*佐々木監督と笑顔の教室*
お久しぶりです。ちー、こと みずかみで~す(*^。^*)
1月15日(火) 久慈市の新中野橋にある市民体育館に、あのサッカー女子日本代表『なでしこジャパン』を世界一に導いた佐々木則夫監督がやってきました!!
久慈市サッカー協会の主催で、被災地の子供の心のケアを目的に開かれた『笑顔の教室』には地元の子供たち男女・約100人が参加(*^。^*)
教室の前半は監督との対話。
「サッカーを好きになること、それがうまくなる秘訣」、また仲間やコーチ、保護者や周囲に感謝する気持ちを忘れないでと呼びかけながら、質疑応答や時には冗談を交えながら子供たちにサッカーの面白さ心得などを伝えました。
後半は遊びを交えた実技(*^。^*)
まずは体を動かしながらウォーミングアップ♫
あったまってきたらボールを使って運動!!瞬発力を鍛えながらのゲーム。
最後は仲間を応援しチームワークの大切さや、ゴールしたら喜ぶ!!それが点につながるんだ!!と伝えながら熱の入った指導(@_@;)
子供たちは、「教え方が具体的でわかりやすかった」「みんなで作る点の大切さがわかった」など刺激を受けた様子でした。
監督は、「大好きなものには失敗を恐れずチャレンジしてほしい。」「仲間・先生・コーチ、保護者。みんなは1人でサッカーをしているわけではない。大切な人がいる。そういうこと思い出せば、サッカーだけでなく勉強やお手伝いなども簡単にやめる気には絶対ならない」等、たくさんの言葉・メッセージを子供たちに伝え子供たちの将来・成長を願っていました(^^♪
私も子供たちの背中を見ながら、忘れかけていた熱いキモチ・夢がぐっと胸にこみ上げてきたよ((+_+))
いまこのお仕事できていることに感謝しながら、失敗を恐れずもっともっと
はじけるぜ!!おっと横道それました(笑)
100人中ほとんどが男子でしたが、小学校の女子少年団のサッカーチームのみんなもわずかながら来ていて
未来の「なでしこ」たちの目はみんな輝いていたよ(^_-)-☆
夢を聞くと迷わず『なでしこジャパン!!』
将来が楽しみですね♫
*ち~*