Archive for 5月 18th, 2015
第17回村民登山・希望郷いわて国体500日前イベント
こんにちは♪元気モリモリのひろ姉です(^~^)
以前番組にゲストコーナーでご紹介いたしました第17回村民登山。今年も沿岸被災地 野田村の方々をご招待(5年目)しまして、九戸村体育協会の主催により開催されました。
朝7:30に、九戸村役場を出発!自家用車で直接開会式会場へ向かう方と、九戸村役場から送迎バスで向かう方と二手に分かれて出発!バスの中では、遠足の様な和やかな雰囲気♡
コロポックルランドに到着!既に自家用車組がたくさん集まっていて…九戸村山友会の方々が登山者の為にお振舞料理を準備し始めていました♪ありがとうございます…(泣)
こんなにたくさん…あ!九戸村 五枚橋久夫村長を発見!!そして…
野田村の方々を乗せたバスが到着!続々と降りて来て、九戸村の方々とご挨拶☆
今回の参加人数はおよそ119人(野田村:31人/九戸村(九戸村山友会 含む):86人/二戸市:2人)!!
小学校1年生~80代の方まで幅広い年齢層の方が参加しました。
コロポックルランドでの開会式を終え、出発前の準備体操!
午前8時30分、いざ折爪岳へLet’s 登山~!!!
登山道へ進むと、沢山の山野草を見ながら…鳥の声を聴きながら…時々野生生物の匂いを嗅ぎながら…ワクワクドキドキの登山を満喫♡
「マイヅルソウ」
「レンゲツツジ」
森林浴…本当癒されます(*´▽`*)
山道を進むと…高台に到着!
ここから見える景色は…
キレーイ!!九戸村がとっても遠い…そして空が近い(゚Д゚;)そしてそして…雨風が強い!!!標高が高くなるにつれて寒くなって来ましたが、景色がとても素晴らしい(´∀`)さぁ、もう少し頑張ろう♪
「この丘の向こうにはきっと素晴らしい景色が待っているに違いない」高台を後にして進んだその先には…
「うわぁーーー!」
午前11:00、頂上に着いた参加者から口々に出るのは、圧倒されるこの大パノラマ!!これは圧巻です!!!
遠くは、久慈平岳や岩木山・八甲田山もうっすら見えましたよー!!!
素晴らしい景色に見入っている参加者…
登頂の記念撮影♪皆さん、と~っても良い表情でしたよ(#^^#)
さぁ、この景色を見ながら出来立ての揚げ饅頭を食べ、野田村の方々と談笑(*´ω`*)
腹ごしらえもしたし、雨も降って寒くなって来たので(風が凄く強くて吹き飛ばされそうでした)、さぁ、頑張って下山!
「ゴール地点では、美味しいごちそうが待っているぞー頑張るぞ!」
下山はハイスピード!私と九戸村役場 広報担当の下村明さん(写真2枚目)は先頭に立とうと更にハイスピード下山(◎_◎;)
私達のあまりに早すぎるスピードに、下山する皆さんがなかなか姿を現さず不安に…もっと先におりた小学生高学年の男の子2人組…さすがの支局長も追いつかず(汗)
「あ、来た!」とカメラを構えながら再び下山開始!皆さん、1時間位であっと言う間に着きましたΣ(゚Д゚)
途中、村長と山友会の方々から山野草について教えていただきながらの下山…
「野田村の山にない山野草が沢山あって面白い!」と、野田村の方からのコメントもありました♪
(せっかく名前を聞いたのに忘れてしまった私…え?下村さんも?トホホ…)
正午(12:00)、いよいよゴール!!!そして記念撮影♪皆さん、お疲れ間でした~(#^^#)
さて、それではお楽しみの『山菜を食べる会』開始!
今回の料理は全部で21種類!初回は何と35種類もの料理が準備されたそうですよ~この量には参加者もビックリ!!そんなに山菜がとれるということは、自然の恵みが豊かなんですね~♪
「美味しい!」走って下山した小学生から、大満足のコメントをいただきました♪
私も、いっただっきま~す♪
「美味しいっっ!!」寝不足で運動不足の登山後のこのごちそうに涙が出る思い出美味しくいただきました(;0;)
午後1:30、さぁ!今回の締めくくりとなるイベントがはっじまっるよ~♪
Dance Space 主宰 ダンスインストラクター 髙橋厚子さんを招いての『いわて国体のダンス講習会』が始まりました!
午前中は、九戸村公民館HOZホールで行われ、午後の部としてコロポックルランドにてダンスの講習会が行われました。
思いのほか動くこのダンスに「覚えられないよ~」との声も出ていましたが、みんな一生懸命レクチャーを受け…
最後は拍手喝采(*’▽’)皆さんとっても楽しんでいらっしゃいました♪
楽しい時間も束の間…終了の時間となりました。
最後は、野田村の方々を全員でお見送りしました~「また来てね~!」
今回、私は初めての参加となりましたが、「山は心を癒してくれる場所」「山はお互いの繋がりを深めてくれる魔法の場所」と、感じました。また次回に開催が楽しみです♪
~ひろ姉・村田支局長~