Archive for 5月, 2012
☆5.28OAリスト☆
5月28日(月)のくじぃくじ~く!
やませ土風館(道の駅くじ)のくんのこスタジオから公開生放送☆
だいぶ定着してきたのか、
観覧者も増えてきました ↑ ↑ ↑
今回は新企画が登場☆
まずは、リポート!!!!
今回リポーターに与えたミッションは・・・・
「琥珀のお菓子を探せ」
番組生放送内に久慈市内のお菓子屋さんをまわって、
たくさんの「琥珀のお菓子」をみつけ、くんのこスタジオに持ってきてくれました(^_^)/~
もちろん食べます!
会場の皆さんにもおすそわけ~☆☆☆
琥珀の「運」とスイーツを食べたときに「幸せ」を一緒に分かち合いました!!
次回のミッションもお楽しみにね(*^^)v
そしてもう一つ!
「久慈音百景」
支局長のまたさんおすすめの景色を「音」でつづります。
今回は”久慈市民憩いの場所 久慈市民の森の鳥”
アオジ・ウグイス・カッコウ・かけす・・・
たくさんの野鳥が迎えてくれます。
日頃の喧騒を忘れ、のんびりと探索してみてはいかがですか?
場所:盛岡から国道281号線 川貫地区に三船記念館入口標識があります。
記念館駐車場に車を置いて遊歩道を登ります。
ゲストコーナーには、
どんな暴れる牛をも操ることができる平庭闘牛大会 勢子の下舘進さん登場!!
いよいよ闘牛たちも動き出します。
6月10日(日)今シーズン最初のつつじ場所のみどころをたっぷりと語っていただきました。
一冬越えて山形町の闘牛たちがどのように成長したのか、
角と角のぶつかりあう音、手に汗握る興奮をぜひご体感ください。
<平庭闘牛大会>
日時:6月10日(日)11:00~ 平庭高原闘牛場にて
入場料 前売券800円 当日券1000円 小学生以下無料
入場券の半券で豪華景品が当たるキャンペーンも開催!
詳しくは、いわて平庭闘牛会 までどうぞ。
今週もありがとうございました!
次週もお楽しみに(^^)/
●5月28日にお届けした曲●
M1 勝手にシンドバッド / サザンオールスターズ 〈リクエスト〉
M2 黄金魂 / 湘南乃風
M3 てをつなごう / 槇原敬之
M4 マリー・ザ・ナイト / レディー・ガガ 〈リクエスト〉
✿うめ✿
緊急プレゼント!!
くじぃくじ~く緊急プレゼント~
いつものマンスリープレゼントとは別に特別に用意しました!
東北唯一の闘牛大会
「平庭闘牛大会」の年間パスポート
6月10日に開催される今年最初のつつじ場所、そして8月のしらかば場所、10月のもみじ場所を
この1枚で観戦することが出来ます。
この年間パスポートをペアで3組にプレゼントしますよ~
これだけでもすごいんですが、さらに短くんぬいぐるみもつけちゃいます!!
これはカワイイ・・・しかもレアですよ
緊急プレゼントの締切は6月4日まで。メール、FAXは当日のくじぃくじ~く放送終了まで、ハガキは当日の消印有効です
希望商品名に闘牛パスポートと明記して、ラジオネームのほかに、本名、住所、電話番号そしてメッセージを添えて下さいね~
宛先
メール エフエム岩手のHP くじぃくじ~くのプレゼントフォーム
FAX 0194-75-3161
ハガキ 〒028-0061 久慈市中央2-14 エフエム岩手久慈支局
たくさんの応募お待ちしてますよ~~
そして気になる6月10日の平庭闘牛大会つつじ場所
久慈市山形町にある平庭高原闘牛場で開催。今場所は14の取り組みが予定されています。
当日は平庭高原つつじまつりも同時開催しているのでたくさんのお越しをお待ちしていますよ~
問 闘牛会事務局(久慈市役所山形総合支所内)☎0194-72-2111
◎ヤエ◎
ミッション!! 琥珀スイーツを探せ!
久慈は、知る人ぞ知るスイーツの街!!
歴史あるスイーツ、美味しいスイーツがたくさんあります。
黒豆ケーキ やまぶどうのケーキにソフトクリーム
まめぶアイス まめぶっき~ etc.
そんなおいしいスイーツのお店を写真とイラストマップで紹介したパンフレットができましたよ
その名も
おいしさ まるごと スイーツマップくじ
そこで、「くじぃ~くじ~く」 番組リポートで出されたミッションは、スイーツ探し!!
琥珀と名のつくスイーツを探せ!! というもの
捜索は「ミリオンベル」というケーキ屋さんからスタートです・・・
支局の隣にあるミリオンベルさんには、いつもお世話になっています・・・が
琥珀のケーキ???あったかなぁ
おそるおそるショーケースを覗くと
・・・・・ありましたぁ♥
お~~~見るからに 琥珀ではないですか
琥珀色のケーキ というムースがありましたよ
美味しそう♥
次に発見したのは、久慈で一番の歴史のある菓子舗 「清林堂」の前にある看板
久慈銘菓 琥珀の詩
くるみをキャラメルでからめ、クッキー生地でサンド
地層の間から琥珀が顔を覗かせているようです
この地方ではよく、「おいしいものは、くるみの味がする!!」という表現をします
まさしく、おいしいものの代名詞のような 琥珀の詩 です。
久慈駅から、やませ土風館付近にあるお菓子屋さんだけでも
パイラスク マドレーヌ タルト ゆべし クッキー 飴 ソフトクリーム・・・・
ゆっくり探せば、まだまだあるような気がします
食べるだけでhappyな気持ちになるスイーツ
琥珀は身につけると幸運が舞い込むという パワーストーン
この合わせ技で、運を引き寄せましょう
ミッション クリア!!
♥ 東 ♥
☆5.21OAリスト☆
5月21日(月)!!
やませ土風館(道の駅くじ)くんのこスタジオから絶賛公開生放送☆
この日は金環日食☀☀☀
福島県郡山市に観測に行っていた
ひろの星を見る会 野田副会長に電話をつなぎました。
・・・が!
残念ながら雲がかかって観測できず(*_*) 残念!!
これは、久慈からみた部分日食。
やませが光をさえぎってくれ、肉眼でキレイに見えました☆
次は、「金星の太陽面通過」
これもかなりめずらしい現象だそうです。
ひろのまきば天文台では、観察会が開催されます。
ぜひぜひご参加下さい(^^)/
久しぶりにうめ&ねぇさんコンビのくじぃくじ~く!
会場ぐるーっと動き回り、公開生放送満喫☆
お客さんにも突撃インタビュー。
「いんや~、いつも楽しみにきてるの~」
うれしいお言葉。
皆さんに支えられてのくじぃくじ~く、来週もごひいきに(^_^)/~
●5月21日にお届けした曲●
M1 風になる / つじあやの
M2 太陽のあたる場所 / スティービー・ワンダー
M3 草原の輝き / アグネス・チャン 〈リクエスト〉
M4 車輪の唄 / バンプ・オブ・チキン
✿うめ✿
ステッカーできました!
くじぃくじ~くが始まって1年半。お待たせしました・・・
ようやく番組のステッカーが出来ました。この日をどんなに待っていたか・・・
全体は久慈市の特産「琥珀」をイメージしたオレンジ色
そしてくじぃくじ~くのタイトルロゴに、楳ちゃん、東出ねえさん、八重桜の似顔絵がイラストでデザインされています!
このステッカーは久慈広域観光協議会の佐藤さんがデザインしてくれました。ありがとうございます。
皆さ~ん このステッカー欲しいですよね~
欲しい!という方は番組までメッセージ待ってますよ~ その時はもちろんステッカー希望とちゃんと書いてくださいね~
番組中に紹介するメッセージの中から、楳ちゃんの心に響いたメッセージを送ってくれたかたにプレゼント!!
なので、ハガキ、FAX、メールでどんどん送ってくださいね~待ってますよ~
〒028-0061 久慈市中央2-14 エフエム岩手久慈支局
FAX 0194-75-3161(くんのこスタジオ)
メール エフエム岩手のHP くじぃくじ~くのメールフォームからお待ちしてまーす
◎ヤエ◎
久慈駅前で発見!
5月21日のリポートは久慈駅前からお送りしました
久慈駅前は大きな噴水があって観光客や電車を待つ学生の姿で賑わうところなんですよ
今回はその駅前にある「駅近アンテナショップ大判小判」から生中継!
大判小判は久慈市の特産品やお土産を扱っているお店かと思いきや、
久慈市だけじゃなく、久慈エリアはもちろん北いわての商品を扱っているお店なんですね~
沢山ある商品から見つけちゃいましたよ「まめぶっきー」
久慈の郷土食「まめぶ」をモチーフに、そして希望が芽吹くようにと想いが込められたクッキーです
クルミも入って、そしてお椀に入ったその姿は久慈まめぶ部屋の「久慈まめぶ汁」そのものでは・・・ ごっつぁんです!!
値段は8個入りで630円。しかも希望の種が芽吹きますようにと花の種がついてきます。
今の時期はヒマワリの種だそうですよ
このほかに観光で来られた方に人気のストラップを紹介して頂きました。
「琥珀のかけらストラップ」と「ちびウニストラップ」です
琥珀のかけらストラップは、100%久慈産の細かい琥珀が小ビンにつまった可愛いストラップ
単品350円、しおり付きが500円です
ちびウニストラップは東日本大震災で被災した洋野町の小さな種ウニが入ったストラップ
本物のウニが入った珍しいストラップですよ!値段は1050円、うち200円は義援金にあてられます。
今回紹介した駅近アンテナショップ大判小判は3と8がつく日はみのりの市を開催!
豆腐田楽やイカ焼きなど店先で焼いて販売していますからぜひ立ち寄って見て下さい
そして最新情報はお店のブログ(http://kuji-tourism.jp/blog/shop/)でも紹介しているのでそちらもご覧ください
★イベント情報を一つ★
GW過ぎてしましましたがこれからの季節にピッタリのイベント情報を久慈広域観光協議会の佐藤さんに紹介して頂きました
「ウォーキングイベント駅からハイキング 源義経北行伝説の地 久慈を歩こう」
このイベントは三陸鉄道久慈駅がスタート・ゴール地点となった久慈市内に伝わる源義経の足跡をたどるウォーキングイベントです。開催期間は6月2日から30日まで。誰でも参加でき、しかも参加料は無料です。マップを片手に約2時間のコースとなっています
(問) 久慈広域観光協議会 電話0194-53-5756
◎ヤエ◎
☆5.14OAリスト☆
こんにちは♪
道の駅くじ(やませ土風館)くんのこスタジオから公開生放送
くじぃくじ~く 5月14日の様子をUP!!!
太陽の光がキラキラして、新緑も海面もまぶしい久慈市。
放送前はリラックス~♪♪♪
ゲストコーナーには、
久慈琥珀博物館 滝沢利夫さん登場☆
GW期間中に、久慈琥珀博物館の大人気企画「琥珀採掘体験」で、
200gの琥珀が採掘されたそうです\(◎o◎)/!
お値段にすると・・・数十万円。
行きましょう、みんなで一緒に琥珀採掘体験!行きましょう!!
そのほか、
春季特別企画展「三陸の夜明け~賢治が見た琥珀色にそまる三陸からの船出」を開催中。
アンバーホールに展示されていた大モザイク画の修復作業の様子や、
大型帆船模型の展示、宮沢賢治の琥珀に対する思いを感じることができる企画展です。
6月20日(水)まで。ごゆっくりとどうぞ!
さらに、今年は「琥珀まつり・千樹祭」開催決定。
地域ぐるみで盛り上げ、子供が主役になれるような企画満載♪
アクセサリー作り教室・郷土芸能の披露・郷土料理販売・・・
親子そろって楽しむことができます。
(問)久慈琥珀博物館 TEL:0194-59-3831
会場には親子の姿も♪
写メ撮る姿・・・そっくり!!
ワタシ、かわいく映ってますか?(笑)
また遊びに来てくださいね(^^)/
●5月14日にお届けした曲●
M1 僕はこの瞳で嘘をつく / CHAGE & ASKA 〈リクエスト〉
M2 君は薔薇より美しい / 布施明
M3 遥かなる道 / アンダーグラフ
M4 また明日 / JuJu 〈リクエスト〉
✿うめ✿
「のだ塩ベコの道」を歩こう
藩政時代、三陸沿岸から内陸まで運ばれた 『塩』
塩が通った道は、「塩の道」と呼ばれています。
野田から、盛岡、遠くは秋田鹿角まで運んだ塩の道は「のだ塩ベコの道」と呼ばれています。
NPO法人 のだ塩ベコの道 代表の 貫牛利一 さんに教えていただきました。
野田の塩は 牛の背に乗せて運んだので牛・・・ベコの道
牛1頭がやっと歩ける険しい山道を3日から4日をかけて進んだそうです。
牛の背に乗った荷物は200キロを超えるものだったそうですよ!!
海のない内陸の人たちは、塩漬けの保存食なしに冬をこすことが出来ず、
塩1升に対し一山越えると米1升・・二山越えると米二升になるというほど
貴重なものだったそうです。
リポートでお邪魔したのは、ベコの道の中継地、野田から峠を一つ超えたあたり
久慈市山根です。
その
塩の道を歩こう という会 が
5月27日(日)開催されます
のだ間明から日形井牧野までの約12キロほどのウォーキングです
申込締切は 5月21日
参加料は 大人1000円、小中学生500円
歴史を感じながら、新緑萌える塩の道を歩いてみませんか?
お申込み・お問い合わせ
野田・塩の道を歩こう実行委員会
でんわ 0194-78-4171
塩の道・・・・これが盛岡まで続くのか・・・・・
❤ 東 ❤
☆5.7OAリスト☆
GW明け直後のくじぃくじ~くにお届けした曲はコチラ♪
M1 君が暮らす街 / 清水翔太 <リクエスト>
M2 いつも何度でも / 木村弓
M3 Get Up / スクービー・ドゥ
M4 宝物 / HY <リクエスト>
✿うめ✿