中継 4月1日 九戸村役場 村長室
こんにちは!政実くのへFM リポーターのあずさんです。
第40回を迎えた政実くのへFM。
水曜日の午後12時にお引越ししてから初めての放送でしたが、いかがでしたでしょうか?
政実くのへFMは九戸村にゆかりのある皆さん、そしてリスナーの皆さんのおかげで第40回を迎えることができました。
改めて大変ありがとうございました!
新年度は昨年できなかったあんなことやこんなことに挑戦しつつ、九戸村の良い所をバンバンお伝えしていきたいと考えています!
今まで聴いて下さった方、そしてこれから聴いてみよう!という方も!!政実くのへFMをどうぞよろしくお願いします!!
さて新年度1回目の中継コーナーは、九戸村役場から五枚橋久夫村長にお話を伺いました!
五枚橋村長は第1回の政実くのへFMにもゲスト出演していただいていました。
実は今年2015年は九戸村にとって特別な年。
今年の4月1日で九戸村が誕生してから60周年を迎えました!!!
60年前の4月1日、村内の北部にある「旧江刺家村」、中央部にある「旧伊保内村」、南部にある「旧戸田村」の3か村が統合し、九戸村が誕生しました。
当時の人口は約9900人。「九戸」という名前は九戸村出身の武将九戸政実公の名前にちなんで名づけられたと言われています。
五枚橋久夫村長には今までの九戸村、そしてこれからの九戸村についてお話を伺いました。
九戸村の好きなところを伺うと「豊かな自然」や「郷土に残る伝統料理」、「人の温かさ」などを挙げていました。
実は私たちも五枚橋村長から九戸村の伝統料理について教えていただく機会があって、そのときにいろりの灰汁に麦もちを入れて焼いた「ほどもち」を紹介して下さいました!
今後の展望について伺うと「雇用の場を増やし、若者にも住みやすい村、そして村民の皆様が誇りに思うような村を目指していきたい」とお話いただきました。
60周年を迎えた九戸村。
「九戸村に暮らしていて良かった!」
「九戸村に来てみて良かった!」
私たちもそんな声が多く聞こえるようなこれからの九戸村を応援していきます!