Archive for 4月 6th, 2015
オドデのランチ♪~オドデ館レストラン~
新年度の新コーナー『オドデのランチ♪』!こちらのコーナーでは、九戸村のランチを楽しめるお店やメニューをご紹介します。
記念すべき第1回は、私達の放送している道の駅おりつめオドデ館に併設されている『オドデ館レストラン』。私達もよく利用させていただいているこちらのお店。今回あるメニューを始めたと言う事で取材してまいりました。
平成16年4月オープンし、今月12年目に突入!!入り口が外からとオドデ館側と2ヶ所あります。これからの季節だと、軒下にツバメが巣を作り、可愛い親子の姿で見られますよ♡
畳席・テーブル席・カウンター席あわせて40席あり、店内は広々としていて窓からは壮大な折爪岳や瀬月内川河川敷公園を見ることが出来ます。春は、桜が見られますよ♪
そして、こちらにはお水の他に九戸ならではの『甘茶』も試飲できます!寒い時期であれば温かい甘茶、暑い時期であれば冷たい甘茶が準備されるので、これは嬉しいサービスです♪
ランチは全部でおよそ12種類。
料理長 高場一夫(たかばかずお)さんは、「九戸村の美味しい野菜を食べてもらいたい」と話していらっしゃいました。
今回、新コーナー『オドデのランチ』第1回は、今始めたばかりの新メニューをご紹介!
と言う事で、入り口を入ると目につくこの看板…『本日の日替わりランチ』!これこそが、今回ご紹介する新メニュー『500円ワンコインランチ』!!この価格は、嬉しいですよね!!!
そして、今日は『野菜炒め(みそダレ)』はこちら!!!
稗(ひえ)の雑穀ごはん・味噌汁・漬物と、メインの野菜炒めがドーン!と~っても美味しそう(*^^*)では…いっただっきま~す♪
「うまいっっ!!!」
野菜がたっぷり入っていて、食感もシャキシャキ感が残っている!そして、このみそダレがコクがあるし少しピリ辛でにんにく風味で…これは、ご飯がすすみますよ\(◎o◎)/!
この1ヶ月毎日違うメニューを提供してきたとのことで、「これからも新たなメニュー構想中!」とお話しいただきました。
九戸の食材を使った『ワンコイン日替わりランチ』。また新たなメニューも楽しみです♪
~ひろ姉~
【オドデ館レストラン】
場 所:道の駅おりつめオドデ館 オドデ館レストラン (九戸インターチェンジを降りて久慈方面へ直進500m)
営業時間:午前11時~午後5時迄 (ランチ営業 平日午前11時~午後3時まで)
※ 当日のワンコインランチは無くなり次第終了
お問い合わせ:電話0195-42-4004(×2) 株式会社九戸村ふるさと振興公社
マルイ造形家具工業 ~南部箪笥~
こんにちは、なっちゃんです(‘◇’)ゞ
最近一人暮らしの話をよく聞く&するのですが、私もゆくゆくは素敵なインテリアに囲まれた自分だけの城!みたいなお家に住みたいわーなんて夢もあります。そんな春はお引越しや模様替えの時期でもありますが、皆さんのお家にはどんな家具がありますか?因みに支局長のお家には九戸村の伝統工芸の箪笥があるとか…。
むむむ…それは気になる!
ということで、今回は九戸村の伝統工芸である『 南部箪笥 』を製造・販売する株式会社マルイ造形家具工業の千葉 雅之さんにお話を伺いました。
写真は千葉さんとマルイ造形家具工業で作られている南部箪笥です。
普段私達が放送を行っているどでんスタジオのある道の駅おりつめオドデ館の南部箪笥のショールームでお話を聞かせて頂きました!
まず皆さん、南部箪笥をご存知ですか?
写真は整理箪笥と言われる種類の和箪笥です。
江戸時代頃から全国各地で作られていた箪笥は一般的には「 時代箪笥 」と呼ばれていたそうです。「 時代 」というのは、親子何代にも受け継がれる、という意味合いがあるそうです。
かつて九戸村は南部藩の中心地。なのでマルイ造形家具工業ではその南部という言葉をとって「 南部箪笥 」という名前で70年製造・販売しているそうです。
材料であるケヤキの綺麗な木目がまるで流れる水のよう!そこにうるしの渋い色合いを施しています。取っ手などにも使われている金具は、南部鉄器と同じ素材で出来た重厚感ある金具。
他にも彫金金具と呼ばれ、一枚の鉄版に鏨(たがね)と呼ばれる加工用の工具で職人が一枚一枚叩きこんで模様を作り、繊細な風合いに仕上がるものもあります。金具一つにも職人さんのこだわりが感じられますね(*^-^*)
写真の引き出し部分中央の円形には家紋が縁どられており、オーダーがあれば自分の家の家紋を入れることが可能だそうです。まさに一生ものの箪笥!嫁入り道具にもなるのが頷けます。
そしてショールームにはまだまだ魅力的な製品がありました!写真と共にずずずい~っとご紹介!
階
段
箪
笥
写真は階段箪笥。階段下のスペースに収納として、そしてインテリアとしても置かれる箪笥です。
続いては津軽塗とコラボレーションし平成18年から作られている津軽塗箪笥!
ショールームに入った時にハッと目を引いたのがこの箪笥。朱や金、黒といった色が美しく彩られています。
近くで見ると更に美しさが分かりますよ!津軽塗は職人さんが漆を何層にも重ねて塗り、削ることによって模様が浮き出てくるのだそうです。
芸術品ともいえる美しさに思わずうっとり…( *´艸`)
そして何と箪笥以外にも…!
分 離 式 ソ フ ァ
座り心地も抜群!1ピースでも仕様することが出来るソファです。しかも女性の力でも動かすことが出来るので、掃除や模様替えの時にも楽々。使いやすさと落ち着いたデザインで、長く使う事の出来るソファです。
ダイニングテーブル と イス ( サイドテーブル付! )
テーブルは中央部分は使い方様々!ダイニング火鉢としてお湯を沸かしたり鍋をつついたり、ガラス板をはめれば中にドライフラワーなどをディスプレイすることも、木の板をはめれば平らなテーブルとしても使う事が出来ます。
取材中に座らせて頂いたのがこの椅子!何と木の椅子に座っているのにおしりや背中が痛くならない(゚Д゚;)しかもこの椅子は回転式!!素敵なデザインなだけでなく、座っている人の体に優しい椅子です。
お客さんの声やお家で使われている写真を見せてもらった時がとても嬉しいと話していた千葉さん。
誰よりも南部箪笥のファンである千葉さんが話す南部箪笥の話は、聞けば聞くほど魅力的です。オドデ館や百貨店の販売などで見かけた際には、是非良さを実感してみて下さいね♪
【 株式会社マルイ造形家具工業 】
九戸村伊保内11-13
電話:0195-42-3031
ホームページはこちらから
そんなマルイ造形工業さんから4月のプレゼントを提供して頂きました!詳しくはこちらの記事で(^◇^)
(なっちゃん)
中継3月18日 JA新いわて 九戸育苗センター
3月18日の中継コーナーはJA新いわて 九戸育苗センター 戸田地区のガラスハウスからお届けしました!
九戸ICから国道340号線を車で南下することおよそ20分の場所にあります。
九戸村にはこのガラスハウスの他に4ヶ所の育苗施設があります。
育てている品目はピーマン、トマト、ミニトマト、アスパラガス、たばこ。
年間136,000本!たばこは35ha分!(東京ドームの6.5個分!)
(放送では13,600本と誤った数値をお知らせしてしまいました。お詫びを申し上げるとともにこちらで訂正させていただきます)
放送ではJA新いわて 九戸地区担当課の麦沢秀夫さんにお話頂きました。
育苗では何といっても「発芽」が大切!地下には温水が通っていて、地温を28度に保ったまま発芽を促進させます。
そのために気候や状況に応じてこまめな温度管理や水遣りなどを繰り返し、発芽に適した環境を整えています。
気温の上昇があり、不安定になりがちな朝の時間帯は特に気温に気を付けているそうです。
(天井部分の窓が開いています)
どのように苗作りが行われているのか?トマトの場合は…
①セルトレーに土を入れて種を蒔く
②砂に触れさせながら発芽させていく
③発芽して1週間経ったら砂から少し浮かせて育てていく(台上げ)
④3週間から25日程度経ったら別の容器へ移し替える(鉢上げ)
⑤他の育苗施設で60日頃まで育てて、農家さんへ手渡す
なぜ台上げをするのかというと、セルトレーの底の真ん中には穴が開いているのですが、そこから砂に根が張らないように育てていくためです。
根が1本でも砂に張ってしまうとNG。そのまま育ててしまうと、丈が長く細い苗になってしまうのだそうです(;_;)
当日はこの「鉢上げ」作業も行われていました。
この土を…
苗と一緒に別の器に移していきます。
育てられた苗は九戸村を中心に二戸管内の農家さんに配られるとのことです。
九戸村の美味しい野菜の原点ともいえる九戸育苗センター!
農家の皆さんのため、消費者の皆さんのために一生懸命取り組む姿に感激しました。
野菜の苗をきっかけに、村中に農家の皆さんや消費者の皆さんの笑顔の輪が広がりますように…!
<お問い合わせ先>
JA新いわて 九戸支所
九戸村伊保内7-25-1
TEL 0195-42-3111
4月1日 第40回放送分
こんにちは、オドデ様です(゜レ゜)
(゜レ゜;)<水曜日の朝になるといつも愉快な5人組が来るのだが、今日は来ないな…。寂しい…。
オドデ様こんにちはー!今日も頑張りますっ!>(‘◇’)ゞ
(゜レ゜*)<おお!そうだった!今日から時間が変わるんだった!
…なーんてオドデ様が思っていたかは定かではありませんが改めまして。
こんにちは!なっちゃんです(‘◇’)ゞ
すみません、初っ端から地味に嘘をついてしまいましたw
ですが、今更ながら前回担当したブログ(こちらの記事)で何故これと似た挨拶を先に使ってしまったのか…後悔に打ちひしがれながらこの文章を打っています。でもつきたかったんです、嘘を(-ω-)
何故なら放送日の4月1日はエイプリルフール!嘘をついても良い日じゃないですか。
各企業が本気の嘘合戦をするこの日。嘘か本当かいまいち分からない情報もあるかと思いますが、こちらは本当です。
政実くのへFM、4月1日から放送時間がお昼12時に引っ越し!
4月1日は私達政実くのへFMにとって新年度一発目の放送であるのと同時に、水曜お昼12時代になって初の放送でもありました。奇妙な緊張感に包まれながらも新年度一発目の放送、無事終了致しましたッ!
この日は生憎の天気でオドデ館から電波塔は見えませんでしたが、スタジオは春めいていましたよ♪
窓に桜の花びら舞い散っております。スタジオに到着してすぐに、ひろ姉とアズさんが配置を考えてペタペタ。九戸村でも本当の桜が見られるのが楽しみです(*^-^*)
さてさて、今回のメッセージテーマはエイプリルフールに因んで『 う そ 』でしたが、沢山のメッセージを頂きました。皆さん…嘘にまつわるエピソード沢山あるんですね(゚д゚)!放送の最中にメッセージを読んでニヤニヤしたりドキドキしたり…w
ここで番組でご紹介出来なかったメッセージの一部をご紹介させて頂きますね。(メッセージの一部を省略させて頂いていることがあります)
★毎週 楽しく聞いています 風張投手の情報などは とても感心がありました 今度は 公式戦での活躍を期待しています。
⇒3月最終週の放送ではプロ野球公式戦開幕に合わせて風張蓮投手のインタビューをお送りしました!何度か取材等でお話させて頂いているのですが、質問に対してハッキリしっかりと答えてくれる気持ちの良い好青年でした(*‘∀‘)公式戦での活躍を見られる日が楽しみですね。
★皆さん こんにちは! 何時も 明るく 元気な放送 楽しいですよ♪ 仕事途中 おどて館立ち寄るんですが スタジオ見たことがなく 残念です! 今度ゆっくり見に行きますね!!
⇒明るさが取り柄のどでんシスターズです!\(^o^)/九戸村から皆さんに元気が届いていれば嬉しいです♪オドデ館の産直にも最近はフキノトウなど春らしい食材も並んできましたよ!少し奥まったところにスタジオがあるのですが、本番以外は殆ど身を潜めているのでいつか放送中にお会いできる日を楽しみにしています。
★ぃやっほぅ!前後でのプレゼント、くぅ~太っ腹~☆ 当たれ!!自分!!!(←応援)な~んて♪ 開局してまだ一年してないけど、すっかり耳馴染みになりましたよ~(´▽`)/ 丁寧なブログも、楽しく拝見しています。オドデさんズの皆さん、これからも応援してるぜ(≧ω≦)!!!
⇒プレゼント応募ありがとうございます!そして応援ありがとうございます(≧◇≦)様々な方面から応援して頂いているのをヒシヒシと感じております。これからもメンバー変わらず元気に番組をお送りしますので今後もよろしくお願いします‼
★宿泊券、欲しいっす!!!
⇒宿泊券の応募、承りました!!楽しみに待っていて下さいね。ふるさとの館は様々な種類のお風呂が楽しめる大浴場「ふるさとの湯っこ」やお食事処「陣羽織」など、心も体も癒されるオススメスポットですよ。まもなくオープンするパークゴルフ場も近くにあるので、ゴールデンウイークに是非いらして下さい♪
★1929年の今日、寿屋(現在のサントリー)が初の国産ウイスキー「白札」(サントリーホワイト)を発売。カムバック、玉山鉄二
⇒あまロスならぬマッサンロスですね。朝ドラの変換期は寂しさと新しいドラマへの期待が入り混じった複雑な気持ちになりますよね。そして4月から始まるあまちゃんの再放送も見逃せません!( *´艸`)
★ダブルコロンが、解散て、嘘だよね?閉店ガラガラ。
⇒発表がエイプリルフールだったので本当か嘘か…!?と思ったら本当でしたね(゚Д゚;)今後は各々ソロで活動とのことですので、まだまだなぞかけは見られるかもしれませんね。
★こんにちは。新年度スタート。今年度もよろしくお願いします!!
⇒こちらこそよろしくお願いします!新年度、気持ちがひきしまりますね。 仕事でも新たな体制でスタートしたのでしょうか?お仕事おつカモンジョイナスです!
★くのへFMの皆さま、こんぬづわ!今日からお昼にお引越しなのですね!少しずつ暖かくなってきましたので、ぺこすけの左肩に乗っているオカメインコさんも楽しそうです♪そんなインコさんですが、うっかり止まり木から足を滑らせてみたり、ケージ(カゴ)から出して遊んでいても床をトテトテ歩き回ったり、、、ウソでしょー…?と鳥らしからぬ所があります。可愛らしいのは本当です(きっぱり)
⇒肩にのったオカメインコさん…ですって!?それはそれはきっと可愛らしいのでしょうね…見てみたい|д゚)あのホッペ部分と頭のクルンをふにふにしてみたいです(´ω`*)オカメインコさんも春は嬉しいのでしょうか?やっぱり人らしいような気がして親近感が湧きます(笑)
★どーもー、マイケル・ダグラスです!(嘘)でも、俳優のマイケル・ダグラスとダンディ・ガガは、どっちも9月25日生まれです。(これは本当)
⇒本当のような嘘の話…じゃなくて、嘘のような本当の話ですね。 調べてみたら9月25日はフィギュアスケートの浅田真央選手とも同じ誕生日のようですよ!因みに私は田村正和さんと同じ誕生日です(・ω・)
★す、すいません。リポーター、今日からでしたよね。今から、向かいます。閉店ガラガラ。
⇒こらー!遅刻ですよー!!<(`^´)>
って…なんでやねん!政実くのへFMのリポーターになるにはアズさんを倒してからですよ‼(嘘)
★テーマ『嘘』今、皆さんが放送しているスタジオのテーブルの下に潜り込んで、番組を聴いています。
⇒ハッ!? ∑(゜Д゜;≡;゜Д゜)机の下から気配が…!
って…なんでやねん!(2回目)机の下に居ると私とひろ姉の足蹴りが炸裂しますよ‼(半分嘘)
★まさざねくのへエフエムのみなさん。おはっちー!じゃなくて、えー、ひるっちー!!!お引っ越しお疲れさまでーす。今日はエイプリルフールですね。~私は嘘をつくのが下手くそです。すぐ顔にでてしまいます。なのであんまり嘘をつかないように生きてます!今日もエイプリルフールなのでこれといって嘘をついてません。なんか、可愛い嘘つきたいですけどねー。夕方までに考えます、へへへ。それじゃあ~どでんどでん♪
⇒ひるっちー!!(/・ω・)/嘘をつくのが苦手ということは、とても正直者ということですね。もしかしてババ抜きとか 苦手なタイプなのでしょうか…?私はそういう方を見ると微笑ましくて思わずニヤニヤしてしまいます(゚∀゚)あ、決して腹黒ではありません♡
★初mail !初 視聴!!?です 高校野球の観ながら聴きますからねーー!盛岡も雨が降っていて買い物に行けません!ナイター中継前に行きたいと思っていますが、、、ナイタ~りしませんよ!!HAWKS と GIANTS中心に応援している九州人 ( 吸収 )がヨカとよ!きゅうは、ひやかもんね?そいぎんたぁ、、、がんばってくれんね~~ !
⇒いらっしゃいませ!夜になる前に買い物しナイト!…なんて、これもシャレになっているのかドキドキ(;・∀・)私もこれからシャレのキレを磨きながらメッセージをお待ちしております。
★おどでのランチなのか?お父さんのウンチに、聞こえた。
⇒スタジオに居たひろ姉と私はこのメッセージを見た瞬間爆笑しましたww出来れば放送の際にご紹介したかったのですが、お昼時間だったこともあってブログでご紹介させて頂きました(゚∀゚)新コーナーのタイトルコールを聞き逃した方は次回のオドデのランチの時間まで待っていて下さいね☆
★今月のプレゼント箪笥じゃないのか?
⇒私も欲しいです!(笑)そしてプレゼントのご応募ありがとうございます。今月のプレゼントは南部箪笥を製造販売する株式会社マルイ造形家具工業さんから提供して頂いた『 木製コースター 』です。ただのコースターと侮るなかれ!(´゚д゚`)記事の下の方で写真付きでご紹介しているのでチェケラッ♪
★今、オドデ館に到着しました。新年度新たな時間帯でのスタートおめでとうございます。
⇒このメッセージを頂いたのがちょうど放送が終わった辺りだったので、支局員一同ソワソワと周りを見渡していましたw今度は是非放送中にもスタジオに遊びにいらしてくださいね(*^▽^*)
★ 正午にスライド?…プロフも元気に更新しようぜ! な!?(・◇・)ノ゛
⇒ハッ!?Σ(゚Д゚)気が付かず大変失礼しました!政実くのへFMのTwitterの自己紹介の欄の時間を変更しました。今後もTwitterでも情報を発信していきますのでよろしくお願いします<m(__)m>
沢山のメッセージありがとうございました!
来週のメッセージテーマは『 胸キュン♡ 』です。
最近皆さんが胸キュンした出来事はありますか?私は車を運転している時にありましたよ!横断歩道で手を挙げている高校生が居たので車を止めると、渡って行った高校生が渡り終わったところでお辞儀をしてくれました。それはもう深々と丁寧に!
(*´▽`*)パァァァ
何て素敵な高校生!そしてこの胸の高鳴りは恋でしょうか?(多分違う…)でも胸がキュン♡としたのは本当!こんな感じであなたがドキドキしたエピソードや胸キュンエピソードをお寄せ下さい♪
メッセージは番組リクエストフォームからどうぞ!
そして今月のプレゼントはこちら!
株式会社マルイ造形家具工業ご提供の木製コースターを抽選で5名様にプレゼント致します。
南部箪笥にも使われる木材を組み合わせ、木の自然な色合いを生かした模様がオシャレなコースター。真ん中の円形の溝はカップなどを乗せた際の滑り止めにもなっています。
使ってみるとこんな感じ!
カップを置いてもチラリと見える模様がス・テ・キ♡
このコースターでお茶の時間や来客のおもてなしに彩りを添えませんか?
ご応募は番組プレゼント応募フォームからどうぞ!
【 おまけ 】
ホワイトボードに謎の生き物現る!
私とアズさんの合作です!スタジオにいらした方に番組内容を伝えるホワイトボードに春らしいある鳥を書こうとしたのですが二人で撃沈…(;´∀`)
さて何の鳥を書こうとしたのでしょうか(笑)因みに、この絵は没になり、代わりにひろ姉の書いた可愛い鳥の「 ウソ 」が描かれていますよ~。
( なっちゃん )