9月30日 中継 道の駅おりつめ産直施設オドデ館
9月30日の放送では道の駅おりつめ産直施設オドデ館から産直情報をお届けしました。
今の時期、オドデ館の品ぞろえは、まさにに秋めいています(*‘∀‘)レジ付近の売り場には『ぶどう』がたっくさ~ん並んでいますよ♪
当日並んでいたのは…
・名前の通りあま~い『はちみつぶどう』
・果汁が多くて瑞々しい『天秀(てんしゅう)』
・大粒で甘さと酸味のバランスがぴかいち!『ブラックオリンピア』
・九戸村は県内でも有数の産地!酸味が特徴『やまぶどう』
そして秋と言えば何といってもキノコ!
今年はマツタケが豊作だったそうですよ。
そしてオドデ館の施設長 秋元光浩さんに伺うとキノコは何といってもホイル焼きが一番おいしいそうです。調味料も塩やバターなどシンプルに使うだけで美味しく頂けるそうです。
これから10月にはほうれん草やジャガイモ、白菜などが多く入ってくるとのことです。あと、九戸村と言えばカボチャ!10月4日には九戸村の南側に位置する戸田地区で『戸田カボチャ祭り』も行われました。
握りこぶし程の黄色にオレンジ色の筋が可愛いプッチーニ(食べられるそうですよ!)
ホクホク感が特徴の甘龍(かんりゅう)
コロッケに煮物、ポタージュなどなど…様々な調理を思い浮かべてニヤニヤ(゚∀゚)
そして今収穫の時期を迎えている雑穀!
因みに雑穀の種類によって特徴があるそうで、例えばアマランサスは炒って天ぷらやフライの衣に混ぜると触感も楽しめて味も深くなるそうです。いなきびは粘りが特徴なので炊いて団子などにまぶすと黄金色の団子になるそうです。
普段作っている料理に少し足すだけで更に美味しく頂ける上に栄養もバッチリとれるので、この秋は是非様々な料理に雑穀を使ってみてはいかがでしょうか。
【道の駅おりつめ産直施設オドデ館】
営業時間 : 8:00~19:00/休館日 : 1月1日~1月2日
岩手県九戸郡九戸村大字山屋2-28-1
TEL 0195-42-4400
(なっちゃん)