毎月28日は 「減塩・適塩の日」 塩加減も♡あまちゃんで
3月28日のリポートコーナーは
久慈市内にある ユニバース久慈ショッピングセンター店へお邪魔してきました!
国道45号沿いにあり、大きな駐車場のほか、ホームセンターや飲食店が立ち並ぶ場所にあります。
久慈広域の方々がたくさん訪れるお店なんですよ♪
今日28日は
岩手県が定める「減塩・適塩の日」なんです♪
ユニバース久慈久慈SC店では
保健所が主体となりキャンペーンを開催していました。
お話を伺ったのは
久慈保健所 岩山啓子 上席栄養士さん
実は岩手県は全国で塩分摂取量が1位、その中でも久慈地域は上位にあがっています。
岩手県の脳卒中での死亡率は平成22年度調べで全国第1位なんです。
塩分の摂取量が高いということもその要因のひとつと十分に考えられますね。
久慈保健所では岩手県が減塩・適塩の日を定める以前から、関係機関・団体と一緒にこの活動を活発に行っています。
国立循環器病研究センターが主催するS-1gグランプリという減塩レシピコンテストでなんと久慈保健所が提案した
「塩加減もあまちゃんで♪ かるしおdeアマノミクス定食♪」がみごとグランプリをとりました♪
その後グランプリメニューを飲食店で提供したり、食生活改善推進員の方々と連携し、減塩レシピの開発から、研修会、講演会を開催しています。
なかでも平成27年度に開催する食改さん、飲食店、給食施設の調理師さん栄養士さん等を対象とした研修会を計7回も開催しているそうです。
こんなに活動をしているのも岩手県内でもこの地域だけかもしれません!
内容は出汁についてや、減塩のお醤油、そして調味料の使い分けなど、減塩をトータルで理解していく研修会なんです。素晴らしい。
そこで学んだ方々が、地域に戻り、施設に戻り一般の方へ教える、提供する。そして地域に広がる。そんな活動をず~っと続けられています。
※参考:その中のひとつがこちら♪
岩手県が昨年から定めた「減塩・適塩の日」をうけ、
キャンペーン活動も毎月保健所管内にでかけて行っているそうですが、
今回お邪魔したユニバースさんでは4回目
こういった活動に共感し、ユニバースさんでも
いろいろな減塩・適塩についての紹介や提案をしています。
店内の一番目につく場所には
とっても目立つ横断幕!
お話を伺ったのは副店長 新井 克彦 さん
とってもまじめで誠実そうな方でした♪
ユニバース久慈SC店では副店長が主体となり
「減塩・適塩」について皆さんへご提案くださっています。
紹介している商品も素敵
50もの減塩商品!が並んでいました!
こんなにもあるのですね~
岩手県内の製造会社の方々も力を入れてきたということなんですね♪
大人気商品がこちら!
減塩ふりかけ!
ひととおりみて感じたのは、
どの商品もお値段が通常と変わりないということ。
健康とつくだけでお値段が高くなる印象がありましたが
これは嬉しい♪
そして
こんなものも!
塩分濃度を測る機械!助かる!
そしてそして
お醤油もついついだばーっとかけてしまいがちのところ
スプレー式のお醤油!
お刺身にしゅっとひとふき♪
シュッシュッと
なんだか、おしゃれ♪ うふ
健康を見直すには、もちろんトータルで考えなければいけません♪
運動と睡眠、バランスのとれた食事 大切ですよね♪
ユニバースさんではその中の 食 についての応援♪です♪
オリジナルのレシピも作成しみなさんに提案していますよ♪
今後もこの活動をつづけていくそうです
ぜひ毎月28日はスーパーでお買い物中のみなさんが
ちょっぴりだけ塩分を考える日になりますように♪
さて、場所を岩山さんたちが行っているキャンペーン会場へ移しました。
わ~♪ 大盛況です!
本当、たくさんの方々が減塩・適塩について興味をおもちのようです。
みなさん真剣にお話を聞いていました。
食改さんは
お味噌汁の適塩濃度0.8パーセントを試飲いただきアンケートをとっていました。
私も試飲してきましたが、減塩だな!
ということははっきりわかるのですが、
味気ないといったことがない!むしろ、おいしい!
適塩で美味しく作るコツをうかがったところ
「お出汁がきめて」
なんだそうです!
お出汁!
試飲のお味噌汁は「煮干し・昆布・かつお節」でとっているそうです。
出汁のオンパレード!!
なるほど、塩で味を確認していた舌が、塩分を下げてもお出汁をたっぷりとると納得するんですね。
これは発見~っ!
そして、なにより我が家の味噌汁がどれだけしょっぱいものかが明確にわかりました(汗)
倍はしょっぱいです。我が家。反省。
明るいお母さんといった印象の食改さんのお隣には
ひときわ明るく元気な声が響いていました
久慈東高校2年生(新3年生)のみなさんです。
春休みというのに5名の生徒さんがPRにきていました。
久慈保健所の活動に賛同し久慈東高校の授業の一環として活動しています。
一生懸命PRしていました。
担当したのは、食材の写真のついたカードを塩分が多い順にならべるちょっとしたゲーム
全問正解の方には!久慈保健所と食改さんや給食施設の方が作成した「減塩レシピ」をプレゼント♪
でも全問正解する方はほとんどいないそうですよ!
難問ぞろいなのかしら!
はたまた目からうろこ!な答えなのか。
みなさんぜひ♪
久慈東高校生が出題するカードゲームにチャレンジしてみてくださいね♪
ちょっぴりだけいつもより多いお出汁で♪
いつもと違う酢や香草をつかった味付けで♪
そんなことで減塩ができるそうですので、
みなさんも今晩のお夕飯からいかがでしょうか♪
塩加減も♡あまちゃんで
みなさん健康でいきいきと過ごせますように♪
キャンペーン活動中のみなさんと
♥ 愛情たっぷりにお届けしました ♥