Archive for 9月, 2013
*9月のリスナープレゼント その2*
========「(@_@)」シュワッチ!!
どうもーーーーー、ちーです!!!!
9月のリスナープレゼント第2弾、発表っすー!!
その名も『アマリンミサンガ』こちらを5名様にプレゼント!!
上山琥珀工芸さんで販売されている人気商品。
久慈原産の琥珀を使用しすべて手編みで作られています(@_@)
手編みなので現在店頭のみでしか販売しておらず
道の駅くじやませ土風館の物産館でのみ販売しています。
人気商品ですが、今回特別に5本用意していただきました!!!
自分用に、、またはプレゼントにどうぞ♫
〆切は今月30日の放送終了まで!!お見逃しなく(@_@)!!
応募方法は、希望の商品に『アマリンミサンガ』
と明記してラジオネームのほかにお名前・住所・電話番号
番組へのメッセージを添えてご応募ください。
あて先
ハガキ 〒028-0061 久慈市中央2-14 エフエム岩手久慈支局 まで
FAX 0194-75-3161
メールの方はこちらからどうぞ→プレゼント応募フォーム
たくさんのご応募お待ちしています♫
*ちー*
*0923OAリスト*
今日もくじぃくじ~くお聞きいただきありがとうございます(^_^)/
オープニングでは、前日まで行われていた「久慈秋祭り」のお話をしましたー!!
やー、やっぱ祭りっていいね!!一年に一度自分が主役になれる。
そんな輝く笑顔をたくさん見ました(*^。^*)そしてなんといっても山車がすごい!!
こちらは前夜祭の様子、各組の山車が集まっています(@_@)!!
そしてさらに今回は20日のお通りの日にスペシャルゲストが!!
そう「あまちゃん」のあきちゃんこと能年玲奈さんと、夏ばっぱこと宮本信子さんです❀
人力車で一緒にお通りに参加してくれました♫ ❀のちほどいっちゃんがブログで
詳しいインタビューの様子を紹介してくれますのでお楽しみに♫
ゲストコーナーはアンバーホール情報局。
久慈市文化会館アンバーホールから 久慈市社会文化課の下山琢也さんと林崎貴教さん、
こちらのお二人にお越しいただきアンバーホールの最新情報をお伝えしていただきました!!
いよいよ芸術の秋、落ち着いた音楽やお芝居の事業が多くなってきました。
詳しくは別途おしらせブログをご覧ください(^ム^)
お問い合わせはこちらまで→アンバーホールHP
リポートは先月からはじまった月一コーナー「ちえこと泉の○○○」改め
久慈市山形町のガッタゴットンスタジオからフレッシュな話題をお届けする
月一フレッシュコーナー「チエの泉」
道の駅白樺の里やまがたの柳久保ちえこさんがナビゲーターとして
山形町の魅力を色々教えてくれますよ(^ム^) 毎月プレゼントもあるとかないとか??
詳しくはリポートブログをご覧ください♫
OA楽曲
M1 衝動 / Bz
M2 ステキな歌 / JUDY AND MARY
M3 君に胸キュン / YMO
M4 All I Want Is You / m-flo
*ちー*
9月16日、リスナーの皆さんが来て下さいました♪
16日は敬老の日ということでおやすみ。土風館もいつも以上に賑わっており、くんのこスタジオにも沢山の方が(*^_^*)
いつもラジオを聞いて下さっている、まだまだあまちゃんさんとひよひよさんが来て下さいましたー!!!
まだまだあまちゃんさんはスタジオで聴いて下さっていました!
ひよひよさんはメッセージに「今土風館にいます!」と!ということでちーちゃんが捜索開始!
ハッケーン!!!
お二人ともお会いするのは初めてでしたが、とっても素敵でした!
リスナーの皆さんに支えられていることを改めて実感(^v^)
本当にありがとうございます!
またいらしてくださいね!
ひよひよさん、差し入れありがとうございますー!!!
支局一同、感謝申し上げるでござる!
畠山でしたー♪
*久慈秋祭り2013、特別プレゼント当選者発表*
今月16日が締め切りだった「久慈秋まつり2013 観覧席ペアチケット」
のプレゼント応募しめきりましたー!!ということで当選者の発表です。
盛岡市にお住いのRNすぎちゃんさん
九戸郡洋野町にお住いの、RNミルクパンさん
久慈市にお住いの河口茉央ちゃん
でした!!
おめでとうございます(^。^)ノ
すぐにお送りしますからね~、しばしおまちを、、、、
*ちー*
~山車創作体験館~
こんにちはー♫
畠山ですー。
9日のリポートは、やませ土風館のすぐ近くにある「山車創作体験館」から!
いきなりですが…
ぶれてるーッッッッッ!!!(;´Д`)
カメラマンしっかりしなさい汗
山車創作体験館にはたーくさんの!!!そして大きな山車に乗せるものがズラーーーーーリ!!!!
毎年9月に行われる久慈秋まつり。今年は8つの手作り山車が市内を練り歩きます。
え?!手作り?!
そう思いますよねー。私もそう思います。
どうですかこの立体的で躍動感のある龍!!!びっくらこいたでやんす。
今日のゲストは
中組 組頭 五林 和彦さんです!
もうとんでもなく「カッコいい」方です!
というのも、山車への情熱・こだわりがすごいんです!
久慈秋まつりの山車、現在は手作り山車ですが、8年前まで八戸市の山車を借りていたんだとか。
それを7年前から久慈市の手作り山車を作ろうと立ち上がり、一年目は奮闘の毎日。
まず構想を絵に描き、その絵に近づけようとはするんですが…
実際作ってみると、大きすぎて山車に乗らなかったり、思うような装飾ができなかったり…
祭り当日に間に合うのもギリギリで、徹夜も珍しくなかったんだとか。
それでも!久慈市の最大のイベント。小さい子からご年配の方までキレイな山車を見るのを楽しみにしています。やめるわけにはいきません!
今年で7年になり、昨年の装飾や小道具もあり、新しいものも増えさらにパワーアップした山車を見ることができます!
夕方から子供たちが演奏するお囃子が、きっと作り手である皆さんの応援囃子なんだなーと思いました。
すごいなー!!!
全貌をお見せしたかったんですが、山車が大きすぎて収まりませんでした!申し訳ないです!
久慈市内あちらこちらから聞こえるお囃子と笑い声、遅くまで灯る山車小屋のあかりは、
何かを期待したものでなく、一年のみんなのためのものなんだなーと、心から思いましたー!
動物占いが猿、お祭り大好きな私は、とにかく9月19日が待ち遠しくてたまりません!
みなさんもぜひお越しくださいねー!!!
そして!今月のプレゼントは秋まつり山車観覧チケットですよ!!!こちらもぜひぜひご応募ください!
畠山でしたー♫
久慈市にメガソーラー施設が完成!!
今年3月から久慈市の枝成沢地区で建設が進められてきた
メガソーラー発電所の「久慈太陽光発電所」が9月11日、東日本大震災から2年半という節目の日に完成、運転が開始されました
久慈太陽光発電所を整備したのは東北電力とユアテックが出資して設立した「東北ソーラーパワー」(長濱壽社長)。
同社は2012年9月に設立し、久慈市のほかに青森県の鰺ヶ沢町、宮城県の白石市に太陽光発電所の立地を公表していましたが
久慈太陽光発電所は同社にとって1号目の施設。
現地で行われた竣工式では、長濱社長、山内隆文久慈市長、八重櫻友夫久慈市議会議長など関係者の皆さんが玉ぐしを奉奠し
施設の完成を祝うとともに、今後の施設の運転を祈願しました
式典で長濱社長は「記念すべき1合目のメガソーラー施設が完成した。再生可能エネルギーの導入によって久慈市の復興に寄与していきたい。
市民の皆さんに愛されるメガソーラー施設となるようにしたい。復興に向けて久慈市の一翼を与えていただいたことに感謝している」とあいさつ
山内市長は「東日本大震災では大規模な停電が発生し、エネルギー政策は見直しが迫られている。久慈市として復興に向けて再生可能エネルギーの
取り組みを積極的に進め、これからは他の地域の電力拠点の形成も図っていきたい」と述べました。
この後、長濱社長と山内市長が運転開始スイッチを押し、営業運転がスタートしました。
久慈太陽光発電所は、出力訳1400キロワットで発電を開始。一般家庭450世帯の年間使用量に相当する約150万キロワット時を発電し、
今後20年間にわたり運転が行われます。
◎ヤエ◎
*9月のリスナープレゼント*
9月のリスナープレゼント第一弾です。
今月は色々あります!!まずはこちら
今月行われる、県北最大のお祭り久慈秋祭りの観覧席チケット
こちらをペア3組さまに!!!
久慈秋祭り 日程 9月20日 お通り
21日 中日
22日 お還り
観覧席は専用の桟敷席でチケットが使えるのはお通りのみになります。
当日はスペシャルゲストが来る??かも~。
2つ目はこちら!!
先日ゲストでいらっしゃった、久慈出身の唄歌いゆげみわこさんの
ソロ・アルバム「こはくうたい。」
こちらをなんと本人のサイン付きで5名様にプレゼントですヽ(^。^)ノ
これはかなりレア!!
応募〆切は久慈秋祭り観覧席チケットが16日(月)
こはくうたい。は30日(月)です。
応募方法は、希望の商品に『観覧席チケット』または『こはくうたい。』
と明記してラジオネームのほかにお名前・住所・電話番号
番組へのメッセージを添えてご応募ください。
あて先
ハガキ 〒028-0061 久慈市中央2-14 エフエム岩手久慈支局 まで
FAX 0194-75-3161
メールの方はこちらからどうぞ→プレゼント応募フォーム
たくさんのご応募お待ちしています♫
*ちー*
0909OA.リスト
9月9日 くじぃくじ~くは153回目の放送でした
スタジオには久慈エリアのタウン誌「月刊DANASS」の編集記者・高橋新さんを招いて
久慈地域での取材を通じたイベントなどを紹介していただきました
8月4日に開催された「北限の海女フェスティバル」
震災前の規模に戻しての開催となったイベントのにぎわいや
久慈市の七夕まつり「あきんどまつり」で開催された北リアス娘コンテストの
様子などが掲載されていますので現在発売中の9月号をぜひご覧になってください
ちなみにコンテストに出場したちーちゃんも小さく映っているのでご確認ください!
◆0909OA.リスト◆
●RADIO RADIO RADIO / 布袋寅泰
●セーラー服と機関銃 / 薬師丸ひろ子
●VOICE / androp
●マル・マル・モリ・モリ! / 薫と友樹、たまにムック
●Right Here / SWV
◎ヤエ◎