Archive for 7月, 2013
0729OA.リスト
7月29日 7月最後の月曜日
そしてくじぃくじ~くは148回目の放送でした。
今週お送りしたのは道の駅白樺の里やまがたインフォメーション、リポーターのいっちゃんが参加した未来への道1000km縦断リレーについてお送りしました。
そして月一コーナーの「もぐらんぴあタイム!」では、もぐらんぴあまちなか水族館のスタッフ宇部たみ子さん
そして何とまちなか水族館の応援団長・おさかな博士のさかなクンにスタジオに来ていただきました
さかなクンには放送日の前日に久慈市内で行われたトークショーについてや、魚に関する楽しい話をしていただきました。
スタジオに来てもらうのは今回で2回目。さかなクンありがとう~
リスナーさんから寄せられた質問、スタジオに来てくれたお客さんの質問にもさかなクンに答えてくれました。
我々からのいきなりの質問にも答えてくれてさすがおさかな博士ですね
今日のさかなクンは舌好調でしたね~
いきなり「ギョギョ!」ではなく「じぇじぇ!」から入ってくれて、(しかも「じぇ」がマイブームだそうです)
冗談も多く、これまで何度かインタビューさせてもらいましたが、今日のさかなクンはいつもと違った(^^)
番組後半からエンディングまで付き合ってもらいました。ほんとに楽しい時間でした。ありがとうございます。
◆0729OA.リスト◆
●7colors -over the rainbow- /PERSONZ
●LOVE LOVE SUMMER / ケツメイシ
●夏はこれからだ! /福耳
●勇気100% / 光GENJI
ここからはustream限定の番外編
今回の特別ゲストは釜石支局の佐々木大樹くん
仙台に向かうといいながら久慈に来た男
詳しくはustreamで・・・
◎ヤエ◎
侍浜岩場海水プール!
こんにちはー。リポーターの畠山泉・いっちゃんですー。
今日のリポートは、先週に引き続き海から!
侍浜岩場海水プールからのリポートでございますー!
昨日(7月21日)、今年のプールオープン、オープニングセレモニーが行われました!
♪その様子がこちら♪
♪侍浜小学校の皆のよさこいソーラン♪とってもカッコよかった!!!
とったお餅をみんなで分けっこです\(^o^)/
出店にはまめぶ汁・やきとり・やきそば・フランクフルトなどなどありました!私もいただきましたが、やっぱり美味しい~!!!(*^_^*)
そしていよいよ岩場海水プールへ!
たくさんの人!!!浮き輪!
岩場海水プールは天然の岩をくりぬいたプール♪
海水をくみ上げているのでひんやり冷たくて気持ちいいですv
半分は深さ60センチ・もう半分は110cm程!
これから暑くなります!やっぱり夏は海でしょ!プールでしょ!笑
みなさん、ぜひお越しくださいませー♪
畠山泉・いっちゃん。
*アンバーホールからのプレゼント!!*
7月22日の番組の中でご紹介した久慈市文化会館アンバーホールの今年の目玉
オペラ「ドン・パスクワーレ」
こちらの公演が8月11日(日)ともう間近に迫っています!!!!!!
アンバーホールでも久慈市でも初めてのオペラの公演、簡単に内容を説明しますと、
オペラは「堅苦しくて敷居が高い」「悲しい物語が多い」と思われがちですが
今回の「ドン・パスクワーレ」は面白おかしいコメディヽ(^。^)ノ
約200年前のイタリアのオペラなんですが、ストーリーは70代独身・お金持ちの
おじいさんが若い花嫁に振り回されるラブコメディでオペラのイメージを覆す、
ドタバタ楽しい喜劇なんだそうです。
しかも今回は市民参加型!!昨年12月に応募をはじめ、1月から練習を開始!!
8か月に及ぶ長丁場で、市民の皆さんもかなり力が入っているようです。
自分が楽しむだけでなく見ている方にも楽しんで行ってもらいたいと
かなりやる気満々でしたよ!!
写真は取材におじゃました際に行っていたメイク講座!!
市民はコーラス隊での参加で、はじめは5分くらいの出演だったそうですが、
稽古を重ねていくにつれてどんどんと出演シーンが増え2時間のオペラで30分
にもなりました!!
さらにオペラは総合芸術!!歌うだけでなく演技もしなければならないので
取材した際には皆さん「合唱のイタリア語を覚えるのが大変でしたー」
「歌いながらの踊りや演技が大変」と口々におっしゃっていたんですが
お話をお伺いしていくと、最後には「見てる方にも楽しんでもらいたい」
「客席を超満員にするぞ!!」とものすごい意気込み(・。・!!!!!
それだけ魅力のある公演なんだな~ということがすごく伝わってきました。
~加藤裕美子さん~
演出家の加藤さんも「参加者の皆さんは最初にお会いした時からもうすでに
イタリア語の歌詞を暗譜していてものすごいやる気を感じました。
またオペラは敷居が高く、チケットも高額、、なんてイメージがありますが
今回はコメディー、演出も見ている方にわかりやすくそして面白くつくりました
なのでぜひこの公演を見に来てオペラに親しんでいただけるきっかけになれば」
とお話しくださいました。
市民参加型オペラ「ドン・パスクワーレ」は8月11日日曜日午後2時より開演。
チケットはS席4000円、A席2500円、高校生以下1000円です。
チケットの購入はアンバーホール0194-52-2700までどうぞ。
そしてなんとアンバーホールからドンパスクワーレのチケットをくじぃくじ~くの
特別プレゼントとしていただきました!!
ヽ(^。^)ノいえい!!
A席のチケットペアで2組さまにプレゼントです。
応募方法は希望の商品に「ドンパスクワーレチケット」もしくは「アンバーホール」
と明記してラジオネームのほかにお名前(本名)住所、電話番号、
番組へのメッセージを添えてご応募ください。
あて先はハガキの方は
〒028-0061 久慈市中央2-14 エフエム岩手久慈支局まで
FAXの方
0194-75-3161
メールの方はこちらから
なかなか見ることのできないオペラ!!みなさんぜひ見に来てくださいね♫
*ちー*
*0722 OAリスト*
7月22日月曜日、今日はメインパーソナリティーを水上が務めさせていただきました。
お聴きくださった方、応援して下った方、そしてくじぃくじ~くの仲間たちよ、、、
本当にありがとうございます(T_T)
今日のゲストは久慈市文化会館アンバーホールからこちらのお二人にお越しいただきました♫
久慈市社会文化課企画事業グループの佐々木海里さんと太田昌希さんです(*^。^*)!!
いよいよ来月に迫った、市民参加型オペラ「ドン・パスクワーレ」
のお話とご案内をしていただきました!!
見るだけじゃなくて参加できる!!こういった企画が多いのがアンバーホールの特徴でもあります!
普段なかなか見ることができないオペラの公演。
久慈市でも初!!しかもS席4000円という低価格!
通常は倍しますからこれはまたとないチャンス♫
ぜひ多くの方にお越しいただきたいと思います。
さらになんと今回はアンバーホールからこのオペラ「ドン・パスクワーレ」チケットのプレゼントが!!
S席をペアで2組さま!!こちらに詳しい案内と応募方法を載せましたのでぜひご覧ください。
リポートは最近めっきりきれいになったと噂のいっちゃんが「侍浜岩場海水浴場」から元気に伝えてくれました~!!
綺麗の秘訣は登山だとか??詳しくはリポートブログをご覧くださいヽ(^。^)ノ
そしてこの夏遊びに行くなら~?「久慈でしょ!!」 (←今でしょ風)といわんばかりに、夏のイベントも増えつつあります、、、
夏休み間近ということで、お父さんお母さんそして子供も自由研究に!!久慈地域の夏のイベント情報も満載でお届けしました♫
この夏、熱い久慈市にみなさんぜひお越しください!!
*ちー*
OA楽曲リスト
・真夏の夜の夢 / 松任谷由実 RN:眠り姫さんからのリクエスト
・Hava Rava / Wat
・夢見る少女じゃいられない / 相川七瀬 RN:たっきゅんさんからのリクエスト
・ 遠くへ行きたい / ジェリー藤尾
・夏の日の 1993 / class RN:あにまるさん、コードネームずぶんさんからのリクエスト
*ちー*
いよいよスタート!
白樺ゆれる 琥珀の大地 海女の国
久慈市の北限の海女の素潜り実演がいよいよ7月20日(土)からスタートです
例年だと7月1日からのスタートだったんですが
今年はNHKのドラマ「あまちゃん」のロケがあり20日からのスタートとなりました。
素潜り実演のシーズン前から小袖海女センターは連日多くの観光客でにぎわっています
なので素潜りが始まったらこれまでにないにぎわいが予想されます!
そして今年も高校生海女クラブの子たちもお手伝い、そして一緒に潜る子もいるので
ベテラン海女さん、高校生海女さんの頑張っている姿をぜひ見に来てくださ~い!
今年の素潜り実演は7月20日から9月30日まで
定時実演は期間中の土曜日・日曜日・祝日(平日は10人以上の団体のみ予約受け付け)
時間は10時20分 11時20分 14時20分 の1日3回です
見学料は一人500円(今年は資源確保のためウニの試食はありません)
問い合わせ 小袖海女センター 0194-54-2261
◆素潜り実演の期間中を含め現在久慈市では小袖海女センターへ向かう海岸道路のマイカー規制を実施しています
規制期間は10月末までの土曜・日曜・祝日。時間は9時~16時まで
◎ヤエ◎
*7月のリスナープレゼント*
今月のリスナープレゼントはこちら!!
テーマは~まめぶづくし~
まず一つ目は、新しくできた久慈のお土産品レトルトの「久慈まめぶ汁」、2パック!!
B-1グランプリを主催する愛Bリーグから公認された商品で味の監修はB-1でもおなじみ「久慈まめぶ部屋」!
さらに!お土産だけでなくぜひ現地にも来てほしいということで、久慈駅前にある
「まめぶの家」のまめぶ汁食事券
さらにさらに!久慈まめぶ部屋の缶バッチもセットにして3名様にプレゼント!!
応募方法は希望の商品「久慈まめぶ汁」と明記して、ラジオネームのほかにお名前(本名)
住所、電話番号、番組へのメッセージを添えてご応募ください。
~あて先~
ハガキの方
〒028-0061 久慈市中央2-14 エフエム岩手久慈支局
FAXの方
0194-75-3161
メールの方はこちらから
たくさんのご応募お待ちしていまーす!!
*ちー*
♪~内間木洞まつりに行ってきました~♪
こんにちはー♪
リポーターの畠山泉・いっちゃんです☆
7月14日は、久慈市では多くのイベントがあり、おまつりのはしごをしてまいりました(笑)
内間木洞まつり!!!
年に2回しか洞窟内を入ることのできない、久慈市の内間木洞。
「えー?なんで2回なのー??もっと入りたーい」と思う方もいると思いますが…
大切な自然保護のためなんです。ご了承くださいませませ。
ヘルメットをかぶって…いざ、入洞っっっっ!!!
中に入ると、とってもひんやり~~~~!!!
とっても神秘的な空間♪頭上は岩でゴツゴツしているので、気を付けて下さい!
とかいいつつ、「ゴツン!」という音。本当に気を付けてネ!(笑)
じーっと壁を見ていると、その壁が象に見えたり、滝に見えたり、なんだかとっても不思議な空間。
年に2回しか入れないということもあり、多くの方が内間木洞に訪れていました!
内間木洞のまわりでは、出店やツリーイング体験・オールドフォックスの生ライブなど盛りあがっていました!
そして目からウロコだったのが、「山形村短角牛のつくね」!!!
びっくりするくらい美味しかった!
地元のお祭りも年に一回くらいしか行かない私でしたが、今年に入ってもう10回以上まつりを見に行っております。
まつりって本当に面白いし、まつりによって生まれる笑顔を見に行くのが楽しみです♪
8月もいろんなお祭りがまっておりますねー!
楽しみ楽しみ♪
次、内間木洞に入れるのは冬!楽しみだなぁ~♪
畠山 泉・いっちゃんでしたー♪
舟渡海水浴場に行ってきました!
こんにちはー。リポ-ターの畠山泉・いっちゃんですー♪
今日のリポートは、舟渡海水浴場から!!!
7月14日(日)舟渡海水浴場で海開きが行われました。
水質検査の結果は、AA。放射線物質の影響もないとのこと。安心して海に入ることができますね!
舟渡海水浴場は、久慈市内唯一の海水浴場。波もおだやかなので、小さいお子さんを連れて遊びにいくのにもおすすめです♪
海開きではこんなにたくさんの人が!
大盛況ですね♪
津波で全壊したレストハウスもオープンしました!
あまりんがお出迎えしてくれますね♪
こちらのレストハウスでは、休憩所と温水シャワー室・トイレがあります♪
時間を忘れてはしゃいでいると、疲れちゃったりなんてことも。
そんなときはぜひレストハウスをご利用ください♪
放送日は丁度海の日!!!ザパーン!!!
たくさんの子ども達、お父さんお母さんが舟渡海水浴場に訪れていました。
お父さんが「帰るよ」と言っても、「ヤダ!!!まだ遊んでたいのーーー!!!!」と海にどっぷりつかる子ども。
自分の身長の2・3倍もあるワカメをグッ!!!とわしづかみにしてお父さんの元へ駆け寄る男の子。
おそろいの可愛いワンピースを濡れないように入っていたけど、結局海に熱中してビショビショになってる女の子。
とにかくたくさんの子どもたちのたくさんの笑顔に出会えてとっても幸せでしたー!
それを少し離れて見守るお父さんお母さん。ありがとう!(笑)
今度は着替えを持って、私も泳ぎます!(笑)
舟渡海水浴場・8月31日までやっとります♪
みなさんお越しくださいませませー☆
いっちゃんでしたー。
夏スペ2013 みんなのラジオ in くじぃくじ~く
7月15日海の日 熱い1日でした!
エフエム岩手の特別番組「夏スペ2013 みんなのラジオ」が
道の駅くじ・やませ土風館のくんのこスタジオから公開生放送で行われました。
久慈で9時から19時までのスペシャルな番組
阿部沙織アナ、山本大一さん、そしてSディレクターが楽しい番組を届けてくれました。
われわれ3人も午前中の時間帯でからませてもらいました(^O^)
くじぃくじ~くはいつも通り12時からお送りしました
海の日ということで海の話題を盛りだくさんでお届けしました。
スタジオゲストには北限の海女!
小袖海女の会の副会長・中川やえ子さんと大下典さんにおこしいただきました
ドラマあまちゃんが始まって小袖海岸はすごい人出で、昨年の3~4倍は観光客が来ているそうです
平日でもたくさんの人でにぎわってますからね~
お二人は30年以上キャリアがあるベテランの海女さんです。
今月20日からは海女の素潜り実演(定時実演)が始まりますよ~
9月30日までの土曜、日曜、祝日に見学することができます
時間は10時20分、11時20分と14時20分の1日3回 見学料は一人500円
平日は一般の見学はなく、団体予約のみ受け付けています。
詳しくは小袖海女センター 0194-54-2261 までお願いします
また、久慈市漁協小袖生産部でもFAX(0194-54-2151)受け付けているそうです
このほか、今シーズン県内で一番最初、14日に海開きした舟渡海水浴場からリーポート
釣り吉(よし)ちーぺーが行くでは舟釣りを紹介しました
◆0715OA.リスト◆
●夏を待ちきれなくて / TUBE
●Girl on Fire / Alicia Keys
●うみ / 真心ブラザーズ
●TWO友 / ゆずグレン
●In the summer time / Shaggy Feat.Ravon
◎ヤエ◎
種市ウニまつり!!!
こんにちはー。畠山泉・いっちゃんですー。
夏なのに夜が寒い…何故ですか(@_@;)おそるべし久慈市。
今日は待ちに待った、「種市ウニまつり」に行ってきました!
種市のウニといえば絶品♪絶対ゲットしてやる!と思い、10時開始ですが9時前には出発。当然一番のりかと思いきや…
渋――――――――――滞っっっっっっっっ!!!!!!!!
すごい混雑ですっ!
会場へ行ってみると…
ウニを心待ちにする、人・人・人ー!そして行列!
皆さんウニをGETするべく並んでおります。
実は、ウニ丼作りを1000円という破格のお値段で体験できるだとか…
殻付きウニが1キロ2000円だとか…
むきウニが一瓶500円だとか…
そもそも販売しているウニがめちゃんこ美味しいだとかで、皆さん行列を作っているんです。
主催した方々は、今年は去年よりもはるかにお客さんの入りが多く、年を重ねるごとに種市市により定着していくおまつりになって嬉しいと、話していました。
「ウニ」というキーワードでお祭りができ、そのお祭りを楽しみにしている多くの方がいる。
来年も楽しみです♪
今年は行列に参加できず、ウニ丼GETならず…来年はGETするぞー!
畠山 泉・いっちゃん