Archive for 8月, 2015
8月プレゼント 手作りゼリー 5個入りセット 応募受付中!!
皆さん、こんにちは!!あずさんです!!
この時間帯は小腹が空きますねぇ…( ´・д・)
ところで皆さん。
政実くのへFM 8月のプレゼント『小笠原菓子舗 ご提供『手作りゼリー』の応募はしましたか?
「しましたー!」「応募したよ!!」「…してない」
(*゚Д゚*)ナンダッテ?!
それは大変!!応募締め切りまで残り約3日!!
まだまだまだまだまだまだまだまだ応募受付中でございます∑d=(´∀`*)
↓詳しい内容はこちら↓
『小笠原菓子舗 ご提供『手作りゼリー』を抽選で5名様に差し上げます!
さくらんぼ・梅・ラフランス・トマト・九戸村特産山ぶんどうジュースを使ったゼリーの5種類。見た目も色鮮やかで食べるとツルンとした喉越しや口いっぱいに爽やかな甘さが広がります。オヤツや食後のデザートにひんやり冷たい手作りゼリーはいかがですか?
お名前、ご住所、電話番号と、希望のプレゼント名 「 九戸 ゼリー プレゼント 」とお書きください。締め切りは、8月31日まで(当日消印有効)です。
メッセージやプレゼントのご応募のあて先は…
メールの方は、下記のメールフォームをご利用下さい。
FAXの方は0195-42-3083まで。
お便りの方は「〒028-6502 九戸村伊保内11-47-1 街の駅まさざね館2F エフエム岩手 九戸支局」まで、お願いします。
たくさんのご応募お待ちしています★
8月26日 中継~道の駅おりつめ産直施設オドデ館~
ひろ姉です!今回は中継を担当させていただきました(≧▽≦)
この日は、レジ近くがと~っても甘い良い香り♪
「ゆでとうもろこし」⇒「昔トウモロコシ」⇒「もちきび」(全て同一商品です)
さぁ、これは写真左側にあります黒っぽいとうもろこしです。こちらは、名前の通り食べるとモッチモチの食感!しかし身はプリップリで弾けんばかりの実(*´ω`)
今回のメッセージテーマ「ワンハンドフード」としてご紹介いたしました。そろそろ終わりの時期だそうですので、お早目にご賞味くださいね♪
今回は初の試み「利き酒」ならぬ「利きミニトマト」!!
A.あいこ…皮が厚く、ゼリー部分が濃く甘いです。
B.ラブ・ハート…通称「ベリートマト」。糖度がスイカ並と言われています。皮が厚めです。
C.シンディ・スイート…甘みと酸味のバランスが良い。他の2種類に比べて皮は薄めです。
この順番にしたのは、頭文字をとると…なっちゃんが大好きな「あ・ら・し」⇒「嵐」となるんです(笑)中継コーナーが終わってからその事実を本人に伝えると大喜びでした♡なっちゃんは見事大正解でしたよ~♡
「南蛮・ハバネロ」
1袋に10個位は入っているのではないか?この量でとてもお買い得!とても親切な調理法が書かれておりますので、これを参考にしながら九戸村のハバネロをご賞味あれ♪
これから赤くなるともっと辛みが出るそうですが、ツヤッツヤのハバネロを丸かじりしてみたかった…今度試してみようかな?
「ゆうがお」
こんなに大きいのに1個300円~ととってもお買い得!しかも唐辛子までついているので、ありがたいですね(*‘∀‘)
「ツルムラサキ」
ネバネバ大好き♡そして、お浸しで食べるのが大好き♡麺つゆやマヨネーズで和えると最高ですね♪
「にじいろな(スイスチャード)」
これは本当色鮮やかでビックリしました!これはお浸しやスープ等に入れると彩りよく食欲もそそりますね♪
「シソの葉(写真1枚目)」「玉ねぎ(写真2枚目)」
どちらも外売り場にありましたが、この量!そしてこの値段!!放送前にはたくさんあったのですが、放送後には皆さんお買いになったようで残り少なかったです。ちなみに支局長も買ったそうです(笑)
他にも、スイカやメロン、そしてお隣軽米町産のモモ等たっくさ~ん陳列されていましたよ☆
そろそろ商品の切り替え時期だそうですので、お早目にお買い求めください。他にも、お惣菜やお漬物等も販売されておりますので、皆さん是非お立ち寄りの上、九戸村の安心・安全で美味しい食材をご賞味くださいね(●^o^●)
(ひろ姉)
【道の駅おりつめ産直施設オドデ館】
住 所:九戸村大字山屋2-28-1
電 話:0195-42-4400
営業時間:8:00~19:00
戸田地区 イワナつかみ取り&炭火塩焼きのお振舞!!
ひろ姉で~~~~っす(≧▽≦)!
さぁ、番組ブログでもご紹介しましたこの写真…一体何を食べているのでしょうか?
8/14(金)、九戸村戸田地区・高清水橋下の瀬月内川で、イワナのつかみ取り&炭火塩焼きのお振舞が行われました。
当日はあいにくの雨!そんな中、地元九戸村や村出身の帰省者等およそ100人が集まりました。
川に車5台分以上の広さの溝を掘り、そこへイワナを放流して捕まえるというもの。
雨降りの川は冷たくて少し濁っていました。
「それでは川に入ってみんなで捕まえましょう!」
この掛け声と共にいざ入水!2・3歳の子供から70歳代の成人まで皆さん我先にと魚を捕まえ始めました!
イワナはとても元気で泳ぎが早い!そして濁っていた川(すぐに自然濾過されて透明度抜群の川へ変身!)…それでも皆さん上手にたくさん捕まえていましたよ~Σ(・ω・ノ)ノ!
そ~っと追いやって…「エイッ!!」
「とったど~!!」
私となっちゃんもレッツ・チャレンジ!!しかーーーし…
ひろ:「あっちあっち行ったよ行った~…」
なつ:「今触ったのに~!」
ひろ:「小指にかすった~…無理だ(泣)」
私達は見つけるので精一杯!そして、声を出して子供達に教える…これがやっとの状態でした(@_@;)
見かねた地元の子供から実際イワナを持たせてもらことに…しかーーーし!
「ガブッッ!!」
ひろ:「イダッッ!!!」
イワナの反撃にあい、ガブリと噛まれてしまいました…これにはダメージ100!
ひろ:「このぉーーっっ!!」
イワナ:「ヒャアッッ!グヘェッッ」
…な~んて、イワナはきっとこんな気分だったでしょう…
勝者!ひろ姉!!
さぁ、いよいよ実食!
川のすぐ近くで炭火焼♪付近は香ばしい香りでい~~っぱい(*´ω`*)では、なっちゃんから!
「がぶっっ!!」
ハーモニカの様に食べるなっちゃん…そして九戸駐在所の谷藤巡査長も笑っています(*’▽’)
なつ:「うまいっっ!塩加減が丁度いいし、身がホックホクですぅ~♪」
参加していた子供に、「頭から食べると頭がよくなって、尻尾から食べると足が速くなるみたいだよ~!」と情報を得たなっちゃんは、頭から食べました。では、続いて私も頭からいっただっきま~す!
「ガブリッッ!!」
先程イワナに噛まれた仕返しの如く、思い切り食べましたΣ(゚Д゚)
ひろ:「うんま~い!骨まで軟らかくって食べやすい!塩加減が最高!これはご飯が欲しくなるね☆」
そしてこの人も…
ご存知 九戸村役場広報担当の下村さん…実は私達が川からあがる時には既に美味しく頂いてましたよ(;゚Д゚)!お腹がすいていたのでしょう…
戸田元村自治会 橋本敏夫 会長へお話を伺いました。
Q1.今年で何年目の開催となりますか?
A.だいたい40年前から行っている行事です。
Q2.この行事を行うきっかけを教えていただけますか?
A.地域の皆さんに川に親しむこと、そして帰省者との交流の場を設ける為に始まりました。
Q3.この行事を通して参加者にどの様な事を感じて欲しいですか?
A.九戸村の自然の綺麗な所を感じて欲しいです。川は最近下水道等も普及して来たので、この瀬月内川にもたくさんの種類の魚が住むようになりました。現代では子供が川で遊ぶことが少なくなっているので、川に親しんでもらえれば嬉しいです。
参加者へ感想を伺いました。
「魚は初めてとった」「楽しかった」「イワナが(泳ぎが)早くて大変だったけどたくさん捕まえることができた」
自然が豊かな九戸村。そして九戸の中心部を流れる瀬月内川。
自然に触れることで得る物は大きいと思います。自然を感じ、学ぶ…この恵みがあるからこそ私達の日常生活も潤っているのであることを実感できるイベントでした。また来年の開催も楽しみです♪
(ひろ姉・なっちゃん)
8月17日~19日 九戸まつり
こんにちは、あずさんです!
お盆が過ぎてから日中は暑さがやわらぎ、朝晩は冷え込むようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
九戸村には先週、アツ~い夏が到来しましたよ~(o’∀’)ノ
8月17日(月)~19日(水)までの3日間、九戸まつりが開催されました。
九戸村伊保内の熊野神社の祭典として行われる九戸まつりでは、各地域の郷土芸能団体やおみこし、山車が伊保内の街を練り歩きました。
今年は支局員全員で体当たり取材を敢行!!二手に分かれて九戸まつりを体験してきました。
①村田支局長&なっちゃんチーム
さくせん でみせ の 「 んまいもん 」 を ガンガン くおうぜ !!
(出店の「んまいもん」をガンガン食おうぜ!!)
九戸村の出店は実はちょっと個性的なのです!
例えば…
お魚屋さんだけど、「ブロイラー(鶏もも肉を焼いたもの)」が販売されていたり…
お寿司屋さんだけど「ナポリタン」が販売されていたり…
お魚屋さんだけど「からあげ」や「カレーパン」が販売されていたり…
(ノ゚Д゚)
けれども、食べてみるとどれも美味しいんですよ!!
もちろん定番の焼き鳥やポテト、チョコバナナなども販売していました。
6店舗をまわった二人は「んまいもん」でお腹がい~っぱいに!!
たべたもの・買ったもの 玉こんにゃく、こんにゃく串、スパゲティ、ブロイラー、いかぽっぽ、アメリカンドッグ、ちらしずし
けっか さくせん だいせいこう!!
(作戦に成功して、うにっちと喜ぶ二人)
②岩部くん&ひろ姉&あずさんチーム
さくせん だしひき & こえだし を バッチリ がんばれ !!
(山車引き&声出しをバッチリがんばれ!!)
山車運行は上町若者連中、下町若者連中、南田若者連中の3団体が参加。
私達はそれぞれの山車を引っ張りました!
「120%のパワーで頑張る!!」と声高に宣言したひろ姉!
気合十分です!
上町若者連中
風流:源平合戦 義経八艘飛び
見返し:船弁慶
ひろ姉「ヨイサー、ヨイサー♪」
馬場「ヤーレ、ヤーレ、ヤーレ、ヤーレー♪」
ここまでは何の迷いもなく、声を出せたのですが…、
下町若者連中
風流:ひよどり越 畠山重忠
見返し:養老の滝
下町若者連中では…
副組頭さん「ヨーーーーイス、ヨーイサーーーー、○▲×□★~」
(聞き取れませんでした…)
二人「?!!!!」
同じ隣町出身の私たちはカルチャーショックを受けました。
上町若者連中とは違う、まるで歌を歌っているかのような掛け声だったのです!!
二人とも音頭上げでしか歌っている様子を聞いたことがなかったので、とても驚きました。
同時に、より地元に根付いた掛け声なのだと感じました。
南田若者連中
風流:加藤清正猛虎を討つ
見返し:九戸神楽
こちらでも「歌うような」掛け声が多かったです。
南田若者連中では、うちわに歌詞を印刷して皆に配っていました。
でも地元の方は「歌詞自体を覚えているというよりも、歌を歌っていれば(歌詞も)思い出してくる」と話していました。昔から何度も何度も聴いて今現在伝えている掛け声なのですね。
「アリャリャー ドッコイ♪」
特に子供たちが元気に声を出していましたよ♪
やはり3団体とも掛け声が違っていて、九戸村ならではの雰囲気が滲み出ていると感じました。
けっか さくせん だいせいこう !!
お祭りは見るのも良いですが、参加するともっと楽しいですよ★
ふれあい広場では、出店のほかステージ発表もありました。
政實太鼓や江刺家神楽などの催し物に観客から温かな拍手が送られていました。
(写真提供:九戸村役場広報担当 下村明さん)
最終日午後8時からは花火大会が開催されました。
最後は夜空に大きな華を添えて、にぎやかな九戸まつりに幕が閉じました。
(おまけ)
放送日の前日18日、16時からカラオケ大会、18時から流し踊りに参加してきました♪
この日は全員で仮装!どんな仮装だったのか、ご紹介しましょう!
ひろ姉(右から2番目)…ザ女子高生★何とスカートは当時実際に履いていたものらしいです!
スタイルが変わらないってええのう…(遠い目)出店で販売していた九戸村青年部の方のおすすめで仮面(白)をチョイス!赤リボンや紺ベストとマッチしています!
なっちゃん(中央)…実は前々から「映画泥棒」の被り物を持っていたなっちゃん!満を持しての登場です!!…中はとても暑いとのこと!約1.2kmの道のりをこの格好で踊っていましたよ~(゚Д゚)ネクタイは手作り。可愛らしい映画泥棒さんです★笑
馬場(左から2番目)…「そういえば、昔買ったタイパンツがあるはずだなぁ…」そのかすかな記憶と「タイ料理が大好きだ」という理由だけで、「タイ風仮装」をなるべく目指すことにしました。クオリティの低さは相変わらず^^;ひろ姉と色違いの仮面(黄)を被って出陣!
岩部くん(左)…この日のために作った力作、ラジオマン!ただのラジオマンではなく、「本当にラジオが流れる」ラジオマンなんです!(スピーカーの部分から流れてきます!)見ていた子供たちも興味津々で「何あれー!」という声が多数!そんな反応を受けてニンマリとする岩部君でした。
村田支局長(右)…写真を見ればなぜ支局長が最後の紹介となったのか、きっとお分かりかと思います。
圧 倒 的 な 存 在 感 !
「ここまでか!」というくらいの蛍光色、明るい色の服装をした「ひょっとこ」。イヤなことがあっても見ただけで吹っ飛びそうなくらい、とても明るい!!お面はオリジナリティ溢れるメイクアップでさらに魅力的(?!)に。街中の老若男女から大注目を集めた仮装でした!
支局員4人「…いや…これは参りました…」
カラオケ大会では女性陣、支局長、5人全員の3回参加!(スタッフの皆さん、ありがとうございました)
また流し踊りでは、役バンドによる「九戸音頭」の生演奏に合わせて踊りました♪
3日間を通して感じたことは、どの年代の人たちもお祭りを心待ちにしていること。
そして昔から地域の人たちが協力して作り上げてきた手作りのお祭りだということです!
山車や郷土芸能の団体が近くを通るとお家から外に出て、嬉しそうに眺めていたり、出ている友達や家族に手を振ったりととても温かい雰囲気でした。
また来年、この季節に出会えることを楽しみにしています♪
8月15日(土) 平成27年度九戸村成人式
8月15日(土)、九戸村公民館にて平成27年度九戸村成人式が行われました。
今年度の新成人は54名。うち45名が式典に出席しました。
式典は中学時代の恩師の点呼からスタート。
次に五枚橋久夫村長を始め、各関係者から祝辞が述べられました。
五枚橋村長「『意志あるところに道は通ず』という言葉にもあるように、次世代の主役として、自分の将来像をしっかりと念頭に置き、揺るぎない信念と決意で、自分の人生を自分で切り拓いていただきたいと思います」
新成人を代表して泥の木地区 本川祐次さんから謝辞が述べられました。
本川さん「今までの20年を振り返ると様々なことがあったと思う。両親や仲間、地域の人たちへの感謝の気持ちを忘れずに各々の夢を叶えるために邁進していきます」
地元のひめほたるこども園の園児もお祝いに駆けつけ、花束を贈呈しました。
式典を終えてから、新成人主催の記念事業がスタート。
「私たちの二十歳宣言」と題して、参加者全員が現在の状況や将来の目標などを発表しました。
54名の皆さん、成人おめでとうございます!
様々なことを経験し、糧にしてどうか自分の手で明るい未来が築けますように…!
九戸村救命講習会(九戸村立山根小学校・災害ボランティア講習会)
九戸村では、日頃防災に対する意識を高めるため、各地で救命講習が行われています。今回は、九戸村立山根小学校と九戸村公民館HOZホールで行われた災害ボランティア講習会での救命講習の様子をご紹介しました。
まずは、山根小学校で行われた救命講習の様子。
二戸消防署九戸分署の3名の方が講習にいらっしゃいました。山根小学校からは5・6年生10名と保護者・先生方あわせて約26名の方が参加しました。
心肺蘇生・AEDを使用した救命措置について、救急救命士の方に指導していただきながら校長先生と一緒に実践してみる男子生徒。
「力の入れ方が難しい」「実際その現場に行って出来るか不安です」とのコメントを頂きました。
最近はスーパーやショッピングセンターなどでよく見かけるAED(自動体外式除細動器)ですが、使い方がなかなかわからないと「電気ショック」と聞いただけだと躊躇しますよね?しかし、この機械は電源を入れると音声アナウンスが流れた手順を教えてくれるんですよ♪
さぁ、場所が変わってこちらは平成27年度災害ボランティア講習会の様子。
自然災害発生時に、災害の種類や規模により適切な対応が出来るよう基礎知識を習得すると共に、日頃からのボランティア活動への関心を高めることを目的に行われています。
こちらの講習会は、九戸村立九戸中学校JRC委員会の2年生と九戸村赤十字奉仕団員、九戸村ボランティア連絡協議会員のあわせて約40名が参加。防災講話や救命措置等の講習を受けました。
「心肺蘇生の時に力を入れるのが難しい」「不安」「小学校で習ったけど忘れている所があるから今回参加できて良かった」等のコメントがありました。
他にも、炊き出し体験等もあり、なっちゃんの表情からも伺えると思いますが非常食とは思えないほどの美味しさでした!
九戸村では、小中学校や各施設での救命講習を随時行っています。災害の種類や規模にあわせた緊急時の対応ができるよう防災意識を持つこと、そのためにもこう言った講習会参加することは大事ですね!皆さんも日頃の防災意識を高めましょう。
(ひろ姉)
小笠原菓子舗 夏お勧めスイーツ!!
九戸インターチェンジを降りて1つ目の信号を左折してすぐの場所にあります「小笠原菓子舗」。昭和58年創業のこちらのお店は、皆さんご存知の「甘茶でかっぽれ(九戸村特産の甘茶を使った餡が入ったパイ生地のお菓子)」等を販売しているお店です。
【夏季限定 手作りゼリー】
箱入り:小さめサイズ9個入り1,470円~、大きめサイズ6個入り1,665円~の販売(1個からの販売可)。
果実がゴロンと入っていて、ツルンとした食感や喉越しも良く、ご主人こだわりの爽やかな甘さも楽しむことができます♪
うめ・さくらんぼ・ラフランス・トマト・九戸村特産山ぶんどうジュース使用の全5種類です。
【涼し葛玉】
新商品!オレンジ・青りんご・白桃・そしてこしあん入り水まんじゅう2個の合計5個入り1セットでの販売となります。
5個入り1箱650円!冷凍販売ですが、凍ったままでも自然解凍でも美味しくいただけます。
店内には、沢山のケーキやお菓子・パンやまんじゅうも取り揃えておりますので、是非お越しください。
村内店舗でお買い求めできる商品もございますので、九戸村へいらした際は是非お買い求めいただきたいです♪
(ひろ姉)
【小笠原菓子舗】
電 話:0195-42-2522(FAX:0195-42-3500)
住 所:九戸村大字江刺家6-88
営業時間:午前8時~午後7時迄(定休日は不定休)
8月19日 第60回放送分
こんにちは!なっちゃんです(‘◇’)ゞ
第60回放送無事に終了致しました!
この日は九戸まつりの最終日!少しでも皆さんにお祭りの雰囲気をお伝えしたい(あと私達もお祭りの雰囲気を味わいたいw)ということで浴衣での放送を行いました。
ひろ姉
黒地に紫や青の花が咲き乱れた浴衣がとっても似合ってます!個人的に九戸支局の壇蜜さんだと思うのですかいかがでしょうか?w
アズさん
薄い紫地に色とりどりのクローバーが散っています。髪型もいつもと違って長い髪を片方に垂らしていていつもより大人っぽい雰囲気が漂っていました♡ポッ
私(なっちゃん)
紺地に朱色の大きな花が咲いている浴衣をチョイスしてきました。カメラを構えられたのでお気に入りの狐面も急いで装備しようとしたら残念な結果に(笑)
ミキサー岩部くん
真剣な表情で電話をかけるミキサー岩部くんは紺に薄ら白のかすりが入った浴衣を着て放送に挑みました。本番中に浴衣の紹介をすると何故かニヤリと笑っていたとかいないとか…Σ(゚Д゚)
村田支局長
ポーズは私がリクエストしたのですがイメージは下町育ちのトラさんです(笑)黒のストライプと金の模様がハイカラな浴衣。ハットもとてもオシャレ(●´ω`●)…え?うどん?違います、その”ハット”じゃあないんですよ支局長…。
そ・し・て!番組の振り返りです。今回はめでたい話題やお盆などに行われたイベントなどを中心にご紹介しました。
○OP~九戸村成人式~
8月15日(土)に九戸村公民館HOZホールで行われた平成27年度 九戸村成人式の様子からスタートしました。
○九戸まつり
「ヨ~ス ヨーイサー!」
8月17日(月)~19日(水)に開催された九戸まつりの様子をお伝えしました。山車の運行が行われたり、各地区の郷土芸能や神輿が街を練り歩きました。支局員が二手に分かれ、山車を引っ張ったり出店を回った様子をお届けしました。
○自然とあそぼ~戸田元村 魚つかみどり~
8月14日(金)に戸田元村地区、瀬月内川で行われた魚つかみどりに参加してきました!私も実際にイワナを掴んだのですが、生きた魚を掴むのは初めて!ビチビチとした感触が直に伝わってきて悲鳴を上げてしまいました(笑)魚って生きてるんだなぁ…(´゚д゚`)
○九戸トピックス
14日(金)に行われたオドデ塾夏祭り盆踊り大会の様子をお伝えしました。生憎の天候になってしまいましたが出店にイベント、ステージ発表、そして盆踊り大会や抽選会など多くの人達が訪れて盛り上がりました。
夏の九戸村の盛り上がりをお伝えしました!8月も後半に入り、夏の終わりが近づいてきましたね。ということで、今回のメッセージテーマは『夏の思い出』でした。ここで番組でご紹介しきれなかったメッセージをご紹介します。(メッセージを省略させて頂いている場合があります。ご了承下さい)
★まさざねくのへエフエムの皆さんこんにちは。1歳10ヵ月の息子はゼリー大好きで「保育園でおやつなに食べたの?」と聞くと毎回「ぶどうゼリー」と答えます。毎日ゼリーなわけないべとツッコミます(笑)
⇒まずはプレゼントのご応募ありがとうございます!毎回「ぶどうゼリー」と答えるところを見ると息子さんの食べたいというリクエストなのかもしれませんね(笑)親子漫才コンビのようで微笑ましい光景なのでもうちょっとこのままで(゚∀゚)
★花を作っている農家あるの知りませんでした。
⇒先週の中継では花卉を扱う松葉優さんからお話を伺いました。りんどうや小菊などを育てて出荷しているそうですが、お盆前に九戸村を車で走っていた時に畑に濃い青のりんどうなどが植えられていたのが見えましたよ~。
★今日は、ナッツの思い出か?殻付きピーナッツなら、一袋、食べてしまいます。もちろん、バタピーやチョコピーも大好き!閉店ガラガラ。
⇒あー私は柿ピーが好きです!最近は梅味やわさび味もあって迷っちゃう…って、誰かツッこんでーーー!(;゚Д゚)
★~今日のテーマは「夏の思い出」ですか?たくさんのリスナーさんに会ったりと色々思い出はありますが、1番はやはり、この夏イチオシの「女医を生で見れた」ことですね(笑)。コスプレのクオリティが高い九戸支局の皆さんの中でも際立つクオリティはさすがです。~
⇒口コミでどんどん広がるひろ姉の女医…。最近はサインに「カモン女医ナイス」と書いているのを発見したので多分これからも続くと思います♪九戸まつりの流し踊りでの仮装も後日写真付きでご紹介するのでお楽しみに!
★~夏の思い出は、子どもの頃は、目の前の田んぼで、蛍狩りを、しました。田んぼを、直した途端に、消えてしまい。悲しいです。
⇒紅葉狩りは聞いたことがありましたが蛍狩りですか!Σ(゚Д゚)最近は見られるところが少なくなっていると聞きますが、蛍はちょっとした環境の変化に敏感なのですね。ところで九戸村の方からうちわを使って蛍をとっていたと聞いたのですが皆さんそのようにとっていたのかしら?
★この夏思い出に残る事はただ一つ……右足負傷して歩けなくなって緊急入院した事です…せっかく九戸に行こうと思ってたのに……今病院の部屋で聞いています。皆さん怪我には注意です(笑)
⇒しょっぱい思い出となってしまいましたね…。どうかお大事に(/_;)病院で聞いて下さっているとのことなのでラジオがお供にしてしっかりと治療に専念して下さいね。岩部君がカルシウムをとることをオススメしていました!
★こんにちは!今年の夏の思い出。若い娘にモテたことです!チーム政実とリスナーズで合コンしましょう!
⇒いつも応援ありがとうございます。若い娘にモテた…!?(◎_◎;)今流行りの(?)イケオジってヤツですか!しましょう、合コン(笑)ってあれ?人数の割合が半々にならないような(笑)??
★政実 くのへFMの皆様。 おはようございます。 夏の思い出は、平成元年の仙台市内。 異様な空気でした。 遂に、高校野球の優勝旗が、白川の関を越えるかもと、宮城県が、一体感でした。 花巻東の準優勝の時の岩手の盛り上がりでは、ありませんでしたよ。 ~
⇒仙台育英惜しかったですね…!今年こそは、と思って私も応援していました!東北の人達はきっと同じ思いだったのでしょうね。仙台は当時のような盛り上がりだったのでしょうか?よければ教えて下さいね(*‘∀‘)
★久保裕美ちゃん、新毛夏美ちゃん、そして、岩清水じゃなくて、馬場梓ちゃんこんにちは。夏の思い出、それはやっぱり今から23年前メイン会場が釜石、サブ会場が宮古と、イベントが終わっても施設は現在もあり、震災の津波の被害も受けましたが、現在は宮古市でクジラと海の科学館などです~
⇒ウチの梓ちゃんはサッカーはやりませんがパラグライダーや薙刀などをするアクティブな女性なんですよ(笑)クジラと海の科学館には大きなマッコウクジラがいるのですね。いつか見に行ってみたいなぁ、という思いがあります。かつてそこに居たコンパニオンのおねえさんのエピソードには驚きました(゜o゜)
★皆様、ボンジョルノ♪スイカ割り~♪お墓参り~♪夏の終わり~♪ラジバンダリ~♪
⇒ちゃんと韻を踏んでいるのがうまいwwそれが面白かったり~♪悔しかったり~♪これからも期待してたり~♪ラジバンダリ~♪
★政実くのへFMの皆さん、こんにちは!約1年ぶりにメッセージ送ります。今年の夏の思い出ということで、やっぱり彼女と海に行ったことでしょうか!初めて見る彼女の水着姿にドキドキでした!まぁ……、全部妄想なんですけどね!ちくしょう!!今年の夏は、初めて自分の運転で九戸に行きました!~
⇒いつか本物になるといいですねw運転で九戸まで来たんですね!免許は取り立てなのでしょうか?車だと行動範囲が広がって楽しいですよね。九戸村は九戸政実生誕の地ということで様々な縁の場所がありますが、お隣二戸市から順に回るルートも楽しそうですね!スタジオで待ってます!
Twitterからの反応もご紹介!(こちらはTwitterのようにリズムよく返信させていただきます♪)
☆九戸まつり楽しみ過ぎて寝られない…
⇒遠足の前の日の心境ですね!
☆気になる今日のまさざねフェス
⇒もはやスタジオがお祭り会場状態(笑)
☆まさざねフェス行きたかったっす!浴衣にハァハァしたかったっす!
⇒いつかおいでよまさざねフェス!私もハァハァしますよっ!(゚∀゚)
☆花火大会に行こうかなぁ?
⇒カモンジョイナス!(実際にいらして頂けました♡)
☆浴衣フェスを満喫しようとしている不届き者が(笑)
⇒いらしてくれたリスナーさんのことでしょうか?盛り上げて頂きましたよ(笑)
☆支局長となっちゃん、イカとはシブい!
⇒そこにお酒もあれば最高だった!← 柔らかくて最高のイカでした(●´ω`●)
☆絶叫戦士さんイイ声╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
⇒若本さん(サザエさんのあなごさんなど演じた声優さん)の真似も上手でしたので今度振ってみて下さい♪
☆金魚すくい名人のひろ姉
⇒そうなんです!なんと久々に金魚をすくったはずなのに3匹もゲットしてました!(内一匹は出目金)
☆村田支局長がカッコイイぞ!
⇒九戸支局の風来坊とは村田支局長の事ですね!
☆フジファブリックの若者のすべて流して下さってありがとうございます。くのへも花火ですね!٩(•౪• ٩)!2週間のお酒断ちは昨日から解禁されました!くのへのお祭りに行った際にはカンパーイしたいものです♫
⇒リアルタイムでお耳に届いたようで良かったです!そしてお酒解禁おめでとうございます(笑)
本当に、本当に沢山のメッセージありがとうございました。一通一通、皆さんがどんな表情で書いてるのかなぁ~なんてことまで想像しながら読ませて頂いております。読んでいる方は大体ニヤニヤしていますがw
さてさて次回のメッセージテーマは『ワンハンドフード』です。
片手で楽しむことが出来る食べ物の事をいうのですが、探してみると実は結構あるんです!例えばソフトクリームとかホットドッグとか。
因みにあずさんは去年紫波のサービスエリアで食べた「もっちりハムカツ」が美味しかったんだそうです!間にお餅がはさまれているそうで、まさにもっちもちの食感。私も調べてみたのですが画像だけでもう…( ¬`*)ジュルリ
他にも番組の感想など何でも結構です!メッセージおまちしております。
メッセージの応募はこちらから。
そして今月のプレゼントは、『小笠原菓子舗 ご提供『手作りゼリー』を抽選で5名様に差し上げます!
さくらんぼ・梅・ラフランス・トマト・九戸村特産山ぶんどうジュースを使ったゼリーの5種類。見た目も色鮮やかで食べるとツルンとした喉越しや口いっぱいに爽やかな甘さが広がります。オヤツや食後のデザートにひんやり冷たい手作りゼリーはいかがですか?
プレゼントのご応募はこちらから。
最後はリスナーさんも交えての記念写真をパシャリ☆皆さんも是非道の駅おりつめ産直施設オドデ館にあるどでんスタジオに遊びに来て下さいね。お待ちしております♪
それではまた来週の放送でお会いしましょう♪ごきげんよう(‘ω’)ノ
【オンエアリスト】
ケツメイシ 『夏の思い出』⇒ラジオネーム くんのこマンさんからのリクエスト曲※
AAA(トリプルエー) 『風に薫る夏の記憶』
いきものがかり 『夏・コイ』
フジファブリック 『若者のすべてへ』⇒ラジオネーム カレーライダーふゆこさんからのリクエスト曲
※ラジオネーム山本大一研究会さんからもリクエストを頂いておりました。番組でご紹介出来なかったのでこちらの記事でご紹介させていただきました。
折爪荘 夏祭り
8月1日 (土) 特別養護老人ホーム 折爪荘 にて第26回 毎年恒例 折爪荘夏まつりが行われました。
夏祭りでは伊保内高校と九戸中学校の生徒たちがボランティアで屋台の手伝いをしていました。若さみなぎる活気がありました。
笑顔が爽やか(*^_^*)
九戸村の子どもたちも元気に走り回っていました。
カメラに向かってにっこりv(´∀`*v)ピース
おりつめ工房の屋台では味噌もち・焼き味噌豆腐も販売していました。
日本民謡協会岩手九戸会や折爪荘職員の方々よる様々な歌や演目が観客の目を楽しませていました。
景品の当たる盆踊り大会もあり会場の人々はにぎやかな太鼓の音が響く中一体となって楽しんでいました。
日が暮れると打上花火が上がりました。
折爪荘の花火を見ると九戸村の夏がやってきた感じがします。
その後は豪華景品が当たるビンゴ大会が行われました。
小さな子どもからおいちゃんおばあちゃんまで皆が一緒になって楽しめる笑顔いっぱいの夏祭りとなりました。
村田支局長 ミキサー岩部
8月12日 第59回放送
暑い…暑すぎます!!この暑さに背中が脱皮中のひろ姉です♪
もはや、何代目かわからないスワローたん一家…オドデ館は帰省ラッシュを迎えておりまして、スワローたんをはじめたくさんのお客さんで賑わっていました(≧▽≦)
さて、今回は3本立てでお送りいたしましたがいかがでしたでしょうか?
①中継~九戸村戸田地区 松葉 優さん
九戸村の南側にあります戸田地区の松葉優さん宅では、りんどう4種類、小菊20種類以上、一輪菊8種類位今の時期栽培しているそうです。ご家族の方一緒になって栽培している農家さんからアズさんがお伝えしました。
②役バンド 活動開始!
おととし結成した九戸村役場職員を中心として活動している『役(やぐ)バンド』!練習の様子や実際演奏に参加させていただいたり、今後の活動についてのインタビューの様子等々お伝えしました。8/17(月)~8/19(水)に行われる九戸まつりでは、中日の18日(火)流し踊りに参加しますよ!私達九戸支局員も一緒に参加しますので是非見にいらして下さいね♪
透けてるひろ姉…
ボヤけた岩部…
そしてなっちゃんが謎のポーズをしていますが…
今回のメッセージテーマは『まつり』!この時期になりましたね♪九戸村では、8/14(金)のオドデ塾夏祭りから様々なお祭りがスタートです!皆さんからたっくさんのメッセージをいただきましたよ~ありがとうございました!
今回も放送で紹介できなかったメッセージをご紹介(一部省略されておりますがご了承下さい)~
★お祭りと言えば金魚すくい。近くのお祭りではテレビでよく見るポイではなく、なぜか洗濯ばさみが取っ手代わりのモナカの皮ですくっていました。モナカの皮だと気合入りで耐久性がなく、すぐふにゃふにゃになってしまうので、一匹もすくえないことも珍しくはありませんでした。今もモナカの皮でやっている金魚すくい、あるのかなあ…。
⇒九戸まつりの金魚すくいもモナカバージョンでしたよ♪私の住む地域でもモナカがメジャーで、私は怪力のあまりモナカを挟んでいた洗濯ばさみを破壊した記憶があります…。
★祭りは大好きで各地の祭りに参加しています。青森市のねぶた祭りで参加した時に、ハネトと呼ばれる参加者の正装に身を包み、意気込んでねぶたに参加しました。堪能した帰り道、ふと身の回りを確認したら財布がない!夢中ではねていた為気づいた時には時すでに遅し…。警察へ届出。中身のなくなった財布が無事見つかり何とか最悪の事態は免れました(笑)。
⇒最悪の事態と言わず何でしょうかΣ(゚Д゚)??夢中になりすぎるとそんなことになるんですね?貴重品はちゃんと身につけましょうね(泣)
★祭り?以前某会社で〇〇肉祭りは忙しかったですよ。
⇒丸焼き系の肉も出るお祭りでしょうか?確かに列も出来るだろうから忙しいですよね?美味しいものにはみんな並んじゃいますからね~♪
★何でこの時期に小岩井雪祭りがないの?絶対に混むのに!
⇒暑い時には冷たいものを求め、寒い時期には温かいものが欲しくなる…しかし!小岩井は比較的涼しい場所かなぁと思いながらもついソフトクリーム食べちゃいますね(笑)
★アズさんは大太鼓をたたいたことがあるんですね?ならば、秋田県北秋田市の綴子大太鼓をたたいてみたらいかがですか?アズさんなら軽々と持ち上げれるでしょうから。
⇒私もまっかせっとけ~~い!!アズさんと二人なら怖いものなし(*^^)v!!
★まつりといえば、シンプルに、釣りの用語。
⇒まつり…??わからず調べて納得!仕掛け同士が絡まることなんですねぇ…私は釣した時、自分の服を釣り上げて服に絡まりましたがこれはまつりと言うんでしょうか?
★今日のテーマはまつみ?スペシャルゲストが、FM岩手の重鎮まつみたくや大先生ですか?
⇒来てほしかったですが、水曜日はPosh!放送担当日なのでなかなか難しいですよねぇ…。まつみさんのヒゲを触ってみたい…(*´ω`*)
★九戸まつりで気になったのですが、最終日19日はくのへエフエムの皆さんは参加したり見に行ったりするのでしょうか??
⇒お祭り3日間、支局員全員で祭りを堪能しますよぉ♪皆さんも是非来てくださいね!!
★心がけていることは、毎年二戸祭りに出ることです(笑)今年の二戸祭りは来月の第二週です。仕事上でれるのは難しいけど、なんとか出れそうです(笑)
⇒私も二戸祭りに出たいなぁ…と企んでます(;^ω^)流し踊りを見るのも出店を見るのも大好きです♡
★私は先月後半のプレゼントの共通商品券に応募しようと思ってたのに、ついエントリーを先延ばしにしてしまって気づいたらもう8月…後の祭りになってしまいました…と言う訳で今月のゼリープレゼントは早めに応募させていただきます!
⇒そうだったんですね?果実がゴロンと入った美味しいゼリーですので、本当お勧めですよ♪
★テーマ「まつり」をつわりと見間違えてしまいました。
⇒わかりますよ~♪私も、ウコンをよく……これ以上は何も言えませぬ(@_@)
★今年は残念ながらスタジオに見に行けません(泣)またいつかそちらのスタジオに行きたいと思っています。
⇒その御心遣いだけでも本当嬉しいです(*´ω`*)またいつかいらして下さいね♪
★今日も、のへくーのろーひーのちゃんねー、笑顔がいい(*‘∀‘)
⇒はじめ解読不可だったのですが、なっちゃんが解読しました(笑)ありがとうござい政実!!
★どでんスタジオに寄ったら皆さんが浴衣じゃなかった(´・ω・`)浴衣姿での放送は来週だそうです(^O^)/
⇒メッセージテーマが『祭り』だったので…こちらこそすみませんでした(泣)浴衣での放送は来週19日ですよ♪
★来週のまさざねフェス行くのか?行かないのか?どっちなんだい(笑)
⇒フェスΣ(・ω・ノ)ノ!是非来てください政実!
★(九戸村の)りんどうもっと宣伝して!
⇒九戸村のりんどうは、本当色鮮やかで品質が良いんですよ♪是非お買い求めくださいね!
★現在(12:41)盛岡市内は激しい雷雨です。雷鳴が轟いています。外出できませーーん!
⇒最近は、集中豪雨になったり警報が出ることが本当多いですよね?皆さんのお過ごしの地域でも急な天候の変化に十分注意して下さいね!
では、来週のメッセージテーマは『夏の思い出』です。もうすぐ夏休みも終わりますね~。今年や昔あったあんな事やこんな事等々夏の思い出エピソードを教えて下さい。因みに私は…ナイショ♡他にも番組宛のメッセージでも構いません。お待ちしています。
メッセージのご応募⇒こちら
今月のプレゼントは、小笠原菓子舗 ご提供『手作りゼリー』を抽選で5名様に差し上げます!
さくらんぼ・梅・ラフランス・トマト・九戸村特産山ぶんどうジュースを使ったゼリーの5種類。見た目も色鮮やかで食べるとツルンとした喉越しや口いっぱいに爽やかな甘さが広がります。オヤツや食後のデザートにひんやり冷たい手作りゼリーはいかがですか?
プレゼントのご応募⇒こちら
放送直後に外へ出た時の事…
支局長が購入した『金棒型シャボン玉棒』を支局員で楽しんでいると…
この可愛らしいお兄ちゃんと妹さんと一緒にシャボン玉遊びを楽しみました♪上手に出来たね(*´ω`*)
そして…
スタジオに初登場のリスナーさんと一緒に記念撮影♡お休みだったそうで、遊びに来てくださいました。また来てくださいね♪
さぁ、次回19日放送の予告映像!!こ、これは…
私となっちゃんが何かを口にしていますがこれは一体なんでしょう?気になった方は、是非次回の『政実くのへFM』をお楽しみに~♪では、ドデンドデン(*´ω`*)
(ひろ姉)
<オンエアリスト>
・Whiteberry「夏祭り」
・Mr.Children「花の匂い」
・東京スカパラダイスオーケストラfeat.MONGOL800「流れゆく世界の中で」
・aiko「花火」