★水車市★
先週土曜日に、山根六郷端神の桂の水車広場に行ってきました♪
久慈市の有志で結成された
「山根六郷研究会」と地元の方々によって
この山根の文化を伝承していこう!と
作られたそうです。
4月も後半だというのに、まだ雪が残って
いました\(◎o◎)/!
山々に囲まれ、川のせせらぎが聞こえ…
どこかなつかしい気持ちにさせてくれる。
日本昔話にでてくるような原風景が
広がっていました!
復元したという「桂の水車」
これで主に雑穀をひきます。
名前の由来にもなっている”端神の大桂”は、
広場に、天をつくようにそびえたっていました。
樹齢は300年以上、久慈市の天然記念物にも指定されています。
書いて下さったもの!
地元の方々の温かいおもてなしに感激して、
「べっぴん村」と名付けたそうです。
…久慈のめんこい村なり・・・ 小さな村のことをこう表現しています。
お話をおうかがいした大久保会長のご自宅におじゃまして・・・
5月1日(日)は、ココ山根六郷端神の桂の水車広場で、「水車市」が開催されます。
大久保会長の奥様も昔ながらの料理でおもてなしします!
水車市のチラシ ←詳しくはコチラをクリック!!!
近くには、見どころも沢山あります。
ゆっくりと景色を眺めながら、ドライブを楽しみながら、
ぜひ「水車市」にお越しくださいね♪
✿うめ✿