Archive for the ‘観光’ Category
*来館者15万人達成だもぐ~*
今年の7月に来館者10万人を達成したばかりのもぐらんぴあまちなか水族館
ですが、つい先日、11月17日(日)になんと今度は
来館者15万人を達成しました~ヽ(^。^)ノじぇじぇじぇ~!!
4か月で5万人!!!
すごい!!
みごと15万人目となったのは秋田県から観光で久慈市を訪れていた
佐々木聡さんとそのご家族(*^。^*)
あまちゃん
スタッフに呼び止められ、アンケートかなぁと話を聞くと「あなたが15万人目です!」
といわれ、まさしくじぇじぇじぇ!!ぎょぎょぎょ!!!だったそう。
まさか自分がテレビでよく見ていた、くすだま割りをするなんて、、、
とびっくりした様子。
ずっと「いいんですか?」「ほんとにいいんですか?」と
いいんです!!!
記念セレモニーも行われました。
15万人目の認定証、そしてもぐらんぴあグッズが入ったプレゼントも♫
あまちゃんファンで家族で休みに合わせてやってきた佐々木さん。
久慈市には初めて来たそうで、駅前を散策し、ここへ、このあとは
小袖海岸へいって釣りでもしようかと思ってました~と楽しげに話してくれました。
「取材されてる様子を写メでとっていいですか??」と取材陣とも打ち解け
とても思い出になったようです(*^。^*)よかった~❀❀❀
もぐらんぴあまちなか水族館にはお祝いのお花も届いていましたよー。
❀さかなクンから❀
❀まめぶの家さんから❀
それにしても、4か月で5万人、、、すごいですね~。
もぐらんぴあまちなか水族館の宇部社長は
「あまちゃん効果の追い風を受けての突破となりますが、これに甘んじることなく
人気継続のためにスタッフ一同努力してまいります。」と話してくださいました。
次回放送11月25日には月1コーナー「もぐらんぴあタイム」がありますゆえ
水族館スタッフから、生の声お伺いしたいと思います(*^。^*)
*ちー*
まちなか水族館に行ってきました!!!
こんにちはー!畠山ですー。
昨日、まちなか水族館にお邪魔しましたー!
海の動物がいっぱいでしたー!
まずお出迎えしてくれるのは、さっかなくーん!!!
さかなクンと一緒に記念撮影いかがですか?(*^_^*)
これはなんでしょー!??!
これは…あわびです!!!
じぇじぇじぇー!!!白いあわびですよー!!!
奥には白いなまこ!
突然変異で稀にこんなあわび君が生まれるそうですよ!
ドクターフィッシュに、古い角質を取り除いてもらうこともできます♪
沢山の海や川の生き物、飼育が難しいんです!
毎日、細心の注意をはらいながら、飼育をしているスタッフの皆さんにお話伺いました!
教えて!ひなたさん!
ひなたさんはまちなか水族館のスタッフとして水槽の管理や、魚の日々の変化を観察しています。
水槽の水温の管理・水槽内の掃除・魚のえさやり。
様々なお仕事の中で、それぞれの工夫をしながら、お客さまと魚たちにとって快適な水族館つくりを目指しています。
カ・カブトガニがひっくり返ってますよー!??!(@_@;)
とスタッフの皆さんにいうと「あぁ、たまにそうなるんです」
え?!そうなの!?
しつこくひなたさんにも聞きました。
「そうなんですよ、あのカブトガニは特に元気があって、よく動くし、ああやってひっくり返るのもきっと遊んでいるんでしょう。このことを聞かれたのは今日で泉さんで三人目ですよ。」
遊んでたのかー!!!!そうだったのかー!(゜-゜)
たしかにいっつもうつ伏せより、たまには仰向けになりたいよね!と思ってみると、
カブトガニ…可愛い~~~~~♪♪♪
海の生き物への見方がすっかり変わってしまいました(#^.^#)
実は私、もぐらんぴあ以外に水族館に行ったことがないんです。
水族館の裏が気になる!
ということで、すこし覗かせてもらいました♪
水槽を洗うスポンジだってこの通り!
スタッフのひなたさんの手作りです!
水槽の中は直線だけではありません!いろんな角度の汚れを落とすために角度のついたパイプを使っているんですね♪
ダ○スキンもびっくりですね♪
これは…クラゲの餌、プランクトンです!
酸素と水を与えて孵化させ、孵化したプランクトンを丁寧にとってくらげにあげます。
孵化が終わった卵の殻はくらげにとってよくないものなので極力エサに混ざらないように注意するそうです。
陰影がはっきりとしたこの岩も、ひなたさんが色をつけたそうです。
一色の岩だったものが何色もの色を重ねることで、海の中に長年ある岩に見えませんか?
観るお客さんのことを考えた工夫なんです!
もちろん!魚に有害でない着色をしています!
こちらの水槽のテーマは「和」
同じ大きさの水槽が並ぶまちなか水族館ですが、何時間いても飽きません。
魚たちが魅力的だからというのはもちろんですが、
水槽の中のディスプレイの工夫も飽きない理由の一つなんですね!
いたるところに、スタッフの皆さんの気配りが感じられるまちなか水族館(#^.^#)
皆さんぜひ、いらしてくださいね♪
★☆★そして来週のもぐらんぴあタイムもお楽しみに☆★☆
畠山でしたー。