Archive for 4月 10th, 2015
山菜シーズンの始まりです!~九戸村山根地区 岩崎青果~
温かな日が多くなってきた九戸村。春爛漫の季節が近づいてきています(*^_^*)
春といったら山菜!!
春限定の貴重な食材です。
そんな山菜を扱っているお店が九戸村にあります。
山根地区にある岩崎青果さん!
創業以来、こちらでは天然の山菜やきのこを販売し続けています。
九戸村を始め、葛巻町、青森県など近郊で採れた天然の山菜を販売、加工しています!
山菜シーズンのスタートを切るのはふきのとう!岩崎青果さんでも一番人気の山菜だそうです。香り高く、独特の苦みを持った春の味(*´ェ`*)
こちらでは3つのサイズに分けるほか、「ヒラキ」と呼ばれる葉が少し広がっていて花が見えている状態のものに分けていくのだそうです。
岩崎青果さんの山菜は主に東京のお店に発送されているので、山菜の見た目も重要だと話していました。
岩崎青果の岩崎悦和さんは「昔は子供たちも山菜採りを楽しんでいた。子供たちや若い人たちにもどんどん山菜を食べてもらいたいですね」と話していました。
そんな悦和さんおすすめの山菜料理はふきのとうの天ぷらやふきを使った煮しめ!
ほかにも直径2~3mくらいの樽で塩蔵加工しています。料理をする直前に塩を抜いたほうが美味しく食べられるそうですよ◎
手軽に手に入る栽培物の山菜も多く店頭に並べられるようになってきましたが、香りや味の濃さはやっぱり天然のものが一番!
これからはこしあぶら、うど、ふき、たらのめなど…たくさんの種類が出てきます♪
県北の山菜を食べてみたい方!!ぜひ岩崎青果に問い合わせてみてくださいね★
<お問い合わせ先>
岩崎青果
九戸村山根2-17
TEL 0195-43-2001
FAX 0195-43-2003
(あずさん)
中継 4月1日 九戸村役場 村長室
こんにちは!政実くのへFM リポーターのあずさんです。
第40回を迎えた政実くのへFM。
水曜日の午後12時にお引越ししてから初めての放送でしたが、いかがでしたでしょうか?
政実くのへFMは九戸村にゆかりのある皆さん、そしてリスナーの皆さんのおかげで第40回を迎えることができました。
改めて大変ありがとうございました!
新年度は昨年できなかったあんなことやこんなことに挑戦しつつ、九戸村の良い所をバンバンお伝えしていきたいと考えています!
今まで聴いて下さった方、そしてこれから聴いてみよう!という方も!!政実くのへFMをどうぞよろしくお願いします!!
さて新年度1回目の中継コーナーは、九戸村役場から五枚橋久夫村長にお話を伺いました!
五枚橋村長は第1回の政実くのへFMにもゲスト出演していただいていました。
実は今年2015年は九戸村にとって特別な年。
今年の4月1日で九戸村が誕生してから60周年を迎えました!!!
60年前の4月1日、村内の北部にある「旧江刺家村」、中央部にある「旧伊保内村」、南部にある「旧戸田村」の3か村が統合し、九戸村が誕生しました。
当時の人口は約9900人。「九戸」という名前は九戸村出身の武将九戸政実公の名前にちなんで名づけられたと言われています。
五枚橋久夫村長には今までの九戸村、そしてこれからの九戸村についてお話を伺いました。
九戸村の好きなところを伺うと「豊かな自然」や「郷土に残る伝統料理」、「人の温かさ」などを挙げていました。
実は私たちも五枚橋村長から九戸村の伝統料理について教えていただく機会があって、そのときにいろりの灰汁に麦もちを入れて焼いた「ほどもち」を紹介して下さいました!
今後の展望について伺うと「雇用の場を増やし、若者にも住みやすい村、そして村民の皆様が誇りに思うような村を目指していきたい」とお話いただきました。
60周年を迎えた九戸村。
「九戸村に暮らしていて良かった!」
「九戸村に来てみて良かった!」
私たちもそんな声が多く聞こえるようなこれからの九戸村を応援していきます!
中継 4月8日 熊野館公園
4月8日の中継は九戸村伊保内にある熊野館公園からお送りしました!
(中継でお話いただいた南田町内会 岩渕好生(こうき)さんと訪れていた地元の皆さんとの一枚!)
熊野館公園は九戸ICから南方向へ進んで車でおよそ10分ほどの場所にあります。
南方向へ走っていると左上に「折爪荘 総合福祉センター」という看板が見えてきますので、そこを左折します。
道なりに走っていくと赤い鳥居が見えます。
この坂を登ったところに公園があります!
この公園は南田町内会の有志の皆さんが設計、作業まで一貫して取り組んで作られた公園なんですよ!
一昨年の6月から始まった公園作り。地権者への説明、伐採、舗装、植樹など様々な作業が行われました。
地域には様々な技術や知識を持つ人たちが集まっています。皆で力を合わせれば…
歩道や…
東屋や…
テーブル・イスや…(このイスが「きのこ」の形のようでとても愛らしく感じます(*´ェ`*))
九戸村の景色を一望できるすばらしい憩いの場を作ることができます!!
この日は特に春の妖精とも呼ばれる「カタクリ」がたくさん咲いていました(*´ェ`*)
(写真が見づらくてごめんなさい…実際はもっとカタクリがはっきりと見られますよ!)
花が下向きに咲くカタクリ。とても愛らしい姿に癒されます!
これからは桜、つつじ、もみじなど季節によって楽しめる場所にもなるそうです。
夏には九戸まつりの目玉のひとつ、花火もここからきれいに見られそうですねヽ(*゚ェ゚*)ノ
今週末12日には10時から公園開き、10時30分から大山桜の植樹が行われています!
植樹が終わった後は豚汁やおにぎりが振舞われますよ★
九戸村の街並みや平庭岳を始めとした山並みを見ながら食べるお昼ごはんは間違いなく美味しいはずです!
参加は無料で申し込み不要です!!ぜひ皆さんいらして下さいね(o^─^o)ノ
(おまけ)
熊野館公園には九戸村のパワースポット?!
この杉の樹の先をご覧下さい!3つに分かれています!
実は他にも不思議な樹があるんです!詳しくはこちらからご覧下さい(。・ω・。)ノ
(あずさん)