Archive for 7月, 2013
いっちゃんのぶらり三歩道♪~まちなか水族館に行ってきました**~
こんにちはー。畠山です。
今週は、まちなか水族館に行ってきました!
水族館というものにまずなじみがない、内陸育ちの畠山。
魚ってだけでなんだかソワソワ。
もぐらんぴあの来館者数が10万人を超えました!!おめでとうございます!
皆さんもご来館の際にはペタペタしてくださいね♪
魚さんたちの写真もとりたかったんですが…、今回は控えさせていただきました…(笑)
なんてことない理由です。
「もしかしたら、撮られるの嫌かなー」って…。
だから皆さん実際見に来て下さい!
私のお気に入りは「ネコザメ」さんです。めちゃめちゃ可愛い。
スタッフの宇部たみ子さんともお話しましたが…、
やっぱり、海って、魚って、魅力的なんだなー!と思いました!!!
「めだかの学校」と書かれた魚たちのエリアがあるんですが、これまた可愛いんです。
じーっと見てると、「こいつ何考えてるんだろー?」とか考えます。
んでもってフグ!
フグちゃんは可愛いです!本当に!
水の中にぷかぷか浮いてるだけですんごーく癒されます(笑)
二階には、キッズ広場がありまして、魚に関する資料や、メッセージボードなどが並んでおります。
くじぃくじ~くとタイアップした紙粘土工作なんかも、こちらでやったんですよー!
水族館いいなー。
皆さんもぜひお越しくださいませー♪
畠山 泉
♪農家食堂 はるなに行ってきました♪
こんにちはー。リポ-ターの畠山泉・いっちゃんです。
今日のリポートはこちらから!
『農家食堂はるな』
久慈市から野田村へ向かう国道45号沿いにある、農家食堂はるな
久慈からいくと左側に見えてきますよー(^ロ^*)
今日のゲストは、
味のある声!優しさがにじみ出てる方です!((笑))
そして
スタッフの皆さん!
清々しい挨拶!そして優しい笑顔!てきぱきと注文をとる姿がとてもカッコ良かったです*
農家食堂って気になりますよね?
こちらの食堂では「はるな農園」という農園でとれた新鮮な野菜をたっぷりと使ったメニューが目玉なんです!
作る=一次産業
売る=二次産業
加工し売る(サービス)=三次産業
1+2+3=??そう!農業の六次産業を目指しオープンした食堂なんです♪
メニューもこんなにたくさん!!!
とくに「まめぶ」は、様々なまめぶを食べ歩いて、はるなオリジナルの味を作りました!
とろみのついた醤油味の汁に、もちもちした触感と黒糖の甘さがたまりません!
野菜みそラーメンもおすすめなんですって♪絶対食べに行く!!!!((笑))
食堂だけではなく、ミニ産直もあります♪
とっても美味しそう~~~!!!!!(*^_^*)買って帰らなきゃ(笑)
観光客の方はもちろん、地域の方々にも愛される食堂にしたいと話していた下舘さん。
入ってきたお客さんの中にももう常連の方がいるようでした!
観光で寄るもよし、仕事の休憩に行くもよし、休日に家族で良くもよし!!!
スタッフの皆さんの明るい笑顔と元気な挨拶が迎えてくれますよ~♪
営業時間 AM11:00~PM3:00
定休日 無
久慈駅から車で約10分。国道45号沿いー!
いっちゃんでしたー♪
*イベントインフォメーション*
7月8日にお知らせしたイベント情報ですヽ(^。^)ノ
『内間木洞まつり』
日にち:7月14日 (日) 午前10時~午後3時
場所:内間木洞 特設会場 (久慈市山形町小国地区)
岩手県の「天然記念物」にもしていされており、年に2回しか一般公開されない
久慈市山形町小国地区にある巨大洞窟「内間木洞」。
前回は2月に行われ、冬は珍しい逆さつらら「氷筍」を見ることができました♫
今回は夏の公開ということで、内間木洞まつり事務局で小国地区自治会長の
二橋修さんにお話お伺いしてきました~。
小国自治会長 二橋修さんより
2月10日の「氷筍まつり」にはたくさんの皆様にお越しいただきました。
氷筍まつりでは千畳敷までで入洞を規制しておりましたが、今回は奥のほうの
神秘の門というところまで入れます。内間木洞は中もすごく神秘的な世界ですが
入り口から冷気が大量に噴出している様子は何とも不思議な感じがします。
また洞内にはコウモリも生息しておりますので、もしかしたら会えるかもしれません。
時間制限もございませんし、照明もありますので自分のペースでゆっくりとお楽しみください。
中だけでなく、外ではほかにもたくさんのイベントが用意されていますし、
おいしい食べ物・お料理もたくさんありますよー!!
さらにくじぃ~くじ~くのマスコットキャラクターの「くじぃ~ら」の生みの親で
昨年、岩手まんが大賞U-20部門金賞を受賞した、久慈高校の小室このみちゃんの
書いた漫画「内間木モグラーズ」も限定で販売されるそうです。のでこちらも
お見逃しなく!!
入洞料は無料、洞窟内は冷えますので暖かい恰好、また汚れてもいい恰好でお越しください。
「舟渡海水浴場」海開き
日にち:7月14日(日) 10時30分~
海開きに合わせて津波で被害を受けた舟渡レストハウスもオープン!!
当日は景品付き餅まきやうまいもの市、砂浜宝探しなど
たのしいイベントも盛りだくさんヽ(^。^)ノ
お誘いあわせの上お越しください♫
「駅からハイキング」
久慈の魅力を歩いて発見!!
三陸鉄道観光案内所が受付になっており、時間内に指定されたコースを回り
いろんな久慈の魅力を発見をしてみませんか??
今月末までの開催です。
さまざまな特典もありますので詳しくはこちらをご覧ください→JR東日本:駅からハイキング
お問い合わせはこちら→久慈広域観光協議会 電話0194-53ー5756
「ウニまつり2013」
日にち:7月14日(日) 午前9時~午後3時まで
場所:種市海浜公園 イベント広場
今が旬のウニをお腹いっぱい味わえるほか、地元の食材を扱ったお店が出展。
さらに芸能発表やステージイベントも充実しています!!
詳しくは、たねいちウニまつり事務局 電話 0194-75-3554までどうぞ。
「道の駅交流会」
時間:午前10時~午後3時
出店者は ㈱紫波まちづくり企画、花巻㈱リスクブレイカー
道の駅おりつめ、道の駅 やまびこ
久慈市の地元の出店者の皆さんも参加します♫ みんなあつまれ~。
お問い合わせは久慈市観光物産協会 電話0194-66-9200
までどうぞ。
そのほか、久慈市からのお知らせです。
「海女の素潜り実演」 7月20日スタート!!
「小袖海岸周辺のマイカー規制」のお知らせ
駆けあしでしたがさんこうになれば幸いです。
*ちー*
0708OA.リスト
7月8日月曜日
146回目のくじぃくじ~く
今回は前日から急に声が出なくなり、とても聞き苦しい声でお送りしてしまいました
すいませんでした。
オープニングではもぐらんぴあ・まちなか水族館の話題!
なんとまちなか水族館が来館者10万人を達成しました~
記念すべき10万人目となったのは中田龍聖クン。
まちなか水族館に来たのは今回で3回目。家族と来ていてとても素敵な思い出になったと思います(^.^)
これからも水族館にきたいと話してくれました。
スタジオには、くじぃくじ~く準レギュラーの高橋新さんがゲスト
久慈エリアのタウン誌 月刊DANASSの編集記者
今回は7月について紹介してもらいました。
「あまちゃんのロケ地探訪MAP」
袖ケ浜、北鉄だけではない久慈市のロケ地が紹介されています。
それにメインロケ地の小袖漁港も詳しく紹介されていますので、
現在発売中のDANASS7月号を片手にロケ地めぐりしてみてはいかがでしょうか?
そしてインタビューゲストには
シンガーソングライターの宇佐元恭一さんです
6月20日に普代村で行われたコンサートの様子とともに
メッセージを聴いていただきました
岩手県には数えられないくらい来て、音楽を通じて元気を与えてくれます。
希望郷いわて文化大使、花巻イーハトーブ大使を兼任していますが、なんと今回普代村観光大使にも
任命されました。ぜひ、また普代村そして久慈地域に歌を元気を届けに来てほしいです!
◆0708OA.リスト◆
●明日天気になれ / ハナレグミ
●ふたりの夏物語 / 杉山清貴&オメガトライブ
●Dreamland / BENNI K
●北上夜曲 / 和田弘とマヒナスターズ
●暦の上ではディセンバー / アメ横女学園
◎ヤエ◎
0701O.A.リスト
こんにちはー。畠山泉・いっちゃんですー。
今日はスタジオでメインパーソナリティーをやらせていただきました♪
ここんとこ、絵が上手に書けない…(@_@;)困ってますm(__)m
今日のゲストは田中卓さん!
NPO法人 やませデザイン会議で昨年まで議長をされていた田中さん。
とってもユニークな方です♪
NPO法人 やませデザイン会議とは…久慈市のまちづくりのためにイベントなどを行っている団体です!
今年で20周年になります♪
田中さんは5年間、やませデザイン会議の議長をされていました。
まず、続けること。続けるためには楽しむこと。
どんなことでもそうですが、とくに仲間と、地域とまちをつくるためには大切なことだと思いました!
私は久慈市が大好きです。お世辞でもなく本当に好きです。
人も街も、海も、山も、川も空も、とっても魅力的。
時間がゆっくり流れて、いろんな大切なものを見つけられるような気がします。
大好きな久慈市が久慈市のペースで盛り上がってくれたら、とっても幸せだなー。…私も久慈市民なので、沢山盛り上げなきゃね!((笑)
野田村からは「ダラスコ工房」の最新情報。
そしてリポートは、あぐりパークおおさわから施設の紹介!
こちらもブログでアップするのでご確認ください♪
メッセージもたくさんいただきましたー!本当にありがとうございます!
まだまだメッセージ募集中ですよ♪
O.A曲
◎夢見れば夢も夢じゃない/横山智佐with子桜エツ子
◎A・RA・SHI/嵐
◎どうするの赤坂/山田邦子&高嶋政伸
◎サマーソング/yui
◎ハピネス/AI
◎Hand in Hand/コリアーナ
いっちゃんでしたー♪
ハワイからの贈り物
6月26日、野田村のだらすこ工房にハワイから寄付金が届けられました。
だらすこ工房はこれまで番組の中で何度も紹介していますが
東日本大震災で被災した方々が、津波で被災した防潮林を使って
震災の記憶と復興に向けて歩みを進めている被災地の姿を伝えるため木工製品を作っている工房です
今回、寄付金を届けてくれたのは里見・COXさん。岩泉町出身で、現在ハワイのマウイ島に住んでいる方です
ハワイでも東日本大震災の影響があったにもかかわらず、現地で生活する日本人の方々がふるさと日本のためにできることとして
「プレイ・フォー・ジャパン・マウイ」という団体を立ち上げ、ガレージセールなどで寄付金を集めてくれたものです
しかも寄付金を届けてくれるだけではなく、ダラスコ工房の製品をハワイでも販売してくれる!
さらに、今後はダラスコ工房のアンテナショップとしても活動していきたいとおっしゃてくれました。
里見さんは「元気な姿をハワイのみんなに伝える!」とも話してくれました。
寄付金を贈られただらすこ工房代表の大澤継彌さんは「なにも恩返しできないけど、元気で続けていくことが恩返しになるかな…」
とてもほっこりする場面の取材をさせていただきました
◎ヤエ◎