9月27日 第6回ふるさと創造館祭り
9月27日(日)にふるさと創造館で『第6回ふるさと創造館祭り』が行われました。
天気にも恵まれ、多くのお客さんで賑わいましたよ( *´艸`)
私なっちゃんとひろ姉が取材に行ってきたのですが、会場に到着すると早速良い匂いが…♡
野田村からの出店のホタテです!私は昨年も出店されていた時も食べたので、その時の味を思い出して♡(‘﹃’*)ジュルリ 早速いっただっきま~す♪
ひろ姉『食感がぷりっぷりで、ホタテの甘さと野田塩のコラボレーションが最高でした!』
私ももう2、3個(いや、それ以上に!)余裕で食べられそうでしたがぐぐっと我慢(笑)
他にもとれたてのキノコや焼き鳥、山ぶどうジュースからお蕎麦まで!美味しい物が目白押しで目移りしてしまいました。その目の前にはステージが組まれ、様々な演目が披露されました。
目玉は漆原栄美子さんの民謡ショー。力強い歌声を響かせました。
因みに会場であるふるさと創造館は、昔の豪農(お金持ちの農家)の家を移築した建物です。なので当時の面影を残した風情ある佇まい。しかも、この建物…入れてしまうんです!
中に入るととても広い玄関が迎えてくれます。広い座敷、そして囲炉裏!
こ~んな感じで囲炉裏の灰に刺して鮎の塩焼きを焼いていました。何だかホッとする光景ですよね。鮎の塩焼きも頂きました。
室内にも美味しいものがたっくさん(●´ω`●)写真のもちせんべいは地元のお母さん達が外の暑さ&炭火の熱さと戦いながら焼いていました。程よい塩加減で素朴な味でしたよ~。
買ってきた食べ物をゆっくり食べたいなぁ、という方は奥に上がって座って食べることが出来ます。しかも…
中からもステージが見られるので室内にも大勢の人がいました。座布団も用意されていたのでおしりが痛くなる心配もなし!お家の方と一緒に来ていた子ども達も神楽のリズムに合わせて体を動かしていました(笑)
他にも室内では押し花の作品の展示や茶道の体験なども行われていました。
展示の押し花は組み合わされてまるで絵画のようΣ(゚Д゚)美しさにうっとりしました…。茶道は堅苦しい雰囲気ではなく参加された方は楽しみながらお茶を頂いていました。
そしてお昼になるとステージでは餅つきが!
一緒に南部もちつき歌が披露されました。その歌に合わせてぺったんぺったん!
そして出来立てのお餅がお振舞に…!
会場のお客さんは一目散にお振舞の受け取りに行っていました(笑)私は餡子、ひろ姉はきな粉味を頂きました。
私『う~ん!つきたてはモッチモチで美味し~い♪』
もはや食い倒れ状態(笑)
村の神楽や民謡民舞も集まるなど、九戸村の食と芸術をた~っぷり堪能できるイベントでした!ごちそうさまでした<m(__)m>
(なっちゃん)