸村を62の地区に分けて旅をするナインズトラベラーズ。九戸の「九」の「ナイン」、そして旅人を意味する「トラベラーズ」を組み合わせてネーミングしました。今回は雪屋地区をひろ姉、ゆかさん、岩部君の3人でまわりました。お母さんのあたたかい人柄が印象的でしたね(=^▽^=)
九戸村産の甘茶を使った食材~三陸甘茶煮~
株式会社バンザイファクトリーで製造されている三陸甘茶煮。美食パスタのレストラン・椿の森mini 店長 松田春さんにお話を伺いました。自然塩と九戸村産甘茶のみで作られるからだに優しい三陸甘茶煮です。写真はランチセットにサービスでいただける三陸甘茶煮(この日はつぶ貝でした)。注文して買うこともできますよ!
九戸トピックスではB&Wショウをご紹介。
たくさんのベゴたち!美人さん、イケメンさんがたくさんでした♪
今週のメッセージテーマは「習い事」。
支局内ではピアノ、そろばん、書道が出ましたが…いただいたメッセージの中から一部をご紹介します!!
★僕は小学生の頃、卒業までの3年間、書道を習っていました。今年のお正月に、ひろ姉が書き初めを披露していたのを見て刺激を受け、つい先日、書道を趣味の一つに再開しました!約20年のブランクを背負いつつ筆に魂込めてます!新生どでんシスターズの皆さん、それぞれ好きな漢字二文字教えてください!書いてみますよ!
ご存知のとおりひろ姉は、普段から読みやすく丁寧な文字の持ち主なのです☆魂を込めた書道イイですね!好きな漢字2文字は…ひ「秋桜(カラオケで山口百恵さんの『秋桜』を歌ったら、お母さんが涙した;;そんな思い出のある漢字)」 ゆ「新・逢(新しい出逢いが好き)」 あ「団扇(当て字が好き+日本らしさを感じる)」
★今日のテーマは「習い事」ですか。私は小学生と中学生の頃に英会話を習っていました。青森県のテレビ番組に外国人さんと話してるところが10秒くらい出たこともあるんですよ。しか~し!英語を話す機会がないと話せなくなるんですね?今はアズさんの英会話スクール(仮)に入校して一から教えてもらいたいです(笑)。
いいなあ~!!近くに英会話学校がなかったのでうらやましい限りです!さらにテレビ出演も果たされたとは…Jesus :O私は英語は好きですが、会話がニガテなのです;;ですので、弊社の番組「英語でDo You Know?!」を聴いています(=´▽`=)ノラジオで一緒に勉強しましょう♪
★まだ、花嫁修業は、していません。九戸支局の女性陣は、修業していますか?
どきっ!!でも大丈夫!!ひろみ師匠と、ゆか師匠がいるから安心♪これから教わります~っ川 ̄ー ̄)
⇒師匠(゚д゚)!そんなことないさ(;’∀’)byひろ姉
★奈良良い所?高校の修学旅行以来、行ってません。閉店ガラガラ。
な~るほど(笑)!関西弁だと「奈良ええ所」かな(≡ ̄ー ̄≡)?
★そう言えば、志村けんさんて、三味線を、習っているそうです。舞台で、披露しているそうです。
そうなんですね!人前で披露できる習い事、ステキですね!
★私の夢は、蕎麦打ち。いつか、蕎麦屋を出してみたいです。
蕎麦打ち、ぜひチャレンジしてみて下さい☆蕎麦を打てたら次はかっけにチャレンジしてみては!
<Facebookより>
★どでん杯パークゴルフ大会を開催してください(^o^)/
ぜひスポンサーになってください(笑)!!
★アズさんの指令で、アッズさ行ったんですか? それでは、ドロンさせてもらいます。
アッズさも、コッズさも行ってもらいましたよ~川 ̄ー ̄川
メール、FAXだけでなく葉書やお手紙でも…毎日お便りをいただけて、とても嬉しいですし、元気が出ます!ありがとうございます☆
村内では、オドデ館、街の駅まさざね館に「ご意見BOX」を配置しています。
黄緑色の箱と、どでっぴがトレードマークです。どなたでも無料でご利用いただけます。
メッセージ、リクエスト曲、プレゼント応募など…たくさんのお便りお待ちしています♪
<オンエアリスト>
・Jackson5 『 ABC 』 (RN.ロマン走行さんリクエスト曲)
・スキマスイッチ 『 トラベラーズ・ハイ 』
・槇原敬之 『 ハトマメ~Say Hell To The World~』
(アズさん)
4月9日 B&Wショウ開催
4月9日土曜日 午前9時30分から戸田地区の旧戸田中学校にて
B&Wショウが開催されました。
B&W=ブラック&ホワイト
オセロの大会でも囲碁の大会でもない 乳牛の品評会です。
開会式では、現在の酪農界の情勢とそれに向けての取り組みなどを話していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乳牛の名前について説明すると、改良やコンテスト仕様にするのに血統の登録をしている牛は、父親の名前、母親の名前、牧場の名前、そしてその牛の名前というように長くなったりします。
例えば 父の名前アース 母の名前ウィンド
牧場の名前ファイアー 牛の名前セプテンバー
乳牛名 アースウィンドファイアーセプテンバー になります。
品評会に臨む牛 のんびりしています。
酪農家の方々は乳牛の手入れをするためにブラシやバリカンそして、ドライヤーを使って毛並みを整えていました。
ヘアサロン B&W という感じでした(^o^)
審査員の方が真剣な表情で牛を審査していました。
審査をしながら優秀な牛から順に横一列に並んでいきます。
審査員「シルキーな被毛、特性がしっかりと現れているフレーム『骨格』・・・」
ムゥゥムムゥゥ?((+_+))なかなか普段は聞き慣れない言葉がたくさんありました。
品評会を見ていた方にインタビューをさせていただきました。
![]() ![]() |
「品評会をみていてどうでしたか?」
村人「いや~いいもんだなす。 おらほの親がべごかってだがらねぇ」 「いつも、品評会はみていましたか?」
村人「んだぁね、こっから見でだ眺めもいくてねぇ」
懐かしい気持ちと牛に対する愛情が表情にあふれていました。 |
いつも飲んでいる牛乳は酪農家の方々と乳牛の努力のおかげでいただけるということを感じました。
九戸村の酪農家の方々、乳牛さん取材させていただきありがとうございました。
(岩部)
4月1日 ご当地ナンバー交付式
4月1日(金)、九戸村役場村長室でご当地ナンバー交付式が行われました。
九戸村では、交通事故防止および九戸村合併60周年記念として九戸村の魅力を村外へPRすることや,地域の一体感を醸成することを目的とし、九戸村ご当地ナンバーの導入を決定。
デザインを公募し、作品10点の中から見事採用されたのは九戸村役場農林建設課 佐藤康輔さん(写真左)の作品。
九戸村の英雄である九戸政実公をモチーフととし、家紋である九曜紋や九戸神社、折爪岳が描かれています。
佐藤さんはこれまで連続テレビ小説「あまちゃん」のキャラクターなど、北いわてに関わるデザインを多く手がけてきました。
例えばどでんスタジオのスペースには、「野田村のなもみ」などのイラストや「くじあやか姫」の人形が飾られています(=´▽`=)オドデ館の休憩スペースにも、北いわての特徴を描いた観光用のチラシなども置かれています。
「選んでいただいて光栄。村外への九戸村PRも意識したが、九戸村民の皆さんにとって愛着がわくようなデザインを描くことを一番に心がけた。これが交通事故ゼロにつながるきっかけになれば」
とご当地ナンバープレートへの思いを語る佐藤康輔さん。
ナンバープレートの交付を受けた県立伊保内高校3年の林大地さん(写真右)と桂川拓也さん(写真中央)は
「色使いがカラフルで見やすい。このナンバーをつけて村内を運転するのが楽しみです」
「九戸村の特徴が良く出たデザインで気に入っています」と話しました。
原付バイク、ミニカー、小型特殊車などを対象に、九戸村役場税務会計課で無料で交換することができます。九戸村の郷土色が親しみやすい絵柄で描かれているだけではなく、反射式のナンバープレートなので、夜間の交通事故防止にもつながります。ぜひ申請をしてみてはいかがでしょうか?
<ご当地ナンバーについてのお問い合わせ>
九戸村役場 税務会計課
TEL 0195-42-2111(内線233番)
(あずさん)
4月6日 第93回放送
岩部:「………」
ガンマイクを持って決めている(つもりの)ミキサー岩部(;´Д`)
あぁ…この二人までも岩部の手下に(◎_◎;)!!
自分でもよくわからないままこのポージング(;’∀’)
これは岩部くんが購入して来た(1人1個でそれぞれをイメージした形の)サングラス…
「みんなでかけてみたい気分…」とよくわからないことを言っていたのでみんなで仕方なく(笑)ノリました!
と言うことで(?)ひろ姉です!!
新メンバーの佐藤佑佳さんが加わっての今年度番組スタートいたしました♪
これから4人で番組作りに励んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
新メンバー加入!の詳しい内容はこちらをクリック!!
さて、今回から45分番組となりましたので…本当あっと言う間の時間でした!それでも内容盛りだくさんでお送りいたしました。それでは番組の振り返りをどうぞ!!
①椿の森mini~椿茶・パスタ~
九戸村特産『甘茶』を使った食材を作っている陸前高田市に本社・工場を持つ㈱バンザイファクトリー。2年前に盛岡市中の橋通にオープンした『椿の森mini』。今回は、気まぐれ日替わりランチの中から『椿茶』と『星影のパスタ』をご紹介いたしました♪店長の松田春さんにお話を伺いました(●^o^●)
②ご当地ナンバー交付式
今月1日(金)に村長室で行われた『ご当地ナンバー交付式』。一般応募した中から佐藤康輔さんの作品が選ばれました。この日から無料でナンバープレート(対象は、バイク・ミニカー・小型特殊自動車)の交換が始まりました。
③九戸トピックス~くのへパークゴルフ場
例年よりだいぶ早いオープンとなりました。待ちに待った約200人の愛好家が集まり、楽しんでいらっしゃいました♪とっても景色が良いので皆さんも是非お越しくださいね(o^―^o)
さて、今回のメッセージテーマは『フレッシュ』。番組宛のメッセージもいただきました。ありがとうございました。
それでは、今回も番組でお伝えできなかったメッセージをご紹介(一部省略されておりますがご了承ください)♪
★フレッシュ!ということで今一番食べてみたい新鮮なものは、生きたまま捌いたイカの活き造りです。先日、北海道新幹線が開業しましたが、より近くなった函館に行ってイカの活き造りを食べてみたいものです!
⇒私もイカ大大大好きです!!特に「アカイカ」が大好きですよ♪北海道は行ったことがないので(本州から出た事がない)是非行ってみたいです(⌒∇⌒)
★フレッシュウインナーを香ばしく焼き上げるのが出来ません。何がいけないのかな!凄いストレス!
⇒強火で勝負(‘Д’)!!
★1964年4月6日、ひょっこりひょうたん島が放送開始。
⇒そうなんですか?ひょっこりひょうたん島のモデルになったのが岩手県にあるんですよね~♪「トラヒゲ」が好きでしたよ(*‘∀‘)
★インターネットには、必需品。フレッシュ〇?
⇒(ΦωΦ)ホホゥ…
【Facebookより】
★『椿の森mini』のパスタ?私の記憶が確かなら、星形ではないか?
⇒よくぞ御存じで(`・ω・´)ゞそうなんですよ~パスタを切った断面が星形なんですよね(^^♪
【Twitterより】
★いろいろと(ΦωΦ)ホホォ…
⇒なるほど(ΦωΦ)ホホォ…
★よく見てましたね~雨仕様の靴でしたのでもっとカッコつけてスタジオに伺います。フレッシュ&古株バンザイ!!
⇒アズさんはよく見ていましたよ~私は本当メガネばかりに気を取られていたのですが…あとは、オシャレなジーンズでしたよね?フレッシュ&古株バンザイ(#^ω^)
次回のメッセージテーマは『習い事』です。習い事を始める時期になりましたね~♪そこで、これから習いたい事や以前習っていたことでも構いません。番組宛のメッセージもお待ちしております!
メッセージもご応募⇒こちら
今月のプレゼントは、九戸村出身の石野晶さんの著書『水光舎四季(すいこうしゃしき)』のサイン入り文庫本を抽選で3名様にプレゼントいたします。
石野さんは、2007年に小学館文庫小説賞、そして2010年には日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞した期待の女性作家です。「水光舎四季」は山奥にある寄宿舎「水光舎」に集う少年少女たちが過ごした4つの季節を描いた物語。草木が芽吹く春に、みずみずしい感性が詰まった青春小説をぜひお楽しみ下さい。
プレゼントのご応募⇒こちら
石野晶さんの取材の様子⇒こちら
さぁ、次回放送の予告写真です!こ…これは…『おばあちゃんとミキサー岩部と牛』…?(いや、違うな…)名付けて『B&Wショウ』(◎_◎;)?
このフレーズも要チェックですよ!!気になる方は次回放送もどうぞお楽しみに(^^♪
それでは、また来週~どでんどでん♪
(ひろ姉)
<オンエアリスト>
・Perfume(パフューム) 『Supring of Life(スプリング・オヴ・ライフ)』
・奥華子 『やさしい花』
・東方神起 『サクラミチ』
平成28年度 『政実くのへFM』新メンバー加入!!
『政実くのへFM』は、今年度もお昼12時からの放送となります!45分番組でメンバーも4人となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
新メンバーの佐藤佑佳(サトウユカ)です!
4月から『政実くのへFM』のスタッフに加わりました。
小さいけれど、明るさと元気なパワーで楽しんで頑張って行きたいです!
因みに、トトロが大好きです♪いつかオドデ様とトトロに会えたら良いなぁと思っています。
宜しくお願いいたします。
趣味:読書、お菓子作り(料理は苦手ですが、お菓子や粉ものは好きで作ります)
特技:ピアノ(3歳から10年間習っていました)
好きな食べ物:パスタ(オールジャンル好きですが、特にボロネーゼが好きです♡)
苦手な食べ物:ホヤ
好きな言葉:一期一会(出会いとチャンスを大切に!!)
因みに、今年度より支局長として久保裕美(ひろ姉)が就任いたしました。
新たなメンバーと共に、スタッフ一同、今まで以上に頑張ってまいります!
今後とも『政実くのへFM』をよろしくお願いいたします!!
(九戸支局員一同)
平成27年度 九戸村青少年海外派遣事業~ゲストコーナー・派遣事業報告会~
九戸村立九戸中学校2年生(現在3年生)の大崎光仁(こうと)さんと皆川晶南(あきな)さんのお2人を、今年2月24日のゲストコーナーでお迎えいたしました様子と、前日に行われた平成27年度九戸村青少年海外派遣事業報告会についてご紹介いたします。
平成27年度の派遣先は、アイルランド・ダブリンとイギリス・ロンドン。12日間も滞在して来た中で、得て来たものは多かったそうです。
派遣期間はちょうどハロウィンたったのですが、そのハロウィン発祥の地に行って来たのは羨ましい!!
「子供達と一緒にお菓子を貰った」「お菓子をあげる側になった」
良い機会でしたね♪
大崎さんはボディーランゲージを使った表現を得意とするそうで、出発前の事前研修でもその力を目の当たりにしました。この笑顔(⌒∇⌒)♪派遣先ではけん玉を披露したそうですよ~(゚д゚)!
皆川さんは、「将来通訳のお仕事に就きたい」と話していらっしゃいました。小学6年に出会った通訳士の方の影響を受け目指した所、ご家族もその夢を応援して下さっているとのこと。
この2人の体験談を聞いて、「夢」を追う姿ってキラキラしているなぁ~と感じました。
こちらは、前日に九戸村公民館HOZホールで行われた『九戸村青少年海外派遣事業報告会』の様子。
今回事業に参加した九戸村立九戸中学校の合計5名の生徒が、経験して来た事を報告。
貴重な経験をしてきた事や自分の『夢』へ向けてさらに頑張りたい等とお話されていました。今回の派遣事業の経験を活かして、さらに夢へと進んでくださいね!!
3月30日 第92回放送
「クスン…クスン…」
オドデ様…どうしたの?まさか…花粉症??
「違うわい!!ワシは泣いておるんじゃ!!今日で夏美が最後の出演だから…」
「実はな~、夏美はワシの…」
「オドデ様~~~♡」
「な、夏美~…ワシは…ワシは忘れんぞ!!夏美と過ごした日々を…」
「お世話になりました♪」
なっちゃんは、この日も念入りにオドデ様にご挨拶をしました。
「はっΣ(゚Д゚)!アズさんが笑顔で近づいて来たぞ…Σ( ̄□ ̄|||)」
「な~に泣いているの?私達がいるじゃない?またきっと会えるから(´◉◞౪◟◉)♪」
「それより…夏美と何だってぇ(-“-)?」
ピンチのオドデ様Σ(・ω・ノ)ノ!
なっちゃんとは…いえ、なっちゃんはいつも優しくオドデ様を撫でたり雪を払ってあげたり、マフラーを巻いてあげたりしてくれたので、きっとオドデ様も感謝しているのでしょう(*´ω`*)
さて、今回も様々なコーナーがありました。最後はなっちゃんに本当に本当に内緒のサプライズ企画でした!本番まで内緒にしていたので、リハーサルや本人用の原稿もぬかりなく違うものを準備しておりました( ̄ー ̄)ニヤリ
それでは、今回の内容を振り返りましょう!
①久保田美術工芸所
久保田美術工芸所の久保田正信さん。長年に渡り村内外の看板などを手掛けて来たそうで…九戸村内の国道340号線を走っていると久保田さんの書いた看板がたくさんあるんですよ♪
②民話『遠志内の土倉大明神と権現堂の天狗』
九戸村の南西側にある『傾城峠(けいじょうとうげ)』の近くにある牧野に『土倉大明神(つちくらだいみょうじん)』が祀られています。こちらを舞台にした民話をアレンジしたバージョンでお届けしました。
③サプライズ企画!『ありがとうなっちゃん!』
今日の放送をもって卒業するなっちゃんへサプライズ企画と題して、1年8ヶ月を振り返った名場面集をお届けしました!なっちゃんへは本番までこちらのコーナーは内緒にしていました(別コーナーを準備していました)た( ̄ー ̄)☆
さて、今回のメッセージテーマは自由『フリーテーマ』でした。卒業するなっちゃん宛のメッセージもたっくさ~~んいただきました。ありがとうございました(´;ω;`)
それでは、放送でお伝えできなかったメッセージをご紹介(一部内容が省略されておりますがご了承ください)~♪
★なっちゃん、今日もですが放送聴けなくてごめんなさい><お別れになっちゃって寂しいです……。でもくのへFMは存続するんですね♪一安心。またお声がいつか聞けるかもしれないと考えると元気が出ます。番組を離れても、どうぞお元気でいて下さいね!!!!
⇒なっちゃんもこれから新たな道へ進むのですが…なっちゃんなら頑張れます!!離れていても応援しています♪
★久慈市でも溶連菌が流行っているみたいで、子供たちが感染して大変です(泣)以前、道の駅の産直オドデ館に行きましたが、水曜日ではなかったのでスタジオが片付けてありました。できれば水曜日に行けない私のようなリスナーにも楽しめるようにパーソナリティーの皆様からのメッセージやリクエストメッセージボックスがあればいいなぁ~って思いました(・ω・)bなっちゃん、お疲れ様でした。明るい元気な声!ありがとうございました☆
⇒溶連菌感染症は流行っておりまして、私も以前かかりましたがしんどいですよね?これは気を付けましょう!そして、オドデ館へいらしたのですね?『ご意見ボックス』を設置していたのですが、現在修理中です。再び設置予定なので、もうしばらくお待ちくださいね(´;ω;`)そして…なっちゃんへのメッセージ、ありがとうございました♪
★なっちゃん!今日で卒業しちゃうなんていや!寂しくなっちゃう……。スタジオ行って生で聴きたかったのに、仕事で行けなかったのがすごく残念です…。なっちゃん、お疲れ様!今までありがとう!世の中なんて狭いもんでまたいつかどこかで会えるのを楽しみにしてます!そして、残された九戸支局のみなさん!なっちゃんがいなくなるのはとても寂しいと思いますがなっちゃんの想いを引き継いでこれからも頑張ってください!政実くのへFM、これからも聴き続けます!
⇒なっちゃんにはいつかきっと会えますよ~スタジオへも来てくれるとお話しいただいておりますので(*‘∀‘)これからも『政実くのへFM』をどうぞよろしくお願いします。
★なっちゃん、私を捨てないで!出てってしまうなんて、これからどうしようと、行っているリスナーがいますか?
⇒いますよ~なっちゃんの大ボケキャラに突っ込めないなんて…寂しいです(´・ω・`)
★どでんシスターズの皆さん、なっちゃんの卒業を考えていたら、とても仕事が手に付かないので仕事を放棄してスタジオに来てしまいました。一目だけでもお会い出来て良かったです。なっちゃん、お疲れ様でした。
⇒なっちゃんは皆さんのメッセージもちゃんと読んでおりましたし、感謝の気持ちも述べておりました。ありがとうございました!!
★政実くのへFMの皆様おつカモンジョイナスです。な、なっちゃん(泣)今まで素敵な美声に素敵なコスプレに奇跡の噛み具合とおつカモンジョイナスでした。クールビューティなっちゃん(勝手に命名)のこれからのご活躍を心から願っております。餞別に数あるわたくしのスニーカーコレクションからどれか1足プレゼントしたいのですが28cmとかなんで気持ちだけ受け取ってください。これからはリスナーとして支えて行きましょう。クールビューティなっちゃん。ありがとうございました。エゥンェゥゥゥゥゥン(泣)
⇒泣かないで~~~(´;ω;`)クールビューティーのなっちゃんは、もしかしたらスタジオへ遊びに来る時は素敵なコスプレをしている…かも…( ̄ー ̄)ニヤリ
★お別れの季節ですねー♪FM岩手の番組も沢山のお別れがあり、その報告を受ける度に、寂しさがひとつひとつ積み重なって、なんか涙もろくなっています。今日は新毛さんが卒業されるんですねー!今まで本当にお疲れ様でした。番組を聞く度に新毛さんの熱い気持ち、九戸を盛り上げよう、番組を盛り上げようという熱意が電波に乗って伝わって来ていました。いつも元気があって勢いのある番組だなぁと思っていました。新毛さん、次の新たなステージでも、その熱さと勢いで頑張って下さいね。追伸、昨日、花巻の私の実家に大量の鹿のお肉がありました。お花見は鹿のお肉でパーティーするよていです。新毛さん!花巻来る?鹿の肉で卒業パーティーするべー!新毛さん今までオツカレーライッスー!
⇒鹿の肉(◎_◎;)!!パーティー良いですねぇ…(⌒∇⌒)♪なっちゃんはどこへ行っても熱さと勢いと大ボケキャラで頑張りますよきっと!!
★新毛夏美さん。放送スタートしてからの素敵な放送ありがとう。
⇒こちらこそ、ありがとうございます(∩´∀`)∩
★風邪をひいて、フラフラです。なっちゃんが、深田恭子に見える。
⇒それは…間違いないです♪
★今日でなっちゃんが番組メンバーから卒業ですか?新メンバーが加わるんですか?
⇒そうですよ♪新メンバーを迎えて4人で新年度番組をお伝えいたしますので、お楽しみに!!
★関東方面では桜が開花しましたね。岩手県では4月20日頃に開花予定ですね。早く桜が咲くのが待ち遠しいです。最近暖かいので早く桜が咲きそうですね。九戸で有名な桜の木はありますか?あとなっちゃん、今日で番組卒業ですね。今日までお疲れ様でした!ひろねぇ、あずさん、なっちゃんは『政実くのへFM』の三姉妹みたいな感じでした!凄く聴いていて、仲の良さが伝わってきて。特に『村営九戸スキー場』での三人のはしゃいでいる声は凄く聴いていて良かったです。
⇒桜は…九戸村ではいつ頃咲くのでしょうかねぇ…??九戸村には有名な木もありますしお勧めスポットもありますので、新年度からの新コーナーでご紹介しますよ♪そして、三姉妹が解散となりますが、私達が過ごしたこの1年8ヶ月は宝物です!姉妹はいつでも繋がっています(●^o^●)
★えー!(◎_◎;)なっちゃん何で卒業?
⇒卒業なんですが…旅立ちですね(o^―^o)これからのなっちゃんの活躍に期待したいです♪
★新年度から、元気隊初のトナカイが支局長なんですか?
⇒トナカイは支局長ではありませんよ(;^ω^)
★来週から、夏美姉さんと言えなくなるんですね。カズオ姉さん!
⇒ハイッッッ(`・ω・´)ゞ!!!
【Facebookより】
★昨日、宮城県の白石城で、桜が開花しましたよ。 こちらのお城。 真田丸と深い繋がりがあるそうです。
⇒へぇぇぇぇぇ…真田丸は堺雅人さんが出ていらっしゃるドラマでしたね?桜前線も次第に岩手県へも進んでくるんでしょうか?九戸村の山桜も本当キレイですよ♪
★看板は、森進一です。
⇒へっっっ???
★なっちゃん。 お疲れ様でした。 そして、ありがとうございます。
⇒こちらこそ、お世話になりました。ありがとうございました♪byなっちゃん
★終わった?終わったの?(ヽ´ω`)オツカレ
⇒終わった…終わったよ!(´;ω;`)オツカレ
★今日は、天気が良かったので近所を散歩しました。暖かかったためか、猫が2匹仲良く日向ぼっこをしていました。
⇒良いですねぇ…ほのぼのとしたエピソード(*´ω`*)お散歩も気持ちいいですし、猫もゴロゴロ…人間もゴロゴロしたくなりますよね♪
★今日も、綾波レイのコスプレ。お疲れ様です。2002年の今日は、綾波レイの誕生日です。
⇒そうなんですか?と言うことは14歳?その年代のコスプレは…岩部くんが出来るかな( ̄ー ̄)☆
【Twitterより】
★選曲も泣かせるじゃねぇか…
⇒ゆずの『友~旅立ちの時~』は、私達からなっちゃんへ贈る曲として選ばせていただきました。歌詞がとってもグッとくるものがありまして…放送であの曲がかかった時は「あぁ…なっちゃんと一緒の時間が終わるんだなぁ…」と感じる瞬間でもありました。
皆さん、本当ありがとうございました。なっちゃんも皆さんからのメッセージに喜んでおりました♪感謝しております。
さぁ、次回は新年度!!と言うことで…4/6のメッセージテーマは『フレッシュ』!!!
放送では、アズさんがつい力が入って「フッッッシ!!」としか聞き取れず…そんな元気なアズさんはいつもフレッシュな感じでお話しておりますよ(´◉◞౪◟◉)
皆さんも、新年度がスタートしたと言うことで新鮮『フレッシュ』な物や人・エピソード等お寄せ下さい(●^o^●)
メッセージのご応募⇒こちら
この度番組を卒業するなっちゃん…スタジオへはたくさんの方がいらしてくださいましたし、たくさんの花束を頂きました♪
そして…
リスナーの皆さんから『卒業証書授与』のサプライズが!!なっちゃんのこの表情からも物語っているのですが、本当実感がわいて来た瞬間です。このサプライズは本当嬉しいですね(*´ω`*)
なっちゃん、1年9ヶ月ありがとうございました。新たな道へ進んでも全力で頑張ってね(≧▽≦)
そして、来年度も『政実くのへFM』は水曜お昼12時からの放送となります!!45分間の番組となりますが、九戸村の情報盛りだくさんでお届けいたしますのでどうぞお楽しみに♪
それではまた来週!どでんどでん!!
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・Mr.Children『旅立ちの唄』~RN.ゆずりんごさんからのリクエスト曲~
・サーカス『夢で逢えたら』
・樋口了一『1/6の夢旅人2002』~なっちゃんからのリクエスト曲~
・ゆず『友~旅立ちの時~』~ひろ姉・アズさん・ミキサー岩部からなっちゃんへ贈る曲~