Archive for the ‘スポーツ’ Category
柔道のまち久慈
久慈市では9月2日に
第50回三船十段杯争奪柔道大会
が久慈市民体育館で開催されました。
久慈市が生んだ「柔聖・三船久蔵」の業績、功績を後世に継承すること
柔道の普及・発展を目的に開催された柔道大会です。
そして今回は50回目となる記念大会!
東北各地から92団体・校の700人以上が参加
体育館は選手、応援する人たちの熱気で包まれました
◇大会結果◇
≪団体戦≫
少年の部 優勝 五所川原柔道少年団(青森県)
中学校男子の部 優勝 秋田市立御野場中学校(秋田県)
高校男子の部 優勝 盛岡中央高等学校(岩手県)
一般の部 優勝 東北町柔道協会(青森県)
中学校女子の部 優勝 北上市立江釣子中学校(岩手県)
高校以上女子の部 優勝 岩手県立久慈高等学校(岩手県)
≪個人戦≫
少年低学年の部 優勝 石岡来望さん(青森県・五所川原柔道少年団)
高校以上男子の部 優勝 細川雄大さん(岩手県・富士大学OB)
皆さん白熱した試合を見せてくれました。
そして、高校以上女子の部で優勝した久慈高校は、なんと大会5連覇!!
すごいですよね~ やっぱり久慈市は「柔道のまち」です!
◎ヤエ◎
三船十段杯争奪柔道大会
くじぃくじ~く
8月27日のゲストは100㎏超級 自らも柔道に情熱を注ぐ
久慈市役所社会体育課 馬内悟 さん です。
今週末に開催される柔道大会の事務局としてお忙しいなか
くんのこスタジオにおいでいただきました♥
久慈市出身、柔道の神様と呼ばれた「三船久蔵」
柔道の国際化に貢献し、東京オリンピックで、柔道が正式種目になったのは
三船久蔵の尽力によるものだったといわれています。
そんな三船十段の功績を継承し、柔道を通して、地域間交流や人材の育成をしていこうと
とりくんでいるのが、久慈市の「柔道の街づくり推進事業」 です
柔道のまち 久慈では毎年
「三船十段杯争奪柔道大会」 が開催されます
今年も
第50回 三船十段杯争奪柔道大会 が
9月2日(日) 久慈市民体育館を会場に開かれます
東北各地の、小学生から一般まで700人もの猛者たちが参加します。
迫力のある試合が繰り広げられること、まちがいありません!!
是非みなさんのご声援を!!
また、前日(9/1)試合出場者を対象に開かれる 柔道教室
毎年、素敵なゲストをお迎えしています
今年は、ロンドンオリンピック女子70kg級代表 田知元遥選手 です。
一流選手のお話や、指導を受けることができるまたとない機会・・・
楽しみです
教室、試合とも、一般のかたも見学できますよ
9/1 柔道教室 13:30~
9/2 柔道大会 09:00~
たくさんのかたのおいでを、お待ちしてま~す
追伸
ロンドンオリンピックの影響で、ゲストがなかなか決まらず、かなり焦ったという 馬内さん、
まずは、ゲスト決定にホットしている様子が、大きな身体からにじみでていましたo(^▽^)o
♥ 東 ♥
第7回 久慈市長杯争奪柔道大会 開催
久慈市は
柔道の神様 「三船久蔵十段」 の生誕地 !!
三船十段の業績を継承し、柔道による地域間交流で人材の育成を
していこう ということで
柔道を通してのまちづくり を進めています。
市中心部にほど近い 久慈市民の森 には
三船十段記念館 が開設されるなど、市民にとって柔道は身近なスポーツです
7月8日
「 第7回 久慈市長杯争奪柔道大会 」 が開催されました!!
久慈管内・・・久慈市、野田村、洋野町 の県内トップレベルを誇る
柔道スポーツ少年団の小学1年生から、中学、高校の柔道部 まで 団体戦12チ-ム 個人戦126人が
熱い戦いを繰り広げました
小学1年生・・・・これが公式デビュー戦 立派に組んで試合してます
この大会、中学男子の個人戦がちょっとおもしろい・・・
体重による階級制ではなく単純に学年で分けた無差別の戦いです
公式の大会ではまずない試合で、
県内トップレベルの選手が名を連ねる、久慈地区の
各学年の№1が決まるという・・・・シビアな戦いはやはり「柔道のまち」ならではです。
戦い終えて・・・・表彰式
7/9 くじぃくじ~く リポートは
中学生団体男子 の部で優勝した
久慈市立長内中学校 の柔道部 のみなさんに
大会の感想やこれからの目標を聞きました
先輩たちが優勝している大会で自分たちも勝つことができてよかった (2連続 4回目)
いろいろなタイプの人と試合ができて良い経験ができた
目前に迫った(7/21)県中総体へむけて自信につながった!! 絶対優勝するぞ!!
また、
主将 旭岡貴裕(ひのおかたかひろ)君は、
周りのみんなを感動させることができる柔道を目指したい!! と
力強く話してくれました。
柔道のまち くじ を背負う中学生たちの意気込みを強く感じました
がんばれ~~~!!!
❤ 東 ❤
◇中村佳央さんの柔道教室◇
2月25日(土)久慈市立三船十段記念館で、
柔道家の中村佳央さんを招いての柔道教室が開催されました。
これは、旭化成建材の東北復興応援プロジェクトで、
久慈市のほか宮古市や大船渡市などから、150名をこえる小中学生が
参加しました。
中村先生の指導前に開脚前転、開脚後転、倒立前転、側転、ほうふく前進などの
準備運動を念入りに。
柔道は、「強い指導者から指導されたからといってすぐに強くはならない。
体力つけながら技術を付けながら毎日しっかりと努力をすれば強くなる」
と中村先生からお話がありました。
中村先生からのお話、そして指導・・・
子どもたちにとって、確実に復興につながる希望の光になったはずです。
✿うめ✿