5月5日 九戸神社例大祭・九戸さくらまつり
5月5日、九戸村長興寺にある九戸神社にて九戸神社例大祭・九戸さくらまつりが開催されました。
地元 九戸村立長興寺小学校による子供みこしや踊り、九戸神楽保存会による九戸神楽 注連切(しめきり)舞と権現舞が披露されました。
中高生による九戸神楽 注連切(しめくり)舞と権現舞。
注連切舞は神楽のオープニングにあたる演目。
女子学生が扇子や刀を持ちかえながら力強く踊ります。
権現舞では地元の少年2人が息を合わせた演技を披露しました。
観客の中からさらに2人の方々が参加!獅子の胴体部分に入り、大きな獅子へと変わりました。
長興寺小学校の児童たち。鳥居のそばで元気良くお神輿を担いで走り回っていました(*´ェ`*)ノ
会場は終始、和やかな雰囲気で演技を終えた子供たちに温かい拍手や労いの言葉がかけられました。
今年は全体的に開花が早かったので、当日は残念ながら桜の花を見ることはできませんでしたが、
「こどもの日」にふさわしい元気で温かい雰囲気に思わず笑顔になりました!
来年の開催も楽しみにしています!