Archive for the ‘グルメ’ Category
~今週のリポートは、福来さんから♪~
こんにちは~、畠山泉・いっちゃんです♪
今週のリポートは久慈市の地酒を作っている、福来の酒蔵からのリポート!
ゲストは
株式会社 福来 常務 久慈 典夫さん!
とっても優しい物腰と穏やかな口調の方♪
お酒のことなんらなんでも答えてくれました!
番組の打ち合わせのため、酒蔵を見学させていただきました(#^.^#)
醸造過程の説明をした黒板!味があっていいですね~
樽の中にはお米がぎっしり!
室!お札が貼ってあったり、お酒つくりにはとっても大事な場所なんですね♪
発酵し、炭酸が出ているもろみ。時間をかけて糖分をアルコールに変えていきます!
下見もばっちり!いざ本番でございます~♪
今日はまたさんも一緒にリポート先へ行ったので写真を撮っていただきました♪
利き酒たーいむ!今日は特別に、普通酒・純米大吟醸・特別純米酒を飲み比べ!
利き酒の飲み方!久慈さんに伺うと、舌を丸くするようにして、酒を口に含み、空気を混ぜながら舌でお酒を転がすんだとか!
とりあえずやってみよう!笑
一杯目は利き酒のようにやってみたんですが…おいしくて二杯目以降はそのままごくっと飲んでました笑
いやー!!!!!美味しかった!最高っっ!
お酒大好きな私には最高のリポートでした笑
ひとつひとつ、丁寧に、手作りしている福来さん。
お客様に、飲んだ方に福が来るようにと願いがこもったお酒はとってもとってもおいしかったです(#^.^#)
今月のプレゼントは福来さんから!みなさんふるってご応募ください♪
いっちゃんでしたー♪
平庭山荘で、NEWプラン!!!!
こんにちはー。畠山泉ですー。
24日のリポート後半は、平庭山荘から!!!
冬は平庭高原スキー場が賑わう平庭高原!!
この時期は、パークゴルフで賑わっております♪
現在、「パークゴルフパック」が大好評でして、
内容は、
パークゴルフ+ジンギスカン食べ放題 という夢のプランが
2,000円という破格のお値段!!!私も絶対行きたいです♫
そして今回ご紹介したプランがこれ!
♫湯ったり日帰りプラン~♪
今年の6月から新しく始まったこのプラン!
お料理と入浴がついた日帰りのメニュー♫
リポートでは、海女ちゃんコースのお料理をいただいちゃいました☆
それがこちら☆
美味しそう~~~!!というか美味しかったんですー!
◎メニューのご紹介◎
山形村郷土料理 まめぶ
山形村短角牛のローストビーフ
まぐろのお刺身
ふきの酢味噌和え
筍の煮付け
ウニごはん
デザートはミニオムレット♫
地元の郷土料理・旬のお野菜・短角牛を満喫できるこのコース。香りが食欲をそそるものばかり!!!(>_<)
店員さんも、笑顔がとても素敵なかたでしたー!
一層料理が美味しく感じられましたvv
葛巻町の遠別岳から平庭岳の登山道が整備されたことにより、トレッキングもより一層楽しめるようになった平庭高原。
大自然の中で体を動かして思いっきり汗を書いて、平庭山荘の「しらかばの湯」でほっと一息、そしてお料理で大満足のコースなんていかがでしょうか!!?
平庭高原の山々はとっても綺麗ですよー。それだけでも絶品です♫
皆さんぜひぜひお越しくださいませませー☆
いっちゃんでしたー。
* 久慈産 いちご 『こはく姫』 *
どうも~、久々にリポートにでましたヽ(^。^)ノ 水上です。
世界で一番イチゴが好きなのは、この私!!!と意気込んで行ったのはこの場所。
そう!! 久慈市山形町にある、イチゴの栽培ハウスです(*^。^*)
こちらで久慈産のいちごその名も「こはく姫」を栽培しているとのことでお伺いしました♫
リポートゲストはプレステック株式会社の橋本香澄さんです❀
イチゴに負けないくらい美人できれいな方でわたくしドキドキ(*^。^*)
橋本さんが勤めるプレステック株式会社、じつは建設会社!! ん、な、なぜいちごを??
じつは、、、「岩手県が進める新分野進出事業に、建設業協会、久慈支部として会員を対象とした、異業種の説明会に参加したことがきっかけになっています。そのなかで久慈地方特有なヤマセの気候を利用したイチゴ栽培がこの地方に適していると思ってはじめました。」とのこと。
久慈市には夏に「ヤマセ」という霧が発生します。東から吹いてくる暖かい空気と、久慈市に面している太平洋上の冷たい空気がぶつかったときにできる霧で、これにぶつかると夏でもヒヤッと肌寒さを感じます。
夏涼しいのはいいことなんですが、夏に涼しすぎると作物が育たないというマイナスの部分もあり、、、、
しかし、夏に涼しいことを逆に利用してしまおう!!と作られたのが「こはく姫」なんです!!
夏冷涼な気候を利用した夏秋獲りイチゴ。いわゆる夏イチゴです。
イチゴに適した気温が12℃~13℃。さらに甘みのある品の良いイチゴを作るには、日が照って一気に実るよりも程よいくもり空のほうが、まんべんなく甘みがつくので、やはりヤマセがきてくれるほうがありがたいんだそうです。
またプレステックさんでは昨年より、「ヒートポンプ」を活用も行っています。土の温度も一定にできますし、なによりエコ~(*^。^*)
一般的なイチゴのシーズンが12月~6月に対して、こはく姫は6月~8月。
時期をずらし、秋にも獲れるようにいま挑戦しています!!
全国的に品薄になる夏~秋に大活躍すること間違いなしですねヽ(^。^)ノ
お伺いしたときはまだつきはじめたばかりなのでこんな感じでした↓
そのなか貴重なイチゴをいただきました!!
まっるとしてしっかりした果肉、中は汁が滴るほどジューシー♫
そしてやはり最大の魅力は「甘み」。普通のイチゴの糖度が10度前後に対し、こはく姫は現時点で15度位。
酸味もないのでまるで桃のよう❀ミルクなんていりません!!そのままがおいしいのです♫
プレステックさんの愛情もたくさん詰まった「こはく姫」。
今月末辺りからがシーズンで、久慈市内はやませ土風館に、盛岡市内ですとスーパー丸一さんの店頭にも並んでいるとのことでしたヽ(^。^)ノ
早く食べた~~~い!!ってかたもう少し待ってってくださいね♫ 収穫はもうすぐそこ!!
ちなみにイチゴ狩りは現在計画進行中、、、将来的にやりたいとおっしゃっていましたよヽ(^。^)ノ楽しみですね♫
プレステック株式会社さんより
「これまで夏生まれの人や夏に結婚式をあげる人たちはイチゴたっぷりのデコレーションケーキで祝うことができませんでしたが、これからは当社のイチゴ「こはく姫」でデコレーションすることができますよ!甘くておいしいイチゴこはく姫を食べて幸せな気持ちになってください。」
世界で一番大好きな食べ物「イチゴ」がリポートで来て大満足の水上なのでした~~(笑)
また収穫時期にいけたらいいなぁ、、、❀
*ちー*
*北三陸くじ冬の市 vol.4*
どうもーち~です(*^。^*)♪
先週インフォメーションで紹介した、今シーズン最後の北三陸くじ冬の市!!
私行ってきました~~。
今回のテーマは「久慈たらふく市」、目玉は「毛ガニ」です。
今年度は海のものが不漁だったこともあり当日までどうなるか、、、と実行委員会の方も心配していましたが、久慈市漁協さんの協力でこんなに毛ガニが!!
こちらは北日本銀行駐車場の毛ガニ格安販売の現場!!10時からの開催でしたが10時の時点ですでに100人は並んでいましたよ(・。・;おそらくこの日の久慈市民の夕食ほとんどが毛ガニだったことでしょう(笑)
隣では恒例いか焼きの格安販売も行われていて会場は大盛り上がり♪
毛ガニは500匹ほど用意されていて一人5ハイまでとのことだったので、並ぶ気合もなく断念(笑)
気を取り直して、歴通路うまいもん横町が開催されている歴通路広場に行くとこちらの方々が⇊
久慈まめぶ部屋の皆さん!!
道の駅白樺の里やまがたのみなさん!!
八重さんにおごってもらった(笑)まめぶ汁と道の駅白樺の里やまがたで販売している短角牛ハンバーグの試食♪ ほかにも約23店舗ものお店がありいっちゃんに負けじと食べまくりましたよ~~。
ほくほくしながら、ふと隣に目をやるとこんなものが!!
毛ガニ争奪サイコロゲーム!!!
ここにも毛ガニが!!数量限定ということで、私も望みをかけて挑戦しました(^・^)!!
1回1000円!サイコロには2・3・5の目があって出た目の数だけカニがもらえます。そう、つまりはずれなし!!
その一部始終をご覧ください⇊
⇊
⇊
投げたー!!結果はいかに!!
⇊
でました!!このほほえみは、、、、
⇊
毛ガニゲットー!!!!しかも5匹!!!!
⇊
イエイ!!
毛ガニは家でおいしく食べましたとさ。ちゃんちゃん(笑)
ほんとこの日は大盛況、毛ガニもいか焼きもお昼前には完売(笑)こうして今年の冬の市は大盛り上がりの中幕を閉じたのでした。
全4回の冬の市皆勤賞の私から見て思ったことは、「やっぱりみんな久慈が好き」♪
お祭り好きなわたしもそんな久慈が大好き♪まんまと久慈の魅力にとりつかれたのでした(笑)
これからもっともっと久慈が盛り上がります。わたしもどんどん盛り上げていきますよ~~(^・^)
*ちー*
*冬の市 ~グルメ巡り編~ *
さてさて、みんなに見守られながらなんとか終わった新巻鮭作り(笑)
なにやら野田のなもみも登場!!
子供たちは、なもみが来た途端、大人の後ろに隠れたり、机の下に隠れたり(笑)『悪いことしてね~が~』、『悪い子いるが~』と大きな鎌を持って歩いてきます(~_~;)
さて、お腹もすいたことだし行きますか、、、、(逃)
今日は23日、ということは3のつく日なので市日通りでは恒例のまぢの日の市がたっていました!!
今回の冬の市、テーマが「収穫感謝祭」
みなさま両手いっぱいに野菜を抱えていましたよ(笑)
こちらは土風館のすぐ近くにあるレトロ広場です。
常設店舗のほかに山形村短角牛、まめぶ、田楽、等々、久慈地方のいろんなとこからお店が出張してきてレトロ広場にお店をだしてました!!
これが例の道の駅白樺の里やまがたの「まめぶるこ」
道の駅白樺の里やまがたの新メニューになるかこうご期待!!
ゲスト出店ということで「紫波のもっちりハムカツ」「山田のカキ小屋」も出店してました。
食べたことある人はわかると思うんですがこのカキがもう、、美味!!これが100円なんて、、、
100円と言えば、本部の北日本銀行駐車場では格安販売もやってました!!
いか焼き100円、鮭のチャンチャン焼き100円
限定ということもありみなさん寒い中でも頑張って並んでいました(^^♪ 私も食べましたよー!!
そうそうレトロ広場ではグルメ巡りなるものも開催されていました。
こちらの1枚800円のチケットを買うとレトロ広場の常設4店舗、「あじ屋」「RED CHILI」「浜や」「かだっ亭」のおすすめメニューがもらえちゃうんです。それがこちら!!
4つ集めるとけっこう豪華、定食みたいになっちゃいました(#^.^#)さらにさらに、常設4店舗のおすすめメニューをもらった時についてくれるスタンプを集めると、、、
レトロ広場内にあるアロマと雑貨のお店「Heart flower」で無料で入浴剤作りができちゃうんです!!
さらにさらに、スタンプを全部集めると、、、
土風館にある地場食材レストラン「山海里」の季節限定メニュー
久慈産鮭といくらの親子丼(試食用ミニサイズ)がもらえちゃう!!
ここにたどり着いた時にはもうお腹いっぱいで、おうちに持って帰り食べました(#^.^#)
ほんとうにお腹いっぱい、両手いっぱいに食べ物をかかえまさに「収穫感謝祭」の名にふさわしい
BIGなイベントでした♫ちなみに、今回は岩手町に住んでいる家族を招待して参加したんですが
妹のリクエストで「街なか水族館」へ
父のリクエストで「新山根温泉 べっぴんの湯」
にも行ってきました。見て・食べて・感じて(笑)久慈を満喫できたようです(#^.^#)
冬の市は11月から2月まで月に1回開催されます。
来月も23日の開催予定です。ぜひみなさんも久慈の魅力が一挙に味わえる
北三陸くじ冬の市 ぜひお越しください!!
*ちー*
*11月のプレゼント*
どうも~ちーです。
11月のプレゼントは総合農舎山形村の『山形村短角牛のセット』でしたが、
追加報告です!!
山形町の安全な食材を中心として添加物を一切使用しない、安全・安心な食品の加工・販売をしている総合農舎山形村、、、そこから1通のFAXが!
そこにはこう書かれていました「山形村短角牛セット内容」
そう!!ついにプレゼントのセット内容が明らかに(@_@;)
ではどど~んと発表しちゃいます!!
まずは山形村短角牛の
ステーキ肉1枚!!
そして
手切りカルビ、150g!!これはいわゆる上カルビですね。
さらに味が抜群の中落ちカルビ!こちらは200g!
これだけでも十分豪華なんですが、まだまだあります(@_@;)!!
小腸、シマ腸、センマイ、ギアラ、ハツ、それぞれ200g!!
ステーキ、カルビ、ホルモンの豪華セットー!!
3名様に!!
さらに山形村短角牛のタン君のぬいぐるみもつけちゃいます。
じつは事務所にこんなものが届いたのでちょっとチラ見せ(^ム^)
そう!試食用にとお、お、、お、お肉セットが!!!!
食べて味を伝えてくださいとのミッションが!!
見えてるのはステーキ肉ですね(^ム^)これは支局長がおたべになりましたが一人では食べきれず奥様、娘さんと3人で食べたそうです。それだけ大きいんです!!
う~んなんて表現したらいいんでしょう、お相撲さんの足ぐらいはありましょうか、、、
例えが下手ですいません、、、
ただ山形町の短角牛は山で放牧され十分な運動をしているので脂(サシ)がほとんど入らない赤身♫
ジューシーで濃厚(#^.^#)
締切は今月26日!
ハガキの方は当日消印有効。メール・FAXの方は26日のくじぃくじ~く放送時間内に!!
皆さんお早めの応募を!!
あて先は
ハガキの方は 〒028-0061 久慈市中央2-14エフエム岩手久慈支局
FAXの方は 0194-75-3161
メールの方はこのエフエム岩手HPのくじぃくじ~くプレゼントフォームからご応募ください!!
当選の発表は12月3日
こちらもお聴き逃しなく(笑)
ではでは追加報告でした!!
*ちー*
☆10.29OAリスト☆
道の駅くじ(やませ土風館)くんのこスタジオから公開生放送!
10月29日の放送風景をUP♪♪♪
***
秋!
おいしいもの食べて、ゆっくり温泉・・・
ということで!!
くんのこスタジオに持ってきていただきました(^^)/
源泉!!!!
お肌つるっつる、すべっすべになる新山根温泉べっぴんの湯の源泉(笑)
べっぴんの湯の下田一男さん
いつもありがとうございます!
観客のみなさんにも体感していただきました!
ワタシもよく愛浴しているのですが、
乾燥肌が気にならなくなりました。
日本昔話に出てくるような原風景が広がる久慈市山根町
紅葉もだいぶ進んできました!
ドライブしながら、ゆっくりとお過ごしください。
今なら「まつたけ」が食べられますよ★
***
ゲストは・・・
山ぶどう博覧会 事務局の
県北広域振興局 経営企画部産業振興課 栃木 美穂さん
11月9日に久慈市で開催される「全国山ぶどうサミット」のご紹介をしていただきました。
世界のトップソムリエ田崎真也さんが久慈市にやってきます。
貴重なお話が聞けて、味わえて・・・
山ぶどうづくしのイベント、たくさんのご来場お待ちしています!!
(問)山ぶどう博覧会実行委員会事務局 TEL:0194-53-4981
***
◎10月29日にお届けした曲◎
M1 youthful days / Mr.Children 〈リクエスト〉
M2 ぼくらが旅に出る理由 / 小沢健二
[支局長またさんセレクトの洋画音楽]
ムーンリバー / ヘンリーマンシーオーケストラ 〈ティファニーで朝食を〉
久慈でおいしいものをいっぱい食べて、
久慈の人たちの笑顔という栄養をたくさんいただいて・・・そろそろ冬眠かなぁ。
またいつかどこかでお会いしましょう!
感謝です★
✿番組パーソナリティ 楳内有希子✿
☆10.15OAリスト☆
道の駅くじ(やませ土風館)のくんのこスタジオから公開生放送!
10月15日の放送風景をUP♪♪♪
***
朝晩めっきり寒くなり、強風と霜注意報が出ていた久慈市
観客の皆さんにあたたかいものを!と思い・・・
まめぶ作り実演!!
食の匠で久慈市山形町の郷土料理まめぶ汁の全勝活動に取り組む
谷地ユワノさんにご協力をいただき、
くんのこスタジオに開設☆
一口サイズのおだんごの中にはくるみと黒砂糖!(^^)!
観客の皆さんに心も体もぽっかぽかになれるまめぶ汁をたべていただきましたよ!!
まめぶ汁大スキ❤❤❤
食べた人を幸せにしてくれる不思議な元気玉!
これを北九州市に届けます(^^)/
ご当地グルメの祭典 全国B-1グランプリ 2年連続出展
まちおこし団体 久慈まめぶ部屋
事務局の柾木ゆきやさん&西横綱ハッタギ山ケンザン☆
部屋員は仕事を持ちながらボランティアで休みなく各地を巡業。
1年の集大成!!
まめぶ汁を食べた人の笑顔を。そして久慈市を思いっきりPRするために
北九州市に行ってきます。
ごっつぁんです!!!
***
◎10月15日にお届けした曲◎
M1 演奏旅行 / 浜田省吾 〈リクエスト〉
M2 水色の街 / スピッツ
[支局長またサンセレクトの洋画音楽]
メロディフェア / ビージーズ ((小さな恋のメロディ))
今週もありがとうございました(^^)/
✿番組パーソナリティ 楳内有希子✿
●山根の秋 べっぴんの湯レポート●
どうもどうも☆⌒(*^-゜)vリポーターの水上です。
秋探し~♫ということで、久慈市山根町にある新山根温泉べっぴんの湯に行ってきました!!
周りは山に囲まれていてとっても静か、温泉に入っていても、近くを流れる端神川の音や鳥のさえずりが聞こえてきてとっても癒されます。
紅葉もいままさに見頃!!
今日お話をお伺いしたのは、べっぴんの湯で支配人を務めていらっしゃいます、村田勉さんです。
とっても優しくて誠実な方でした。村田さんによるとこの秋おすすめのものがあるとのことでお伺いしたところ、それはなんと
松茸\(◎o◎)/!まーつーたーけー!!
宿泊プランに『爺ちゃん、婆ちゃんの採ってきた松茸』と言うプランがあるそうで、メニューは松茸の土瓶蒸し、茶碗蒸し、松茸のお吸い物、松茸の天ぷら、と松茸づくし(*´ω`*)
しかも松茸は久慈市山根産!!今年は猛暑で、不作とも言われましたがなんとか確保できたそうです。
ちなみに寒さの影響でもう採れないんですが、11月末までプランはやってます!!今のところ11月中旬あたりまで予約がうまってるそうなので早めのご予約を(´д`)!!
さらに日帰りでも食べたいという方には予約をすれば松茸御膳を用意してくださるとのことです。近くに住んでいる方や、泊まるにはちょっと勇気がいるという方には朗報です(´д`)
紅葉、松茸\(//∇//)\ああ、考えただけでもヨダレが、、、
ちなみにリポートではご紹介いたしませんでしたがべっぴんの湯は温泉も有名。東北一、全国ではTOP3に入るくらいの強アルカリ性単純硫黄冷鉱泉、温泉に入るとお肌がツルツルになる効果が高く、効能も糖尿病、神経痛、慢性皮膚炎、慢性婦人病、冷え性などに効果があり温泉療法に来る方もいるんだそうです。
この秋はべっぴんの湯でお肌ツルツル、松茸ごはんで心もカラダもポカポカに♫
*みずかみ*
☆10.8OAリスト☆
道の駅くじ(やませ土風館)のくんのこスタジオから公開生放送♪♪♪
10月8日の放送風景をUP!!!
***
「天高く ウメ肥ゆる秋」
あいぼーにそんな事を言われながら番組スタート!!
八戸市から国道45号の道のりは、まさに「秋」
稲刈りを終えて”ハセがけ”がされていたり、すすきが至る所に生い茂っていたり☆
どこまでもどこまでも続く透き通るような青空
絶好の行楽日和の体育の日!!!
***
特集:実りの秋 紫の秋の味覚「山ぶどう」たわわ
岩手県は山ぶどう生産量日本一!
その中で、久慈地方は県内有数の山ぶどうの産地!!
今が収穫の最盛期☆
10月4日野田村では待望の山ぶどう狩り園が開演!!
開園式は、岩山農園で。
山ぶどうの実がついたつるでテープカット(*^_^*)
この日はあいにくの(?)めぐみの(?)ドシャ降りでしたが、
”森の貴婦人”と呼ばれる山ぶどうが雨にぬれる様は
キレイでした。
糖度ののりが遅くいつもより遅めの開園でしたが、
今年の山ぶどうの出来は
良
十分おいしい山ぶどうがたわわに実っています。
[山ぶどう狩り情報]
開園期間 平成24年10月28日(日)まで ※状況により早期終了する場合があります。 開園時間 午前9時~午後3時まで 要予約 佐藤農園(TEL:0194-78-2273) 滝沢農園(TEL:0194-78-3639) 岩山農園(TEL:0194-78-3641)
平谷観光農園(TEL:0194-78-3053)
1kgあたり300円 10kg以上もぎ取りにつき1kgプレゼント(入園無料)
農園の地図
道の駅のだ 産直ぱあぷるでは”山ぶどう特売”開催!! 10月6日(日)・7日(日)、13日(土)、20日(土)・21日(日)、27日(土)・28日(日)
山ぶどうを使ったレシピも配布
家族やお友達同士でたくさんとって、
ジュースやジャムづくり!楽しいこと間違いなし♪♪♪
[山ぶどう博覧会]
山ぶどう博覧会の詳細
10月14日は俳優辰巳琢郎さんと山ぶどう狩り体験
11月9日は世界のトップソムリエ田崎真也さんを迎えて!
たくさんのご参加お待ちしています。
(問)山ぶどう博覧会実行委員会事務局 TEL:0194-53-4981
スタジオでは沢菊の山ぶどうチーズケーキを試食
濃厚なクリームチーズと甘酸っぱいジュレとの相性はGOOD♪
なめらかでふわっとした口どけ
見た目もかわいく贈り物にも最適です!
***
ゲストコーナー:くじぃくじ~カーズ!!
高校生海女クラブ
渡辺玲奈さん & 澤里佳恵さん
小袖漁港での海女の素潜り漁のサポートや久慈市の観光PRなど
今夏も一生懸命活動してくれました。
かすり柄の上着に白の短パン、白足袋に草履・・・
北限の海女さんなじみの衣装で登場!!
実際に素潜りもする渡辺さん
海女さんたちに作ってもらうご飯がおいしかった!と
思い出を語ってくれました。
地元のために!と活動に力を注いだ澤里さん
将来は、地域福祉の仕事がしたい!と目標を語ってくれました!!
お二人のこれからの将来を応援しています!(^^)!
いつかまた海女さんの格好で会えるのを楽しみにしています!!
***
☆10月8日のくじぃくじ~でお届けした曲☆
M1 拝啓〇〇さん / やなわらばー 〈リクエスト〉
M2 真昼の子供たち / Grapevine
M3 あなた / ハジ→ 〈リクエスト〉
[支局長またさんの洋画音楽]
#愛のロマンス(禁じられた遊び) / ナルシソ・イエペス
✿番組パーソナリティ 楳内有希子✿