みちのく潮風トレイル(久慈エリア編)
7月13日(月)のリポートは
みちのく潮風トレイルについてでした♪
お話を伺ったのは
久慈市観光交流課 谷崎 雄二さん
とても誠実で優しい方です。
侍石から
せっかっくなので、もういっちょ!
素晴らしい!
そんな素敵な谷崎さんから
わかりやすく教えていただきました
みちのく潮風トレイル!
震災復興を目的として、地域の
「自然・くらし・震災の痕跡・住む人々」
などをひとつに結ぶ道として
青森県八戸市から福島県相馬市までの700km!
を結ぶ構想。
平成25年11月29日に
八戸エリア、久慈エリアおよそ100kmが
先行して開通し、そのうち
久慈ルートは26kmです。
久慈ルートは大きく分けて
潮風を感じながら松林を歩く北側ルート
釣鐘洞を代表とする奇岩を見ながら歩く南側ルートの
ふたつにわかれます。
途中、侍の湯きのこ屋、道の駅くじやませ土風館、
小袖海女センターの3か所がチェックポイントとなり
その3つをクリアすると、
北限の海女をモチーフにした↓
↑ピンバッジがもらえます!さわやか~♪
その土地ならではの絵柄なんですね~♪
なお、先行開通した
青森県八戸市から久慈市小袖まで100km!
踏破(とうは)したと認定するスタンプが
そろえば!認定証のほかに
ワッペンがもらえるそうですよ♪嬉しいですね♪
ふ~…
いっきに説明させていただきました…
今日のリポートの中継場所は
3つあるチェックポイントのひとつ
久慈市侍浜にあります
侍の湯きのこ屋さんでした♪
こんな素敵な場所からでした!
ん~♪ 絶景~♪
そして、きのこ屋さんというだけあって
しいたけハンバーグが大変人気♪
うっひょ~♪
肉厚のしいたけにひき肉~!
旨味が!
肉汁~が~!
人気なのもうなずけます!
そしてそして
疲れをとるヘルストンの湯!
たまりませんね!
ちょうど
さきほど紹介しました久慈エリア
北側ルートの
真ん中に位置していまして
チェックポイントのほか
トレイルオアシスにもなっています。
トイレや水道をお借りできるそうですよ♪
まさにオアシス~♪
たくさん歩いて汗をかいたら
是非!お風呂にも入って
さっぱりとしてくださいね♪
リポーターみかもりも
北側ルート4kmほど歩いてみました♪
気持ちよさ、伝わればいいな~♪
潮風を目一杯感じ、歩きやすく整備された道を歩く
4kmほどなので、リフレッシュにはちょうどいい距離♪
みちのく潮風トレイル久慈エリア
ルートの計画から維持管理まで、地元の方々が参加してなりたっているそうです。
もっと景色のいいルートもあるという積極的なお話もでているそうですよ♪
地元の方々のご協力でこれからますます充実していくのでしょうね♪
楽しみですね~♪
今の時期、すかしゆり や きりんそうといった草花のほか
きいちごや山椒といった実などが
景色に彩りを添えてくれています♪
かえるのたまごもありますね♪
リポーターみかもり、目移りしすぎて、なかなか前に進めませんでした(笑)
蜘蛛の巣のトラップもあったり(笑)
ぜひぜひ♪
みなさん、この夏、
みちのく潮風トレイル久慈ルート♪
歩いてみてはいかがでしょうか♪
詳しい内容は
をご覧くださいね♪