野田塩ベコの道を訪ねる!
22日(土)全国エコツーリズム大会in岩手にのへ「野田村塩ベコの道を訪ねる」コースに参加して来ましたよ~
沖縄・関西・島根・東京・盛岡・二戸などから45名の参加者でした。
NPO法人「野田塩ベコの道」代表貫牛利一さんの案内で野田塩の作り方、内陸まで牛を使って運んだお話をしていただき、国民宿舎「えぼし荘」に移動して最初に塩作り体験をしました。
海水を土鍋に入れて・・・・ ヘラで良くかき混ぜると約20分で塩の結晶が出来ました~
土鍋の淵に付いた結晶をスプーンでカリカリとけずると!? 塩の出来あがり~!!
市販の塩と違ってしょっぱさとなんか甘味があるような・・・身体にす~と自然に入り込んで
きましたねー。
そのあと下の曲がり屋で昼食!
とっても雰囲気のある曲がり屋で、屋根の上には、なんと!「草が」・・・・・
中は囲炉裏があり、その囲炉裏で焼いた鮭が串に付いたままで焼き立て。
先ほど作った塩をおにぎりと鮭にパラパラとかけて食べたら、う~ん!!!
さらに美味し~~い。
サーお腹もいっぱいになった。
次はトレッキング。
雨が降っているがそんなのお構いなし、みんな元気に出発~
えぼし荘の裏を通り見晴らしの良い展望台へ。
下に見えるのは、安家川と国道45号線そして震災にあった三陸鉄道。
展望台には「縁結びの木」があり腕を組んでいるような根元に成っていて参加者の皆さんは縁があるようにと触ったり拝んだりしていました。
このような木があるのは知らないでいました、皆さんえぼし荘から10分くらいで着きますので1度は行ってみてはどうですか?良い縁が出来るかも~~。
雨が降ってコースを変更しての1時間弱のトレッキングでした。
そのあとは、「マリンローズの湯」に入り今日の疲れを癒して、夜なべ談義に花を咲かせ楽しいいひと時を過ごしました。
参加者の皆さんは今回のエコツアーは地元の方のお話や体験など出来てとてもよかったですと「道の駅ぱあぷる」でお土産をいっぱい買って野田村を後にしました。
☆ただ☆