Archive for 7月 14th, 2015
九戸村商工会青年部 「涼夏の宴」実行委員会~ビアガーデン企画第2弾 「涼夏の宴」~
7月8日の放送では、「ビアガーデン企画第2弾 涼夏の宴」についてお伝えしました!
この企画を考案したのは九戸村商工会青年部。
九戸村商工会青年部は昭和43年10月に設立されました。主に45歳以下の後継者や事業主の青年が所属しています。
主な活動は伊保内商店街の美化活動(年に2回、街頭に季節に合った造花を飾る)、九戸まつり、産業まつりでの露店の出店などです。
現在九戸村で行われているクリーン九戸行動日は昔、青年部の皆さんが自主的に川の清掃活動を始めたことがきっかけで村全体の取り組みにまで発展したのだそうです!
(事務所にいらした時の写真。右から吉田さん、下斗米さん)
部長を務める吉田一幸(いっこう)さんは伊保内商店街にある寿司店に勤務。
副部長兼「涼夏の宴」実行委員会 実行委員長の下斗米佑太さんは九戸村在住で現在、二戸市で土地家屋調査士として働いています。
このビアガーデン企画は「宴シリーズ」として昨年、「一夏の宴」からスタートしました。
2回目を迎える今回は「涼夏の宴」。
「今まで委託事業が多く、何か自分たちで青年部らしいことができればと思っていた。村に昔から地元にある地域のお店のPRと地域のにぎわい作りの2点を目的として、『ビアガーデン』というアイデアを実行に移しました」と部長 吉田一幸さんは話します。
実行委員長 下斗米佑太さんに企画の目玉を尋ねると「暑い夏をキンキンと冷えたビールを飲みながら、浴衣姿で涼みながら楽しむことです」と答えてくれました。
この企画では浴衣、甚平でお越しの方は特典もついてくるんですよ♪お酒だけでなく、夏の夜の雰囲気も楽しめます!
写真は昨年の様子です。1から手作りのビアガーデン。この灯篭も自分たちで作ったそうです!!
様々な業種、職種の人たちが集まるからこそ強みを活かすことができます。
吉田一幸さんは「皆楽しんでやっている。この和気あいあいとした雰囲気が青年部の良い所です」と話します。
「涼夏の宴」のチケットは街の駅まさざね館1Fで販売しています。(当日券の販売はありませんので、ご注意!)
フード付3,000円。飲み物は生ビールや焼酎、ノンアルコール、ソフトドリンクが飲み放題です♪
お友達や恋人と、もちろん1人でもOK!ちなみに支局員は全員参加予定です!!
九戸村の夏の夜をぜひ楽しみませんか?ぜひお越しください★
岩手県警察音楽隊 来村!!
平成27年7月1日(水)午後1:45~、九戸村立伊保内小学校に村内5つの小学校(伊保内小学校・江刺家小学校・長興寺小学校・山根小学校・戸田小学校)の全生徒が集結!!何が行われたかと言うと、それは…
『岩手県警察音楽隊コンサート』
およそ25名の制服姿の隊員の皆さん。たくさんの拍手に迎えられながらの入場です。
岩手県警察音楽隊は、昭和40年(今からおよそ50年前)に発足。隊員は、県警本部内の各課や交通機動隊などに勤務する警察職員およそ25名。普段はお巡りさんとしてお仕事をされている方が集り、交通安全の呼びかけや小中学生とのふれあいを目的に、「県民と警察を結ぶ音の架け橋」として活動していらっしゃいます。
来年開催される希望郷いわて国体の行進曲にもなっている「マーチチャグチャグ」の迫力ある演奏から始まり、迫力ある金管楽器や打楽器等々に圧倒されました。
防犯について「いかのおすし」のお話を、隊員の方によって寸劇で披露されました。
・(ついて)行かない
・のらない
・大声で叫ぶ
・すぐに逃げる
・知らせる
知らない人に声をかけられた時の対応を親しみにある言葉に例えての寸劇…私もこれを見るまで、本当のイカのお寿司だと思ってました(;゚Д゚)!写真に写っているこの怪しいアフロのお兄さんの登場に、子供達からも「あやし~」と声が上がったり、「助けてー!!」と大声で叫んだりと楽しく参加している様子が見られました。
綺麗なお姉さん達が、交通安全の呼びかけを「まもろう」「しんごう」のパネルで見せながらの「ドリルダンス」♪隊列をかえながら踊るようですが、こんな制服のお姉さん見たら本当憧れちゃいますよね♡
楽器の紹介を笑顔でしてくださった隊員の皆さん。フルート・クラリネット・そしてベース等々…たくさんの楽器に囲まれて演奏しているのを実感しました。ちなみに私が得意とするものは「縦笛」そしてやってみたい楽器は「フルート」…縦の笛から横の笛までオールマイティーになりたいです(笑)☆
大好きな「アニメ 妖怪ウォッチ」や「アニメ 忍たま乱太郎」の曲に歓声が上がり、歌ったり踊ったりの子供達…本当楽しそうでしたよ(*´ω`*)
体験コーナーでは、鈴やマラカス等の楽器演奏体験、そして指揮者体験もあり、「アニメ ちびまるこちゃん」の曲にのせて演奏しました。
指揮者体験をした小学生からは、「少し難しかったけど楽しかった。」とコメントがありました。
素敵な指揮者の男性がいきなり青いハンテン姿に…Σ(・ω・ノ)ノ!
アンコールでの「よさこいソーラン節」!みんなで「どっこいしょーどっこいしょー!」「ソーランソーラン!」の掛け声で会場は一気にヒートアップ!!たくさんの拍手でコンサートが終了しました。
今回このコンサートを九戸村で開催するきっかけとなった、二戸警察署九戸駐在所 大久保好幸所長は、「いつか九戸村の全小学生を集めてコンサートをやりたいと思っていた。今回開催出来て本当に良かった」と話していらっしゃいました。
楽しく交通安全を学び、音楽に触れることで、日頃、県民の安全を守っていらっしゃる警察官を身近に感じ、警察官の「地域密着型」を目指している岩手県警察音楽隊の皆さん。取材に協力していただきまして、ありがとうございました。
【おまけ】
伊保内小学校外にとめてあった岩手県警察音楽隊の皆さんが乗ってこられた車…「カッコイイ!!」
すかさず岩部君がカメラに向かってポーズ!(実は岩部君が向いている方向に小学生が…!みんなこのお兄さんに注目していて手を振ってくれました!優しい…)
近くにいらっしゃった警察の方が、「この車をみんなが運転できるよう大型免許を持っているんだよ~♪」
こんなハイテンションの私達に優しく教えてくださいました…ありがとうございました(●´ω`●)お巡りさん…優しい…♡
~ひろ姉・ミキサー岩部くん~