Archive for 8月, 2014
くじぃくじ~くvol.204
8月25日月曜日
204回目の放送でした
まずはおめでたい話。
くんのこスタジオがある道の駅くじ・やませ土風館
平成20年4月に開館して今年で6周年を迎えたんですが、8月22日になんと、
なんと!来館者500万人を達成しました。
記念すべき500万人目となったのは鳥取大学2年生の江崎大貴さん
秋田県能代市を自転車で出発し、あまちゃんのロケ地を回ろうと情報を集めるため
土風館に立ち寄ったところ500万人目となった強運の持ち主です。
500万人達成セレモニーの後、「いちご煮」もふるまわれ鋭気を養った江崎さんは
ロケ地を回りそのあと青森県に出て太平洋沿岸を南下し鳥取まで変えるといっていました。
今回の中継は9月5日から7日に開催されるふだいまつりについて案内いました。
山車の運行は5日と7日。5日は午後3時30分、7日は午後1時30分からとなっています。
そのほかステージパフォーマンスもあり、久慈市のヒロイン「あまくらぶ」も出演するそうですので
皆さんお時間ある方は9月5日から7日までのふだいまつりに足をお運びください。
そして新コーナー「昼から酔いどれミュージック」もスタート。久慈地域で活動する音楽人を紹介していきますので、今後の放送を楽しみにしていてください。
今回の放送をお聴き逃した方は→こちら
○のうぜんかつら / 安藤裕子
◎ヤエ◎
ふだいまつり
本日のリポートは、9月5日から開催される
☆ふだいまつり☆についてでした♪
絢爛豪華な曳山が魅力の「ふだいまつり」
一足お先に伺ってまいりましたよ♪
お話くださったのは
ふだいまつり実行委員事務局
高井 俊一さん(右)
そして、今まさに山車を制作されている
上組・下組とあるのですが、今回は
「下組」 前川 正樹さん(左)のおふたり♪
お二方共に本当お忙しい中、対応くださいました。
ありがとうございました♪
村のために日ごろから力をつくされている方々。
若いパワーみなぎる素敵な方でしたよ♪
こんなお二人、そして村の方々全員がつくる
!!「ふだいまつり」!!
面白くないわけがありませんよね~♪
山車小屋には、今まさに制作中とあって、本業の頃合
いをみてなんでしょうね、担当者が出たり入ったり!
急ピッチで進められている様子がうかがえました。
こんなパーツがたくさんありまして、
細かいのやら、大きいのやら。
手作りなんだなぁ…すごいなぁ、と改めて感激♪
動物制作担当の方もいらっしゃいましたよ! すごい!
ちなみに昨年の山車運行風景はこちら♪
仕掛けを施した山車は、商店街の要所〃で、
最大10mの高さになり、横もウィーンと
大きくなるのだそうです♪ 大きい!
夜間はライトアップされ、とっても美しいのだそうです♪
初日、最終日は山車の運行
6日の中日は、山車の運行はないものの、各種催しや
普代はもちろん各地のおいしいものが勢ぞろい!
楽しみ♪ 楽しみ~♪
実は、先月開催が中止されたベアレンのイベントがあっ
たのですが、この中日に合わせて再度イベントを企画。
5時間飲み放題とのこと♪ 賑わうことでしょうね♪
久慈地域の方は、三陸鉄道でゆっくり最後までご覧
いただけるようです♪
短い夏、そして秋に、行く季節を惜しむかのように
一挙に開催される各地の お祭り! イベント!
みなさん、お見逃しのないように♪
★不安定な天候が続くせいなのか、風邪が非常に
流行っているようです.
皆さま、楽しいこと満載ですので、体調管理には
是非ご注意くださいね♪
♪みかもり♪
くじぃくじ~くvol.203
8月18日
203回目の放送でした
今回のリポートは、久慈市山形町の道の駅白樺の里やまがたに月に一度出現するがったんごっとんスタジオから
8月24日(日)に開催する「やまがたガタゴンまつり」について紹介してもらいました。
豪華景品争奪・地サイダーの一気飲み!ガタゴン場所のほか、久慈まめぶ部屋による久慈まめぶ汁の格安販売
ステージイベント、懸賞付き盆踊り大会が開催されますが、気になるのが「山車」
毎年、ガタゴンまつりの山車には、道の駅のシンボルとなっているガタゴンの卵が乗るんですが、年々その卵に変化が見られました。
卵にヒビが入り、そして夜になると光るようになったんです。こうなるともうパカッと割れていつ中身が飛び出してもおかしくありません。しかも、噂によると今年はガタゴンの卵が割れるかも・・・ということなので、ぜひその目で確かめていてはいかがでしょうか?
やまがたガタゴンまつりは、8月24日(日)、久慈市山形町川合商店街とガタゴン広場で開催されます。
道の駅くじ・やませ土風館内にあるくんのこスタジオからは野田まつりについて紹介。
案内してくれたのは野田まつり実行委員会の佐藤仁昭さん。
東日本大震災で大きな被害を受けた野田村。現在も復興に向け整備が進んでいます。
震災のあった2011年。その年の8月には「野田村復興イベント」として祭りを開催。
この年は被害を免れた中組の山車1台を合同山車として、上組・中組・下組が運行しました
2012年は減殺の野田まつりとして開催。この年も山車は一台
2013年は上組、中組の山車2台が運行
そして2014年、今年はようやく3台すべてがそろいます。
復興に向け前に進んでいる野田村の皆さんにとってとてもうれしいことだともいます。
また、これまで支援をしてくれた方々にも喜ばしいニュースになったと思います。
野田まつりは8月22日(お通り)、23日(中日)、24日(お還り) となっています。
◆0818O.Aリスト◆
○ミュージックアワー / ポルノグラフィティ
○Ride on time / 山下達郎
○瞳そらさないで / DEEN
◎ヤエ◎
くじぃくじ~くvol.202
8月11日
202回目のくじぃくじ~く
お盆はもうすぐということで、お盆に関する情報をお届けしました。
今回はちーちゃんが野場造花仏具店からお盆に飾るものなどを紹介
くんのこスタジオからはお供えするものを紹介いました。
久慈市だけではないのかもしれませんが、沿岸地区では男性が亡くなると初盆の時に
小さな船を用意して、生前愛用していた漁師道具や釣り道具を乗せて16日に海に流すそうです。
久慈に住んで3年過ぎましたが、各地区の風習などまだまだ知らないことがたくさんありました。
これからも久慈地域の情報をどんどん紹介していきますよ~
今回放送した内容はUSTREAMでも放送してますので、聞き逃した方は是非ご覧になってみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆0811O.Aリスト◆
○久慈市花咲き音頭 / 金田亘平
○愛の言霊 / サザンオールスターズ
○真夏のオリオン / INFINITY16 welcomez MINMI 10-FEET
◎ヤエ◎
*6月プレゼント当選者*
6月のプレゼント
*海女セット 1名様
あまりんキッズTシャツ
あまりんのぬいぐるみ
くじっこ たまふわカステラ
❀当❀
花巻市にお住いの ラジオネーム ころすけさん
*あまくらぶサイン付きブロマイド 1名様
❀当❀
軽米町にお住いの ラジオネーム 山本大一研究会さん
おめでとうございます(*^。^*)
*ちー*
くじぃくじ~くvol.201
8月4日月曜日 201回目の放送でした。
くんのこスタジオには久慈エリアのタウン誌「月刊DANASS」の高橋新さんをお招きして
久慈地域での出来事などを紹介してもらっていますが、今回は7月11日から行われたLOFT 梅田ロフトが主催する「あまロスツアー」を紹介。
3日間のあまちゃんのロケ地探訪に密着。高橋さんはファンの方々と一緒に行動を共にしていたら、あまロスがぶり返してしまったそうです
くじぃくじ~くとDANASSのコラボ企画「ヨメルラジオ」
DANASS8月号は「大滝の主」。久慈市大川目町に伝わる久慈渓流に住む龍のお話。
このお話をモチーフにした不老長寿の水「不老泉」の出水口について紹介しました。
こちらの模様はDANASS8月号。そしてくじぃくじ~くUSTREAMをご覧ください。
このほか番組ですは今月17日に盛岡市アイスアリーナで開催される「第11回全国小学生学年別柔道大会」への出場を決めた小久慈小学校6年の鹿糠鉄斗君、長内小学校6年の佐藤暖心さんの市長表敬訪問
そしてもう一つ、久慈市の夏井公民館で開催された「泥んこサッカー大会」についても紹介しました
躊躇するのは最初だけ、一度入ってしまえば男女関係なく泥だらけになってプレーしていました。
みんないい顔です
◆0804O,Aリスト◆
○約束 / スガシカオ
○虹を待つ人 / BUMP OF CHIKEN
○SHY GUY / Diana King
◎ヤエ◎