Archive for 10月 30th, 2015
10月28日 第70回放送分
「きょ~~~もいいてんきぃ~~~~♪」
あの名曲の最後は確かその季節の果物などが半分に割れて中から猫の「たま」が出て来てフリフリ踊っている印象ですが…
その名曲を再現しようと、オドデ館のお姉さんは制作中!!
…ではなく「かぼちゃの解体ショー」実施中♪このオバケカボチャってこんな肉厚なんですね?
「食べられないよ?」と言われ、調理しようと狙っていたのが見透かされたひろ姉です(´◉■◉)!
さぁ、10/31はハロウィンと言うことで、私達は先取りしちゃいました!!スタジオとオドデ館はこの通りペイントされたかぼちゃがズラリと勢ぞろい(゚Д゚;)そして…
あ…オドデ様も仮装??
そうです、私達は恒例(?)の「仮装コスプレパーティー」を実施!ん?早く見たい??フフフ…詳しくはブログの最後をご覧ください。
それでは今回の番組のラインナップ!
①10/28(毎月28日は”にわとりの日”)・10/29(岩手とり肉の日)
岩手県は鶏肉の生産量が全国第3位!そして岩手県の中では九戸村が生産量1位なんです!!そこで、九戸村で生産されている鶏肉の1つ『あべどり』をご紹介しました。『阿部繁孝商店九戸工場』製造部部長兼九戸工場長の山下利夫さんにお話を伺いました。
②九戸村青少年海外派遣事業
今年は、九戸村立九戸中学校2年生の男女あわせて5名の生徒がアイルランド等で異文化交流に旅立ちます!事前研修と結団式の様子をお伝えしました。皆さん夢があって本当キラキラしていましたよ☆
③「KIKI-TABI~2 Thousand Miles」~旅人 井門宗之さん来村!!
JFN13局で放送されている番組の取材収録の為、先日九戸村を訪れた井門宗之さん。朝放送している「OH! HAPPY MORNING」や「デイリーフライヤー」でお馴染みのあのステキな声を生で聞けてお話させていただいた様子をお伝えいたしました。今回お会いしたのは2回目だったのですが、覚えていてくださっていて…(*´ω`*)
④九戸トピックス~九戸村産業・芸術文化まつり まもなく開催!!
10/30(金)・31(土)11/1(日)・11/3(火・祝日)行われる平成27年度九戸村産業・芸術文化まつりがまもなく開催されます。こちらのイベントについて、事務局の大崎篤史さんにお話を伺いました。日時をご確認の上、どうぞお越しください♪
詳しい日程⇒こちら
さぁ、遠巻きに私達の仮装が見えてきましたが…まだ内緒です(*´▽`*)
今回のメッセージテーマは自由『フリーテーマ』です。たっくさんメッセージいただきました。ありがとうございました。
放送でお伝えできなかったメッセージをご紹介~(一部内容が省略されておりますがご了承下さい)~
★皆さんのコスプレ見たかったです。食欲の秋。私は胃もたれしてしまい胃の調子があまりよろしくございません。そしてスポーツの秋。日本シリーズで九戸出身の風張蓮投手の勇姿を見たかったです。来年見れるかな?頑張って欲しいです。
⇒そうですよねぇ…風張投手の勇姿を見たかったですね(´;ω;`)また来シーズン楽しみにしていましょう!!そしてお身体お大事にしてくださいね(´;ω;`)
★10/27(火)、県内のNHK番組で九戸村からの生中継がありましたね。確か甘茶飲んだりどんぐりを使ったグルメなど試飲食がありましたね。
⇒私達も放送前日のリハーサルをしている最中だったのですが、大きな中継車が来ていてドキドキソワソワしながら帰り際外から見ていました!九戸村の甘茶等ご紹介いただきましたよ♪
★先程、息子のマラソン大会見て来ました。3位狙いだった息子でしたが5位でした。先週利き手を骨折した息子でしたが頑張って走っていました。走るのが苦手な子を走りながら応援するサプライズマラソンも見られました。息子の学年はトモダチ想いの良い学年でした。
⇒頑張りましたね息子さん(*’▽’)!そして、応援し合いながら走る…素晴らしいっっ!!
★今、ミニオンのアプリゲームにハマり中です。安らぎと達成感は少しあります。やめられません。
⇒ミニオンを知らなかったので調べたのですが、うさぎちゃんのジャンプしたりするゲームですか?これはキャラからしてとてもカワイイですね(*´ω`*)…間違っていたらごめんなさい(´・ω・`)
★ラビリオの「珈琲屋」をお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
⇒歌詞を見ると、「その気持ちよくわかります!」と言いたくなる内容ですね♪恋をすると苦手な物でもいつの間にかクリアできる…好きな人に会える喜びの方が大きいんですね~恋って不思議!
★風邪をひいて、頭が、頭痛で、痛いです。薬を飲んで温かくしています。
⇒だだだだだだ大丈夫ですか?頭痛が痛いんですね?この時期寒暖差があったりするのであたたかくして休んでくださいね(*_*;)
★「天を衝く」のチケットありがとうございました。すごい感動しました。もう1回見てみたいです。
⇒先月後半のプレゼントですね?実は私も同日観覧に行きました!とっても感動!!演技と生演奏…そして郷土芸能が一体となってさらに見ごたえのある舞台でしたね(*’▽’)またいつの日か再演する日を楽しみにしましょう♪
★トリックorトリート!!サイトウ食品ご提供雑穀3種類セットくれなきゃイタズラするぞ!!な、何?厳選なる抽選だって!?
⇒トリックorトリート!!イタズラしたら…( ̄ー ̄)☆グフフ…な~んてね(笑)厳選なる抽選ですよ(´◉◞౪◟◉)♪
★いつも楽しく聞いています。プレゼントお願いします!
⇒お聴きいただき、ありがとうございます(*´▽`*)プレゼント、当たると良いですね♪
<Twitterから>
★早く皆さんの画像が見たいです(^O^)/
⇒ハロウィン仮装ですね?もうすぐ公開ですよ↓↓下へスクロールすべし↓↓…あ、全部読んでからね♪
★キャーイモンサーン
⇒本番中この文章を見て、「キャー、サーモン」と読み違いした私…大変失礼しました(泣)BUTしかし!その叫びたくなる気持ちはよ~~~くわかります!
★姉さん(井門さんに)コスプレ突っ込まれてる。
⇒井門さんに我が支局から代表して『女医』衣装を公開!井門さんいわく「あ~~~…これ~~…いいやつだわぁ~~~♡」…とても素敵な声でそんなささやきが…キャーイモンサーン!ありがとうございます(//´◉..◉//)!
★灰→はい、灰汁→アクセント…見逃さない井門さん!!
⇒なっちゃんの天然炸裂!みんな気づいていたのに本人だけ気づいていなかったんですよ~グハハハッ!!
さて、来週11/4のメッセージテーマは『映画』です。今年2015年は映画『バックトゥーザフューチャー』の舞台になっていたり、スターウオーズの最新作がまもなく公開されるなど名作映画がよく話題になっていますよね。そこでアナタの好きな映画や見たい映画、または映画に関するエピソードを教えて下さい。他にも番組宛のメッセージでも構いません。お待ちしております。
メッセージのご応募⇒こちら
今月のプレゼントはサイトウ食品ご提供の「雑穀3種類セット」を抽選で3名様にプレゼントいたします。
サイトウ食品の人気商品「いなきび・4種類の雑穀が入った『穀ブレンド』・ひえ」の3種類のセット。みずみずしい新米と一緒に…または料理やスイーツ作りにお勧めです。一粒一粒、厳選された栄養豊富な雑穀を堪能しませんか?
プレゼントのご応募⇒こちら
さぁて、お待たせしいたしました!ちょっとだけ一部分が見えてますが…まずは気にせず今回の仮装を発表!!
エントリーナンバー1.アズさん テーマ『昨年と色違いジャイ子』
3枚目の写真はリアル感ハンパないッス…(゚Д゚;)しかしとてもチャーミングでしたよ♪
エントリーナンバー2. なっちゃん テーマ『小悪魔』
本人いわく「小悪魔ならぬ小娘に…」…キャワユイ( ゚Д゚)!
エントリーナンバー3. ひろ姉 テーマ『ホラーメイドさん』
悩みに悩んだ今回のコスプレ…某ビックリするお店に2時間以上も潜伏し、ようやく「メイクで何とかするか…」と決めた今回の衣装。この日の気温は温かくて助かりました!「いらっしゃいませ」とスタジオへ来た方へ普通にご挨拶した、芸の無さ…トホホ…
エントリーナンバー4. 村田支局長 テーマ『ほねほねかぼちゃマン』
(だったかな?ネーミングを度忘れしました!)
だいぶ前から悩んでいた支局長。最終的にはこの姿に…この格好でスタジオへいらした方へ対応したもんだから、皆の反応はご想像の通りでしたよ!(皆さんいったん固まったのですがその後は爆笑!)
エントリーナンバー5. ミキサー岩部くん テーマ『ホホホのホネ太郎』(確かそんなネーミング)
今回もリアルすぎるカズオは…私達も朝見て「ギャーーー!」でしたよΣ(゚Д゚)!さすが絵が得意のカズオ…しかし怖すぎます。そして飲んでいるのは「モンスター」…さすがです(笑)
お腹がすいたのでこの格好のまま、お隣『でんでん亭』へレッツゴー!!
…さすがにお客さんはビックリ&笑ってました(;´∀`)
そんな仮装につい夢中の私達は、今回が記念すべき第70回放送だったと気づいたのは放送後の事でした…
さぁ、気を取り直して、来週は、元の姿でお送りします。来週も内容盛りだくさんでお送りいたします!どうぞお楽しみに~どでんどでん♪
(ひろ姉)
【オンエアリスト】
・きゃりーぱみゅぱみゅ「Crazy Party Night(クレイジーパーティーナイト)~ぱんぷきんの逆襲~」
・BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)「涙のふるさと」
・U2(ユーツー)「With Or Without You(ウィズオアウィズアウトユー)」
・Taylor Swift(テイラースイフト)「Shake It Off(シェイクイットオフ)」~「RN.本気でやればなんでもできる」さんリクエスト曲~
10月24日~10月25日 新そば祭り
10月24日~10月25日 道の駅おりつ産直施設 オドデ館にて
新そば祭りが開催されました。
会場に到着 オドデ館の広場の方ではポニーがいました。((o(´∀`)o))ワクワク
ポニーの乗馬や阿部鶏の鉄板焼き佐助豚の串焼きなどいろいろな屋台が並んでいました。
いい香りが当たりいっぱいに広がっていました。
オドデ館店内はでは新そば祭り限定の商品や特別価格の商品が並べられていました。
いつも放送させていただいている どでんスタジオが
そば打ち道場になっていました。 ドデンΣ(゚Д゚)
そば打ち体験をさせていただきました。
130gのお湯と100gの水を入れてダマにならないようにこねます。
手のひらに体重を乗せて10分~15分間コネコネします。
ひたすらにこねます。
生地がまとまって丸いボール状にします。コロコロしてまん丸にします。
ボール状の生地を円形に広げていきます。めん棒を使ってどんどん伸ばして・・・
伸ばした生地を畳んで切っていきます。
師範「上手に切れてるね」
ミキサー岩部「ありがとうございます。師範」
ということで免許皆伝です。
半分以上師範の力で無事に完成しました。
作ってみて感じたことは「最初サラサラ・真ん中コネコネ・あとトントン」という感じでした。
そば打ち体験に参加されている方々全員が
楽しく夢中になって作っていました。本当に楽しく体験できました。ありがとうございました。
【道の駅おりつめ産直施設オドデ館】
営業時間 : 8:00~19:00/休館日 : 1月1日~1月2日
岩手県九戸郡九戸村大字山屋2-28-1
TEL 0195-42-4400
(ミキサー岩部)
10月10日 九曜塾~九戸村の宝巡り~
10月10日(土)に九曜塾が開かれました。九曜塾は、子ども達に多くの体験活動の場を提供するため開設されました。以前の放送では7月に行われたヒメボタル観察会の様子をご紹介しました。
今年の開催は7回目。今回は『九戸村の宝探し』をテーマに、九戸村の文化財や天然記念物を周るツアーが行われました。案内をしてくれるのは九戸村の自然のことならお任せ!の九戸村山友会の皆さんです。
って、あれ…?
我が九戸支局の村田支局長の姿が…!そう、何を隠そう村田支局長は九戸村山友会の一員。この日は『村田先生』として子ども達に様々な『九戸村の宝』についてお話をしました。
まず初めに行ったのは『黒山の昔穴遺跡』
参加した半数近くの子ども達が初めてこの遺跡に足を運んだのだそう。看板を見ながら説明を受けた後、山の中へ進んで行きました。
黒山の昔穴遺跡は、平成19年に岩手県指定史跡に指定された平安時代の高地性集落の跡です。幾つか説はあるそうですが、侵略を受けた際に逃げ込む一時的な住まいとして使われていたのではないかと言われています。
当時は穴を掘ってその上を木などで覆った「竪穴式」の家が沢山あったのだそうです。
なので山道を登っていると山のあちこちに窪んだ場所が沢山ありました!これが昔の家の跡なんですね。黒山の昔穴遺跡は現在も調査が進められているそうで、住居跡の目印として看板が幾つも建てられていました。
続いて向かったのが『羽黒神社』
羽黒神社は地元の英雄『九戸政実公』とのゆかりのある場所です。この神社は九戸政実が建立したと伝えられています。ですが当時はもっと山の上の方に建てられていたのだそうで、現在の場所にあるのは地元の方の手によって再び建てられた神社なのだそうです。
けれども当時の同じ場所に残っているものもあります。
それがこの井戸です。神社と共に地元の人たちが今でも大切に守っているそうです。見慣れない井戸に子ども達も興味津々!周りにあった柵の近くまで来てじ~っと井戸の底の方を見ていましたw
さてさてお次は…千本松!
長興寺地区にあるこの木は村指定の天然記念物に指定されています。高さが最大26mと、村の中でもかなりの背高ノッポの木なんですよ。一緒に取材に行ったアズさんは子ども達と千本松の形がブロッコリーに似ていると盛り上がったそうですが…いかがですか?(笑)
そして九戸政実の首塚にも行ってきました。
九戸村は九戸政実が生まれた「始まりの地」でもありますが、生涯を終えた後に首が祀られている塚もある終わりの地でもあります。
そしてこちらも村指定の天然記念物である桂藤
桂なの?藤なの?いいえ、『両方』が正解です(。-`ω-)桂と藤の2種類の木が絡み合うようにして成長した木です。一番高いことろでなんと41mあるそうです。
「あっ、良い匂い!」
藤の葉っぱは良い匂いがすると聞いた子ども達は周りに落ちている丸っこい葉っぱを手に取って匂いを確かめていました。実際に触れて体験したことで新たな発見があったようです。
皆でお昼を食べた後に、最後にやってきたのは熊野館公園。
ここで見て回ったのは巨木なのですが…熊野館公園にある巨木は他にある木と違うのだそう。
栗の木、朴(ほう)の木、ケヤキ。種類は違うのですが共通点があります。…それぞれの木が3本に分かれているのが見えますか?このように3本に分かれている木には『神様が宿る』と言われているそうです。
『すごーい!大きーい‼』
木を見た子ども達からは歓声が上がっていましたよ。
他にも幹の部分が捻じれている杉もありました!不思議~(゜o゜)
様々な九戸村の宝を巡ってきた今回の九曜塾もまもなく終わりに。と、いうことで最後の締めは熊野館の丘の上で皆揃ってあることをすることになりました。
せーの…
\九曜塾!やっほーーーーーーーーーー!!!!!!!!!/
九戸村中に皆の声が響き渡っていました!次回の開催も楽しみです♪
【おまけ】
最初に訪れた黒山の昔穴遺跡での出来事
あれ?何か見つけたのかな?
あ!どんぐりだΣ(゚Д゚)
村の宝をめぐりつつ、秋の九戸村も発見した子ども達!お家に沢山のお土産が出来たかな?
(なっちゃん)
パークゴルフ体験 ~九戸パークゴルフ場~
皆さんは『パークゴルフ』ってご存知でしょうか?
パークゴルフは北海道で考案され今や全国に広まっているスポーツです。…え?普通のゴルフとは違うのかって?そう、基本的にはゴルフと同じようなルールなのですが…
・使うクラブは1本
・普通のゴルフよりも短い距離のコース
主にこの二点が大きな違いだと思います。後はカップインするまでの打数を競う競技なのでルールも簡単!子どもから大人まで幅広い年代の方が楽しめるスポーツなんですよ♪
九戸村には『九戸パークゴルフ場』があり近隣市町村から多くの方が訪れています。ウインターシーズンには九戸スキー場としてオープンしており、傾斜を利用した起伏に富んだ4つのコース『りんどう』『あかまつ』『やまどり』『つつじ』があります。
今の時期なら気持ちの良い秋晴れの中で自然に囲まれながら楽しむことが出来ますよ(*^^*)
今回はパークゴルフを実際に支局員が体験してきました!実は殆どのメンバーがパークゴルフ初体験(*´Д`)なのでパークゴルフ歴15年の九戸村パークゴルフ協会の安藤孝作さんとサチ子さんご夫妻に教えて頂きました。
パークゴルフで使う用具はこちら
ボールと打つ為のクラブ(場合によってはティーと呼ばれるボールを設置する道具も)。後は記録をつける為のスコアブック。基本的には個人競技なのでスコアも自分で付けていきます。
さあやってみましょう!今回はりんどうコースを回りました。
1コースにつき全部で9ホール。ホールの最初のショットは『ティグラウンド』と呼ばれる少し小高い場所から打ちます。
これがボールを設置する『ティ』です。九戸パークゴルフ場にはティグラウンドに備え付けられています。
ティグラウンドの上にある線からはみ出ない位置にボールを設置して打つのですが足は出ていてもOKなのだそうです。安藤さんに教えて頂きながら早速素振り練習をしてみると…
後ろに居たアズさんとシンクロしながらの練習に(笑)
因みに私なっちゃんは一応経験者なのですが、この後の最初のショットは「ガコッ」という鈍い音がしてあまり飛距離は伸びず(笑)
そしてアズさんも力強いショットを放ったのですが結果はOB(コース外にボールが出てしまうこと…)でした。
ですが私とアズさんが必死にボールを打つこと数回。何とかホールにボールが入りました!!
続いてのホールなのですが…少しだけ豆知識を。ホールの始めの場所にはこのような看板が立っています。
上から順に『りんどうコースの2ホール目』 『パー3(3打で入ればスコアは0)』 『コースの長さが24m』ということを指しています。コースごとに違うので行った際はこちらの看板もチェックしてみて下さいね。
さてさて、このホールではひろ姉も挑戦!道具を使うスポーツが苦手だと話していたのですがクラブを持った構えがカッコイイ!これは行けそうな予感…?
…と、思ったら思いっきりコースを逸れてOBに( ゚Д゚)ですがサチ子さんが『私が教えてあげるからね』と言って下さりノーカウント。狙いを定めたらあとはボールだけを見て打つように、とアドバイスを貰ったひろ姉。果たして…
ピースサイン!☆
安藤さん夫妻のアドバイスと練習を重ねたおかげで私達も少しずつボールを打つ感覚が掴めていきました!
最後に安藤孝作さんにお話を聞くと、『パークゴルフは同じコースでも同じ結果にならないところが楽しいですね。誰と一緒にコースを回るかによっても違うことがありますよ』と話していました。
是非皆さんも仲間や家族と一緒にパークゴルフにチャレンジしてみて下さいね♪
【九戸パークゴルフ場・九戸村パークゴルフ協会についてのお問い合わせ先】
ふるさとの館(パークゴルフをする際の受付場所にもなっています)
〒028-6502
九戸郡九戸村大字伊保内第18地割91−3
TEL 0195-42-4001
FAX 0195-42-4005
(なっちゃん)
本日より開催!平成27年度九戸村産業・芸術文化まつり
この田園風景は九戸村を描いた方の展示作品…ステキ(●´ω`●)♡
今日10月30日(金)から11月1日(日)、そして11月3日(火・祝日)、九戸村産業・芸術文化まつりが開催されます。
今日は九戸村公民館・HOZホールで開催されている「展示部門」。
様々な盆栽や生け花、絵画や書道等々…たくさん展示されておりまして、来場者は見入ってましたよ♪
そして…
こちらのコーナーからは、岩手県文化振興事業団創立30周年記念事業 平成27年度岩手県文化振興事業団プレゼンツ「文化・芸術が集うときin九戸村」と題して、九戸村で発掘された化石や鉱石・埋蔵品など…そして歴史や文化についての紹介や、県内各地からの発掘品などが展示されています。めったに見る機会のないものばかりですので、これを機に是非ご覧ください!!
こちらは、山村開発センターで行われている「展示部門」。
地場産品の食材販売(かなり特価!!)や、地元団体・各教室の作品展示が行われています。どれも素敵な作品となっており、つい見入ってしまう程ですよ~♪
こちらは、私達の放送でいつも民話コーナーで出演していただいている地元読み聞かせボランティア「やまびこ」さんによる「読み聞かせコーナー」です。この日も子供から大人の方まで楽しんでいらっしゃいました。楽しい歌もあったりと…どこか温かい話し方と声で語られるこちらのコーナー、是非お越しください!
九戸村産業・芸術文化まつりですが、明日は九戸村勤労者体育センターでイベントがあったりとまだまだ楽しめますので是非お越しください!
詳しいイベントの日時についてはあらかじめご確認の上お越しください。お待ちしておりま~す♪
九戸村産業・芸術文化まつり⇒こちら
第45回 九戸村家庭婦人バレーボール大会
平成27年10月11日(日)、九戸村体育センターにて、第45回九戸村家庭婦人バレーボール大会が行われました。
家庭婦人を対象に、バレーボールを通じて、スポーツに対する関心を深めるとともに、婦人層の体力向上と親睦を図ることを目的とし、開催されました。
試合は①33歳未満の部②33歳以上の部に分かれて行われ、①は総当たり戦②はトーナメント戦でした。
9人制バレーで、各地区からたくさんのかたが参加しましたよ♪
挨拶から始まり、この根気のプレー!!これにはビックリΣ(゚Д゚)!皆さん知り合い同士と言うこともあり、試合は白熱していても和気あいあいと良い雰囲気(●^o^●)見ていて楽しくなっちゃいました(参加したかった~♪)
朝から始まったこの大会は午後まで試合が行われ、結果は…
①33歳未満
1位 戸田レモンズ / 2位 江刺家トマトクラブ / 3位 伊保内2区
②33歳以上
1位 戸田レモンズ / 2位 江刺家トマトクラブ / 3位 長興寺
皆さん最後まで全力で戦いました!お疲れ様でした(●´ω`●)
(ひろ姉)