Archive for 11月, 2011
■イベント情報■
11月28日に「くじぃくじ~く」で紹介したイベントはコチラ♪
●カンタービレオーケストラ演奏会
弘前大学フィルハーモニー管弦楽団・OBによる東日本大震災復興支援プロジェクトとして開催。
講演終了後には、管弦楽器を触ったり、演奏できる体験コーナーもあります。
◆開催場所:久慈市文化会館アンバーホール
◆開演時間:15:00
◆入場料:無料 全席自由
(問)久慈市文化会館アンバーホール TEL:0194-52-2700
●若年労働者を対象とした意見交換会
久慈地域で働く若者同士の意見交換会
日ごろの仕事の悩みを共有したい、地元の将来について話し合いたい・・・
という方のご参加お待ちしています。
◆開催日時:12月7日(水) 18:30~20:30
◆開催場所:久慈グランドホテル
◆参加費:無料(食事付)
◆参加条件:就職してから3年以内の30歳未満の方
◆講師
☆株式会社細谷地 野竹 雄介 さん
☆エフエム岩手パーソナリティ 楳内 有希子
(問)久慈市職業安定所 TEL:0194-53-3374
◆侍浜が舞台!教育旅行◆
10月25日・26日、久慈市侍浜地区 岩場海水プールにて
地域が元気になるために都市部の子どもたちと交流しよう!と始まった久慈市の「教育旅行」
山形町を舞台に山村ならではの豊富な体験メニューや田舎暮らし体験が人気で
参加校も年々増えています。
その体験プログラムの企画などをしている”久慈市ふるさと体験学習協会”が
これまでの実績をいかし、海岸部という新たなフィールドでの事業拡大を目指しています。
活動の舞台は・・・侍浜町
津波で大きな被害を受けながらも、地域一丸となって実施にこぎつけました。
参加した地元侍浜小学校6年生27名は、
天然の岩場をくりぬいた岩場海水プールで魚のつかみ獲りに挑戦!
プールの中には、地元漁師さんがとってくれた魚がいっぱい。
鮭やカニ、ホウボウ・・・
勢いよくびしょぬれになって魚をおいかける子どもたち、楽しそう(^O^)/
他にも、被災を免れたサッパ船に乗って、
大きな波に歓声をあげながら侍浜沖の遊覧を楽しみました!
地元にいながら、初めての体験だったそうですが、
大きな鮭をパッと捕まえるところや、船酔いしないところは、さすが地元っこ!!
捕まえた魚は、民泊でいただいたそうですヨ♪
ワタシも子どもたちがつかまえてくれた鮭を、漁師さんにさばいてもらって
ウチでいただきました!
とれたての鮭って、こんなにおいしいんですね(@_@;)
漁師さんがおしえてくれた一番おいしい!という食べ方、ホイル焼きにして。
ごちそうさまでした♪♪♪
受け入れを担当した漁師さんは、
「やるまでは不安だった。
でも子どもたちの楽しそうな姿をみてやってよかった!」と笑みをこぼしていました。
侍浜の海、岩場、そして地元のみなさんの笑顔・・・
ここが第二のふるさとになる子どもたちが沢山増えるといいですね。
来年の夏、侍浜地区に子どもたちの歓声が響き渡りそうです!
●久慈市教育旅行に関するお問い合わせ●
久慈市産業振興部 交流促進課 TEL:0194-52-2168
✿うめ✿
☆11.28OAリスト☆
真っ赤なおっはなの~♪
気がつけば11月も今日で最後!!!
ウチにはサンタさんが来る予定がないので、
クリスマスよりもお正月を楽しみにしている✿うめ✿です。
新巻鮭やアワビ・・・
北三陸の恵みに感謝して、大切に、大切にいただきたいです(*^_^*)
●11月28日にお届けした曲●
M1 オンリーイフ / エンヤ
M2 迷宮ラブソング / 嵐
M3 陽のあたる場所 / MISIA
M4 ミュージック / AAA <リクエスト>
バッタリーキャンプ冬の陣
11月28日のレポートで紹介した
バッタリーキャンプ冬の陣2012
その名の通り冬のキャンプです
久慈市山形町の大自然を相手に、
◎自己の新たな可能性の発見
◎コミュニケーション能力・社会性・協調性をはぐくむ
◎日常の生活を見つめなおす
この3つがバッタリーキャンプの目的!!
冬の陣は1月5日~1月8日までの3泊4日のスケジュール
1日目は・・・アイスブレーキング、冬のキャンプ場体験、冬山ビバーク作戦会議
2日目は・・・雪上基地&寝床づくり、夜の森を探検、雪の森でビバーク
3日目は・・・大滝スノーシュートレッキング、ちょこっと洞窟探検、雪遊び&グループタイム、ラストナイトパーティー
4日目は・・・アニマルトラッキング、撤収大会、振り返り
沢山のプログラムになっています。中でもビバークは雪で作るイグルーの中で寝たり、まだ小さい氷筍の観察が出来る内間木洞探検は楽しそうですよね~~
現在、参加者を募集していますよ~
小学校2年生~中学校3年生が対象で、12月21日まで申し込みを受け付けています。参加費は1万5000円。
問い合わせ・申し込みは、久慈市交流促進課「バッタリーキャンプ」係まで
電話0194-52-2168
道の駅白樺の里やまがたから月に1度季節の便りを届けてくれる柳久保ちえこさん、毎週土曜・日曜に道の駅から観光情報を発信してくれる久慈広域観光協議会の畑村愛香さん、そして、山形町の自然を知りつくしているふるさと体験学習協会の下館一樹さん(キャンプネームは「ひげさん」)
◎ヤエ◎
■イベント情報■
■元気の出る講演会「ふるさとは負けない!」
講師 株式会社 八木澤商店 会長 河野和義 氏
日時 11月25日(金)15:00~
場所 久慈市文化会館 アンバーホール
参加料 無料 ※講演会終了後久慈グランドホテルにて懇親会(1000円)開催
(問) 久慈市商工観光課 TEL:0194-52-2123
■北いわて逸品食材フェア
岩手の玄関口・盛岡駅エリアを中心に、県外観光客や県民に向けて
北いわての逸品食材の情報を発信中!
期間 11月1日(火)~11月30日(水)
内容 盛岡駅前の飲食店10店舗で、北いわての食材による特別メニューを提供!
北いわて逸品食材とメニューフェアを紹介する「別冊rakura」を
参加店舗や駅周辺の店舗において無料配布。
食材 福来豚・二戸地鶏・秋鮭・雑穀・さるなし・ゆめ牛乳・金のチーズ・山ぶどう
生きくらげ・南部ゆば 他
■街なかクリスマスイルミネーション
場所 道の駅くじ やませ土風館周辺
期間 11月26日(土)~12月27日(火)
内容 2万球のLEDライトを使用
■第3回拓陽祭
日時 11月26日(土)9:00~15:00
場所 久慈拓陽支援学校
内容 ステージ発表、作品展示、作業製品販売、喫茶軽食部門、PTAバザー
(問)久慈拓陽支援学校 TEL:0194-58-3004
■久慈市民おらほーる劇場第5回公演
久慈市民による劇「水族館協奏曲(アクアリウムラプソディ)」
今回は震災後の水族館が舞台です!
日時 11月27日(日)昼の部 14:00 夜の部 18:00
場所 久慈市山村文化交流センター おらほーる
入場料 前売り 一般800円 高校生以下400円 当日券もあり。
(問)おらほーる TEL:0194-72-3711
✿うめ✿