Archive for 12月, 2014
くじぃくじ~くvol.221
12月15日 221回目のくじぃくじ~く
くんのこスタジオには久慈市商工観光課の谷崎雄二さんをお招きし、先月に続き「北三陸くじ冬の市」について案内していただきました
今シーズン2回目。12月の北三陸くじ冬の市は、12月23日(火)の開催です。
今回のテーマ「もういくつ寝るとお正月」。そして目玉はアワビ
今まさに漁が行われているアワビが浜値で買える機会です。スタートの午前10時からの久慈産活アワビの販売では、アワビ3個入りがなんと3000円(限定150セット)。そちて11時からはアワビのバター焼きもあります。バター焼きは限定100個で、1個1000円、ハーフサイズ500円で販売されます。
今回のアワビだけでなく、冬の入りの人気商品「イカ焼き」ももちろんあります。今回は何と新鮮な生イカを使用するということなので、値段は200円(一人3杯まで)。そしてホタテやきもあります(300円)
アワビ、イカ、ホタテだけじゃなく久慈・三沢青年会議所のブースでは短角牛ハンバーグなどの販売や、久慈まめぶ部屋と久慈東高校のコラボでまめぶ汁が1杯100円で販売(限定100食)するなど美味しいものがたくさんありますよ
そして、土風館では午後1時から久慈市のヒロイン「あまくらぶ」の定期公演もありますのでみなさんぜひ12月23日は久慈市に遊びにお越しください
◆1215O.Aリスト◆
○Winter lander!! / AAA
○僕のキモチ / WaT
○冬の口笛 / スキマスイッチ
◎ヤエ◎
かるしおdeお正月料理~♪
みなさま! お久しぶりです♪
風邪! 坐骨神経痛! から、完全復活を果たしました
44歳になったばかりのみか姉です♪ むははははは!
そんなおばちゃんの誕生日にメッセージを送ってくださったリスナーの方々!
感謝です~っ! 本当にありがとうございました♪
皆さまの愛情を一身に受け! (←調子づいたか?)
これからも、元気にのびのびリポートいたしますよ~♪
はい!
12月15日放送のリポートは!
南向きの日当たり抜群♪ 久慈保健所栄養実習室からでした!
最近の調理実習室はすごいですね!備え付けの電磁調理器もありました!
よく考えれば当たり前なんですが、近代的~♪と感激した、昭和なみか姉!
実は、以前のリポートで、日本一、塩分摂取量が多い地域、久慈地域! という 驚くべき結果を受け、
これは、大変だ! と感じておりました。
減塩料理、かるしおdeレシピ普及に日々取り組んでいらっしゃる、久慈保健所岩山啓子主査栄養士さんにお話を伺いました。
なんと、家庭や地域の毎日の健康な食について一生懸命取り組んでいらっしゃる、「地域の食の先生」
久慈食生活改善推進員の方々にもおいでいただき
左から
田中和子さま
山﨑よしえさま
米沢玲子さま
この時期のお料理
「かるしおdeお正月料理」の提案をしていただきました♪
紹介いただいたお料理は二品です♪
※生姜でぽかぽか茶碗蒸し
○材料 4人分
だし汁 2カップ
※かつおぶし、昆布が良い
根生姜(絞り汁) 6cc
めんつゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1
鶏肉 60g
干し椎茸 4ヶ
ほうれん草 40g
○作り方
① 鶏肉はそぎ切りにする。干し椎茸は水で戻す。ほうれん草はさっと茹でて2㎝程度に切る。
② ボールに卵を割りほぐし、だし汁(干し椎茸のもどし汁も併せれば尚良し)、生姜の絞り汁、めんつゆ、砂糖を加えて混ぜ、ザルでこす。
③ 器に①を入れ、②を注ぐ。
④ 蒸気のあがった蒸し器に③を入れてフタをし、強火で1分、弱火にしてフタを少しずらして15分蒸す。
※蓋から水分が落ちないように
1人分栄養量
エネルギー 72.7kcal
食塩相当量 0.5g
○POINT
・生姜で体も温まり、上手に塩分を減らしましょう。
※氷頭なまかるしお風
氷頭 60g
※氷頭は、鮭を一尾または「あら」を購入し、鮭の頭の鼻筋の部分(白い線)をスプーンなどでとる。60g=2尾分
大根 90g
いくら 20g
食酢 大さじ1
※市販の簡単に旨み酢ができる、合わせ酢などを使用
○作り方
① 氷頭は流水で洗って水分をとり、3㎜程度の薄切りにする。
② ボールに①をいれ、酢をひたひたに注ぎ(分量外)冷蔵庫に入れる。
③ ②の酢を捨てて、粗くすりおろした大根と合わせ、酢を入れて味をなじませる。
1人分栄養量
エネルギー 22kcal
食塩相当量 0.1g
○POINT
・鮭は塩を使わず、酢につけると軟らかくなり、減塩にもなる。
・③で少し時間をおくと、味がよくなじむ。
・甘みを少々入れてもよい。
意外に、減塩料理って、「薄味」とは限らないんですね!
出汁や香草、風味に変えてあげるだけで、簡単減塩料理になります♪
そして、ついつい、だらだらとかけてしまうお醤油
スプレー式の醤油さしを使うだけで、断然違うそうですよ♪
今回の減塩情報で、みか姉が一番目からうろこだったのが、りんごを剥いたら
レモン汁!… レモン汁-っ? 言いえて妙~♪ 納得です~♪
塩分とりすぎかな~と感じているリスナーのみなさま!
是非♪お試しくださいね♪
美味しく減塩を♪
みか姉でした♪
くじぃくじ~くvol.220
12月8日 220回目の放送でした。
くんのこスタジオには久慈市政策推進課の大崎健司さんをお招きして「ふるさと納税」についてお話を伺いました。
ふるさと納税は、久慈市にゆかりのある方、久慈市を「心のふるさと」と思っていいただける方に、ふるさと納税寄付金を通じて応援していただくもので、久慈市は平成20年度からスタート。
納税寄付金の使い方は、寄付していただいた方が決めることができます。「人材育成」「産業振興」「福祉の充実」「環境保全」『地域活動の支援」「久慈市に委任」の6つから選ぶことができます。
ふるさと納税については、各メディアでとりあげられ、地元の特産品が記念品としてもらえることが話題となりました。
久慈市では今年10月から記念品制度をスタートさせ、全国各地から問い合わせが来ているそうです。
気になる久慈市の記念品は55品目あり、現在の人気トップ3は「潮騒の一夜干し」「しめさば」「純米大吟醸酒」なんだそうです。
詳しくは久慈市ホームページからご確認ください
◆1208O.Aリスト◆
○スノーマジックファンタジー / SEKAI NO OWARI
○故郷 ~Blue Sky Homeland~ / 臼澤みさき
○二人のアカボシ / キンモクセイ
◎ヤエ◎
くじぃくじ~くvol.219
12月1日 219回目のくじぃくじ~くでした
くんのこスタジオには久慈エリアのタウン誌「月刊DANASS」の編集記者・高橋新さんをお招きしました。
くじぃくじ~くとDANASSのコラボ企画。今回はビストロくんのこのグランシェフ・白鳥恒夫さんを紹介。
40年以上東京で腕を振るってきた白鳥さん。久慈琥珀株式会社の向社長から声がかかり、実際に久慈を見に来て今年9月にグランシェフに就任しました。ご家族の説得には2か月ほどかかったそうで、現在は単身で来られています。
白鳥さんは「久慈の食材は味がしっかりしている。料理人には最高だ」と話してくれました。
現在、ビストロくんのこでは白鳥シェフの料理を楽しむ会を毎月開催。12月は23日のランチが楽しむ会に設定されていますので、
食べなれた地元の食材がどのようになるのか、ぜひ堪能していただきたいと思います。
ビストロくんのこ 0194-59-3881
◆1201O.Aリスト◆
○SHOW / SUGAR BABE
○魔法の料理~君から君へ~ / BUMP OF CHICKEN
○ふりかえるといるよ / Perfume
◎ヤエ◎
*12月のリスナープレゼント*
こんにちわ~(#^.^#
雪も降ってとうとう冬到来ですね・・・。
今月のリスナープレゼントはこちらです。
その1☆( 〆切19日まで )
海女クラブ手作りクリスマスリース 1名様
久慈市のヒロインあまくらぶ手作りクリスマスリースを2名様に!!!
クリスマスリースはあまくらぶのみんなに作ってもらっていますので届いてからのお楽しみ♪
クリスマスに届くようにお送りいたします(#^.^#)
その2☆( 〆切25日まで ) 1名様
久慈市の特産品詰め合わせです。
毎年恒例、お年玉~(笑)
プレゼント応募方法
希望の商品に『手作りリース』もしくは『特産品セット』 と明記して
①ラジオネーム
②お名前(本名)←住所が記載されていても本名がないとプレゼントが
当たっても発送ができません。ご記入お願いいたします。
③住所・電話番号
④番組へのメッセージを添えてご応募ください。←これ大事ww
※RNだけですと発送ができませんので本名も忘れずにお書きください。
名前がなくて抽選外なんて、悲しいわ。。。
あて先
ハガキ 〒028-0061 久慈市中央2-14 エフエム岩手久慈支局 まで
FAX 0194-75-3161
メールの方はこちらからどうぞ→*プレゼント応募フォーム*
*ちー*