Archive for 2月, 2012
夜明け市場開催
3月1日と2日に東京都の小金井市で
復興応援イベントの「夜明け市場」が開催されます。
このイベントは、東日本大震災の被災地の特産品販売や観光PRを通じて復興を応援しようというイベントです。
久慈市からは、短角牛の「串焼き」、短角牛まん、久慈まめぶ汁の販売さらに地元特産品の販売があります。
さらに久慈市の大自然を使った教育旅行などの観光PRなどもあるので、買って、食べて、観て久慈市を感じてください
夜明け市場は東京都小金井市のJR武蔵小金井駅南口で開催
開催日 3月1日(木曜日)、2日(金曜日)
開催時間 午前11時から午後7時(売り切れ次第終了)
当日は久慈市のほかにも、福島県いわき市、千葉県鴨川市の特産品販売もありますよ
◎ヤエ◎
道の駅白樺の里やまがた
月に一度、久慈市山形町の季節の話題を届けている
道の駅白樺の里やまがたインフォメーション
2月27日の放送でも柳久保ちえこさんに伝えてもらいました。
道の駅の産直には、今の時期ならではの寒だいこん、凍み豆腐がならんでいるそうですよ~
ここで、柳久保さんからのワンポイントアドバイス、「凍み豆腐は鱈と煮るとやわらかくなる!」
なんででしょうか? 柳久保さんも「おばあちゃんから伝えられた」ということなので何故やわらかくなるかは謎のまま・・・
でも、美味しいし、体が温まる料理だからいいですよね~
道の駅の産直にはこの他にも季節の商品が沢山あります。建物の中も階段のように所品が展示されているので、見ていても楽しいですよ~
さらに、土曜日、日曜日、祝日には観光案内をしてくれるスタッフの方もいるのでいろいろ教えてくれますよ
道の駅白樺の里やまがた ☎0194-72-3131 営業時間午前9時~午後6時
◎ヤエ◎
スノーキャンプで冬満喫!
2月25日と26日、冬の平庭高原が舞台となった
1泊2日のスノーキャンプが開催されました。
キャンプには久慈地域から小学生8人の子どもたちが参加。
まずは、インストラクターのひげさんから説明を受けます。
最初は緊張していた子ども達も自己紹介やちょっとしたゲームを行うアイスブレーキングでみんな笑顔です
笑顔が出て身体が暖まったところでいざ銀世界へ!
1日目は、スノーキャンドル作りに挑戦。水で固めた雪でいろんな形を作り、みんな思い思いのキャンドルを完成させました。
そして2日目は、雪が深い場所を西洋かんじきで歩く「スノーシュートレッキング」を体験。足跡のない雪の上を歩くのは何か得した気分になりますよね~
このスノーキャンプは、子ども達の交流を図って、絆を深めることが目的に開催されたものなんですが、
この笑顔を見れば絆が深まったのは間違いなしですね
最後はOKポーズで
みんないい笑顔です。
◎ヤエ◎
◎三閉伊ウォーク 洋野町からスタート◎
遠野市を拠点に被災地への復興支援に取り組む
NPO法人遠野まごころネット主催の「三閉伊ウォーク」が、
2月21日(火)に岩手最北端の地洋野町からはじまりました。
県内の沿岸市町村を歩き、地域の人たちを交流を深めながら、
被災地の現状や復興の取り組みなどをインターネットで発信し、
復興支援や連携を呼び掛ける取り組みです。
洋野町から最南端の陸前高田市まで約300キロ。3.11のゴールを目指しています!
初日は、午前10時に洋野町を出発し、洋野町役場では出発式が行われました。
水上町長や職員からの激励を受け、
洋野町地区代表の下苧坪之典さんを先頭と約30人がウォークに参加しました。
25日までに、久慈エリアを地元住民と触れ合いながら歩き、
今なお、陸前高田市目指し歩き続けています。
主に、遠野まごころネットのメンバー3人が歩いているんですが、
それぞれの地域で参加者を受け付けています。
また、ユーストリームやツイッターなどで様子を発信しています。
(問)遠野まごころネット事務局 TEL:0198-62-1001
事故なくケガなく無事にゴールし、洋野町での報告会を楽しみに待っています!!
✿うめ✿
◇久慈グランドホテル~特製板長おまかせ弁当◇
JR・三陸鉄道久慈駅から歩いて5分。
久慈グランドホテルのレストラン”アゼリア”のランチ
「特製 板長おまかせ弁当」をご紹介!
”おまかせ”っていい響きですよね(*^_^*)ちょっぴり大人になった気分♪
おまかせする板長さんは、久慈生まれ久慈育ち生粋の久慈人 石崎祐視 さん。
板長になって15年。歴代で一番長い板長さんです!!
この日の特製弁当は、
焼き物・煮物・お刺身と、見た目にも春を感じるおまかせ料理。
生うにやいくらまで添えてありました(^^♪
全体像はコチラ ↓ ↓ ↓
石崎板長の手にかかれば、海の幸山の幸がまるで芸術作品のように生まれ変わります!!
食べた後、おなかも心も満足させてくれたお弁当でした♡
観光や、大切な方とのランチにぜひどうぞ♪♪♪
●久慈グランドホテル レストランアゼリア●
久慈駅から徒歩5分 1Fにレストランアゼリアがあります。
特製板長おまかせ弁当 税込1500円
(おまかせ料理・茶碗蒸し・赤出汁・ドリンク付き)
お問合せ・ご予約 TEL:0194-52-2222
✿うめ✿
◇中村佳央さんの柔道教室◇
2月25日(土)久慈市立三船十段記念館で、
柔道家の中村佳央さんを招いての柔道教室が開催されました。
これは、旭化成建材の東北復興応援プロジェクトで、
久慈市のほか宮古市や大船渡市などから、150名をこえる小中学生が
参加しました。
中村先生の指導前に開脚前転、開脚後転、倒立前転、側転、ほうふく前進などの
準備運動を念入りに。
柔道は、「強い指導者から指導されたからといってすぐに強くはならない。
体力つけながら技術を付けながら毎日しっかりと努力をすれば強くなる」
と中村先生からお話がありました。
中村先生からのお話、そして指導・・・
子どもたちにとって、確実に復興につながる希望の光になったはずです。
✿うめ✿
☆2.27OAリスト☆
こんにちは☃
皆さん、雪かきお疲れ様です<m(__)m>
久慈支局の男性陣は腰をやられ、フニャ~っとしています。
こんな時、頼りになりますよね(笑) ありがとっ☆
●2月27日にお届けした曲●
M1 ゲレンデがとけるほど恋したい / 広瀬香美 <リクエスト>
M2 歩く花 / THE BLUE HEARTS
M3 永遠の調べ / 元ちとせ
M4 ラブレター。~いつだって逢いたくて~ / ソナーポケット <リクエスト>
ラジオネームチュン次郎さんから、
「FMラジオを愛している仲間の師匠的な方が一足早く天国に行ってしまいました。
ありがとう・・・アカネツさん!」
というメッセージが届きました。
番組やラジオを通して、いろんなところにいるリスナーさんがつながっている。
素敵なつながりだなぁと思いました。
私からも、ご冥福をお祈りさせてください。
そして、そんなリスナーさんのつながりが番組やラジオのパワーになります。
これからも支えて下さいね(^^)/~~~
✿うめ✿
久慈の昔話 熊助のはなし
むが~すむがす
久慈渓流を山ひだぁぬうようにして通ってる頃の話だじょう
こんな語りから始まる昔話 「熊助のはなし」 は
久慈渓流に住むいたずら熊に、おいしい餡の入ったもちを食べさせて、悪さをやめさせた・・・というお話です
この昔ばなしをもとに、「くますけあんぴん」というお菓子がうまれたほど親しまれたお話です
今は職人さんがいないということで、「くますけあんぴん」は作られていないそう・・・・残念
久慈の銘菓として長く親しまれてきたお菓子ですから
復活してほしいと思っているのは、私だけではないはずです!!
久慈には古くから語り継がれた昔ばなしが約150話も残っています。
中でも、68話も話があるという大川目地区では、 語りついでいこうという催しが盛んに行われています。
番組では、昨年12月、「大川目 むがぁす むがすまつり」で
大川目小学校の子供たちが語った昔ばなしをご紹介しました
違うお話も聞いてみたいですね
♥ 東 ♥
☆くじプチポケット☆
本日24日はエフエム岩手久慈支局プレゼンツ
WEEKEND情報番組「くじプチポケット」OA日♪
各週金曜日に久慈エリアの週末情報を、
北限の海女をモチーフにしたキャラクター”あまりん”と、
もぐらんぴあのキャラクター”もぐちゃん”のナビゲートで
お送りしています。
さ~って、
今日はどんな話題が飛び出すか、お聴き逃しなく!!
●くじプチポケット●
平成24年2月24日 12:55~ OA♪♪♪
プレゼント発送しましたよ~
おまたせしました!
くじぃくじ~く1月のマンスリープレゼント
福来酒造の 特別純米酒「白樺凛」
出来あがり次第の発送だったんですが、本日発送しました~
当選しました ラジオネーム・ウギャルデラックスさん、キャロットさん、なあどのマーメイドさん、第18代タイガーマスク酌りさん、スキー天国さん 待っててくださいね~
あと、当選された皆さんにお願いです。
白樺凛を飲んだ感想を番組までメッセージを送ってくださ~い
お願いしま~す<m(__)m>
◎ヤエ◎